こんな駄文ブログにお付き合い頂きありがとうございました。セミリタイア ブロガーのレオは今日で最後です。あなたに良きセミリタイア人生がありますように😄
4000万円のセミリタイア資金を貯めた自身の経験から、学歴、センス、運、人脈、収入など関係なく誰でもセミリタイアが可能であるとを発信するブログです。
明日もイベントがないので考えない→寝付きがいい。結果的に健康になる。セミリタイアしたら風邪を引かないは過去に何度か主張してきました。2019年3月に退職してから1回も風邪を引いていません。
あなたが思うより、セミリタイアの道はハードルが思ったより低い
僕の生き様は(世間一般ではアレだが)これで良かったと確信している。むしろ20代からこういう生き方をすればよかった。とにかく、セミリタイアまでは自分の身は自分で守らないと。
京都や大阪のみなさーん。ドケチのレオが行きますよー。
日本政府は無職を応援しているとしか思えない政策を打ち出して来た😆
あなたもガッツリお金を貯めて仕事を辞めて在宅率を上げる。そして置き配を選んで、盗難リスクを減らしながらポイントもゲット。これが新しいセミリタイア村の文化になりそうだ。
爺になると食欲も落ちるだろうけど、それでも人生通算で10万くらいは損している。というわけで岸田さんよ。米代10万円をおくれ。
やっぱり人生はある程度若いときに楽しまないとな。旅行だってあと20年も経つと行けるかどうか保証もありません。そもそも行こうという気力すら無くなっているかも。そう考えると、仕事で時間とエネルギーを吸い取られる人生を卒業して良かった。
UFJ銀行の口座を持っていてまだエコ通帳に切り替えていない人は要チェックです。
1日の長さは物理的には同じだけど会社員と無職では長さが断然違います。
2023年の不労所得の予想をしてみた。たぶん140万円前後だと思われる。
【私は無能上司です】それって上司としての仕事を放棄してますよ
【私は無能上司です】それって上司としての仕事を放棄してますよ まだ会社員時代だった時の話です。 別部署のえらい人(副部長クラス)からこんな愚痴を聞かされました。 レオ君、ウチの部署にSという社員がいるだろ。 あいつは仕事ができないんだ。 で
【欲しいものリスト】神読者からカレーの差し入れがありました😆
神読者から欲しいものより高級レトルトカレーを頂きました。誰だか分からないけどありがとー
目指せ年間生活費100万円以下。9ヵ月経過した去年の家計簿を比較
2023年も9月が終わって、3/4が経過しましたね。2022年と2023年の9月末時点での生活費を比較してみました。大きなトラブルが無い限り、今年も100万切りを達成できそうです。
しかし無料とは言え、リスクを背負って打つ必要があるのか?今回打っても有料になったら打ち続けないと思う。しかし無料の文字が気になってしまう。
【GU】新しいジャケットを買った。また10年以上は着ますよ。
12年振りにGUで新しいカジュアルジャケットを買ってきた。また10年以上着倒すか。
セミリタイア後は65%のストレスが減る。体感的には95%は減っています。
節約は頑張ってはいけません。誰に評価されなくても物価が変動しても節約を楽しくノリノリでやる。これに勝るものはありません。
34歳女性。年収470万円独身。資産4500万円セミリタイア希望
来年6月末をもって資産約4,500円ほどで退職、セミリタイアしたく、客観的に可能な計画に見えるか伺いたいです。年齢:34歳。性別:女。世帯:一人暮らし。結婚願望:一生独身。
これからも引っ越しの度に蛍光灯をチェックします。6畳ごときなら18ワットでも生きていける。
【物理的な距離】節約のために実家に住んではいけない場合もある。
各家庭によって最適解が異なります。それは各自で見極めなければいけません。実家住みの人の永遠の課題でしょう。
【太ったり痩せたりはNG】ドケチと体型維持はリンクしていますよ
ドケチと体型維持はリンクしています。太ったからズボンを買い直すなんてドケチとしては失格です。
【ジャニーズ会見NGリスト】茶番劇なんてどの業界でもあるんでは?
自分たちの仕事を24時間外部から見られて大丈夫な職種なんてきっとない。世の中は理不尽で平等なんて事はないという前提で生きていかなければならない。だから僕はセミリタイアした。
2023年9月の生活費は約8.5万円だった。
【友達も選ぶ時代】マジで自分に都合がいい友達だけに厳選すべきだ。
ドケチライフを満喫するには、友達選びは重要。何だったら0人でもいい。セミリタイアを邪魔する友達は友達ではありません。人の前だと見栄っ張りになって奢ったりいい店に行きたがる愚かな行為はだめです。
あなたはダラダラ生きる権利があります。そのための努力はしてきたはず。もっと肩の力を抜いてエンジョイしようぜ!
【2023年09月】新規公開記事のアクセスランキングTop5
2023/9/1~2023/9/30の間に公開した、記事のアクセスランキングです。
【風林火山】今の住環境に飽きないというのもセミリタイアの強みです
こんなに引っ越しが多いのに、どうして嫌な会社からはとっとと離れないのか?これが日本人らしい。
ダイソーの【焼きあごだし 鍋つゆ】で炊き込みご飯を作ってみた。
先日ダイソーでこんな商品を見かけました。焼きあごだし 鍋つゆ。税込み108円。しかも焼きあごだしは他の料理にも使えそうだ。焼きあごだしの他の可能性も探ってみます。
【もっと早く】学生の頃からセミリタイアの適正があったんだろうな。
この経験を活かしてこれからは自分の得意分野で勝負して、苦手分野では頑張りません。苦手分野で頑張るのは時間の無駄です。
【2023年9月】今月の不労所得。約21万3000円でした。
2023年9月の不労所得です。約21.3万円でした。不労所得なんて金持ちの特権でも何でもなく、これだけ投資環境が整っている現代では、行動さえすれば誰でももらえます。
あなたも仕事を適当にすればいいじゃんと言っても無理だろうな。
仕事でいつも貧乏くじを引いている友達に思うこと。セミリタイア思考が強い自分が言っても響かないんだろうな。
「ブログリーダー」を活用して、レオさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
こんな駄文ブログにお付き合い頂きありがとうございました。セミリタイア ブロガーのレオは今日で最後です。あなたに良きセミリタイア人生がありますように😄
明日で当ブログは最終回を迎えます。今だから話せるブログの裏話でもしておきましょう。
2019年の8月から続けた当ブログで意外な事を学びました。自分で書いて学ぶっておかしくないかって?そうでもないんですよ😄それを紹介します。
今まで当ブログでは色んなセミリタイア相談を受けてきました。いつも思ったのがまじか?みんな金持ってんじゃん😱という事実。
セミリタイアは1つの区切りだけどゴールではない。セミリタイアはスタートである事。セミリタイア後も試行錯誤は続く。本当のセミリタイアは2年目からであること。
関係が上手くいってもいかなくても生きていかなければならないし。そこまで重要か?そんな事よりお金を貯めろ。
先日、世界のGoogle様からお叱りを受けてしまいました。当ブログのある記事がアダ◯ト コンテンツだと・・・
読者から投資している銘柄を教えてもらいました。
当ブログには、1600記事以上あります。その中から管理人レオが書いていて楽しかった記事もある。僕が好きな記事10選を紹介します。あなたの好きな記事と被っているか?
結婚か。。。結婚式もめんどくさいし、自分が稼いだお金を自由に使えないし時間もあれこれ取られる。もし奥さんに聞かれたら半goroしにされまっせ。
2023年の1年間の生活費は97万円だった。
15%が25%にアップってカナダもどんだけがめついんだよ?しかも僕が保有しているENB(エンブリッジ)が思いっきりカナダ企業じゃん。
そもそもオファーで「番組出演時もお顔出しをお願いしたく存じます」という超高いハードル。何のために顔出しなしでブログをやっているのか?そこは汲み取って欲しかったな。
年齢:36歳。性別:男。世帯:1人暮らし。結婚願望:無し。手取り年収:400万。32歳迄は2,3年働き、1年無職みたいな生活をしていました。しかし無職を恒久化したいと思い、32歳で本格的にセミリタイアを目指すことにしました。セミリタイア後の暇問題に関しては問題無いと思います。
2023年12月の生活費は約8.4万円だった。
51歳。子供2人。仕事の人間関係でここ5年ほど大きなストレスを抱えており55歳までに、退職金を含めてセミリタイア資金7000万円。少なくとも6500万円を貯めようかと思っています。
ドケチは背もたれが壊れるなど根本的な部分が壊れるまで使い続けたいし、知識としてもあったほうがいいだろう。
2023年の配当金などを含めた合計収入は143万2682円でした。働かなくても年間100万円以上がもらえる。それが現代日本です。
2023年12月の不労所得です。約28.6万円でした。不労所得なんて金持ちの特権でも何でもなく、これだけ投資環境が整っている現代では、行動さえすれば誰でももらえます。
セミリタイア後の暇つぶしとブログの相性は捨てがたい。まだざっくりの構想だけど来年の春くらいから始めようと思います。
こんな駄文ブログにお付き合い頂きありがとうございました。セミリタイア ブロガーのレオは今日で最後です。あなたに良きセミリタイア人生がありますように😄
明日で当ブログは最終回を迎えます。今だから話せるブログの裏話でもしておきましょう。
2019年の8月から続けた当ブログで意外な事を学びました。自分で書いて学ぶっておかしくないかって?そうでもないんですよ😄それを紹介します。
今まで当ブログでは色んなセミリタイア相談を受けてきました。いつも思ったのがまじか?みんな金持ってんじゃん😱という事実。
セミリタイアは1つの区切りだけどゴールではない。セミリタイアはスタートである事。セミリタイア後も試行錯誤は続く。本当のセミリタイアは2年目からであること。
関係が上手くいってもいかなくても生きていかなければならないし。そこまで重要か?そんな事よりお金を貯めろ。
先日、世界のGoogle様からお叱りを受けてしまいました。当ブログのある記事がアダ◯ト コンテンツだと・・・