ボゴール植物園で開催の展覧会Ragam Flora Indonesia5今回で5回目らしく、ジャカルタとジョグジャカルタの2箇所で開催以前はバンドンのニョマン…
ジャカルタ生活満喫中、文化と毎日の生活、レストランや買い物など、インドネシアのいろいろなことを体験しながら、ジャカルタの不便さを楽しんでます
ジャカルタ帯同生活3年目 不便でままならないジャカルタ生活、浅はかだけど憎めないインドネシア人、多様な民族と文化があり、それでもインドネシア大好きです。 派手なキラキラ駐在妻とは違う、インドネシア-ジャカルタ生活情報を紹介します
Spis_mixさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、Spis_mixさんをフォローしませんか?
ボゴール植物園で開催の展覧会Ragam Flora Indonesia5今回で5回目らしく、ジャカルタとジョグジャカルタの2箇所で開催以前はバンドンのニョマン…
以前から気になってたけど、うちからは方向が行きにくいので、なかなか行く機会がなかったいくつかのビルがある敷地内の駐車場にあり、また入り口もわかりにくい駐車場の…
日本にも数十年住み料理教室をやって、今はシンガポールに住んでいるインドネシア人女性のお料理教室Tropical table今回インドネシアではじめて開催するR…
One Park AvenueでのCARAVAN朝から【俺の餃子】も並んでいただいて19分で完売しました22日本日もあります。ニラ豚と白菜豚の2種類で、一袋1…
数年前に行った出版社Buku Kobam(Komunitas Bambu) 『インドネシアの出版社』だ~いぶ前から「行こう、行こう」と思ってたインスタで見つけ…
久々の【最古•レジェンド】シリーズジャカルタで2番目に古い教会 『ジャカルタで二番目に古いGereja Tugu【最古▪レジェンド】』『最古▪レジェンドシリー…
路面やモールにもたくさんあるカフェ(じゃないな、基本飲み物メイン)キャッシュレス決済が今ほど普及してない初期の頃から、“キャッシュレス決済のみ“の支払いを始め…
1.MID YEAR MARKET5/16(金)17(土)11:00〜18:00Kouji Genki ProjectKouji Genki Project …
パンを貴重品みたいに一つずつ陳列するこの造り、最近流行ってるKemangのknotsもともとこの場所はHunter and Grower 『観葉植物のお店と合…
Sasya Tranggonoの展覧会HABIS GELAP TERBITLAH TERANG雨の後には晴れ以前Galeri Nationalで個展やった時に…
オープンした時にはすごい話題でしたが、口コミがひどすぎて落ち着くのを待ってました。目立った口コミは•入り口の待合から案内するのに手間取る。オペレーションが悪い…
インスタに写真あげたら、なかなか反応が良かったのでバドゥイ村へのツアーは有名ですが、きっとそのSeba Baduyはあまり知られていないんだと思います。来年行…
数年前から行きたかったイベントSeba Baduy 2025なんどかブログに書いたことあるバンテン州の奥地に住むバドゥイ族(正式はKanekes)普段はツアー…
インスタやGoogleマップで、事前に調べていたところの商品が 『旅の目的。パレンバンのお土産屋Kriya Sriwijaya漆工芸品①(Palenbang⑩…
インスタの写真にあがるから改装したのかな?って思ったTuguグループのKAWISARI Coffee 『Tuguの新しいお店、Kawisari Coffee …
1.Jembatan Persaudaraan Indonesia-Saudi4/24(木)~5/3(土)10:00~18:00金曜日は9:00~20:00イ…
2017年にいた知人Kさんから聞いた話で、その時Kさんは2回目のジャカルタで通算9年目そのKさんが、「先輩から聞いた話」ってことだから、今から20年前とかのこ…
9回目のZakka Sakka Market終わりました皆さんご来場ありがとうございました 『"Zakka Sakka Market vol.9"出店者情報』…
今回は4月で、新しい人も多いので情報が広がってないかもしれないから、いつもよりお客さんが少ないかもしれないとドキドキしてますが 『"Zakka Sakka M…
いくつかアイススケートリンクありますが、そのうちの一つBX Rink 子供も11年ぶり、私は30年以上ぶりのアイススケートですお客さんは2時間ごとの入れ替え制…
私は仕事じゃなく遊びで行ってるので、せっかく行くなら観光もしたい! 『ベーカリー"PIPINOS"で味噌作り(Bandung①)』4月に行ったバンドン編がよう…
Indoguna Meat shopPasar Santaの方に行ったことありますが、冷凍になった肉の1パックの量が多すぎたり、かたまりの肉が多くて、うちでは…
つい最近友達と会った時に、偶然2人が同じビーズのBagを持っていて、Alun alunに売ってるものだそうだけど、今までAlun alunで見たことない。とい…
4月に行ったバンドン編がようやく終わったとこですが、Ikushima商店の味噌作りワークショップのお手伝い兼遊びでBandung lagi!Woosh ええわ…
まず!ハイキュー!!きたぁーー!1.映画『ハイキュー!!-ゴミ捨て場の決戦』5/29(水)ジャカルタ公開日本での興行成績良かったから期待してたけど、ハイキュー…
Indonesian Heritage Society(IHS)は設立から50年以上、30カ国以上の国籍のメンバーがインドネシアの文化遺産について学んで、ボラ…
アニス知事だった時に【都市型農業推進】でジャカルタにメロン農園がいくつかできたけど、今はないっぽい。その政府の観光農園とは全く別のところ日本の品種のメロン🍈🍈…
Kouji cafeの上に資料館と事務局がありますがKouji cafe 『Tebetに移転した"kouji genki project“』何回か記事を書いて…
メインの通りにあるし、バンドンは一方通行の道が多いから中心部にいると何度も前を通るので気になる! 『各国首脳が泊まったHotel Savoy Homann 【…
入って見ることはできなかったけど⬇️ 『第5独房 Monumen Lapas Banceuy 【Bandung⑧】』ここへ行った時に国立公文書館のスカルノ資料…
『ロングワンピースを作りにBatik Anggrekへ』コロナの真っ只中2021年の終わりか2022年に始まったお店なので、オープンした時にパパイヤにチラシ…
最近点心の専門店をよく見かけます。一番行ってみたいのは、MRTのBlock M駅降りたところにある【HAKA 点心】だけど、なんせいつも外に並んで待ってる人が…
ここへ行った時に国立公文書館のスカルノ資料館 『先日デヴィ夫人も来てた!ひっそり開いたスカルノ資料館(Arsip National)』去年ダメ元で行ってみた国…
前からあったし、しょっちゅう通るのに特に気になる感じではなかったんですが、最近「おっ!これはー」というくらい大改装して気になる外観になった。TERAS BUD…
ジャカルタやバリと違って地方の場合お土産に困るレバラン終わるとメイドさんやドライバーからもらうローカルお菓子を売ってるお店はありますが、日本人の友達に渡すよう…
とりあえず外国っぽかったら何でもありのPIK2ですが、Tokyo Riverside Apartmentと隣でもなく.. . .Osaka Hotelの隣でも…
観光スポットで、夜は若者の街って感じのBraga通りAA会議の古い建物から入る道、その頃からある建物が多い。Sumber Hidangan Bakery 『誰…
9月に戻ってきてちょっとしてからなくなって、「潰れちゃったのかぁー」と思っていたら、そんなに遠くないところに移転してました!Ahmad Dahlanにあった …
スカルノ大統領の二番目の奥さんInggit Garnasih 第二夫人ではありません。大統領になる前に結婚して、離婚しています。スカルノには第三夫人のデビ夫人…
コロナ禍に廃墟前で写真を撮るのが流行り、ブロックMは若者が集まる場所になった今話題の、行列ができてるドーナツ屋さんOO dounut雨だから人も少ないだろうと…