...
三輪薫先生のフォトワークショップ「風」の例会は隔月の午後ですいつもの部屋が取れなかったそうでいつものビルの隣、杜のホールはしもと8階フロア―それいゆさがみ⇒セミナールーム210名出席でした~添削のためテーブル2つの周りに座って順番に添削して頂くやり方、スライドはありませんでした。皆さんの用紙など、触れるのも良かったです~普通紙より厚く、光沢紙などより薄い用紙にプリントしている方もおられるので興味が皆さん...
美ヶ原高原&上高地宮田ガイドの撮影会に参加してきました~今回で3回目ですが、毎回メンバーが違います。今回も初めての方々でした暖かいので霧氷は期待できないとか、、、自然の成せる業には技には、お任せするしか仕方がない。日の出を待っていて、ふと振り返った、その時「見返り美人」に出会いました!ラッキーとしか言いようがない美しさこれこそが、運がいい!日頃の行いが良い!この世のものとは言えない、荘厳な美撮影会...
友人が気を利かして、お祝いの事を伝えていました~デザートの時にメッセージを書いたお皿を持ってこられスナップ撮りましょうと言って二人を撮ってくれました、バスタオル2枚とお花、まさか まさかで びっくりするやら嬉しいやら---あっという間の気がするけれど~60年は、長いです、、、短いと思ったのなら、それはGood! なのでしょうねえ~🥰...
うれし茶美味しそうね~JPAの先輩会員からです。姫を津田会長と二人で推薦して下さった方です。もうかれこれ10年になります。「東急セミナーBE」の写真教室の時にあと5年は頑張って続けていなさいねとそうしたら写真家「美穂さん」が推薦してあげるからと言ってもらいその当時は忘れかけていました---結果的に津田会長とNさんとの二人に推薦してもらって会員になれました。あっという間の10年です。目的を持つことは大事ですね!そ...
みつばち文庫の蜂蜜写友のT.T,さんがJPA展の午後のお当番に合わせて伊豆から来てくださいました。カレンダーの交換も目的の一つでした~まさにノッポとチビお互いに 芦屋に昔住んでいたというワードを大事にしています、おかしいね、笑っちゃう!ほどなくして~従姉妹夫妻が来てくれました。スペインのお土産をいくつかと芦屋のチョコレートご夫妻のスタイルもお洒落ならお土産も素敵です!しば漬ちりめん写友が、京都の実家に帰...
代官山「リストランテASO」のエスプリを受け継いだもうひとつのASO。“碧空、天空”を意味する“Celeste(チェレステ)”の名のごとく、大きな窓に囲ま.れたお席は眺望最高!玉川高島屋 南館 11階友人と二人でランチに行きました。予約したお席は一番奥で開放的な窓、やや薄曇りだから眩しさも無くて抜群のお席でした!二人ともお酒は飲まないのでレモンスカッシュ!アミューズは、生ハムのグリル(珍しい---)など---パスタですが、...
桜咲く 🌸銀座線 京橋駅から富士フォトギャラリー銀座までの道路にはいつもきれいな花々が植えられていて楽しいです---日本風景写真協会 東京支部第22回作品展「秀麗彩美」11月21日(木)迄富士フォトギャラリー銀座スペース223点の全倍作品は見ごたえがありました知らない場所も一杯あるものですね~ハッとする作品に出会うとやはり行って見たいし撮ってみたいなあって思いますね---★ 写真はクリックすると大きくなります!...
軽井沢のお土産のお菓子を頂いた昔昔は、会社の保養所があって家族で夏になると行っていた~社員が真夏は優先なので我ら家族はお盆を過ぎてから予約を入れることが出来た社員のための保養所だから、家族は日程がずれても安いに越したことはない!そこから樹木の林を歩いて通るのが好きでした---直ぐ繁華街にたどりつき、見たり食べたり、たまには小物を買ったりして楽しかったですね~今は昔のこと!クッキーのお土産を貰ったサク...
BONBON ドーナッツ「UNI COFFEE ROASTERY BONBON」2店舗目が東急たまプラーザ店にオープン期間は分からない---ソフトで中にはクリームが入っているチョコレートや抹茶など。また食べたくなる美味しさです。珈琲に合いますね!★ 写真はクリックすると大きくなります!...
11月5日先ずは大阪からスタートお墓詣りして、その後心斎橋、難波と歩きました---昔から見ていた「かに道楽」のデッカイ看板。初めて遅まきのランチを頂きました。...
令和6年度第39回 「あしかび会」総会 関東支部大会・懇親会レストラン「アラスカ」10F日本プレスセンター店17:00~19:00参加費6000円...
大阪 千里中央からバスで「北摂霊園」にお墓参りに行きました。随分昔に訪れていますが、最近はコロナ禍も有り、申し訳なかったですが、久しぶりです。 10-5-432兎に角広いので、番号を調べて持参していないととてもじゃないけれど探せません。 有りました! 見つかりました!「永代供養」にしてありますから綺麗に行き届いていました。ほっとします。[中々これなくてすみませんでしたね~これからも私達を見守って下さいね。]★...
我がマンションのもみじは青いというか緑爽やかですが、紅葉には程遠いです---田園都市線 たまプラーザのエリアあれれ 紅いです。これこそ 紅葉でしょうショウウインドーも何となく秋服ですやっと 遅れての秋到来です。季節が巡るっていいですね、落ち着きます。...
久々に中華街へ行きました~もう何年ぶりだろうか?忘れたころに、何故かまた行きたくなるから不思議なエリアです。多分、海外からの観光客が大勢来ていて歩けないかもしれない!?それでも 行きたくなる時がある。最初に先ず 腹ごしらえでしょうか?駐車場から近いのも利点なお店、「重慶飯店」がお気に入りのお店です。予約してなくても個室に入れてもらえて良かったです。三人三様---メニュウを選び味も辛すぎず美味しく頂き...
横浜 中華街へ久しぶりにいきました。予約はしていませんでしたが、12時少し前に入りましたのでOK!3人席の個室でしたから、ゆっくりできました~ 夫は、ラーメンが食べたいと!それに海老炒めや焼売など別注して私とこっこぴょんはAコースにしました。「牛肉のオイスター炒め」は さっぱりしてて美味しかったです---デザートはお決まりでしょうか、杏仁豆腐は、さっぱりしててお口直しにピッタリです!中華街も外国人も含めて...
三輪薫先生の「集いの会」志賀高原への撮影会でした~「わの会」の会員の中から約60人が参加しました。木戸池の向かいの旅館でした。JR長野駅集合でそこからバス2台でホテルに先ず寄ります。そこから蓮池、一の池など巡りその日の最終はのぞき つまり横手山周辺を撮ります。あれよあれよ---?雲海が消えては出てくる、今までで最高の雲海を見ました!被写体はいつ素晴らしい風景として見られるか?待つしかない!魚釣りとどちらが...
中学校の同級生が今は、岡山に住んでおられます。退職なさってから、故郷へ帰られたそうです。暫く前に同級生数人で箱根に集合して懐かしいひと時を過ごしました。コロナ禍で最近は、会うことも無いのですが畑で採れた野菜を時々送ってくれます---今回は、やや小ぶりな富有柿と大根の間引き菜とチマサンチュです。サラダにしたり間引き菜は細かく切って炒めました。チリメンジャコがあれば、なおいいですね~白ごまをふってもいい...
11月のカレンダー長野県 飯山市「風雪の残り柿」志賀高原方面に撮影会で行きました。数人のグループでした~情報が入ってきたとかで、少し離れているけれど直ぐ車はスタートしました秋の終わりなのに、残り柿がしっかり残っていて、猛吹雪に必死に耐えていました!★ 写真はクリックすると大きくなります!...
「ブログリーダー」を活用して、ジャカランダ姫さんをフォローしませんか?
...
7月のカレンダー河口湖とラベンダー夜中に車で出発して、車のライトで 河口湖と思しき所に来て三脚を立ててその場をいったん離れますラベンダーの薫りがする! これが命!明るくなってきたころ三脚の場所に戻りますが満開なら当たり!ですね!...
備前 実生窯陶芸家 天野智也さん岡山県 在住で長年備前焼で作品を創って販売しておられますずっと前に 東急セミナーーBE青葉台の写真の教室 が有りました。 2000年4月に入会したのですがその時の大先輩のMrs.Nさんがおられてその娘のお婿さんが天野さんです~いつの間にか腕も上げられて年に1回 青山のギャラリーで販売をなさるようになりました。ご案内を頂くと毎年お邪魔して応援するようになりました。今回は押し花教室...
すき焼き*材料牛ロース肉 二人分25ogぐらいしらたき焼き豆腐春菊(菊名)or 玉ねぎor生椎茸or白菜白ネギ焼きふ*調味料 わりした醤油 70ccみりん 70cc酒 35cc砂糖 大匙 2.杯半*生卵 白葱は斜めに切るしらたきは長さを半分に切るふは水につける豆腐は適当にカットするなるべく鉄鍋が良い油少々入れて肉から焼く関西式だと肉に先に砂糖を振りかけるが関東式では割下を先につくる昆布出しを使うときもある肉...
シドニー在住の次女みーこからプレゼントが送られてきました。小さい箱に住所と電話番号がはっきりしていなかったので受け取れなかったでも 本人から「届いた?」って聞いてきたので あれれ 再送してもらって今日受け取れました有難う! 今日早速つけて外出しました!いつもながら センスがいいので好みにピッタリです ありがと!お店の 英語でのメッセージが入っています。...
万博のお土産歩いて歩いてお土産屋さんは長蛇の列大阪駅に戻ってお土産屋さんが有るので、そこで買うことが出来ますでも 見に行くことが何よりだからあまり買わなかった! ミャクミャクはとても可愛くてつい手に取りたくなります私が好きなシールなどつい手にしてゲットしましたお菓子も つい欲しくはなりましたね!...
写団薬師の「ときのながれ」新宿御苑の「シリウス」25日(水)最終日は15時まで多摩教室と町田教室の合同展写友と拝見してきました~日本の風景写真の原点でしょう!ランチの後再訪しましたら前川彰一先生が来られてたのでラッキーでした!控室で少々お時間を頂いてお喋り出来てラッキーでした!もはや教室を辞めて10年になります今でも親切にして頂けるのでお目にかかれて嬉しく思いました皆様の作品は、光をうまく取り入れてハッ...
大阪・関西万博思いきって2泊3日で行ってきました~55年前、千里万博の時は子育て中でしたので、とても育どころではありませんでしたただ 5歳の長女と夫は行きましたが二人とも何も覚えていないという!?!?満員なのは承知でしたが行列の所は無視!梅雨でしたが晴れ女なので暑くもなくちょうどいい塩梅に晴れて良かったです。駐在していたケニア 懐かしくて入りました食事も予約していたので食いっぱれなくて座って食べれまし...
...
醤油は黒いという常識を覆し、透明化処理に成功。2019年2月に創業150年の記念商品として発売.「黒くない」ということでテーブルが汚れにくいのはもちろん、素材の色目を大切に料理が仕上がるというメリットがあります。透明であることで和食だけでなく西洋料理などの隠し味にも応用でき、塩味と旨味を料理に活用できる新世代の調味料が「透明醤油」です。まろやかで優しい味わいdesu~押し花の友人から頂きました。最初見た時は??...
銀座で最上級のコーヒーを提供するシックで上質な雰囲気の喫茶室『ROYAL CRYSTAL CAFE / ロイタルクリスタルカフェ』の系列店です。最上級のコーヒー、アフタヌーンティーやこだわりのお食事メニューが提供されます!デミタスカップの展示は見事です、いくつあるでしょうか?見るだけで魅了されます!中華料理のあと、暑かったので、冷たいドリンクでお口さっぱりお喋り一杯楽しめました!!★ 写真はクリックすると大きくなります...
自由が丘 中華料理状元櫻 押し花教室のメンバーでのランチ来れる人が集まって会食しました年に2回でしょうか~今回は4人でした。ふかひれスープは一番です! 3000円のコース料理予約を取るには、このぐらいからです~エビチリは、美味しいです! 個室です、2階は初めてでしたが広くてインテリアも素敵です次回は 高島屋DPですって、さあ どこがいいかしら??11月ごろかな~...
...
...
...
四季光彩 2025キャノンフォトクラブ東京第一 写真展6月5日(木)~11日(水)新宿 シリウス写友のクラブの写真展ですお時間お繰り合わせてご高覧下さいマセ~★ 写真はクリックすると大きくなります!...
神宗(かんそう)塩昆布 鰹昆布です関西ではとても有名です---昔々 ナイロビ時代の時の友人から教えてもらいました、美味しいから一度食べてみて! って。関西人は塩昆布が好きです、しかも少し甘めです。写真を購入してくれた写真の後輩?が私の作品の鹿児島の桜島が故郷なので、懐かしいので家で飾って見ていたい!ということで購入してくださいました。取りにみえた時、手土産に「神宗」を下さいました。懐かしさもあり大好...
女子旅に山口県を選んでfamily4人で行ってきました~姫が、日本でまだ足を踏み入れてない県が二つありました、沖縄と山口県です。そんな事をふと呟いたらしく---あっという間にスケジュールが組まれ4人で行くことになりました。ほぼほぼお任せな旅ながら行きたいところはピックアップしました観光もさることながらお土産もその土地の名産をゲットしたいので下調べしました日本酒の獺祭(だっさい)!!いっときはやりまして売り切...
6月のカレンダーモダンタイムス川崎市 妙楽寺 あじさい寺6月と言えば 梅雨 ☂鬱陶しい印象ですが、小雨に打たれた紫陽花の花々はしっとりして 七色に輝く印象は素敵です実際は植えられた土地が酸性度かアルカリ度によって花の色が変わるそうですね~水分を摂って今年の半分を元気で乗り切りましょう!★ 写真はクリックすると大きくなります!...
北長門海岸国定海岸角島(つのしま)本州と角島をつないでいる県道276号の一部開通は平成12年(2000年)です。全長1780mの橋がコバルトブルーの海の上を走る美しさは、見応えがあります。HOTELから見ていたら結構 日中は渋滞しています~そこで私達は早起きして、スタートしました!ドライバー(長女)にお任せなので乗って素敵な風景の中にいるのはラッキーこの上なしでした---角島 観光のシンボル的存在でしょう...
フォトワークショップ「風」 例会JR橋本 下車すぐイーオンの6F それいゆ213時~17時定員は16名---今日は2名欠席、すこぶるよい出席率!夏休みで暫くお会いできないからかな~順番に添削してもらいますが、タイマーなど計らないので、人それぞれ、短い人、長~い人 色々自由。だいたい3時ごろは休憩。今日はドーナツとドリンクこれも一つの楽しみです。最後の人が終われば、今夜 食べて帰れる人?ハイハイ はあい! 先生ご夫...
なごや 天婦羅1枚 八割天然海老天然海老のコクと旨味を国産米油でからりとまろやかに、7日以上の手間ひまかけた名古屋自慢の美味神髄!天然海老だけの贅沢揚げ煎坂角(ばんかく)総本舗名古屋に美味しいものがあると飛んで行って食べに行くゆっぴーちゃん達勿論 1泊泊まりでしょうねえ~知っているのは、あんことバターをパンにのせる---コメダ珈琲店も一番に出来たのも名古屋だとか、本当に香りもいいし さっぱりとしてて上品...
鶏モモ肉orささみと夏野菜のゴマ酢炒め2人分[材料]鶏モモ肉1枚(250g) 塩少々 片栗粉大匙1かぼちゃ 1/6個(250g)エリンギ 1パック(2本)さやいんげん 5本*ごま酢だれすり白ごま 大匙1と1/2長葱のみじん切り 1/4本おろししょうが 少々醤油 大匙1酢 大匙1 砂糖 小2*炒め油 [作り方]① 鶏肉 適当な大きさにカットして 塩少々...
備前 天野智也 作陶展南青山の SPACEYUI ギャラリーにて7月3日 迄です。拝見してきました~最近は、備前焼での花瓶にお洒落な生け方の小花が可愛いです器ばかりでなくて、壁に掛けたりボードなどの上に 飾るのもいいですね~今回は、豆皿を3枚 頂きました。クッキーでもいいしおかずの1品でもいい備前焼は釉薬を(ゆうやく)全く掛けない焼き物。その焼き色は薪の炎と土の成分によって様々に変化するそうです。さらに器に燃...
栃木県大田原市昨年、黒羽城址公園に初めて行きました。「那須の黒羽という所に知る人あれば、これより野越えにかかりて~」で始まる、奥の細道。その芭蕉が14日間も滞在した黒羽は「芭蕉の里」として有名です。梅雨に似合うアジサイですが、上がったのかどうか---蒸し暑い日々ですが水分、休養も大事ですね、綺麗なカレンダーの紫陽花の花を見ながら元気な日々を過ごしたいですね!...
[50人の写真家たち]発刊の出版記念パーティーが、ありました。「Alice Tokyo 日本橋」14時~16時写友と一緒に参加してきました。久々のパーティ―は、とても賑やかで終始笑い声に包まれて楽しい午後のひとときを過ごせました~名札には名前と共に、先日両国のピクトリコギャラリーで展示された作品がプリントされていました。知らないお顔の方々でもよくわかる素敵なやり方です!お陰で、座っていても「ミツマタを探しましたが中々...
写団薬師 風景写真ときのながれ東京・調布合同写真展7月15日(月)~20日(土)10:00~18:00最終日 16:00まで会場 調布市文化会館 たづくり2F 北 ギャラリー我が家 青葉区からはやや遠いのですが、出展している写友も多いので矢張りお互いということもあるし、思い切って伺おうかと思う---薬師町田を卒業してから?10年になろうとしています。あっ 6月末でやめたんだった。それからも、 前川先生とも昔のお仲間とも、親し...
「葦原の鼓動」 あしはらのこどう山之内徹さんの渡良瀬遊水地での春の息吹の作品展です。7月8日(月)10:30~18:30 日曜休館・最終日は15時まで新宿エルタワー28階 小田急ハルクの前ニコンプラザ東京THE GALLERY写友と拝見してきました。何故か見る見るうちに、写団薬師の面々がご来場でした~ランチ交代のため受付をかって出ました。写真集 ご購入された方もありました。渡良瀬の春は、まさに野焼きに始まりその後の芽吹きで...
浅草寺 雷門なんと久しぶりの事だろうか?何時もTVなどの放送で見ているから見慣れているけれど、実際に来たのは何年ぶりだろうか---大きいのにもびっくり。凄い人出でした。何となく手を合わせたり、頭を下げたりして通りました。海外からの観光客の多いのにもびっくり。言葉が混ざっているから面白いね。もしかしたら、我々も もはや観光客みたいでした。奥の方に紫陽花が少しありましたのを撮ったりして、楽しみました。...
長野県 松本撮影に行ってきました。久々の 高ボッチ、鉢伏方面です梅雨寒の中、傘と三脚は手放せません~車から降りて茂みの中を歩きますシダが小雨に打たれているのと新緑の若々しい緑がきれいですそのあちこちに顔を出す、レンゲツツジの花オレンジカラーが雨のしずくでなお美しい!!シダの大きいのはお化けシダって言うのもあるそうですやはり 若さがあるって感じます。新緑と滴る雫遠くに来たもんだ(^^♪これだからカメラを...
NOCTY ノクティプラザ 9FPastel Avenueあじさい寺で紫陽花の花々を見たり撮影して、コミュニティバスで久地に帰ってきました、そして溝の口迄乗って、さて ランチでも!田園都市線に乗る前に、目の前のデパート風な建物が見えて初めて入りました。プリンで有名なパステルだ!結構並びましたが、それだけ美味しい店だって事ね?!プリンアラモードきっとウエイトレスさんも、姫の注文だろうって思いますよね? いえいえ 実は...
「あじさい寺」へ ムゼーと行ってきました。田園都市線溝の口で乗り換えて南武線溝の口から2つ目の久地(くじ)下車改札を出たものの??近所のお店で聞いてバス停が分かりました。平日にもかかわらず結構人出は多かったです。それでも観光の方が大部分で殆どはスマホさつえいです---一眼カメラの方は 数人かな。ほぼ満開でした、ぱらぱら☔で、も有ると写真作品には、いいけれど贅沢は言えません綺麗なアジサイが見れて良かった...
聘珍楼の生そば頂きました、送って来てくれたので早速作りました。全部そろってはいますが、あらかじめ、大好きなもやしとメンマは買いました。そして ゆで卵と青葱は準備完了なんせ 焼き豚が大きくて柔らかくて美味しい!お出しというかソースは、とっても美味しい。お店で頂くのと同じでした。夕飯を1回でも楽したらと思ってくれたそうです。又忘れたころに買おうかな---ありがと。★ 写真はクリックすると大きくなります!...
アートフォーラムあざみ野 写真展今では 1階と2階に展示されていて今回は 2階の2か所の写真展を拝見してきました。フォトクラブ慶青会写真展DMは、白井氏から送られてきました。元は、高校の同級生が、入っていたクラブですが、もう辞められたのかな?白石氏も今回はお当番日ではなかったのでお目にかかれませんでした~各自、展示方法も考えていて、様々です、壁面一杯縦横無尽に、又は横長に並べたり、工夫されていて面白いで...
四ツ谷ポートレートギャラリーへ行きます~自然奏の写真教室は、長野がスタートですね~今や名古屋、東京、リモートもあるようです---東京教室が5周年で、今日もギャラリートークがあります。風景写真誌の永原耕治編集長が登壇なさいました。昨日14日は、フォトコン誌編集長の藤森さんでした。あらかじめ数点の作品に目印のブルーのリボンが付けてありまして係りの方が、順番にかけ替えて行かれました辰野清プロと永原さんが作品の...
自由が丘「TRAINCHI」初めて見たし、TVで紹介していたのでランチ会の後、一人で寄って見ようと思いました--- お洒落な小路を歩くと、懐かしくなりました~そ~昔 押し花教室に通っていた頃帰り道に寄っていた頃を思い出しましたASANOのパン屋さんが今も健在! ほっとしますね。ただ今日の目的は、ね!やおやの コロッケTVで紹介していました。あれ~ 定休日なのか、真っ暗椅子に座っていた方が、そうね お休みでしょう---又今...
自由が丘 北口今 駅前は工事中です有名なケーキ屋さん モンブランも移動するらしいので、再開発が楽しみです~電話ボックスも 可愛いです森林化計画!一昔前、いや二昔前かも---自由が丘の読売カルチャーが南口からすぐのところにありました。魚菜学園も。そこで「押し花教室」があってそこでの会員とは今では先生のご自宅でご指導を受けています。駒澤学園駅!半年に1回ぐらいでランチ会して近況を語り合っています---1回目は...
写真展を見る前にランチを先に食べてから行こう!京王線 小田急 永山駅調べたのだけれど、滅多に来ないところだから分からない。「梅の花」は閉店したそうだし~ピザとパスタを友人と半分こ。ピザは姫の好みのぱりぱり 美味しかった! マルゲリータ です!写真展会場では、数人の会員の方々とお喋りというか写真談義、ドリンクは、帰り道も遠いから、橋本まで戻ってから、コロラドを見つけてほっとしたわ!先生にもお会いした...
...
第38回 日洋展国立新美術家にて開催 10日迄ご招待券を頂きましたので拝見してきました。新しい日本の具象絵画の登竜門として、新人の発掘と育成のスローガン。井手宣通、岡田又三郎を中心として、日本橋三越で1977年、コンクールによる第1回日洋展が開催されて、いま38回を迎えるようになったそうです。写真展と違ってサイズが大きいので、見やすいです。彼女の作品のタイトルは「坂のある風景」爽やかな色合いは好きです、じっ...