『ネームトレイン』 第66回 とかちスラントノースと呼ばれるキハ183の初期型による特急【とかち】※ ウィキペディア画像を拝借 特急【とかち】 ・・ 特急【とかち】は、1990年9月1日の特急【おおぞら】の増発に伴い、同列車の札幌~帯広で運転される列車を分離・増発する形で運転を開始した特急列車である。 登場当初は、運転区間の短さゆえに普通車のみで運行されていた。 この列車名は、帯広市を支庁所在地とする北海...
このブログは、筆者の『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。 鉄道駅での思い出や、山や滝をめぐるバックパック旅がメインです
『ネームトレイン』 第54回 伊豆東京から伊豆の温泉地を結ぶ観光急行【伊豆】※『国鉄急行列車《東日本編》』廣田尚敬 著 より 急行【伊豆】 ・・ 1953年3月15日に、湘南型の80系電車を使用した準急〔伊豆〕として東京~伊東・修善寺で運転を開始している。 この列車は準急〔あまぎ〕を改称したものであるが、末期は【あまぎ】は特急列車に格上げされている。 急行に格上げされた【伊豆】は、特急【あまぎ】に格上げされ...
ネット批評家に言わせると、ワテのようなのは無能の典型例で、組織にとってはムダな給料を払わされる不要な奴なのだそうた。 それは、ワテのような考え方や行動は、会社全体にとって悪害をもたらすそうで、それを理解しないから徹底的に頭が悪く、何をやっても必ず失敗する奴なのだとの烙印を押している。でも、こういうネット批評家の主張を見ると、会社経営者にばかり都合のいい事を書き並べている。そして奴らの素性を見ると、...
『日本百景』 冬 第577回 厳冬期の北八ヶ岳・その4(天狗岳・下山)〔長野県〕東西で対照的な山容を魅せる異質な双耳峰・天狗岳 北八ヶ岳・天狗岳 きたやつがたけ・てんぐたけ (八ヶ岳中信高原国定公園)八ヶ岳連峰は夏沢峠を境に南側を南八ヶ岳・北側を北八ヶ岳と呼ぶが、天狗岳はこの北八ヶ岳の最高峰である。 山頂部は300mほどの間隔を置いて東西に分かれた双耳峰で、西天狗岳と東天狗岳と呼ばれている。山名の由来と...
『路線の思い出』 第552回 留萌本線・北秩父別駅 〔北海道〕ブルーモーメントの空とカクテルライトに照らされてほのか色に輝く北秩父別駅《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’22) 運行本数 深川~石狩沼田 14.4km 170 / 937 7往復 ※ 廃...
岬めぐり・・ 日ノ出岬展望櫓があるだけで全く観光地化されていなかった40年前の日ノ出岬 日ノ出岬 ひのでみさき雄武と興部の間にあるオホーツク海に少し飛び出した岬で、岬の名の通りオホーツク海から昇る朝日を望む名所である事は元より、高い緯度の北海道の広大な水平線ゆえに初夏から夏にかけてはオホーツク海に沈む夕陽も望む事ができるとの事である。現在はガラス張りの展望ゲストハウス『ラ・ルーナ』が建っている...
廃線鉄道 第119回 山鹿温泉鉄道 〔熊本県〕山鹿駅の駅名標※『山鹿温泉鉄道 田尻弘行 著』より山鹿温泉鉄道(やまがおんせんてつどう)は、かつて熊本県鹿本郡植木町(現・熊本市)の植木と、同県山鹿市の山鹿の間を通っていた鉄道路線及び、その運営事業者である。 当初の名称は、山鹿町の郡名の『鹿本郡』から鹿本鉄道(かもとてつどう)と称していた。歴史のある湯治場として知られる山鹿温泉※『山鹿温泉観光組合』より...
『路線の思い出』 第551回 氷見線・雨晴駅 〔富山県〕ひっそりとした佇まいの冬の雨晴駅舎《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’21) 高岡~氷見 16.5km 2051 / 463 運行本数(’24)高岡~氷見 18往復(概ね上下ともラッシュ時毎時2本...
『日本百景』 冬 第576回 厳冬期の北八ヶ岳・その(縞枯山~高見石)〔長野県〕高見石の岩の上に立ち上州の山々の暮れ情景を望む 高見石 たかみいし (八ヶ岳中信高原国定公園)北八ヶ岳山域の白駒池からほど近い場所にある小ピークで、北八ヶ岳随一の展望台として親しまれている。 山頂にある岩が高見石と呼ばれ、眼下に見える白駒池をはじめ、八ヶ岳の眺望、北アルプスなどが広がる。 また、暮れる直前の時間帯には、...
『ネームトレイン』 第53回 志摩さよなら志摩号・記念急行券※『Yahoo!オークション』より 急行【志摩】 ・・ 1961年3月に鳥羽~南紀勝浦の準急としてネームデビューした列車であるが、2年後の1963年10月のダイヤ改正での列車相互の列車名交換によって、従来の鳥羽~南紀勝浦が準急〔なぎさ〕に、京都~鳥羽の準急〔鳥羽〕が〔志摩〕に改称されている。 その後、1961年3月の国鉄当局による列車種別の見直し(料金制度の...
『路線の思い出』 第550回 釧網本線・茅沼駅 〔北海道〕無人駅を想定して改築されたログハウスの茅沼駅舎《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 網走~東釧路 166.2km 513 / 583 運行本数(’23) 網走~釧路 5往復(内 快速1往復) 網走~知床...
「ブログリーダー」を活用して、風来梨さんをフォローしませんか?
『ネームトレイン』 第66回 とかちスラントノースと呼ばれるキハ183の初期型による特急【とかち】※ ウィキペディア画像を拝借 特急【とかち】 ・・ 特急【とかち】は、1990年9月1日の特急【おおぞら】の増発に伴い、同列車の札幌~帯広で運転される列車を分離・増発する形で運転を開始した特急列車である。 登場当初は、運転区間の短さゆえに普通車のみで運行されていた。 この列車名は、帯広市を支庁所在地とする北海...
『路線の思い出』 第573回 宮原線・麻生釣駅 秋 〔大分県〕今は無き麻生釣駅:宮原線を訪ねた5回全てで駅寝をしてもはや我が『別荘』と化した山小屋駅だった《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度(’79) / 営業係数(’83) 恵良~肥後小国 26.6km 109 / 1860 廃止年月日 ...
『日本百景』 秋 第600回 朝日連峰の秋模様 その1(日暮沢小屋~大朝日岳)〔山形県・新潟県〕大朝日岳とその肩に建つ大朝日小屋:標高2000m未満とは信じ難いスケールのデカイ山なみを魅せてくれる 朝日連峰 あさひれんぽう (磐梯朝日国立公園)山形と新潟の県境をなす隆起山地で、飯豊連峰と共に越後山脈の北端に位置する。 連峰の中心は、大朝日岳から西朝日岳・竜門山・寒江山・以東岳へと続くおおらかな起伏を魅せ...
廃線鉄道 第131回 江若鉄道 その2 〔滋賀県〕国鉄・湖西線が建設されれば廃止という予定通りの事とは言え今まであったモノが無くなる悲哀をヒシヒシと感じるさよなら列車だった※『借別・江若鉄道』より江若鉄道(こうじゃくてつどう)は、かつて琵琶湖西岸に沿って、滋賀県大津市の浜大津から滋賀県高島郡今津町(現高島市)の近江今津までを結んでいた鉄道を運行していた鉄道事業者である。1969年11月1日に全線が廃止され...
よも”ヤマ”話 第225話 剱岳・長次郎雪渓 〔富山県〕 '99・ 7剱岳 2998m(2度目の登頂) ※ 剱岳は'92年9月に【名峰百選】の17峰目以降は裏剱・仙人池に夢中になり、剱岳の登頂は 約8年開いてのようやくの2回目だったりする長次郎雪渓の核心部分見上げる右俣は登攀の世界だ 剱岳・長次郎谷雪渓 つるぎたけ・ちょうじろうたんせっけい (中部山岳国立公園)長次郎谷は、剱岳東面を代表する2大岩稜の源次郎尾...
『ネームトレイン』 第65回 しおかぜワテにとっての特急【しおかぜ】はブサイクな電車特急ではなく国鉄時代の正統派のコレである※ 1980年頃の中坊時代に撮影 特急【しおかぜ】 ・・ 特急【しおかぜ】は、JR四国及びJR西日本が岡山~松山(現在は伊予西条止の列車もある)を、宇野線・本四備讃線・予讃線経由で運行している特別急行列車である。列車名は、瀬戸内海の『海から吹く塩気を含んだ風』である潮風を平仮名表記...
ワテの見立てた通りに、日本保守党は詰みましたね。 まぁ、あのようなカオスな奴らの集まりは、害を振りまくので早く消えて欲しいと思ってた矢先に、内ゲバを激化させて党代表のサイコパス・百田が発狂して、自ら火に油を注いでの自滅確定の結末のようです。カオスだけでなく、歯向かう者には教祖的となった党首の指示の元で、集団で危害を加えるカルト的要素もあるようです。 自身の思う通りに相手が動かなければ、愚か者だの愚...
『路線の思い出』 第572回 只見線・会津西方駅 〔福島県〕鉄道で訪れた夏に撮った会津西方駅の唯一の現物写真:この時履いていた靴が登山靴で三脚の代わりにピッケルですた↑南ア・鋸岳・只見の淺草岳がいずれも大雨で只見線の『撮り鉄』の時だけ天気が良かったから《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 会津若松~小出 135.2km ...
『日本百景』 秋 第599回 黒姫山 〔長野県〕春の妙高・笹ヶ峰高原より望む雪の黒姫山※ 黒姫山全体を撮った写真はコレしか無かったの・・ 黒姫山 くろひめやま (戸隠妙高連山国立公園)長野県上水内郡信濃町にある標高2053 mの成層火山で、南東方向より見た整った姿から郷土の富士の高嶺として『信濃富士』とも呼ばれている。 斑尾山、妙高山、戸隠山、飯縄山と共に北信五岳のひとつに数えられている峰で、妙...
廃線鉄道 第130回 江若鉄道 その1 〔滋賀県〕江若鉄道の運行最終日はさよなら運転の花列車となった※『さよなら江若鉄道』より江若鉄道(こうじゃくてつどう)は、かつて琵琶湖西岸に沿って、滋賀県大津市の浜大津から滋賀県高島郡今津町(現高島市)の近江今津までを結んでいた鉄道を運行していた鉄道事業者である。1969年11月1日に全線が廃止されたが、会社は鉄道事業廃止後も湖西線沿線などの滋賀県西部で、路線バス営業...
よも”ヤマ”話 第224話 高妻山 〔長野県〕 '99・ 7五地蔵山 1998m、高妻山 2353m【名峰百選 89峰目】スラリとした鋭角の三角錐を魅せる高妻山に標高以上の高さを感じて 高妻山 たかつまやま (妙高戸隠連山国立公園)新潟県妙高市と長野県長野市に跨る標高2353 mの峰で、戸隠連峰の最高峰となっている。 戸隠裏山の一峰に属している。 ちなみに戸隠表山は、『表山』と名が付くものの戸隠山や戸隠・西岳などの険悪...
天皇信奉ウヨクの奴らが、裏金問題の議員を今度選挙で党公認としないのは、石破の安倍派潰しで党で処分を受けた者の罪を二重に問う卑劣なものだとホザいているけど当たり前だろうがよ。 党で処分を受けたとしても、選挙という国民の審判を受けてないなら、処分をうけてないのと同様なんだよ。それに、安倍派の議員自体が、秘書ガ~と秘書に罪を被せる卑劣さ満開だしィ。 卑劣と言うなら、断然に秘書ガーと責任転嫁する方だろうが...
『日本百景』 晩夏 第598回 30年ぶりの五竜・鹿島槍・その4 (鹿島槍ヶ岳~下山) 〔長野県〕美しい双耳峰を魅せる鹿島槍ヶ岳※ 秋に鹿島槍で引き返した時の山行で撮影 鹿島槍ヶ岳 かしまやりがたけ (中部山岳混率公園)富山県黒部市・中新川郡立山町及び長野県大町市にまたがる後立山連峰の標高2889mの峰で、後立山連峰の盟主とされる峰である。 中部山岳国立公園内にある。 山頂は南峰(標高2889 m)と北峰(標...
『路線の思い出』 第571回 姫新線・岩山駅 〔岡山県〕分かりにくい位置にあるがかなりハイレベルな木造駅舎の岩山駅岩山駅(いわやまえき)は、岡山県新見市上熊谷にあるJR西日本・姫新線の駅である。岩山神社へ参拝する為の主要な駅でもある。 新見駅管理の無人駅で、有人駅時代の木造駅舎を備えている。 2021年の1日平均乗車人員は8人との事である。のどかな山里にある駅でかつての相対ホームの跡も残るまたホーム長が...
『ネームトレイン』 第64回 紀ノ川完全なローカル線区の急行であったが前身の急行【しらはま】そのままの車両運用でグリーン車が連結されていた急行【紀ノ川】※『短命だった急行『紀ノ川』』より 急行【紀ノ川】 ・・ 急行【紀ノ川】は、京都~和歌山を奈良線・桜井線・和歌山線経由で結んでいた急行列車である。 1980年10月1日改正での登場だが、それまで京都~白浜を結んでいた急行【しらはま2・3号】の区間短縮によっ...
『日本百景』 晩夏 第597回 30年ぶりの五竜・鹿島槍・その3 (八峰キレット) 〔長野県〕八峰キレットの核心部:鎖とハシゴが連続するもそれほどキツい上下はなく思ったより通過は簡単だった 八峰キレット はちみねきれっと (中部山岳国立公園)北アルプス・後立山連峰の五竜岳と鹿島槍ヶ岳の間にあるキレットで、富山県・長野県の県境を成している。 南岳と北穂高岳の間にある大キレットと、天狗ノ頭~唐松岳...
よも”ヤマ”話 第223話 戸隠山 〔長野県〕 '99・ 7戸隠山 1904m【名峰百選 88峰目】、九頭竜山 1883m戸隠高原から望む戸隠連峰の鋸刃のような山屏風 戸隠山 とがくしやま (妙高戸隠連山国立公園)戸隠連峰に含まれる峰で長野県長野市の北方に位置する。 標高は1,904mで、連峰の中では最高峰の戸隠・西岳の2053mより100m以上低い。 400万年前から270万年前頃の新第三紀の海底火山由来の火成岩が、山体を作ってい...
『路線の思い出』 第570回 甘木鉄道・甘木駅 〔福岡県〕第一次廃止ローカル線の第三セクター生き残りで唯一未乗線区だった甘木鉄道・甘木線《路線データ》 営業区間と営業キロ 運行本数(’24) 基山~甘木 13.7km 基山~甘木 昼間時は上下とも概ね毎時2本 ※ 国鉄甘木線からの ラッシュ時は毎時4本の運行 第三...
『日本百景』 晩夏 第596回 30年ぶりの五竜・鹿島槍・その2 (五竜岳) 〔長野県〕爽快な空の下を名峰・五竜岳へ 五竜岳 ごりゅうたけ (中部山岳国立公園)北アルプス・後立山連峰にある標高2,814 mの峰で、山体は富山県黒部市と長野県大町市にまたがり、山頂部は富山県側に位置する。 男性的な山容で、岩峰の醸し出す美しい姿を魅せている。『竜』のみを旧字体にして、五龍岳と表記される事もある。八峰キレッ...
廃線鉄道 第129回 玉野市営電気鉄 〔岡山県〕電化廃止後は琴電に譲渡されていた玉野市営モハ100(琴電ではモハ750)は40年ぶりに玉野に里帰りするする事となった※ ウィキペディア画像を拝借玉野市営電気鉄道(たまのしえいでんきてつどう)は、かつて岡山県玉野市の宇野から玉遊園地前を結んでいた玉野市が運営した鉄道路線である。 玉野市電とも称されていた。 『市電』と名乗っていたが、熊本県荒尾市の荒尾市営電気鉄...
廃線鉄道 第114回 京福電気鉄道・北野線 〔京都府〕京福電気鉄道・北野白梅町旧駅舎:道路交差点で寸止めされた位置にありかつてはこの交差点を直進して北野天満宮の南門まで路面電車が行きかったのだろう※ ウィキペディア画像を拝借現在の京福電気鉄道・北野線(けいふくでんきてつどう・きたのせん)は、京都府京都市北区の北野白梅町から右京区の帷子ノ辻までの全線が専用軌道の軌道路線となっていて、嵐山本線と共に嵐...
『日本百景』 秋 第568回 妙高・秋 その1 (妙高山) 〔新潟県〕隣にそびえる火打山より望む妙高山※ 別の時に撮ったモノです 妙高山 みょうこうさん (妙高戸隠連山国立公園)新潟県妙高市にある標高2454mの成層火山で、妙高戸隠連山国立公園に属している。 北信五岳の一つであり、その中では最高峰となっているが、頸城山系では隣にそびえる火打山 2462m に標高で一歩譲る。 昭和期までは、およそ500m離れた一等三...
『路線の思い出』 第543回 立山トンネルトロリーバス・室堂駅 〔富山県〕スミマセンワテの中では『バス停』の室堂ターミナルは注釈が必要のコレしか撮ってませんでした※ 立山の山頂付近からの俯瞰写真《路線データ》立山トンネルトロリーバス(立山黒部貫光無軌条電車線)我が国唯一のトロリーバスとなった立山トンネルトロリーバス※ ウィキペディア画像を拝借 営業区間と営業キロ ’2...
『ネームトレイン』 第48回 だいせん20系時代の列車名及び行先表示幕※『鉄道ジャーナル別冊・ドキュメント列車追跡 昭和54年度版』より 急行【だいせん】 ・・ かつて、国鉄及び経営を引き継いだJR西日本が、大阪~米子・浜田を東海道本線・福知山線・山陰本線経由で運行していた急行列車である。 最盛期は昼行を含めて4往復が運行され、運転区間は最長で益田まで運転されていた。 福知山で小荷物積み込みの為に長時...
よも”ヤマ”話 第203話 奥白根山 〔栃木県・群馬県〕 '98・ 10日光・前白根山 2373m、日光・奥白根山 2578m【名峰百選 81峰目】五色沼畔にたたずむ奥白根山 奥白根山 おくしらねやま (日光国立公園)栃木県日光市と群馬県利根郡片品村の境界にある標高2578mの峰で、日光火山群の北西端にある活火山である。 西方への溶岩流の上に、主峰・奥白根(おくしらね)などの溶岩ドームが形成されている。日光の火山...
『路線の思い出』 第542回 富山地方鉄道立山線、上滝線・岩峅寺駅 〔富山県〕駅舎正面撮りはあまり上手く撮れなかったのでウィキペディア画像を拝借《路線データ》半地下状となった1階にホームが設けられた富山地鉄の立山駅※ ウィキペディア画像を拝借立山線 営業区間と営業キロ 運行本数('23) 寺田~立山 24.2km 立山線の全列車は本線の...
『日本百景』 秋 第567回 妙高・秋 その1 (火打山) 〔新潟県〕秋色で彩られた火打山 火打山 ひうちやま (妙高戸隠連山国立公園)新潟県糸魚川市と妙高市にまたがる標高2,462mの頸城山塊の最高峰で、上信越高原国立公園に属している。 東西に緩やかな稜線を持つ山で、頂上付近は傾斜がさほど急でない為に、冬期には雪がべったりとついて真っ白な姿を魅せる。 山名の由来は、「山容が火打石に似ている事から」という...
廃線鉄道 第113回 伊予鉄道・森松線 〔愛媛県〕森松線をゆく蒸気機関車:もう廃止となってから50年以上の月日が流れた※『伊予鉄公式サイト』より伊予鉄道・森松線(いよてつどう・もりまつせん)は、かつて愛媛県松山市の伊予立花(現・いよ立花)から森松までを結んでいた伊予鉄道の鉄道路線である。 横河原線の松山市から、2つ目の駅である伊予立花より分岐していた路線である。空撮撮影で撮った森松線の全景:上下に斜...
『ネームトレイン』 第47回 砂丘加茂川の清流と国鉄色の急行【砂丘】 急行【砂丘】 ・・ 1962年9月1日に、本州と四国を結ぶ宇高連絡船に連絡して宇野・岡山~鳥取と、四国・山陽・山陰地方を結ぶ気動車準急として登場した列車である。 登場して4年後の1966年3月5日に国鉄の列車種別の見直しにより急行に格上げされている。 1968年10月1日のダイヤ改正からは、上井(現・倉吉)へと運転区間も延長されている。鳥取砂...
よも”ヤマ”話 第202話 裏剱・仙人池 act2 その4 (仙人池より下山) 〔富山県〕 '98・10高天原と並ぶ秘湯にて『日本一危険な温泉』の称号をつけられた阿曽原温泉※ ウィキペディア画像を拝借 阿曾原温泉 あそはらおんせん (中部山岳国立公園)富山県黒部市黒部奥山国有林地内にある温泉で、位置的には黒部渓谷の『下ノ廊下』の途中にある。山小屋の『阿曽原温泉小屋』があり、温泉もこの小屋が管理している。 ...
『路線の思い出』 第541回 男鹿線・羽立駅、男鹿駅 〔秋田県〕ウィキで見てゲンナリした在り来たりのコンクリート駅に建て替えられた男鹿駅※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’21) 追分~男鹿 26.4km 1438 / 942 ’23年・運行本数秋田~男鹿 下り14本・上り15本※ 上...
『日本百景』 秋 第566回 富士山 その2 (富士の高嶺) 〔山梨県・静岡県〕南アルプス南部の千枚岳より望むかぎろい色の空と富士山:富士は他の山から望むべき峰との認識をもっていて登頂は後回しにしていたよ 富士山 ふじさん (富士伊豆箱根国立公園)静岡県(富士宮市・富士市・裾野市・御殿場市・駿東郡小山町)と、山梨県(富士吉田市・南都留郡鳴沢村)に跨る活火山である。 標高は剣ヶ峰の3776.12 mで、我が...
よも”ヤマ”話 第201話 裏剱・仙人池 act2 その3 (仙人池・水鏡) 〔富山県〕 '98・ 10困難を乗り越えた先でヤマは奇跡の絶景を魅せてくれた 裏剱・仙人池 うらつるぎ・せんにんいけ (中部山岳国立公園)紅葉の名所・仙人池は、恐らく最も紅葉を愛でるのが困難な紅葉の名所だ。 それは、登山基地の室堂からのコースタイムは13~15時間で最低1泊2日かかると共に、近年の秋における剱沢雪渓の崩壊で登山道がほと...
廃線鉄道 第112回 山野線 その2 〔熊本県・鹿児島県〕薩摩大口駅での昼下がり:ローカル線の駅には今の時代は忘れかけられた穏やかな時の流れがあった※『鉄道ピクトリアル '75年9月号』より山野線(やまのせん)は、かつて熊本県水俣市の水俣から鹿児島県姶良郡湧水町(当時は栗野町)の栗野までを結んでいたJR九州の鉄道路線である。 国鉄再建法施行によって1984年に第2次特定地方交通線に指定され、国鉄分割民営化後の1...
『日本百景』 秋 第565回 富士山 その1 (7合目最上部まで) 〔山梨県〕富士山五合目・吉田口の高台から吉田口の旅館群と富士山を望む※『富士観光協会』のウェブより 富士スバルライン ふじすばるらいん (富士伊豆箱根国立公園)山梨県道707号・富士河口湖富士線のーに含まれる『富士山有料道路』の事で、山梨県南都留郡富士河口湖町から富士山吉田口五合目付近に至る有料道路である。 開通時に『富士スバルライン』...
『ネームトレイン』 第46回 北アルプス名鉄の車両を使って名鉄・国鉄(現 JR)・富山地鉄と3路線を直通した異色の特急【北アルプス】※ ウィキペディア画像を拝借 特急【北アルプス】 ・・ 私鉄の車両が使用されて、国鉄線に乗り入れていた異色の特急列車である。 名古屋~高山・立山方面を結ぶDC特急で、運転区間は名鉄の神宮前より犬山線を通って新鵜沼に向い、国鉄との連絡線を伝って鵜沼から高山本線に入り、終...
よも”ヤマ”話 第200話 裏剱・仙人池 act2 その2 (剱沢雪渓~仙人池) 〔富山県〕 '98・10剱沢雪渓の氷体越しに望む剱岳の大岩盤 剱沢雪渓 つるぎさわせっけい (中部山岳国立公園)富山県中新川郡立山町に位置し、剱岳 2999m の南側で、別山 2880m ・剱御前岳 2776.8m から剱岳の南東を削るU字谷(氷河地形)が剱沢で、真砂沢との出合にある標高1760m の真砂沢ロッジの上部にある雪渓が剱沢雪渓である。 白馬...
遂にやってきました50万アクセス。 気がつけば本家の我がホームページ『日本百景』より上となってるよ。 まぁ、アッチは更新の手間がかかり過ぎるので、活動場所をブログに移してほとんど更新してないけど・・。『ロクデナシ道』満開の上にウデは写真界の底辺を這いずる『写真床』で努力もカメラへの投資も全くしないのに何故か撮れば数枚はキメ写真が撮れたりする:ブログでも書けばそれなりにアクセスが得られたりするかつては...
『路線の思い出』 第540回 飯田線・駒ヶ根駅 〔長野県〕駅舎は立派だが通学時間帯以外は驚くほど利用客がいない※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’15) 豊橋~辰野 195.8km 1904 / 194 ’23年・運行本数 豊橋~豊川 上下とも毎時3~5本 豊川~中部天竜 ...
増税メガネと大阪のチンピラヤクザの大阪維新から、税と称した異常な搾取に遭っている大阪人のワテの唯一の絶好調なのが、このブログのアクセス数だったりするのである。 それで、あと1000余りでアニバーサリーとなります。状況をヤマで例えると、八ノ沢カールより下り始めて1000m三股まであと少しで到着って所ですかね。 ここで増水で沢でカンヅメにでもならない限り、土曜日の朝には下山完了(アニバーサリー到達)になる見込...