お馴染み信楽駅前のジャンボ狸、今は股旅装束です。 今日明日の連休、できれば1泊で遠出でもしたい処なのですが、些か身内に気掛かりな事があるのと明日の天気予報が思わしくありません、日帰りで距離を稼げるコースを考えた処、何度も走っている信楽
お馴染み信楽駅前のジャンボ狸、今は股旅装束です。 今日明日の連休、できれば1泊で遠出でもしたい処なのですが、些か身内に気掛かりな事があるのと明日の天気予報が思わしくありません、日帰りで距離を稼げるコースを考えた処、何度も走っている信楽
地域タグ:滋賀県
先月20日から丸一日の休みがない勤務が続いているので些かお疲れ気味、実は第7.5回「番頭さんを囲む会」に呼ばれているのですがその余力はありません。ただせっかくのお天気ですので少し遠回りして帰る事にしたのですが、大和八木で買い物したいのです
地域タグ:奈良県
ポイ活と云えば今ではスマホ決済でのポイントが主でしょうが、毎春恒例の「ヤマザキ春のパン祭り」、昨日出荷分で商品へのシール添付が終了し今年も5枚分GET、シール集めと云えば昔ブルーチップスタンプなんてありましたね、それとベルマークとか。※
今月の走行 542.9キロ、昨年の666.2キロに届かず、内訳はasuka 264.9キロ、Erbaロード 146.4キロ、延陽伯号こと片倉シルクグロワール24が 131.6キロ。 140キロ超は昨年5月の自走「二つの丹生川」以来、自転
AMAZONや楽天市場で見つからなかった小物をAliExpressで見つけたので26日にポチったら、あれよあれよと云う間に出荷されて航空便に、通関し国内の配達業者へ、今のところAliExpressは主に佐川かクロネコで配達されるので、追跡
2014年12月に買ったスマホ Galaxy S5 Active、後継にヘビーデューティモデルが登場しなかった事もあって同機種を買い替えたりバッテリーを買い足しながら使い続けていたのですが、流石にAndroidのバージョンが6.0では世間
世間では明日から10連休の方もおられるみたいですが… 来月8日まで丸1日のお休みはなしなんです、まぁ人も車も多いGWに敢えて走りに行きたいとは思わないのですが。1月からお世話になっている今の職場では2.5人で回している上に日祝日に日直シフ
集合写真を含む大きな画像は「サイクリングの記録」(要認証)からダウンロードできます。 何やら来週も火水曜の連続の休みはお天気が良くなさそうですね、色々と雑用が溜まっているのですが、今日を逃すとGW明け来月8日まで走る機会がない様な… 今日
地域タグ:奈良県
宮川河畔 三重県度会郡度会町長原 1337「もみじの森公園」を後にします。県道31号大台宮川線を東へ、そのまま行くと大台署前で国道42号線に合流するのですが、手前で旧道に入り、紀勢本線三瀬谷駅の手前で踏切を渡り42号の信号を渡り
高見トンネル 三重県側にて Photo : タックさん 今週は火水曜と連休でしたので、昨年9月のリベンジで湯郷温泉に泊まり岡山鳥取県境の峠と因美線沿線を走ろうと考えていたのですが、火曜日は全国的に大荒れの天気と云う事で断念、だた水曜日のお
地域タグ:三重県
交通公社の大判時刻表、1,2年に一度位買うけど、100周年ねぇ~ 今回は先日の「ダイヤグラム作成ソフト」の事もあって購入。ところで冬に続いて今季も「改悪18きっぷ」の利用は見送り。色々調べても平日に利用できるお得きっぷって無いのよねぇ~
昨日の宇陀の桜はこれからですが、国中(くんなか)の桜は今がピーク、毎年のことですが出勤前に、遠回りもならないので、「醍醐池の桜と菜の花」を覗きに、asuka号はキャリアにサイド枠が付いたままですので延陽伯号で、写真を撮るには午後の陽射しが
地域タグ:奈良県
集合写真を含む大きな画像は「サイクリングの記録」(要認証)からダウンロードできます。 予報に違わず昨夜遅くから降り出した雨、夜中には結構強く降っていた様でしたが… 明るくなる頃には上がり、良いお天気になってきました、これならゆるゆるCC
地域タグ:奈良県
宇陀市榛原下井足 宇陀川河畔「猟路の桜」にて 今日明日は宇陀市菟田野岩端の「月の宝箱」で行われる恒例の「番頭さんを囲む会」、第7回の今回はさっちゃんの○○祝い題して行われますが、要するに番頭さんがわいわいがやがやと呑みたいだけのお題目です
地域タグ:奈良県
今月の走行 678.6キロ、内訳はasuka 553.3キロ、Erbaロード 88キロ、延陽伯号こと片倉シルクグロワール24が 37.2キロ、デモン太が9ヶ月連続出番なしはマッドガードの修理がほったらかしにないっているせい。 休足日が4
壺阪峠から壺阪寺を望む 13時には川岸を後にします、振り返ると川岸地区全体を眺める事ができます。間を流れるのは奈良県の丹生川。「二つの丹生川を遡るランドナーサイク 」でも通るお馴染みのコース、他の季節は何となく通り過ぎていますね。 そ
地域タグ:奈良県
五條市西吉野町川岸にて 一昨日土曜にゆるゆるCC一行が急遽イベントを立ち上げて向かった西吉野のいわゆる「桃源郷」そう云えば2019年4月以来ご無沙汰、よし行こうと直前にSNSで呼びかけたものの一人も釣れず、まぁ皆さん昨日の日曜に走り回って
地域タグ:奈良県
集合写真を含む大きな画像は「サイクリングの記録」(要認証)からダウンロードできます。 「みかえり橋」と云う名の吊橋を渡り対岸の「木ノ子広場」へ、ここでお昼にします。ただ食事中の写真を誰も撮っていないのですよね (^^) 1220 木ノ子
地域タグ:奈良県
Photo : タックさん 新しい職場ではシフトの関係で水曜日が休みになる事が多いのですが、リタイヤ組はもとよりゆるゆるCCでも平日走る事のできる人が少なくないので、先月26日の「布目川に沿って大和高原縦断ランドナーサイク」に続いて「水曜
地域タグ:奈良県
今年の桜は些か遅い様ですね、あまり動画は撮らないのですが貴重な (^^;)「桜」動画集です。 2018年3月24日「四国の右下ツーリング」より 高知安芸自転車道 赤野休憩所付近 2018年3月26日「NLC 4season 春のサイク」より
上市橋から望む近鉄吉野線吉野川橋梁 例によって勤務明け、今日は吉野口から五條、吉野方面へ向かおうかと… 橿原神宮前から岡寺、飛鳥とほぼ線路沿いに走り高取町で県道120号五條高取線に入ります。途中で昨年3月にゆるゆるCCのランで立ち寄った市
地域タグ:奈良県
姫新線 富原駅にて 2024年3月29日 昨日今日と連休だったのですが、おかしな天気の上に体調も今一つだったので、大人しく休足日に。 さてツーリングで線路沿いをルートを走る事が良くあるのですが、元鉄の血が騒ぐと云いましょうか、良いロケー
恒例だった「18きっぷ」シーズンの遠征ツーリング、'冬'は見送ったものの新しい職場にも慣れて気持ちの余裕が出てきたので'春'はと検討してみたものの… 昨年の冬のシーズンからルールが改正された「青春18きっぷ」その新ルールとは有効期限は購入
京奈和自転車道 大和郡山市額田部北町 今日もお天気に恵まれたので遠回り通勤、今月は300キロで折り返したいと目標は40キロ。飛鳥川沿いの自転車道を北上する事に、とにかく大和川べりまでは走りたい処です。 飛鳥川べりの桜並木はまだまだ蕾にも
地域タグ:奈良県
吉備姫王墓にて 今日はゆるゆるCCの「明日香村河津桜の丘」に参加する事し、第3集合場所の今井町へ向かいますが、午後から所用ができてお昼までの参加と云う事に。 集合時刻の15分程前には集合場所に到着したのですが、大阪組を始め参加メンバーは
地域タグ:奈良県
東吉野村木津川(こつかわ)のお蕎麦屋さん「よしの庵」さんが今日から今年の営業を始めると云う事ですので、芋ヶ峠を越えて今年最初の「東吉野サイク」に向かう事にしました。例によってSNSで募りますと5人の方が、水曜日の「大和高原縦断」に続いてタ
地域タグ:奈良県
今月の走行 462.3キロ、昨年1月は518.1キロでした。内訳はasuka 373.5キロ、Erbaロード 31.2キロ、延陽伯号こと片倉シルクグロワール24が 57.6キロ、デモン太の出番はなし、マッドガードの修理をしなければならない
20日の続きです、片方しかエンドキャップが出てこないまま中断した作業、結局バーテープ付属のキャップで間に合わす事に。ところで私はバーテープを内側からエンドに向けて巻きます、至ってへそ曲がりの少数派なのかと思っていたら決してそうでもないらし
1330 布目ダムを後にし布目川沿いを更に下ります。ここまででも結構下ってきたのですが、山辺高校裏の源流部が標高で478m、布目ダムが290m、木津川に合流する木津川潜没橋が49mですのでまだ半分も下っていない計算。 ダム下で県道25号
地域タグ:奈良県
奈良市都祁馬場町(Photo : タックさん) 今日は初瀬ダムから大和高原に取り付き、布目川沿いに笠置町まで下り山越えで奈良市街に戻る周回コースを走る事にしました、SNSで募るとタックさんとYさんがご一緒してくれる事に、Yさんとは昨年6月
地域タグ:奈良県
再び寒波襲来と云う割には穏やかだった昨日、暗くなると強く降り出した雪は橿原市でもみるみる積もって5cm以上には… 1月からお世話になっている新しい職場から飛鳥川沿いの飛鳥葛城自転車道までは僅か250m(前の職場は700m)、今日の遠回り
地域タグ:奈良県
先月24日に転倒して曲げてしまったセフティレバー付きのブレーキレバー、ダイヤコンペの復刻品を使っていて、ハンドルバーは大丈夫なの昔浅麓堂に中堀さんに頂いたクイック付きでなくて幸いと思っていたのですが復刻版も結構良いお値段がするのですよね。
お天気に恵まれた先の土曜日を無為に過ごしていまい後悔していた日々、今日は一念発起、勤務明けからご無沙汰しているヤマタンさんの処へお見舞いに向かう事に。大和八木駅近くの「だんご庄」で手土産を買って向かう事にしましたが、畝傍駅まで来たら雨
地域タグ:奈良県
2月入ってブログの更新が滞っているのではなくて、通勤以外に走る機会のない日が続いてネタがありません。今日11日は貴重な土日祝が休みの日なのでゆるゆるCCの「ハーブクラブおしゃれなランチ~鉢伏峠サイクリング」に参加しようと企んでいたのですが
今月の走行 503.2キロ、昨年1月は445.4キロでした。内訳はasuka 383.6キロ、Erbaロード 48.0キロ、延陽伯号こと片倉シルクグロワール24が 71.6キロ、デモン太の出番はなし。 休足日が7回。 赤線が1月の走行
大きなサイズの集合写真は「サイクリングの記録」(要認証)からダウンロードできます。 今日はゆるゆるCCの「ミニベロオフ 大和郡山城番屋カフェでランチ」に参加するため、第2集合場所の新王寺駅前に向かいます。しかし長いタイトルですね。 集合
地域タグ:奈良県
新しい職場へ移ってから初めての「遠回り通勤」です、今年初めてのErbaロード、国中(くんなか)を軽く50キロ程走れればと… まずは西へ走り「松のや」へ、激安の朝定食530円もキャベツ高騰でとんかつ屋さんも大変ですよね、少しキャベツの
地域タグ:奈良県
昨日同様の冬晴れ、自転車に乗らないのが些か勿体無い気もしますが、今日は1月3日の名古屋の新春ランでご一緒したブログ「海へ♪」のたっしーさんの所属するアマチュア・オーケストラ 名古屋シンフォニア管弦楽団 の定期演奏会で名古屋へ向かいます。演
地域タグ:愛知県
道の駅「宇陀路室生」にて 再びシフト勤務の生活となり貴重な土日祝の休み、お天気も良さそうですのでゆるゆるCCとFacebbookで緩く募るとタックさん、きんなん君、もりやすさん、kitanoさんがご一緒してくれる事になりました。期せずして
地域タグ:奈良県
大きなサイズの集合写真は「サイクリングの記録」(要認証)からダウンロードできます。 今年で30回目を迎える愛知県豊田市の「昭和の森」で行われる「新春サイクルミーティング」に参加してきました。名古屋を中心に活動している「サイクリストクラブ
地域タグ:愛知県
新年あけましておめでとうございます。暦を見て今年は年男だと気がついた次第、ついこの前還暦だと思っていたのに… 久しぶりに新年を自宅で過ごしております。新春は3日の名古屋の新春ランから活動の予定です。
2024年の走行距離7,200.5キロ、昨年の7,330.3キロには届きませんでしたが、目標の70代/7,000キロには。内訳はasuka 3692.9キロ démonta 478.4キロ erba 2194.0キロ、延陽伯号ことSlik
2025年版の「CanCan謹製卓上カレンダー」ですが、お届けできなかった方用にPDFファイルを用意しました。プリンタで印刷しカットして頂ければと思います。なお1月から12月の本文のみで表紙とHPの「サイクリングの記録」を閲覧するパスワー
京奈和自転車道(奈良県北葛城郡広陵町 葛城川河畔)にて 穏やな陽射しの日が続いています。今月出番のなかった延陽伯号ことを駆って、買い物や色々と用を片付けに走り回っています、こんな良い天気だったら、朝早くから走り出して少し足を延ばしてみるの
大きなサイズの写真は「サイクリングの記録」(要認証)からダウンロードできます。 さて皆さん火器を取り出して賄いの準備です、かくいう私は昨日の余りの茹あずき缶とお餅と水1リッターをMikanさん組に提供して今回は食べる側に回ります。 何や
地域タグ:大阪府
実は「第6回 番頭さんを囲む会」の翌日の今日22日は今回で23回目となる年末の恒例行事「石川ポタ」、昨夜は日付の変わるまで飲んでこれだけ空瓶を空けたにもかかわらず二日酔いにもならず、私と川崎のSさんとK君が連荘で参加します。さすがに走って
地域タグ:大阪府
今日は宇陀市菟田野岩端の「月の宝箱」で第6回「番頭さんを囲む会」を囲む会、「月うさぎキャンプ」→「酒池肉輪会」の流れを汲む自転車仲間の宴会です。バクローさんが幹事役を務めてくれています。 今日明日となにやら微妙な天気予報なのですが、朝9
地域タグ:奈良県
寒くなると約束でもなければ、なかなか走り出せないものでして、カレンダー配布サイクに東吉野方面に走りたい処なんですが、ぐずぐずしているとお昼になってしまう事もしばしば、なんですが、 ゆるゆるCCの方に書き込みをしてみますと、奇特が方がおら
地域タグ:奈良県
20年以上毎年自転車でご一緒した皆さんにお配りしている「CanCan謹製卓上カレンダー」2025年版が出来上がりました。毎月の写真は見てのお愉しみ、一部にsakurmさんとタックさんの写真をお借りしています。 ところで長年続けてきたカレ
大きなサイズの写真は「サイクリングの記録」(要認証)からダウンロードできます。 今日は昨年11月18日に続いて、ゆるゆるCCの「宇陀かえでラン」に参加します。0735 桜井の自宅を出発し西峠を目指します。0844 には西峠に到着、暫くする
地域タグ:奈良県
今月の走行 685.6キロ、2024年の累計は6621.4キロ、昨年の7,330.3キロにあと 708.9 キロ、色々と自転車以外の予定が入りそうで届かないかなぁ。内訳はasuka 497.0キロ、Erbaロード 39.3キロ、延陽伯号こ
天理の銀杏並木 昨日に続いて奈良市方面へと向かいます。その前に正暦寺へ向かうゆるゆるCC一行を捕まえて、出来たばかりのカレンダーをお渡ししようと天理市へ向かいます。途中、黒塚古墳(写真左)と夜都伎神社(写真右)に立ち寄ります。 ゆるゆる
地域タグ:奈良県
狭山池(大阪府大阪狭山市)にて 今日はゆるゆるCCのランドナーオフ「あまの街道」に参加する為にK君と集合場所の柏原市役所前へ向かいます。集合時刻が8時ですので桜井を6時には出なくてはなりません、この季節になると6時はまだ真っ暗なんですよね
今日は久しぶりに服部緑地で行われるシクロジャンブルに行く事に、知る人ぞ知る自転車のフリマです、なんと顔を出すのは2012年12月2日以来12年ぶり、特に買いたいものがある訳でもないのですがね。さて今月はあまり走れていませんので頑張って自走
地域タグ:大阪府
毎年恒例の「CanCan謹製卓上カレンダー」の制作にようやく着手する事が、昨年同様のFDサイズ14枚仕様です。 2025年版も例年同様に一部の写真を skuram さんとタックさんの作品を拝借する予定ですが、最近「自撮り」作品が低調
3台の自転車で使用している CATEYE のテールライト TL-AU165(マッドガード取り付けタイプは現在は廃番)、コンパクトで明るさと振動センサーで自動点灯 、JIS規格適合リフレクターとなかなか優れものなのですが… いかんせんリフ
昨日の事、突然椅子が後ろ向きに傾いて危うく転倒する処、何事が起ったのかと思ったら、なんと椅子の脚がキャスターの上辺りで破断してしまっている、危うく転倒する処。一昨年7月に20年使った椅子が背もたれを支えている部分で破損、経費として買えた現
asuka号の微調整を兼ねて大和高原へ向かいます、横大路(初瀬街道)を東へ。 長谷寺から県道38号桜井都祁線で長谷寺門前から初瀬ダムへ。 のんびりしすぎて旧都祁村域に入る頃には13時を回ってしまいましたので、久しぶりに「ミモザ・ガ
大きなサイズの写真は「サイクリングの記録」(要認証)からダウンロードできます。 お昼までの時間をどうするかと云う事になり、結局松尾寺へ向かう事に。法起寺を後にし、県道9号奈良大和郡山斑鳩線から県道123号123 大和小泉停車場松尾寺線へ、
地域タグ:奈良県
今日はゆるゆるCCの「ミニベロオフ法起寺コスモスライド」に参加させて貰う事に、ミニベロオフですのでうちで一番小径の延陽伯号こと片倉シルクグロワール24で、第2集合場所の新王寺駅前(王寺駅北口)に向かうのですが、9時集合ですので田原本線のサ
地域タグ:奈良県
asuka号のリニューアルの機会に、ワイヤー類、チェーン、プーリーを交換したのですが、スプロケットはそのままだったので、案の定トルクがかかると歯飛びする様になってしまい、そろそろスプロケットの交換は致し方ないかと、注文していたのが昨日遅く
地域タグ:奈良県
今月は都合 538.1キロ、2024年の累計は5935.8キロ、昨年の7,330.3キロにちょっと届かないかと。内訳はasuka 142.7キロ、Erbaロード 277.3キロ、延陽伯号こと片倉シルクグロワール24が 118.1キロ、今月
源九郎稲荷神社にて 先週の「安堵町」に続いて今週は途中合流で大和郡山界隈をポタります。 午前中、法隆寺から法起寺と見学したDさんと昼過ぎに近鉄郡山駅前で合流する事にし 1148 桜井を出発、大和川河畔から下ッ道(中街道)を北へ、菅田神社
地域タグ:奈良県
大きなサイズの写真は「サイクリングの記録」(要認証)からダウンロードできます。 空いた酒瓶、朝から皆さんお元気な事で… 片付けも済んで、帰途に就く準備を… 10時過ぎ、自転車組は「月の宝箱」を後にします。 (写真 : バクローさん)
今回で5回目となるバクローさん主催の「番頭さんを囲む会」(第4.5回と云うのもあったらしいのですが私は不参加)、「月うさぎキャンプ」「酒池肉輪会」と続く「月うさぎ」でのお泊り宴会企画です、自転車色は薄れつつはありますが。 この日の為に準
地域タグ:奈良県
先月からフレームの塗り替えをお願いしていた asuka号、先週火曜に「ナニワ銀輪堂」さんへ引き取りに行ってきました。月曜に鳥取から帰ってきたばかりなのですが、原則水曜木曜が休房日なのでこの日を外すと後の予定が立ちませんので… その前に先
さて1985年に廃止された倉吉線は現在の山陰本線倉吉駅(1972年までは駅名は上井駅で、打吹駅が倉吉駅でした)、営業距離20キロ9駅(倉吉を含む)の盲腸線で大正11年の改正鉄道敷設法では「岡山県勝山ヨリ鳥取県倉吉ニ至ル鉄道」として姫新線の
鳥取0805発米子行サイクルトレイン 昨夜泊まった鳥取市賀露町のゲストハウス「guesthouse esp」、鳥取市を南北に流れる千代川の左岸側にあり、鳥取砂丘とは反対側になります。隣がレストランになっていると云うか、レストランのオーナー
地域タグ:鳥取県
道路元標の現存が全く確認されていない故に訪れる事のなかった鳥取県ですが、今年4回目の鳥取行きになります。明日14日鳥取0805発「鳥取うみなみサイクルトレイイン」に乗車するためには鳥取市付近に前泊する必要があり、兵庫県北部の未踏区間走行を
地域タグ:兵庫県
明日からの3連休は日帰りと1泊2日の輪行ダブルヘッダー。まず明日12日は中央本線南木曾まで輪行し、馬籠峠を越えて中津川へ、終電近くに帰ってきて翌早朝から鳥取方面に向かうという強行軍、機材も変わりますので予め準備はしておくものの、事の起こり
旧中山道醒ヶ井宿にて さて鳥居本駅を出発し岐阜の加納宿まで旧中山道を辿ります、鳥居本宿~番場宿~醒ヶ井宿~柏原宿~今須宿~関ヶ原宿~垂井宿~赤坂宿~美江寺宿~河渡宿~加納宿と約58キロの道のり。鳥居本宿は野洲で別れた中山道と朝鮮人街道が再
地域タグ:滋賀県
近江鉄道鳥居本駅 あまりに長過ぎた猛暑も終わり、10月になって走り回れると思いきや何という天気予報なんでしょう、走るより先に片付ける事があるでしょうとのお達しなんでしょうかね、確かにそうなんですが… とにかく走るのは今日2日を外せません
地域タグ:京都府
今月は都合 647.3キロ、内訳はasuka 164.6キロ、Erbaロード 375.6キロ、延陽伯号こと片倉シルクグロワール24が 107.1キロ、今月もデモン太の出番はなし。 休足日が1回、来月からはどうなるでしょうかね… 青線は
大きなサイズの写真は「サイクリングの記録」(要認証)からダウンロードできます。 今日はゆるゆるCCの「葛城山麓彼岸花のラン」、勤務明けからでは第2集合場所の道の駅「ふたかみパーク當麻」9時半には間に合いませんので、途中から合流させて貰う事
地域タグ:奈良県
朝の風景、葛城山と二上山をバッグに畝傍山 「4'season」にて、勤務明けのモーニングも今日が最後、出勤は後2日あるのですが、最終日は「4'season」が定休日なもんで。 先月17日に塗り替えのために「ナニワ銀輪堂」さんにフレームを
今日の遠回り通勤は、3年前にフルオーダーで作って頂いたフロントバッグの修理をお願いに西大寺の「Delft」に向かいます、しかし先日の雨からすっかり季節が入れ替わって随分と走りやすくなりました。久しぶりに北の方角に走りますので、一昨日もゆる
地域タグ:奈良県
大きなサイズの写真は「サイクリングの記録」(要認証)からダウンロードできます。 今日はゆるゆるCCの「彼岸花ライド明日香村」に橿原運動公園から参加させて貰う事に、本隊は大阪の柏原市役所前を7時に集合しこちらまで走って来られます。 9時丁
地域タグ:奈良県
勤務明けからの久しぶりの遠回り通勤、今日は芋ヶ峠を越え、吉野町から東吉野村、宇陀市へと反時計回りに走る定番コースを。asuka号が塗り替えのためにドッグ入りしていますのでErba号で。さすがにお彼岸ともなれば朝夕は多少過ごし易くなった様な
地域タグ:奈良県
今年で29回目を迎える明日香村稲渕の棚田での「案山子コンテスト」、次の連休に行われる投票を前にそろそろ作品が出揃っているかと、久しぶりに延陽伯号こと片倉シルクグロワールを駆って出掛けてきました、と云っても10キロ程の「遠回り通勤」なのです
地域タグ:奈良県
ゆるゆるCCの「ゆるキャン△&乗鞍ランドナーオフ」、13日の夜に出発し乗鞍高原、14日と15日の夜に松本市奈川の「ウッディ・もっく」でキャンプする企画、私は16日の夕方には出勤しないといけないので、フル参加は無理ですが1泊だけして、翌日木
0645 湯郷温泉を後にします、しかし9月も9日だと云うのに今日も暑くなりそうです。今年4月に来た折は林野あたりから出雲街道を辿りながら津山へ向かったのですが、今回は岡山県道51号美作奈義線と同7号智頭勝田線を継いでまずは鳥取県との県境の
地域タグ:鳥取県
「18きっぷ」残り2回分、まだまだ残暑が厳しい様でして勤務明けの今日8日は実質移動日として走るのは明日9日、少しでも標高の高いところを目指したいのですが、東西両方向のプランを用意しておいて、あとは天気予報次第。 【東案】は春に行った岐阜県
久し振りの「遠回り通勤」、明日香村稲渕の棚田までポタります。朝は幾分過ごし易くなってきましたが、時間とともに暑くなってきます。 毎年恒例の「かかしコンテスト」のシンボル「ジャンボ案山子」、8月の末には登場しているのですが、今年は何なのか
地域タグ:奈良県
酩酊台風のお陰で貴重な休みがつぶれてしまい、残り3回分「18きっぷ」が1回余る計算に、とにかく1回分を消化しておこうとJR利用で大阪へ… 市内で幾つか用事を済ませてから、お馴染み「ナニワ銀輪堂」へ … SPDシューズのSHIMANOの
以前なら8月はキャンプツーリングやらロングツーリングやらと走り回っていたのですが、そう云う季節ではなくなってしまった様な。2015,2017,2018年なんか軽く月間1,000キロ超していたのですが、歳のせいだけとは云えない夏の暑さに降参
大きなサイズの写真は「サイクリングの記録」(要認証)からダウンロードできます。 今日は鈴鹿サーキットで行われてる「第39回 シマノ鈴鹿ロード」に参加しているQCR(Quansai Classic Racers)の応援に向かいます。実はコロ
ゆ 2024夏「18きっぷ輪行旅」第3弾は城崎温泉から鳥取市の間の未走行区間を走ろうと山陰本線浜坂駅から風光明媚な海岸沿いを走り鳥取駅を目指します、距離は42キロ程ですが、時間的にお正午から走り出すので。実は昨日今日と連休でしたので、昨日
地域タグ:鳥取県
北吸トンネル(旧舞鶴支線跡)にて 「18きっぷ輪行旅」2024年夏のシーズン第2弾は日帰りで京都府の宮津駅から海岸沿いに東舞鶴駅まで走ります、実はこの区間を走ると城崎温泉から富山新潟県境まで轍が繋がるのです。 さて「18きっぷ」だけです
地域タグ:京都府
今シーズンの「18きっぷ輪行旅」、天気次第で矛先を変えられる様にと幾つかプランを用意してあるのですが… なんや日本海側ばかりやないの? そうですよ、私が君子かどうかはさておき、何もわざわざ太平洋側に行かなくても良いでしょう。処で今月の休み
大きなサイズの写真は「サイクリングの記録」(要認証)からダウンロードできます。 毎年8月の第1日曜に行われる RRCB の恒例行事「大和高原 真夏の早朝ラン」、朝7時に名阪国道針テラスに集合、大和高原の約50キロ程の周回コースを午前中に駆
地域タグ:奈良県
どう考えても今年の夏の暑さは尋常じゃないですよね、遠回りして帰ろうなんて気持ちは全く起こりません、休日=休足日に、やはりこの季節は早朝からの朝練が、"練"でなくても朝の爽やかな空気の中を走れば、ただ生活のサイクルをそうは簡単に変えられませ
鳥取市気高町 魚見台から姉泊海岸 浜村海岸を望む いつもの事で朝暗いうちに目が覚めます。のんびりと準備を始めながらスマホを覗くと、なんと天気予報が今日まず向かう鳥取市を中心に、朝9時頃から夕方にかけて雨予報、ここ連日の猛暑で降られるとして
地域タグ:鳥取県
中海北岸から望む江島大橋 6時半少し前に松江の宿を出発し、まずは境港へ向かいます。2008年10月の時は大根島から江島大橋経由、当時はまだ「ベタ踏み坂」なんて呼ばれていませんでしたが、今回はR431を経由します。 R431は出雲市から米
地域タグ:鳥取県
国道314号「奥出雲おろちル-プ」島根県仁多郡奥出雲町にて 倉敷 0543 発の伯備線下り始発の米子行に乗車します。東城までの運賃は1,690円ですので「18きっぷ」使用しません、もしもリタイヤして輪行する可能性はありますが、出雲横田まで
地域タグ:島根県
「ブログリーダー」を活用して、cancanさんをフォローしませんか?
お馴染み信楽駅前のジャンボ狸、今は股旅装束です。 今日明日の連休、できれば1泊で遠出でもしたい処なのですが、些か身内に気掛かりな事があるのと明日の天気予報が思わしくありません、日帰りで距離を稼げるコースを考えた処、何度も走っている信楽
先月20日から丸一日の休みがない勤務が続いているので些かお疲れ気味、実は第7.5回「番頭さんを囲む会」に呼ばれているのですがその余力はありません。ただせっかくのお天気ですので少し遠回りして帰る事にしたのですが、大和八木で買い物したいのです
ポイ活と云えば今ではスマホ決済でのポイントが主でしょうが、毎春恒例の「ヤマザキ春のパン祭り」、昨日出荷分で商品へのシール添付が終了し今年も5枚分GET、シール集めと云えば昔ブルーチップスタンプなんてありましたね、それとベルマークとか。※
今月の走行 542.9キロ、昨年の666.2キロに届かず、内訳はasuka 264.9キロ、Erbaロード 146.4キロ、延陽伯号こと片倉シルクグロワール24が 131.6キロ。 140キロ超は昨年5月の自走「二つの丹生川」以来、自転
AMAZONや楽天市場で見つからなかった小物をAliExpressで見つけたので26日にポチったら、あれよあれよと云う間に出荷されて航空便に、通関し国内の配達業者へ、今のところAliExpressは主に佐川かクロネコで配達されるので、追跡
2014年12月に買ったスマホ Galaxy S5 Active、後継にヘビーデューティモデルが登場しなかった事もあって同機種を買い替えたりバッテリーを買い足しながら使い続けていたのですが、流石にAndroidのバージョンが6.0では世間
世間では明日から10連休の方もおられるみたいですが… 来月8日まで丸1日のお休みはなしなんです、まぁ人も車も多いGWに敢えて走りに行きたいとは思わないのですが。1月からお世話になっている今の職場では2.5人で回している上に日祝日に日直シフ
集合写真を含む大きな画像は「サイクリングの記録」(要認証)からダウンロードできます。 何やら来週も火水曜の連続の休みはお天気が良くなさそうですね、色々と雑用が溜まっているのですが、今日を逃すとGW明け来月8日まで走る機会がない様な… 今日
宮川河畔 三重県度会郡度会町長原 1337「もみじの森公園」を後にします。県道31号大台宮川線を東へ、そのまま行くと大台署前で国道42号線に合流するのですが、手前で旧道に入り、紀勢本線三瀬谷駅の手前で踏切を渡り42号の信号を渡り
高見トンネル 三重県側にて Photo : タックさん 今週は火水曜と連休でしたので、昨年9月のリベンジで湯郷温泉に泊まり岡山鳥取県境の峠と因美線沿線を走ろうと考えていたのですが、火曜日は全国的に大荒れの天気と云う事で断念、だた水曜日のお
交通公社の大判時刻表、1,2年に一度位買うけど、100周年ねぇ~ 今回は先日の「ダイヤグラム作成ソフト」の事もあって購入。ところで冬に続いて今季も「改悪18きっぷ」の利用は見送り。色々調べても平日に利用できるお得きっぷって無いのよねぇ~
昨日の宇陀の桜はこれからですが、国中(くんなか)の桜は今がピーク、毎年のことですが出勤前に、遠回りもならないので、「醍醐池の桜と菜の花」を覗きに、asuka号はキャリアにサイド枠が付いたままですので延陽伯号で、写真を撮るには午後の陽射しが
集合写真を含む大きな画像は「サイクリングの記録」(要認証)からダウンロードできます。 予報に違わず昨夜遅くから降り出した雨、夜中には結構強く降っていた様でしたが… 明るくなる頃には上がり、良いお天気になってきました、これならゆるゆるCC
宇陀市榛原下井足 宇陀川河畔「猟路の桜」にて 今日明日は宇陀市菟田野岩端の「月の宝箱」で行われる恒例の「番頭さんを囲む会」、第7回の今回はさっちゃんの○○祝い題して行われますが、要するに番頭さんがわいわいがやがやと呑みたいだけのお題目です
今月の走行 678.6キロ、内訳はasuka 553.3キロ、Erbaロード 88キロ、延陽伯号こと片倉シルクグロワール24が 37.2キロ、デモン太が9ヶ月連続出番なしはマッドガードの修理がほったらかしにないっているせい。 休足日が4
壺阪峠から壺阪寺を望む 13時には川岸を後にします、振り返ると川岸地区全体を眺める事ができます。間を流れるのは奈良県の丹生川。「二つの丹生川を遡るランドナーサイク 」でも通るお馴染みのコース、他の季節は何となく通り過ぎていますね。 そ
五條市西吉野町川岸にて 一昨日土曜にゆるゆるCC一行が急遽イベントを立ち上げて向かった西吉野のいわゆる「桃源郷」そう云えば2019年4月以来ご無沙汰、よし行こうと直前にSNSで呼びかけたものの一人も釣れず、まぁ皆さん昨日の日曜に走り回って
集合写真を含む大きな画像は「サイクリングの記録」(要認証)からダウンロードできます。 「みかえり橋」と云う名の吊橋を渡り対岸の「木ノ子広場」へ、ここでお昼にします。ただ食事中の写真を誰も撮っていないのですよね (^^) 1220 木ノ子
Photo : タックさん 新しい職場ではシフトの関係で水曜日が休みになる事が多いのですが、リタイヤ組はもとよりゆるゆるCCでも平日走る事のできる人が少なくないので、先月26日の「布目川に沿って大和高原縦断ランドナーサイク」に続いて「水曜
今年の桜は些か遅い様ですね、あまり動画は撮らないのですが貴重な (^^;)「桜」動画集です。 2018年3月24日「四国の右下ツーリング」より 高知安芸自転車道 赤野休憩所付近 2018年3月26日「NLC 4season 春のサイク」より
吉田港を見下ろす、福田港へは対岸の岬を越えなくては… 高松では昼から本降りになる予報どころか夜のうちに少し降った様です。このまま走らずにJR高松駅から瀬戸大橋線経由で帰途に就くか、予定通り小豆島に渡るか悩ましい処で、ただこの時点で路面は乾
雲一つない青空、今日はこんなにお天気が良いと云うのに、明日の天気予報は思わしくありません。夕方まで様子を見て、最悪は今日で切り上げ高松東港 1630 発のジャンボフェリーで神戸港へ、阪神神戸三宮まで走れば、なんば線経由で帰る事ができま
紀の川河口を望む京奈和自転車道のほぼ終点 おはようございます、朝焼けに耳成山と天香久山のシルエットです。今日は勤務明けから和歌山港に走り、夕方の南海フェリーで徳島へ渡り鳴門泊、明日は高松へ、明後日は小豆島に渡り北岸を福田港まで走り姫路に渡
R166との合流点手前が高見山を望むビューポイント、誰が云ったか関西のマッターホルン、まぁ東吉野のシンボルには違いないです、峠の向こうは三重県。 先月の「高見の郷」への人出も落ち着いて静かなものです、県道251号谷尻木津線に入り 131
今日は勤務明けから定番コースで東吉野へ向かう事にします。昨夜 Facebook に「走りに行きますと」告知しておいたのですが、ゆるゆるの皆さんは遠山郷へ行ってますし、GWのど真ん中とあって予定がある方も少なくない様で… 念のために9時前
今日は貴重な丸一日のお休みだったのですが… 昨夜夜更かしをしたせいか、朝一度は起きたものの「虎に翼」を見かけて二度寝してしまいました。やはり約束でもないとあきません。せっかくのお休みでこのお天気に走らないと、罪悪感が… 16時を回ってか
世間はGWでお休みで色々と計画をされている方も多いと思いますが、私はご覧の様にお仕事(青色帯部分)で丸一日のお休みは3日だけ… と云うより何処へ行っても車と人が多いだけなんで格段のお誘いもないですし出勤にしている訳なんですがね。11~12
4月は18きっぷ輪行旅で快調のすべり出しで、久し振りに700キロ/月越えのつもりだったのですが、月末になって些か風邪なんぞをひいてしまい失速、結果3月の走行距離は666.2キロ。まぁこんなもんです、内訳はasuka 264.6キロ、デモン
貴重な丸1日の休日だったのですが、お天気が今一つなので「休足日」に、せなアカン事はどっさり溜まっていますので… 昨年暮れからVさんについでの時にでも買ってきてよとお願いしていたアイズのリム"PAPILLON" 700C/36H、ようやく
既に2週間になろうとしているのですが、ようやくブログの更新が追いつきましたので、今春の「18きっぷ輪行旅」の総括です。3月は天気と休みの巡り合わせが悪く、手付かず故に払い戻しも考えていたのですが、1泊2日が3回、最後は使い切って名古屋から
昨年12月、asuka号とerbaロード用に使っていたシマノのSPDシューズ SH-MT502 のベロが2年経たないうちに千切れてしまい、季節的にも雪中サイクにも耐えられる SH-EX7 に買い替え、フィット感とかしっかりした造りで気に入
宇陀市室生多田にて 昨日の疲れが多少残っていますが、今日もお天気が良いので走る事に、走れる時に走っておかないと3月みたいになりますからね。久しぶりに「自撮り」の準備をして出掛ける事にします。ところで今日は滋賀三重県境の「余野公園」集合で「
東吉野村木津(こつ)にて 「18きっぷ」の期間も終わって、春の輪行旅も一段落。今日は勤務明けですが貴重な週末休み、お天気も良い事ですし3月下旬まで通行止になっていた芋ヶ峠と東吉野村の県道小村木津線が通れる様になったので、久しぶりに定番コー
川ヶ渡橋にて 8時半には岩村を後にします、朝の岩村の古い街並みは至って静かなものです。 次の目的地明智へは小さな峠を2つ越える事になるのですが、実は現在は同じ恵那市となっている岩村町と明智町ですが、岩村は木曽川水系、明智は矢作川水系にあ
中山道 中津一里塚址にて 4月10日「18きっぷ」春のシーズンの最終日、最後の1回分です、3月はお天気と休みが嚙み合わず、未使用のまま払い戻しかとも思っていたのですが、富山~信州を除いて当初計画していたコースを走る事ができそうです。今日は
同和鉱業片上鉄道 苦木駅跡 ゆっくりと資料館を見学し13時過ぎに吉ヶ原を後にします。8年前に訪れた2016年4月9日は吉ヶ原を出たのが17時過ぎで和気まで走る抜けるのが精一杯でしたが今回は余裕です。 自転車専用道の入り口はここ、途中専用
7時半には宿を出発、「片鉄ロマン街道」の吉ケ原へは川沿いにR179を走れば14キロ程なのですが、津山を回って行きますので結構な遠回りでなんですが… 林野駅近くまで戻り出雲街道に入ります。 できるだけ国道を避けて旧街道を行きます、写真は出
「18きっぷ輪行旅」この休みは先週の「姫新線に沿って」のリベンジに向かうか恵那市方面へ向かうか天気予報を睨みながら迷っていたのですが… 次の休みとか晴れ具合を考えて津山へ向かう事にし、勤務明けから一旦帰宅後、準備してあった輪行袋を担いで桜
先週の「姫新線に沿って」サイクでは、パンクトラブルでコース半ば津山でリタイアする羽目に。リタイアは準備不足に他ならないものの、延陽伯号こと片倉シルクグロワール24 の耐パンク性能の悪さは今に始まった事でもないのですが、タイヤのパセラ24×
昨年暮れから続いていた休みなしの状態から開放され、3月は「18きっぷ」輪行を含めて走りに行くぞと思っていたのですが、休みとお天気の巡り合わせが悪く、その上温かくなったりまた寒くなったりと体調までおかしくなってしまいました。結果3月の走行距