ヤマハの主力e-Bike「WABASH RT」と「CROSSCORE RC」がモデルチェンジしました。WBASH RTCROSSCORE RC2024年モデルの最大の特徴は、新型ドライブユニット「PWseries S2」の搭載です。このユニ
【 e-Bike 】YAMAHA WABASH RTとCROSSCORE RCがモデルチェンジ!
ヤマハの主力e-Bike「WABASH RT」と「CROSSCORE RC」がモデルチェンジしました。WBASH RTCROSSCORE RC2024年モデルの最大の特徴は、新型ドライブユニット「PWseries S2」の搭載です。このユニ
ヘルメット用保冷材 SUO 256 ICE MET入れて梅雨の合間にロードバイクで荒川サイクリングロード
3連休初日。天気予報によると明日と明後日は雨模様。サイクリングできそうなのは今日くらいということでロードバイクで荒川サイクリングロードに行くことにしました。日も出てきて暑くなりそうなので、熱中症予防にヘルメットに保冷材 SUO 256 IC
さくら色のBrompton Cherry Blossomが150台限定で発売
春らしい桜色のブロンプトン Cherry Blossomが150台アジア限定で発売されます。ベース車両はC Line Explore 6速仕様で重量は12.2kg·。ハンドルはMidハンドルとなっています。繊細な桜のモチーフ...
曇らないメッシュ窓がついた焚き火台シースルーまきちゃんがDoDから発売
DoDからメッシュ窓がついた焚き火台シースルーまきちゃん ( MS1-043-SL )が発売されました。薪ストーブを使っていると燃焼不足ですぐに耐熱ガラスが曇ってしまいます。ゆらゆらした炎が見たくて薪ストーブを買ったのに、これでは意味がない
DAHON K9Xは9速、ディスクブレーキ仕様で長距離走ってみたくなる折り畳み自転車でした
DAHON K9Xに乗ってみた感想をレビューしたいと思います。海外では同社のK3に16インチのタイヤを履かせ、ディスクブレーキをつけたK3 plusというモデルが販売されていました。時期が来たらそのまま日本でも販売されるのかと思いきや、K9
変速機が付いていても軽いのか? Harry Quinn Limit 6に乗ってみた
GICが販売する16インチの折り畳み自転車Harry Quinn Limit 6をレビューします。このモデルは端的に言ってしまうと先に紹介した変速機なしのHarry Quinn Limit 5に3段変速機構を付けたののになります。しかし厳密
折り畳み自転車 Harry Quinn Limit 5 が軽すぎて感動した
Gicが発売する超軽量折り畳み自転車 Harry Quinn Limit 5 に乗る機会があったのでレビューをします。Gicの自転車はモデル名の最後の数字が重さをあらわしていることが多いです。このモデルも例外ではなく重量は5.98kg と1
BROMPTONが新色バッグ BRIGHT NIGHT LUGGAGE COLLECTIONを追加
折り畳み自転車で有名なブロンプトンが「BRIGHT NIGHT LUGGAGE COLLECTION」として、バッグの販売を開始します。ブルーを基調としたクールな印象です。リバーブルーのベース生地にシルバーの反射材があしらわれ、夜でも安心で
フロントサスペンション付きe-Bike YAMAHAのCROSSCORE RCに乗ったらコスパ最高でした
ヤマハ クロスコア RCはフラットバーハンドルが搭載されたクロスバイクタイプのイーバクです。そのため初めてスポーツバイクを買う人にもとっつきやすいモデルです。ドライブユニットは上位モデルのWABASH RTと同じ「PWseries ST」を
ロードバイクで真夏の炎天下を走ってる人を見るみると暑さでバテないのかなと思う人は多いのではないでしょうか。しかし30kmほどの速度で走っていると風を切って走るので、真夏でも思ったほど暑く感じないです。相対速度が遅いe-Bikeや電動アシスト
【 e-Bike 】ヤマハのWABASH RT に乗ってみた
今回はYAMAHAのグラベルロードタイプのイーバイクWABASH RTの紹介します。このモデルの特徴はヤマハ独自のフレーム構造オートバイと同じようにダウンチューブの内部をツインチューブ構造にしてバッテリーを挟み込むという他社にはないフレーム
BESVのスマートなe-Bike SMALO LX2 に乗ってみた
台湾のプレミアムe-bikeブランドからオシャレでスマート機能が満載のLX2が発売されます。外観は28インチタイヤを履くホリゾンタルスタイルで、VANMOOFをシャープにしたようなデザインです。ドライブユニットはフロントハブ方式です。バッテ
Panasonicがクロスバイクタイプのe-Bike XEALT S5 を発表
パナソニックサイクルテックが日本人向けのe-bike XEALT (ゼオルト) S5を発表しました。27.5型のタイヤを採用し、全体的に車高を下げたことによって低身長の人でも乗れる設計を施されているのが特徴です。かなり太いダウンチューブには
台湾のイーバイクブランドBESVの新ラインSMALOからミニベロタイプのe-bike PX2が発表されました。外観はダブルサスペンション付きミニベロタイプのPS1をさらに未来形にしたようなエッジの効いたシャープなシルエットに仕上がっています
中華製格安電動コンポ L-TWOO eRXの登場でシマノ大ピンチ
中国の自転車コンポーネントメーカーL-TWOO (エルトゥ)からセミワイヤレスの電動コンポが発売されることとなりました。今回発売されるのはシフターレバーがカーボン製のeRXという上位モデルです。バッテリーはシートチューブ内に格納されフロント
キャノンデールからお手頃価格のアルミエンデュランス Synapse 3が発売
2023年モデルのCannondale Synapse 3がリリースされました。6061アルミを使用したC2アロイフレーム&フルカーボンフォークから成るエンデュランスロードバイクです。リアトライアングルにフレックスゾーンを組み込み、重量を増
TIMEから初のグラベルバイクADHXが誕生しました。カーボンフレームのスペシャリストとして、様々なイノベーションをもたらしてきたメーカーとして、新たな技術を投入しました。そのひとつがフレーム素材として採用した“ダイニーマ”というバイオベー
自転車のスマートトレーナーなどで知られているWahooが経営危機に直面しています。格付け機関が Wahoo を格下げ、同社の財務は「持続不可能」であると警告しているとのこと。今後数か月で債務不履行になる可能性があると述べています。自粛生活で
人気の電動アシスト自転車 BRIDISTONE TB1e に新色が登場しました。これらはCity editionとしてオンラインストアスペシャルカラー先行発売されます。カラーはT.Xマットグレー、P.Xスノーホワイト、F.Xピュアレッド、
あけましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。昨年はあまり遠出はしませんでした。しかし近場では何かと自転車に乗ることが多く、車を運転することが少ない1年でした。ガソリン価格も高騰したので、安価で移動できる自転車の
会社が忙しく久々の荒川サイクリングロードへカーボンロードで走りに行ってきました。寒いと思って冬服で出かけたのですが、なま暖かい風が吹いていました。夏用のサイクルウェアでも寒くないほどの陽気でした。平井大橋の脇から荒サイにエントリーしました。
電動アシスト自転車と電動キックボードのシェアリングサービス「LUUP」に新しい電動アシスト自転車が投入が開始されました。カラーも視認性の良いホワイトにかわり、なんだかすごく可愛らしいフォルムです。新しい自転車にはカゴとスマートフォルダが標準
TREKからリアハブモーターのe-Bike FX+が発売された
米国の自転車ブランドTrekからe-bike FX+の2023年モデルが発売されました。非電動のFXはGIANT Escape, Cannondale Quickと並んで人気のクロスバイクですが、FX+はそのe-bikeバージョンです。メイ
B.B.Baseといえば両国発のサイクリスト専用列車だけだと思っていました。でもバスもあったなんて。2018年頃から運行しているようです。ちゃんとしたサイクルラックも装備されいます。この車両を使ったB.B.BASEバスで両国から笠間へ! サ
今年の夏は暑くてここのところ家の近所以外自転車で走れていませんでした。久しぶりに荒川サイクリングロードをカーボンロードで走りに行くことにしました。いつになく晴天です。いつもと違うルートを走ったら道に迷ってしまいました。気温は31度と9月に入
地域タグ:東京都
今にも雨が降りそうな天気でしたが、予報で降雨はないようなので荒サイにトレーニングに行くことにしました。今年初めてサイクルジャージを着て出かけたのですが、少し肌寒い。蔵前橋通りから荒川河川敷にエントリーしました。河川敷はポピーでポピーの花が咲
5月5日は自転車の日なのだそうです。僕も今年初めて知りました。旧自転車法が施行されたのが5月だったらしいのですが、5月5日にしたのは祝日だという意外は特に意味はないようです。その自転車の日に神宮外苑でサイクルドリームフェスタというイベントが
【 eBike 】スタイリッシュなConnected Bike WELBに乗ってみた
昨年ウェルビーというeバイクがクラウドファンディングで資金提供を求めていることを記事にしました。今回はそのWELB WL01のプロトタイプに乗る機会がありましたのでレポートします。アルミ製フレームのダウンチューブにバッテリーが内蔵されている
カーボンロードのGIANT TCRで2022年になって初めての荒サイに行ってきました。天気はどんよりと曇っていて肌寒かったです。グローブを忘れて出発してから後悔しました。四つ木橋の袂からエントリーしました。冬らしく北風が強いです。荒サイ名物
【 eBike 】ヤマハ からグラベルロードタイプのWABASH RT が登場
北米で好評を得ていたYAMAHAのグラベルロードタイプのeバイクWABASHがモデルチェンジを機に日本でも発売されます。今回のフルモデルチェンジで登場しWABASH RTはダウンチューブの内部をツインチューブ構造にするヤマハ独自のフレーム設
【 e-Bike 】新型 Vanmoof V はダブルサス、二輪駆動で登場
新型のeバイクVanmoof Vの予約が始まりました。ダブルサス、二輪駆動で最高自走は50kmというモンスターです。フロントサスはまるでオートバイのようです。ファットタイヤなので悪路も強そう。前面に大型のフロントライトを装備。バッテリー容量
【 e-Bike 】スペシャライズドからVADO SL 4.0 STEP THROUGH EQ というママチャリが出現
スペシャライズドからママチャリタイプのeバイクVADO SL 4.0 STEP THROUGH EQ というモデルが発売されました。ベースになっているのは先に発売されている同社のVADOシリーズです。泥除け、キャリア、前後のライトなど普段使
SPECIALIZEDがエントリーアルミロード ALLEZ E5 SPORT 2022年モデルを発売
SPECIALIZEDがアルミロードバイク ALLEZ E5 SPORT 2022年モデルを発売します。コンポはシマノ SORAを採用しており、18速仕様となっています。スペックフレームSpecialized E5 Premium Alum
日本版VANMOOF ? WELB というe-bikeが登場
WELB というe-bikeがクラウドファンディングを使って発売予定です。全くイーバイクには見えないインチューブ式のスタイリッシュなクロスバイクです。指紋認証でロックの解錠ができたり、アプリでヘルスケア管理ができたりと日本版Vanmoof的
Jack Wolfskinのバイクパッキング用品がいい感じにオシャレ
ドイツのアウトドアブランドのジャックウルフスキンと自転車ブランドスペシャライズド のコラボ企画「CAMP & RIDE 」に行ってきました。場所はMARKINS みなとみらいで開催されました。そこで紹介されたのが来年発売が予定されて
モデルチェンジしたPanasonic のe-bike XU1に乗ってみた
2021年8月にモデルチェンジしたばかりのクロスバイク型eBike パナソニック XU1に乗ってきたので、インプレします。アルミフレーム製でトップチューブがくの字に曲げれてなかなかスタイリッシュなデザインです。全モデルとの大きな違いはスタン
日中暑いので、夕方荒サイへクロモリロードJamis Quest sportで出かけてきました。クロモリにしたのは普段着に近い格好で出かけたかったからです。Tシャツ、短パン、ソールが柔らかいスニーカータイプのSPDシューズで出かけることにしま
Panasonicがクロスバイクタイプのe-bike XU1のモデルチェンジを発表
パナソニックがクロスバイクタイプのe-bike XU1のモデルチェンジを発表しました。バッテリーは36V-8Ah。位階の充電で走れる距離は最大台で82kmです。タイヤは700 X 50Cとかなり太めのタイヤを履いています。...
ロードバイクでダイエットできるのだろうか?始めて10年後の体重を公開
思い起こせば2011年の冬。体重が70kg超えしたときに危機感を覚えて始めたのがロードバイクでした。そして先日ついに記念すべき日がおとづれました。ついに50kg台に突入!ではロードバイクを始めるとダイエットできるのか?実はそんなこと...
先日フロントキャリをつけたので、フロントバスケットを付けたくなってしまいました。どんなものにしようか色々と研究しました。BRIDGESTONE BK-TB1まず、TB1e 純正の前カゴ BK-TB1最近ではステンレスタイプのものも売られてい
ゴールデンウィーク、特に行くところがないので荒サイでサイクリングすることにしました。久々にカーボンロード TCR advaced proでかっ飛ばしたくなったので。15時ごろから雨の予報が出ていますが、今のところ快晴で気持ちよくサイクリンを
ブリヂストン TB1eであてもないツーリングに出かける事にしました。目的地を決めないツーリングは、僕がもっと好きなサイクリングです。とても自転車の自由さを感じるからです。なんとなく走っていたら東京の西部に向かっていました。服装もほぼ普段着。
ブリヂストン TB1eで入間川を探索する事にしました。入間川は荒川の上流部です。そのため荒川サイクリングロードでも行けるのですが、距離が長くなるので一般道を使ってショートカット。126号線のたもとから入間川沿いを走ります。広い河原があり沈下
サイクルベースあさひがボーダーレスウェアブランド「WWS」、メンズアパレルブランド「417EDIFICE」とトリプルコラボレーションして、自転車通勤に適した機能性スーツを発売します。WWS独自開発の新素材を使用し、ストレッチや撥水などの実用
UberEatsの配達員が使っている通称ウバッグがAmazonでも売られているらしいので、買ってみることにしました。折りたたんだ状態だとかなりスリムです。組み立ててみるとあのロゴが。かなり肩紐もしっかりしています。スマートフォンが入...
ブリヂストン TB1e で以前からやりたかった4サイドをしてみたくなりフロントキャリアを買いました。4 Sideとはパニアバッグを前後左右にひとつづつ装着する昔ながらの旅自転車スタイルです。キャリアはGIZA PRODUCTSのYFA-23
BE-PAL付録の11種類の使い方ができるオリジナル・マルチツールをレビュー
ビーパル 2021年1月号付録のオリジナル・マルチツールのご紹介をしたいと思います。アウトドアブランドCHUMSとのコラボの11種類の機能を持つマルチツールです。とはいうもののこの手のものは使うのは大体プライヤーとワイヤーカッターです。なぜ
ブリヂストン Tb1eにパニアバッグをつけて旅がしたくなり、リアキャリを買いました。純正でもよかったのですが、Ibera PakRakという汎用性のある社外品にしました。いざとなったらクロモリロードにもつけられるので。アルミ製で重量は760
NINJA TENTやNINJA TARPで有名なPaago worksから驚異的な軽さのNINJA SHELTERが発売されるので、レビューをします。大きさは380㎝ x 220㎝ と大人3人が横になれるサイズで、tent-Markの炎幕
サントリー 特茶のCMでも使われている自転車 MARIN NICASIO SE
サントリー 特茶のCMで上白石萌音さんが乗っている自転車を紹介して行きます。彼女が乗っているのはMARINのクロスバイク NICASIO SE というモデルです。フレーム4130クロモリフレーム・クロモリフォークです。クロスバイクとは行って
【e-Bike】スペシャライズド Turbo Vado SL のインプレ
SPECIALIZEDの誇るクロスバイクタイプのe-bike Turbo Vado SL 4.0のインプレです。スペックなどに関しては以前記事にしましたのでこちらを参考にしてください。Turbo Vado SLの特徴は内蔵バッテリーとBOS
【e-Bike】乗鞍でスペシャライズドの Turbo Vado SL を試乗できる
ヒルクライムレースで有名な乗鞍でSpecializedのe-bike Turbo Vado SL をレンタルすることができます。乗鞍岳はマイカー規制があるので、登るにはバスに乗るか登山するか自転車しかありません。バスは密になるし、登山や自転
隠岐でイーバイクがレンタルできる E-BIKE ADVENTURE OKI
島根県の隠岐諸島でパナソニックのバイクレンタルサービス「イーバイク・アドベンチャー・オキ」が2020年9月8日に始まりました。隠岐観光協会、株式会社ヤマップ、パナソニック サイクルテック株式会社の期間定のコラボ企画です。貸し出されるe-bi
電動アシスト X クロスバイクのBRIDGESTONE TB1e ですが、買ったままの状態ではハンドル周りがゴッチャっとしています。電動アシスト自転車なだけに操作パネルなどがあって致し方ない面もあるのですが、スマートフォンもつけられない状態
ビーパル 10月号付録はSHO’S 4way 肉専用ソロ・トング
ビーパル 10月号の付録はSHO'S 4way 肉専用ソロ・トングだったので久しぶりに予約しました。昨年大人気だった「ミニ焚き火台」と「肉厚鉄板mini」に続く第三弾です。トングってキャンプではよく使う道具です。肉焼いたり焚き火で
梅雨が明けたら一気に猛暑日です。一昨年熱中症のなりかけたというか、なってしまいました。熱中症って水分とっていればいいとか、かかっても少し涼しいところで休んでいれば治るみたいな一過性の症状みたいな言われ方をします。ハンガーノックみたいに・・・
お盆休みに入った東京は連日 35℃を超える猛暑日。あまりにも暑いので避暑も兼ねてソロキャンプに行くことにしました。椿荘オートキャンプ場が空いていたら泊まろうと思ったのですが、お盆にそんなわけもなくかなり混雑していたので諦めました。道志の森も
Cannondale Mavaro Neoという電動アシストのママチャリがモデルチェンジしました。6モデル構成でこの市場への力の入れ方が伝わってきます。フレームはアルミ製。ドライブユニットはBosch製、油圧式ディスクブレーキにホイールサイ
まだ1000キロほどしか乗っていませんがもうブレーキシューがすり減ってなくなってしまいました。そこで自分でブレーキシューを買って交換することにしました。ブリヂストン TB1eに元からついているブレーキシューはガサガサと言うフィーリングで、ブ
たった11.3kgのe-Bike Cannondale Super Six EVO Neo
キャノンデールから重量たった11.3kgのロードバイクタイプのe-Bike Super Six EVO Neoが海外で発売されました。名前からも分かる通り同社のフラッグシップレーシングバイクSuper Six EVOの電動版です。特徴的なの
スペシャライズドからクロスバイクタイプのe-bike Turbo Vado SL シリーズが発売
SPECIALIZEDからクロスバイクタイプのe-bike Turbo Vado SL シリーズが発売が発売されました。キャリアや泥除けを標準装備するモデルもあり、日常使いに振ったe-bikeとなってます。驚異的な軽さ驚異的なのはその軽さ。
ブリヂストン TB1eはたった1回の充電で200km以上走れてしまったよ【後編】
ブリヂストンTB1eの航続距離を試すため日本橋-箱根間往復に挑戦することにしました。前編では箱根湯本まで走ってバッテリ残量が75%でした。ここから本格的な峠道が始まります。都内とは対照的に箱根湯本はものすごい人出です。車も大渋滞。...
ブリヂストン TB1eはたった1回の充電で200km以上走れてしまったよ【前編】
電動アシストクロスバイク ブリヂストン TB1eは充電なしでどこまで走れるのか知りたくなり、箱根の芦ノ湖までの往復を試してみることにしました。東海道を走るわけではないですが出発は日本橋からにしました。距離は往復すると約220キロです。輪行や
Panaracerからグラベルキングのセミスリックバージョン GRAVELKING SemiSlickが発売予定
パナレーサーからグラベルロード用タイヤとして人気のグラベルキングシリーズにセミスリックタイヤ GRAVELKING SS を追加しました。センター部に転がりを重視した全く新しいパターンをつけることで、今まで未舗装路寄りよりだったものを、舗装
先日電動アシストクロスバイク ブリヂストンTB1eを購入しました。今回は ファーストインプレッションを書いて行きたいと思います。概要まずぱっと見ですが、普通のクロスバイクと比べて長いです。これはバッテリーをシートチューブの後ろに配置されてい
ロックダウンに備えて電動アシスト自転車ブリヂストンTB1eを買う
そろそろ医療機関もひっ迫状態になり、東京は都市封鎖の可能性が出てきました。フィリピンではマニラがロックダウンされていて公共交通機関が止まっています。そうなると移動する手段は自家用車、自動二輪、自転車くらいになってくるわけですが、その中でも気
【電動アシスト自転車】回生エネルギーで充電してくれるブリヂストン TB1e発売
ブリヂストンサイクルから車のように回生エネルギーを使って自動充電してくれる電動アシストクロスバイクTB1eが発売されました。回生エネルギーを利用することによって同じバッテリーを積む同社のリアルストリームと比較して40%増しの130km走行を
ジャイアントストアが盗難補償・ロードサービス「RIDE LIFE CARE PROGRAM」スタート!
Giantストアが独自の盗難補償・ロードサービス「RIDE LIFE CARE PROGRAM」を始めました。購入時に価格の5%を支払えば盗難保証とロードサービスを2年間受けられるというものです。費用例GIANT TCR ADVANCED
キャノンデールからついにe-Bike Quick NEOが登場
Cannondaleがついに待望のe-Bike Quick NEOを発売しました。ベース車両となるキャノンデールクイックは柔らかな乗り心地で定評のあるクロスバイクです。ドライブユニットはスポーツバイクに人気のあるBosch Active L
GIANTからフルサスMTBのe-Bike TRANCE E+ PROが発売
ジャイアントからダブルサスペンション付きのMTBタイプのバイクが発売されました。ドライブユニットはYAMAHA製のSyncDrive Pro。最大トルク80Nmのパワフルな新型モーターです。ちなみにBosch Active Lineは75N
ロードバイクとランニングの走行ログにRuntastic とStravaを使っています。そしてランタスティックはiPhoneに有料版のアプリも入れています。久しぶりにRuntasticで記録したトレーニングログを見ようとして,PCを開いたらサ
CAMP LIFE付録 MINIたき火フライパンを開封してみた
CAMP LIFE Autumn&Winter Issue 2019-2020と 特別付録ブッシュクラフト×CAMPLIFE ミニたき火フライパンが届きました。箱を開けると蓋の内側に柄を固定するためのネジが付いていました。なかなかの
ワークマンがついにサイクルウェア MOVE ACTIVE CYCLEを発売
Workmanからサイクルウェアが発売されルことになりました。ムーブアクティブサイクルという自転車用ジャケットと防風ハイネックです。ジャケットは背面にベンチレーターやボトルなどを入れられる多機能のポケットが付けられています。反射板も多数つけ
Cannondaleから最強のママチャリTREADWELLが登場
キャノンデールから最強のママチャリTREADWELLが発売されました。スロープのキツイアルミフレームに、アルミフォークにディスクブレーキがつけられています。タイヤはなんと650B X 47C。ハンドルもジョーンズっぽいものがつけられていてい
BE-PAL9月号付録 Coleman防滴ミニバックを自転車につけてみた
ビーパル7月号を買ったので、付録のコールマン防滴ミニバックをバイクパッキングに活用してみました。開封レビューアマゾンからBE-PAL9月号が届きました。早速開封してみます。コールマンのロゴが入った防滴ミニバックです。防水ではなく防滴となって
JAMISのカーボンフラベルロードRENEGADE EXPERTに乗ってみた
JamisのカーボングラベルロードRENEGADE EXPERTに試乗しましたのでインプレしてみます。ジェイミス レネゲイドシリーズのカーボンモデルは2種類あり上位モデルのELITEとこのEXPERTになります。ELITEの完成車価格は46
JAMISのアルミグラベルロードRENEGADE EXPLOREに乗ってみた
ジェイミスのアルミグラベルロードRENEGADE EXPLOREをインプレします。レネゲイドシリーズはグラベルロードの先駆けとなるモデルです。その後各社からいろいろなグラベルロードが発売されました。果たして古さは感じられるのか?まずは外観か
WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !
「ブログリーダー」を活用して、jitecampさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ヤマハの主力e-Bike「WABASH RT」と「CROSSCORE RC」がモデルチェンジしました。WBASH RTCROSSCORE RC2024年モデルの最大の特徴は、新型ドライブユニット「PWseries S2」の搭載です。このユニ
3連休初日。天気予報によると明日と明後日は雨模様。サイクリングできそうなのは今日くらいということでロードバイクで荒川サイクリングロードに行くことにしました。日も出てきて暑くなりそうなので、熱中症予防にヘルメットに保冷材 SUO 256 IC
春らしい桜色のブロンプトン Cherry Blossomが150台アジア限定で発売されます。ベース車両はC Line Explore 6速仕様で重量は12.2kg·。ハンドルはMidハンドルとなっています。繊細な桜のモチーフ...
DoDからメッシュ窓がついた焚き火台シースルーまきちゃん ( MS1-043-SL )が発売されました。薪ストーブを使っていると燃焼不足ですぐに耐熱ガラスが曇ってしまいます。ゆらゆらした炎が見たくて薪ストーブを買ったのに、これでは意味がない
DAHON K9Xに乗ってみた感想をレビューしたいと思います。海外では同社のK3に16インチのタイヤを履かせ、ディスクブレーキをつけたK3 plusというモデルが販売されていました。時期が来たらそのまま日本でも販売されるのかと思いきや、K9
GICが販売する16インチの折り畳み自転車Harry Quinn Limit 6をレビューします。このモデルは端的に言ってしまうと先に紹介した変速機なしのHarry Quinn Limit 5に3段変速機構を付けたののになります。しかし厳密
Gicが発売する超軽量折り畳み自転車 Harry Quinn Limit 5 に乗る機会があったのでレビューをします。Gicの自転車はモデル名の最後の数字が重さをあらわしていることが多いです。このモデルも例外ではなく重量は5.98kg と1
折り畳み自転車で有名なブロンプトンが「BRIGHT NIGHT LUGGAGE COLLECTION」として、バッグの販売を開始します。ブルーを基調としたクールな印象です。リバーブルーのベース生地にシルバーの反射材があしらわれ、夜でも安心で
ヤマハ クロスコア RCはフラットバーハンドルが搭載されたクロスバイクタイプのイーバクです。そのため初めてスポーツバイクを買う人にもとっつきやすいモデルです。ドライブユニットは上位モデルのWABASH RTと同じ「PWseries ST」を
ロードバイクで真夏の炎天下を走ってる人を見るみると暑さでバテないのかなと思う人は多いのではないでしょうか。しかし30kmほどの速度で走っていると風を切って走るので、真夏でも思ったほど暑く感じないです。相対速度が遅いe-Bikeや電動アシスト
今回はYAMAHAのグラベルロードタイプのイーバイクWABASH RTの紹介します。このモデルの特徴はヤマハ独自のフレーム構造オートバイと同じようにダウンチューブの内部をツインチューブ構造にしてバッテリーを挟み込むという他社にはないフレーム
台湾のプレミアムe-bikeブランドからオシャレでスマート機能が満載のLX2が発売されます。外観は28インチタイヤを履くホリゾンタルスタイルで、VANMOOFをシャープにしたようなデザインです。ドライブユニットはフロントハブ方式です。バッテ
パナソニックサイクルテックが日本人向けのe-bike XEALT (ゼオルト) S5を発表しました。27.5型のタイヤを採用し、全体的に車高を下げたことによって低身長の人でも乗れる設計を施されているのが特徴です。かなり太いダウンチューブには
台湾のイーバイクブランドBESVの新ラインSMALOからミニベロタイプのe-bike PX2が発表されました。外観はダブルサスペンション付きミニベロタイプのPS1をさらに未来形にしたようなエッジの効いたシャープなシルエットに仕上がっています
中国の自転車コンポーネントメーカーL-TWOO (エルトゥ)からセミワイヤレスの電動コンポが発売されることとなりました。今回発売されるのはシフターレバーがカーボン製のeRXという上位モデルです。バッテリーはシートチューブ内に格納されフロント
2023年モデルのCannondale Synapse 3がリリースされました。6061アルミを使用したC2アロイフレーム&フルカーボンフォークから成るエンデュランスロードバイクです。リアトライアングルにフレックスゾーンを組み込み、重量を増
TIMEから初のグラベルバイクADHXが誕生しました。カーボンフレームのスペシャリストとして、様々なイノベーションをもたらしてきたメーカーとして、新たな技術を投入しました。そのひとつがフレーム素材として採用した“ダイニーマ”というバイオベー
自転車のスマートトレーナーなどで知られているWahooが経営危機に直面しています。格付け機関が Wahoo を格下げ、同社の財務は「持続不可能」であると警告しているとのこと。今後数か月で債務不履行になる可能性があると述べています。自粛生活で
人気の電動アシスト自転車 BRIDISTONE TB1e に新色が登場しました。これらはCity editionとしてオンラインストアスペシャルカラー先行発売されます。カラーはT.Xマットグレー、P.Xスノーホワイト、F.Xピュアレッド、
あけましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。昨年はあまり遠出はしませんでした。しかし近場では何かと自転車に乗ることが多く、車を運転することが少ない1年でした。ガソリン価格も高騰したので、安価で移動できる自転車の
春らしい桜色のブロンプトン Cherry Blossomが150台アジア限定で発売されます。ベース車両はC Line Explore 6速仕様で重量は12.2kg·。ハンドルはMidハンドルとなっています。繊細な桜のモチーフ...
DoDからメッシュ窓がついた焚き火台シースルーまきちゃん ( MS1-043-SL )が発売されました。薪ストーブを使っていると燃焼不足ですぐに耐熱ガラスが曇ってしまいます。ゆらゆらした炎が見たくて薪ストーブを買ったのに、これでは意味がない
DAHON K9Xに乗ってみた感想をレビューしたいと思います。海外では同社のK3に16インチのタイヤを履かせ、ディスクブレーキをつけたK3 plusというモデルが販売されていました。時期が来たらそのまま日本でも販売されるのかと思いきや、K9