ダウンバースト報道が増加中!突風災害への備え
管理者のいわおです、いつもいいねありがとうございます。久々のブログ更新となりました。やはり、コロナウィルスの話題、アルコールの使い方について前投稿で記載しましたが今なお継続されており、真偽飛び交っていることには戸惑います。なかでも、アルコールの代替えとして次亜塩素酸が消毒液として多くの店舗入口で置かれていると感じているのは私だけでしょうか?ちなみに、私は入店前の消毒として次亜塩素酸が置かれていても使用しません、偏見ではなく、厳密にいうと使用できません。なぜなら、使用後手指がカサカサになり、指紋が薄くなってしまうからです、敏感肌と言われれば確かにそうなのかもしれません。色々調べているうちに各方面…
「ブログリーダー」を活用して、いわおさんをフォローしませんか?
ダウンバースト報道が増加中!突風災害への備え
何が起きている?増える「線状降水帯」
昔はエアコンがなくても平気だった
できる?できない?腕立て伏せ
午前中の理想ルーティーン
アンケート企画しています
食事摂取基準の重要性
富士山の山開き日
「知ろうよ」ファイトケミカル
「知ろうよ」ファイトケミカル<open>
「知ろうよ」ファイトケミカル
「知ろうよ」ファイトケミカル
備蓄米を活かす、レシピ
備蓄米を活かす料理レシピ
おうちで腸活レシピ
住みよさランキング-いわおの青空日記
備蓄米の理由
つめのセルフチェック
まじめに考えてみた
"ポチッ"と広告ページ
管理者のいわおです、いつもいいねありがとうございます。昨今、石油や電力などさまざまな値上げが続き、家計に大きな影響がでています。民間調査会社の帝国データバンクは4月に値上げ予定の飲食料品が2806品目になると発表をしました。単月で3000品目規模の値上げは昨年10月(4758品目)以来で、半年ぶりの値上げラッシュとなるそうです。主な食品メーカー195社の価格改定動向は、4月の値上げはハムやソーセージ、冷凍食品などの「加工食品」が2077品目で最多だし製品やトマトケチャップなどの「調味料」(369品目)も3月以降、オリーブ油やカカオ豆など天候不順による不作の影響で、関連する飲食料品の値上げが相次…