2025年5月末に夫婦でスペイン旅行に出かけました。最初に訪問したのは首都マドリード。お昼過ぎにマドリードに到着して、そのまま市内観光に出かけた様子を紹介しています。ツアーで利用したホテルも記載しました。
もうじき定年が見えてきた年齢から鉄道と自転車での旅を始めました。旅先で温泉やご当地マンホールを楽しみます。旅の記念にマンホールカードをもらうのを好みます。
シンガポールの名門 ラッフルズホテル パームコートスイート宿泊記
シンガポールを代表する名門ホテルのラッフルズホテルに宿泊したので宿泊記を書きました。コロニアル様式の建物に洗練されたサービス、漂う空気も凛とした感じがしました。
パタゴニアの旅は何社かツアーを出していますが、私が選んだのはユーラシア旅行社のツアーでした。なぜそうしたのか、また実際に行ってみて感じた持って行った方が良いと思ったものなどをご紹介します
パタゴニアへの道 エミレーツEK247便ビジネスクラス搭乗記
2025年最初の海外旅行の行き先に選んだのは、パタゴニア。パタゴニアは国の名前ではなく、南米アルゼンチンとチリの南部に跨る一帯を指します。日本からアルゼンチンへは直行便はないので、どこかで乗り継ぐことになり、かなーり時間がかかります。 経由地としては、アメリカやカナダ、メキシコなどの北米経由か中東のドバイ経由かのいずれかが主たるルートです。今回私が選んだツアーではドバイ経由を採用していて、日本からブエノスアイレスまではエミレーツ航空のビジネスクラスを利用しました。中東経由だとESTAのような手続きがないのは助かります。日本とドバイの間は日本人もよく利用すると思いますが、ドバイからブエノスアイレ…
パタゴニア 風の大地の洗礼を受けながらパイネ国立公園ハイキング
チリのパイネ国立公園内に2連泊し、中日は素晴らしい景色の中のハイキングを楽しみました。メチャクチャ風が強かったけれど、これも風の大地と呼ばれるパタゴニアらしいなのかも。
2025年2月に南米パタゴニアを旅しました。旅のスタートはアルゼンチンでしたが、途中国境を越えてチリのパイネ国立公園にも2泊しています。パイネ国立公園では湖上の絶景宿として人気のHosteria Pehoe (オステリア・ペオネ) に2連泊したので、宿泊記をまとめました。 これぞパタゴニアという立地 橋を渡ってチェックイン お部屋 水回り Wifiや電源について レセプション棟 お食事 初日の夕食 2日目の夕食 朝食はビュッフェ 夜星空を眺めるべし まとめ これぞパタゴニアという立地 こちらの写真は宿近くの展望スポットから見たところです。湖の中の島の建物が今回宿泊したオステリア・ペオエです。細…
「ブログリーダー」を活用して、Frostmoonさんをフォローしませんか?
2025年5月末に夫婦でスペイン旅行に出かけました。最初に訪問したのは首都マドリード。お昼過ぎにマドリードに到着して、そのまま市内観光に出かけた様子を紹介しています。ツアーで利用したホテルも記載しました。
2025年5月末から6月にかけてスペインに出かけました。マドリード、アンダルシアの各都市、最後にバルセロナという行程です。バルセロナには3連泊し、ガウディ建築を楽しみました。こちらの記事では、サグラダ・ファミリア以外のガウディゆかりの場所を訪れた記録です。 グエル公園 カサミラ チケットは事前予約がおススメ 見学所要時間 カサ・バトリョ チケット購入時の注意点 見学所要時間 グエル邸 注意点 まとめ 次回バルセロナに来ることがあれば行きたい所 コロニア・グエル教会 カサ・ビセンス グエル公園 バルセロナ市内を見下ろせる丘にある公園で、ガウディの建築作品の一つです。グエル公園のグエルは人の名前で…
2025年5月下旬から11日間のスペイン旅行に出かけました。首都マドリードから入り、アンダルシア地方を観光した後、最後にバルセロナに3泊して帰って来るコースで、各地の主要な観光スポットを回りましたが、振り返ってみるとやはりバルセロナで見たガウディ建築が素晴らしかったな、と思いました。 ガウディと言えばサグラダ・ファミリアを思い浮かべる方も多いでしょう。精緻な彫刻が施された教会は存在感があります。私も外観はよく見かけていましたが、今回の旅では中にも入ることができ、ガウディ建築の真骨頂は光の使い方なのかも、と思った次第です。今回は教会内部だけでなく、特別な入場チケットでないと入れないと言われている…
スペイン南部のアンダルシア地方のまちロンダは断崖の上にあり、天然の要塞です。かつての市庁舎を改装したパラドールは断崖ギリギリにたつ絶景宿。宿泊記を投稿しました。ここへ行くなら是非有料区間の遊歩道も歩いてください
スペイン、アンダルシア地方の街、グラナダにあるアルハンブラ宮殿はスペイン観光の目玉の一つです。宮殿の敷地内には修道院を改装したパラドールがあり、今回の旅で宿泊することができました。アルハンブラ宮殿は入場規制があり、見学するのもなかなか大変と聞きますが、その宮殿の敷地内に泊まれるなんて。パラドールってすごいです。2025年5月の旅です。 グラナダの位置 宮殿の敷地内にあるパラドール エントランス ロビーや廊下など 宿泊したお部屋 お食事 夕食 朝食 パラドール内の様子 イスラム建築とルネサンス様式が融合した中庭 テラス 予約について まとめ 公式サイト 他のパラドールの宿泊記 グラナダの位置 ア…
2025年5月末から夫婦でスペイン旅行に出かけました。スペインのツアーは各社いろいろなツアーを販売していますが、私が選んだのはパラドールの宿泊が含まれているツアーです。 パラドールとは、かつての歴代王国の城や宮殿、由緒ある修道院や領主の館など、歴史的に価値の高い建物を改装した国営のホテルです。 いずれも絶好のロケーションに位置していて、スペインを旅するなら一度は泊まってみたいと思っていたのでした。パラドール宿泊が含まれているツアーを選びました。 今回の旅では3つのパラドールに宿泊したので、順番にご紹介します。まずは最初に宿泊したトレドのパラドールの宿泊記です。 トレドの位置 トレドのパラドール…
山形県の日本海に面した湯野浜温泉は海辺の温泉らしい塩分が豊富な温泉を楽しめます。湯野浜温泉の老舗宿、KAMEYA HOTELのコンセプトルーム「あかがね」の宿泊記です。
静岡県民の私が、新幹線に乗って2025大阪・関西万博に行ってきました。ネガティブな評判もありましたが、私は行って良かったです。訪問したパビリオンや宿泊した場所、役立った地図などを紹介しています
2025年3月に夫婦でシンガポールに行った時の記録です。Google mapとアプリのおかげで、路線バスを乗りこなせるようになり、行動範囲が広がりました。
2025年3月に夫婦でシンガポールに3泊4日の旅に出かけました。今回はANAのビジネスクラスを利用しました。どうせビジネスクラスに乗るなら、ちょっと変わった事をしてみようと思い、今回は食事の事前予約サービスを利用して、行きは欧州路線の食事、帰りはヘルシーミールというのを頼んでみたので、記録しておきます。 チェックインから搭乗まで シート お食事 軽いお食事 窓から見える景色 帰りは特別食をオーダー まとめ 飛行機搭乗記へのリンク チェックインから搭乗まで 利用したのはNH841便。羽田をお昼前に出発する便です。前年度にマイル修行したおかげでダイヤモンドステータスがあり、このステータスが切れる前…
2025年3月に夫婦でシンガポールに出かけました。私にとっては3回目のシンガポールですが、旦那さんにとっては初めてということもあり、ならばシンガポールを代表するホテルに泊まろうということで、マリーナ・ベイ・サンズに2泊しました。 私は2023年に1人でシンガポールにマイル修行に来た時にマリーナ・ベイ・サンズに宿泊していますが、改装工事をしているようで、前回泊まった時とはちょっとお部屋のつくりが異なりましたので、記録しておきます。 前回の滞在 お部屋 インフィニティ・プール サンズ・スカイパーク 食事 夕食はフードコートで 朝食 まとめ 前回の滞在 前回は一人で泊まったので、キングサイズのベッド…
シンガポールを代表する名門ホテルのラッフルズホテルに宿泊したので宿泊記を書きました。コロニアル様式の建物に洗練されたサービス、漂う空気も凛とした感じがしました。
パタゴニアの旅は何社かツアーを出していますが、私が選んだのはユーラシア旅行社のツアーでした。なぜそうしたのか、また実際に行ってみて感じた持って行った方が良いと思ったものなどをご紹介します
2025年最初の海外旅行の行き先に選んだのは、パタゴニア。パタゴニアは国の名前ではなく、南米アルゼンチンとチリの南部に跨る一帯を指します。日本からアルゼンチンへは直行便はないので、どこかで乗り継ぐことになり、かなーり時間がかかります。 経由地としては、アメリカやカナダ、メキシコなどの北米経由か中東のドバイ経由かのいずれかが主たるルートです。今回私が選んだツアーではドバイ経由を採用していて、日本からブエノスアイレスまではエミレーツ航空のビジネスクラスを利用しました。中東経由だとESTAのような手続きがないのは助かります。日本とドバイの間は日本人もよく利用すると思いますが、ドバイからブエノスアイレ…
チリのパイネ国立公園内に2連泊し、中日は素晴らしい景色の中のハイキングを楽しみました。メチャクチャ風が強かったけれど、これも風の大地と呼ばれるパタゴニアらしいなのかも。
2025年2月に南米パタゴニアを旅しました。旅のスタートはアルゼンチンでしたが、途中国境を越えてチリのパイネ国立公園にも2泊しています。パイネ国立公園では湖上の絶景宿として人気のHosteria Pehoe (オステリア・ペオネ) に2連泊したので、宿泊記をまとめました。 これぞパタゴニアという立地 橋を渡ってチェックイン お部屋 水回り Wifiや電源について レセプション棟 お食事 初日の夕食 2日目の夕食 朝食はビュッフェ 夜星空を眺めるべし まとめ これぞパタゴニアという立地 こちらの写真は宿近くの展望スポットから見たところです。湖の中の島の建物が今回宿泊したオステリア・ペオエです。細…
2025年2月にパタゴニアを旅しました。広い面積のパタゴニアを旅すると、バスでの長距離移動が伴います。アルゼンチンとチリのパイネ国立公園との移動について書きました。いろんな野生動物を見ることができました。
アウトドア用品のパタゴニアというブランド名を聞いたことがある方も多いでしょう。パタゴニアのロゴに描かれている山並みのをご存じですか? こういうやつです。この山並みはパタゴニアにあるフィッツ・ロイを中心とする山並みなんです。フィッツ・ロイはパタゴニアを代表する山なのです。 2025年2月にパタゴニアを訪れた時、このフィッツ・ロイが見える町にも滞在し、ハイキングを楽しんだので、こちらの記事にまとめました。 ルート40でフィッツ・ロイの麓の町、エル・チャルテンへ ラ・レオナ フィッツ・ロイとビエドマ氷河 燃えるフィッツ・ロイを見に早朝トレッキング ツアー選びのポイント カプリ湖ハイキング 主な山の名…
世界遺産でもあるペリト・モレノ氷河は、パタゴニアの絶景の一つです。実際に行ってみて本当に感動しました。日本からは遠いけれど一度は行く価値があると思います。2025年2月に訪れた時の記録です。
アルゼンチン最南端の町、ウシュアイアでの観光や、訪れたレストランの記録です。最果ての地の割に町中は賑やかな印象を受けました。
ラウターブルンネンは最近世界中から旅行者が訪れる人気エリア。グリンデルワルトから鉄道で30分程度なのでグリンデルワルト滞在中に行きやすい場所です。この村にある外からは見えない猛烈な滝、トリュンメルバッハの滝を訪れました。
2024年6月に人生2度目のスイス旅。前回はツアー利用でしたが今回は飛行機や宿、スイス内の移動含めてすべて自分で手配する個人旅行でした。グリンデルワルトに4連泊なんというのも個人旅行だからこそ。こちらの記事ではグリンデルワルト2日目にでかけたメンリッヒェン(Männlichen)から、クライネシャイデック(Kleinen Scheidegg)のハイキングについて書きました。ガイドさんの情報も記載しています。
岩手県と秋田県の県境にある八幡平には春になるとドラゴンアイと呼ばれる現象が出現します。女子旅で東北エモーションと言う観光列車に乗るついでにドラゴンアイにも行ってきたのでブログにまとめました。
TOHOKU EMOTIONはJR東日本が運行する観光列車の1つで、列車全体がレストランというコンセプトです。行きはランチコース、帰りはスイーツコースでレベルの高いお食事やスイーツを車窓の景色と共に楽しめます。東北エモーションに往復乗車したので乗車記をまとめました。
2024年5月に北海道のタウシュベツ川橋梁を訪れた時に、糠平(ぬかびら)源泉郷の中村屋さんに宿泊しました。こちらの宿のお風呂は源泉かけ流しだし、食事は地元の食材を手作りしたお料理がどれも美味しく、一人旅も受け入れてくれるので、個人旅行客には人気の宿です。噂に違わぬとても居心地の良い宿でした。 連泊すると、日中の時間帯にお風呂を貸し切り利用できたり、アイスのサービスなんていう特典もあったので、今回は連泊でお世話になりました。 中村屋の概要 宿泊したお部屋 源泉かけ流しの温泉 大浴場 タイルのお風呂 開放感抜群の露天風呂 連泊すると貸切で楽しめる 泉質 お食事 初日の夕食 2日目の夕食 朝食はビュ…
北海道の旧士幌線にあるタウシュベツ川橋梁は廃線マニアでなくても一度は見に行きたい場所の一つ。大自然の中に取り残されたアーチが連なる橋梁は旅情をかきたてるものがありました。この付近には他にも多くのアーチ橋があったり線路跡が遊歩道になっていたり、素晴らしい温泉もあったりと楽しめました。
運河や川の中にはダムのような場所で上流側と下流側で水位が大きく異なる箇所があります。こういう場所を通過する船には船のエレベーターが必要です。パナマ運河で採用されている方式のエレベーターが日本で唯一、富山の富岩運河にあります。クルーズ船で体験してきました。近くにはマンホールカードを配布している施設があり、マンホーラーにもおススメの乗り物です。
チューリップフェアで有名な富山県砺波市の温泉宿の宿泊記です。宿の紹介に加えて、この宿に泊まって楽しめる観光プランも考えてみました。
中津川駅から徒歩7-8分の場所にある宿です。馬籠宿に行く前の前泊に大変便利な宿だったので、宿泊記を書きました。一人でも泊まれるし、館内はまだ新しくてきれいでした。
岐阜県の馬籠と長野県の妻籠は中山道の宿場町。2つの宿場町の間には昔からの中山道が維持されていてトータル8キロほど。よく整備されていて歩きやすく、たくさんの人が歩いていました。私は間で一泊して歩いたのでブログにまとめました。
4月下旬からゴールデンウィークにかけて開かれる富山県富山市のチューリップフェアに行ってきました。300種類300万本のチューリップは見ごたえ十分でとても楽しめました。前後泊の宿情報と共にブログにまとめました。
岐阜県の恵那駅と明智駅を結ぶ明知鉄道では、お昼時の急行扱いの列車を利用して、四季折々特徴のある列車を走らせています。4月は地元の名産品の1つ寒天を使ったお料理がいただける寒天列車です。寒天列車の乗車記と、明知鉄道沿線の歴史ある街並み散策をレポートします。
テレビや雑誌などで古代エジプトの遺跡やピラミッドを見るたびに、一度はエジプトに行ってみたいと思っていました。2024年3月、ちょうど仕事が落ち着く時期に私の希望を満たすツアーを見つけたので夫婦で出かけてきました。 こちらの記事では旅の全体像と、主な観光スポットについてまとめた記事へのリンク、エジプトに行く時に持ち物や注意点などをまとめました。 利用したツアー ツアーを選ぶ時に重要視したポイント エミレーツA380のビジネスクラスに乗る アブシンベルやルクソールの観光が含まれる ナイル川クルーズが含まれる スフィンクスの足元観光が含まれる 良かったこと、イマイチだったこと 現地日本語ガイドさんが…
2024年3月に出かけたエジプト10日間の旅では、3泊4日のナイル川クルーズが組み込まれていました。このクルーズ船はアスワンとルクソールの間を航行していて、クルーズ船に乗りながらこの区間にある遺跡を訪ねます。こちらの記事では乗船後3日目に訪れたルクソールの遺跡訪問をまとめています。ルクソールは私にとっては007聖地巡礼でもあります。 ルクソール観光 王家の谷 ツタンカーメンのお墓 内部の保存状態が良いセティ1世のお墓 ハトシェプスト女王葬祭殿 ルクソール神殿 カルナック神殿 まとめ 私の007聖地巡礼 今回の旅の関連記事 ルクソール観光 クルーズ船が早朝、ルクソールに到着しました。ナイル川中流…
2024年3月に出かけたエジプト10日間の旅では、3泊4日のナイル川クルーズが組み込まれていました。このクルーズ船はアスワンとルクソールの間を航行していて、クルーズ船に乗りながらこの区間にある遺跡を訪ねます。こちらの記事では乗船日当日と2日目に訪れた遺跡訪問をまとめています。 乗船前にアスワン観光 イシス神殿 未完成のオベリスク コム・オンボ神殿 隣の博物館 エドフのホルス神殿 クルーズ中の観光の際の注意点 まとめ 今回の旅の関連記事 乗船前にアスワン観光 私達のクルーズ船はアスワンを出発してルクソールまで行く行程です。乗船前にアスワンの遺跡を観光しました。 イシス神殿 イシス神殿はナイル川に…
エジプトと言えば巨大ピラミッドとスフィンクスをイメージします。今回のツアーでは世界最大のピラミッドであるクフ王のびにみっど内部に入るとともに、酢フィクスの足元観光と言う感動的な観光が含まれていたので、その様子とともに、クフ王のピラミッド入場の注意点も記載しました。
エジプトにツアーで行く場合、カイロだけでなく南部のアブシンベルやルクソールを回る周遊プランにするとナイル川クルーズが組み込まれていることが多いです。アカマル(ACAMAR)号の乗船記を見どころや食事の内容も含めてまとめました。
2024年3月に出かけたエジプト10日間の旅の3日目はアブシンベルです。 早朝の飛行機でアスワンへ バスでアブシンベルへ向かう アスワンハイダム 砂漠の中をひたすら走り続ける 自然のピラミッドや街並みや畑が出現 アブシンベルのペンションのレストランでランチ アブシンベル神殿 日中は遊覧船に乗ってナセル湖上から 夜は音と光のショー 朝日が差し込むアブシンベル神殿 当初はナセル湖に沈む遺跡だった まとめ 持参した方が良いもの 関連リンク カイロ到着初日の様子 早朝の飛行機でアスワンへ アブシンベル神殿を観光する場合、カイロを6時過ぎに出発する便でアスワンに向かうという行程をどのツアーでも採用してい…
2024年3月、一度は見てみたいエジプトのピラミッド。ちょうど仕事がひと段落する時期に良さそうなツアーを見つけて出かけてきました。全部で10日間の旅で、こちらの記事では2日目の様子をご紹介しています。 2日目はカイロ到着から始まります。私にとって、初めてのアフリカ大陸上陸です。ドバイで飛行機を乗り継ぎ、カイロ国際空港には午前中10時半くらいに到着しました。その後バスに乗って市内観光へ出発しました。 モハメッド・アリ・モスク エジプト文明博物館 トライアンフ・ラグジュアリー・カイロに宿泊 まとめ モハメッド・アリ・モスク 最初の観光はモハメッド・アリ・モスクへ。カイロの高台に位置していて、周辺に…
富士市を流れる潤井川の龍巌淵は富士市きっての桜の名所です。川と桜と背景に富士山と言う、これぞ日本と言う景色。JR身延線の入山瀬駅から徒歩10分程度なので、青春18きっぷ旅にもおススメです。