chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
天晴鈍ぞ孤の日めくり令和 https://chaotyan.livedoor.blog/

ポラーノの広場片隅に散策と発言の場を見つけ、ランドナーの世界、音楽の響きを楽しむ。 ココログブログタイトル[chaoちゃんの夢はいずこに] 2019/4/17ライブドアブログに引越し 俳号:天晴鈍ぞ孤

chaoちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/27

arrow_drop_down
  • 【着ぶくれ】のことなど

    今日は11月最後の日だ。寒さが一段落状態にあり、紅葉は遅れているようだ。 最近は着ぶくれもみかけなくなった。皆、着こなし上手になっている。これは繊維素材が改良され薄く、保温性があり、発熱を誘う素材が生まれていることによる。着ぶくれは、体調にも影響するよう

  • 【懐手】のことなど

    季語として日本語が残る。残って欲しいと願うことばがある。しかし、普段使うことなく死語に近いことになってしまう季語もある。世の中が変化するに伴い、言葉も変化していくことになる。自分が変化していくことを求められる、ということかも知れない。 懐手 ふところで

  • 【冬の蝶】のことなど

    十一月も末近くになり、暖かな日和となった。夏場にコンロまわり(フードや換気扇)の油汚れ掃除を行うことにしていたが、そんなこんなの理由でずれ込んでしまっていた。つまり、頑固な汚れになりつつあった。こまめに掃除を行うと楽なのだが、どうしてもコンロ周りは汚れを

  • 【寒梅】のことなど

    岩手暮らし時の庭には、しだれ梅があった。春の訪れを演出していた。当地では鉢物で楽しむのが、精一杯。暑さとの闘いや水遣りの頻度等、精一杯自分なりに手をかけている。葉が枯れ、落ちてしまった紅梅は枯れてしまったと思いきや、花を咲かしてくれた。その切り撮りが、こ

  • 【焚火】のことなど

    我が家から焚火が消えて久しい。岩手生活の序盤、地区の落葉をかき集めて焚火をしていた。焼芋を食べる。そんな懐かしい時間が、嘘のようだ。今や岩手でも、焚火は困難になってしまっている。我が家では、「死語」になってしまった感がある。 焚火 たきび (河出文庫 新

  • 2024年十一月場所が終わった

    九州場所が終わってしまった。場所中に北の富士さんの訃報が入った。現役時代の相撲を知るとともに、相撲解説者としての存在感があっただけに、とても残念だ。ご冥福をお祈りいたします。 幕内の今場所取組結果が、これ。結果、大関・琴櫻が初優勝を飾った!豊昇龍との大関

  • 【山眠る】のことなど

    冬の知らせがあちこちから押し寄せてくる。山だけならまだよい。家のまわりに白いものが降り出すと、厄介になってくる。腰痛持ちには、つらい季節となる。慎重に、慎重に行動することになるのだ。焼石、夏油の山も白くなってきた。 山眠る やまねむる (河出文庫 新歳時

  • 【納豆汁】のことなど

    我が家では、毎夕食に納豆を食べる。我が家だけでなく日本の食卓の定番と言える。ほぼ欠かすことなく食卓に乗る。冷蔵庫にも買い溜めしたパックが保存されている。たんぱく質、脂質、カルシウム、鉄など大豆と同じ栄養を含み、大豆には少ないビタミンB2を多く含んでいる。

  • 【冬館】のことなど

    腰痛対策で始めたプールエクササイズに、毎日通っている。今月初めの休館日や淡路行のこともあり、後半に集中してプールに通うことになった。プランク体操とプール効果は、腰痛対策になっている、はず。効果の確認は、痛み症状の緩和で実感できている。 冬館 ふゆやかた

  • 【冬座敷】のことなど

    今の生活に畳の部屋はあるが、座敷というわけでは無い。マンション生活で、座敷は登場しない。自分が育った田舎の家や岩手生活で合唱を練習した家には、座敷があった。日本家屋の特徴を知る世代は、昭和生まれまでかも。自分の生活の場に無いと、実感がわかないだろう。その

  • 【冬霞】のことなど

    港は世界につながっている。今も昔も、大量の運搬を担う貨物船が活躍している。貨物船に乗せてもらい、現地移動のスクーターを借り、海外を目指したのは小澤征爾さんだ。小澤征爾さんも、もういない。レコード、CDがその音楽を再現してくれる。冬は音楽鑑賞に限る。 冬霞

  • 高田屋嘉兵衛、震災そして明石海峡大橋

    淡路島の旅記事も最終号となった。今回の旅では、自分の希望先に妻を付き合わせた展開が多かった。その中の筆頭としては、高田屋嘉兵衛のことがある。自分は「菜の花の沖(司馬遼太郎著)」を読み、その存在感に圧倒された者であるが、妻は全く知らない、というか興味の範疇

  • 洲本城と紀淡海峡、そして夕日

    洲本城を目指した。洲本城は、洲本市にある標高約135mの三熊山(みくまやま)に築かれた平山城である。馬屋廓(月見台)から紀淡海峡を望む。城郭のこのような石垣は野面積み(のづらずみ)と言う。自然の石をそのままの形で積み上げる。石の間に隙間ができてしまうので、そ

  • 何気ない淡路島には…

    淡路島を車で縦横に走った。海の光景、山の光景、そして田畑の光景を見てきた。妻が助手席で田畑の光景を撮った。以下に載せる。風も強い島なのだろう。風力発電エリアも目立った。瓦製作も盛んな島だ。立派な瓦屋根の家が多い。自分が止まらなかったので車内から撮った。

  • 宿と大鳴門橋とピザと

    淡路の旅、続編まずは、宿について書く。2泊3日の旅、2ケ所の宿にするか連泊するか悩んだ末に『けひの海』連泊に決定。閑散期なのか、宿泊客も少なく静かに過ごすことができた。まあ、全部屋数も少ないからいつでも似たり寄ったりかもしれない。 特徴としていくつかあげ

  • 淡路島に呼ばれた!

    日常生活を離れてきた。旅の行き先は、淡路島!他にも候補地はあったが、なぜか高田屋嘉兵衛に呼ばれたようだ。 新幹線は品川駅乗車とした。息白しサラリーマンは地下深く 天晴鈍ぞ孤富士白し雲の気配が枷になり 天晴鈍ぞ孤新神戸駅から高速バスで淡路島に向かう。明石海

  • 【冬めく】のことなど

    初冬は日の出時間が遅くなっていく。六時過ぎにならないと、お日様は出てこない。日の出を待つ時間は、いつもワクワクにつながる。何かが起きそうだ。太陽の力を感じる時間になる。 冬めく ふゆめく (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 日に見える景色がすっかり冬

  • 【冬日和】のことなど

    穏やかな晴れがある。そんな日和は、ゴルフに行ってみたくなる。散歩するのも良いだろう。歩数記録で学校に寄付ができるので、散歩にも勢いが出る。 冬日和 ふゆびより (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 十一月になって小春日和の日があるが、それがすぎた頃、お

  • 【初霜】のことなど

    霜が車のフロントガラスに付く。しかし、屋根があれば霜は付かない。その霜の付き方で、気温低下の度合いがわかる。スクレーパーで削りとる作業が懐かしくもある。そんな時期がやってきた。 初霜 はつしも (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) その冬はじめておりた

  • 【冬田】のことなど

    雲が変化する。日々の変化を楽しみにしている。定点観測とまではいかないが、それなりの記録を残している。気象と馴染む生活がそこにある。 冬田 ふゆた (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 稲を刈ったあとの田はそのまま春まで放っておく。はじめ刈り株から穭がは

  • 十一月場所は今日から

    今日から九州場所だ。本場所が始まる前に毎回準備することがある。 昨日、朝日新聞を購入した。その紙面の番付表を手元に置く。 テレビの特番も確認した。NHK・BS「大相撲 どすこい研」とフジ・BS「感動!大相撲がっぷり総見」も見た。十一月場所を見る事前準備を

  • ゴルフ場が遠い

    なぜかゴルフのことが続く。岩手では、ひとりでゴルフ場に行き、その場での組に紛れ込んでプレーすることができた。今はそれができない。しかも、同年代の仲間が周りにいない。土日のプレーは、どうしても費用面で敷居が高くなってしまう。 あらためてコースでのプレーで思

  • 軌道の安定

    ゴルフのことを書いていたら、勢いがついた。もう少し趣味として、生活に定着して欲しいものだ。しかし、コースに出るのは遠い…。コースに出ても、長いことゴルフをしている割には、当りが安定しない。トップしたり、ダフったり、シャンク症状が出たりする。やっかいだ。コ

  • ゴルフ談義

    立冬だ。一昨日、コースに行けないので、練習場に行ってきた。ドライバーは、どうしても当りがバラツク。成果は3番アイアンが、難なく打てること。岩手生活時に行っていた練習場と違い、狭い。 ゴルフが再び身近な存在になってきたので、書いてみる。日常的に行う素振りが

  • 【貝割菜】のことなど

    最近の買い出しは、スーパーを活用している。ではあるが、先日生落花生やキウイを地場の野菜販売所で購入した。基本食材をベースにしているが、何を食べるか。楽しみと悩ましさが混在していると言える。 貝割菜 かひわりな (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 大根

  • 【晩秋】のことなど

    秋晴れだ。ゴルフに行きたい気持ちを抑えて、家計簿の集計を行う。何事、溜めてしまうと面倒になりやすい。パソコンをリビングに移動してから、wifiでの印刷が出来なくなってしまっている。プリンターの位置が問題だ。 ネットで確認したら近場のゴルフ場は、予約でいっ

  • 【秋鯖】のことなど

    お天気に左右されながら、皆それなりに暮らしている。ではあるが、雨の日に行事を行わざるを得ない方は、お気の毒であった。幸い、我が家は恵まれた状況にある。感謝、感謝! 秋鯖 あきさば (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) さばには、ほんさば・ごまさばがある

  • 大谷翔平選手の目標

    大谷翔平選手の記事が目にとまった。大谷選手の目標に対する真摯な取り組みが記事に。誰でも目標を掲げることはあるが、最後まで実行できずに、実現が叶わないことが多い。夢は、いつまでも夢のままになってしまう。しかし、大谷選手は違う。それが、超一流との違いになって

  • 朝焼けだ

    久々に朝焼けを撮った。随分と日の出が遅くなった。しかし、早朝の冷え込みは例年とは違う。季節感が徐々に薄れていきそうだ。そろそろ岩手の林檎を注文する時期である。今年の生育状況を確認するのが、妻の役目となっている。 朝焼けは夏の季語であるが、敢えて詠んでみた

  • 大谷翔平選手が輝いた

    11月になった。今回は、野球の話題にせざるを得ない。岩手出身・大谷翔平選手が所属するドジャースが、ワールドシリーズを制覇した。ヤンキースとの対戦成績は4勝1敗。エンジェルス時代には叶わなかったワールドシリーズ、移籍1年目で目標を達成したことになる。大谷選

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chaoちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chaoちゃんさん
ブログタイトル
天晴鈍ぞ孤の日めくり令和
フォロー
天晴鈍ぞ孤の日めくり令和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用