先日 夫と珍しく町田へ行きました~目的は、ヨドバシカメラへミラーレスのNikonカメラを購入しましたが、コードで電池を充電するのはHOTELでは遅い。やはり別売りの充電器が欲しい。荷物にはなるけれどホテルで簡単にできるから重さより楽なのが一番です帰りに珍しく喫茶店へ姫は アフタヌーンティセットメニューから3種類選ぶそしてドリンクは紅茶夫は多分昔は食べなかっただろう可愛すぎる ストロベリーパフェウエイトレスさ...
三輪薫先生のフォトワークショップ「風」の例会は隔月の午後ですいつもの部屋が取れなかったそうでいつものビルの隣、杜のホールはしもと8階フロア―それいゆさがみ⇒セミナールーム210名出席でした~添削のためテーブル2つの周りに座って順番に添削して頂くやり方、スライドはありませんでした。皆さんの用紙など、触れるのも良かったです~普通紙より厚く、光沢紙などより薄い用紙にプリントしている方もおられるので興味が皆さん...
美ヶ原高原&上高地宮田ガイドの撮影会に参加してきました~今回で3回目ですが、毎回メンバーが違います。今回も初めての方々でした暖かいので霧氷は期待できないとか、、、自然の成せる業には技には、お任せするしか仕方がない。日の出を待っていて、ふと振り返った、その時「見返り美人」に出会いました!ラッキーとしか言いようがない美しさこれこそが、運がいい!日頃の行いが良い!この世のものとは言えない、荘厳な美撮影会...
友人が気を利かして、お祝いの事を伝えていました~デザートの時にメッセージを書いたお皿を持ってこられスナップ撮りましょうと言って二人を撮ってくれました、バスタオル2枚とお花、まさか まさかで びっくりするやら嬉しいやら---あっという間の気がするけれど~60年は、長いです、、、短いと思ったのなら、それはGood! なのでしょうねえ~🥰...
うれし茶美味しそうね~JPAの先輩会員からです。姫を津田会長と二人で推薦して下さった方です。もうかれこれ10年になります。「東急セミナーBE」の写真教室の時にあと5年は頑張って続けていなさいねとそうしたら写真家「美穂さん」が推薦してあげるからと言ってもらいその当時は忘れかけていました---結果的に津田会長とNさんとの二人に推薦してもらって会員になれました。あっという間の10年です。目的を持つことは大事ですね!そ...
みつばち文庫の蜂蜜写友のT.T,さんがJPA展の午後のお当番に合わせて伊豆から来てくださいました。カレンダーの交換も目的の一つでした~まさにノッポとチビお互いに 芦屋に昔住んでいたというワードを大事にしています、おかしいね、笑っちゃう!ほどなくして~従姉妹夫妻が来てくれました。スペインのお土産をいくつかと芦屋のチョコレートご夫妻のスタイルもお洒落ならお土産も素敵です!しば漬ちりめん写友が、京都の実家に帰...
代官山「リストランテASO」のエスプリを受け継いだもうひとつのASO。“碧空、天空”を意味する“Celeste(チェレステ)”の名のごとく、大きな窓に囲ま.れたお席は眺望最高!玉川高島屋 南館 11階友人と二人でランチに行きました。予約したお席は一番奥で開放的な窓、やや薄曇りだから眩しさも無くて抜群のお席でした!二人ともお酒は飲まないのでレモンスカッシュ!アミューズは、生ハムのグリル(珍しい---)など---パスタですが、...
桜咲く 🌸銀座線 京橋駅から富士フォトギャラリー銀座までの道路にはいつもきれいな花々が植えられていて楽しいです---日本風景写真協会 東京支部第22回作品展「秀麗彩美」11月21日(木)迄富士フォトギャラリー銀座スペース223点の全倍作品は見ごたえがありました知らない場所も一杯あるものですね~ハッとする作品に出会うとやはり行って見たいし撮ってみたいなあって思いますね---★ 写真はクリックすると大きくなります!...
軽井沢のお土産のお菓子を頂いた昔昔は、会社の保養所があって家族で夏になると行っていた~社員が真夏は優先なので我ら家族はお盆を過ぎてから予約を入れることが出来た社員のための保養所だから、家族は日程がずれても安いに越したことはない!そこから樹木の林を歩いて通るのが好きでした---直ぐ繁華街にたどりつき、見たり食べたり、たまには小物を買ったりして楽しかったですね~今は昔のこと!クッキーのお土産を貰ったサク...
BONBON ドーナッツ「UNI COFFEE ROASTERY BONBON」2店舗目が東急たまプラーザ店にオープン期間は分からない---ソフトで中にはクリームが入っているチョコレートや抹茶など。また食べたくなる美味しさです。珈琲に合いますね!★ 写真はクリックすると大きくなります!...
11月5日先ずは大阪からスタートお墓詣りして、その後心斎橋、難波と歩きました---昔から見ていた「かに道楽」のデッカイ看板。初めて遅まきのランチを頂きました。...
令和6年度第39回 「あしかび会」総会 関東支部大会・懇親会レストラン「アラスカ」10F日本プレスセンター店17:00~19:00参加費6000円...
大阪 千里中央からバスで「北摂霊園」にお墓参りに行きました。随分昔に訪れていますが、最近はコロナ禍も有り、申し訳なかったですが、久しぶりです。 10-5-432兎に角広いので、番号を調べて持参していないととてもじゃないけれど探せません。 有りました! 見つかりました!「永代供養」にしてありますから綺麗に行き届いていました。ほっとします。[中々これなくてすみませんでしたね~これからも私達を見守って下さいね。]★...
我がマンションのもみじは青いというか緑爽やかですが、紅葉には程遠いです---田園都市線 たまプラーザのエリアあれれ 紅いです。これこそ 紅葉でしょうショウウインドーも何となく秋服ですやっと 遅れての秋到来です。季節が巡るっていいですね、落ち着きます。...
久々に中華街へ行きました~もう何年ぶりだろうか?忘れたころに、何故かまた行きたくなるから不思議なエリアです。多分、海外からの観光客が大勢来ていて歩けないかもしれない!?それでも 行きたくなる時がある。最初に先ず 腹ごしらえでしょうか?駐車場から近いのも利点なお店、「重慶飯店」がお気に入りのお店です。予約してなくても個室に入れてもらえて良かったです。三人三様---メニュウを選び味も辛すぎず美味しく頂き...
横浜 中華街へ久しぶりにいきました。予約はしていませんでしたが、12時少し前に入りましたのでOK!3人席の個室でしたから、ゆっくりできました~ 夫は、ラーメンが食べたいと!それに海老炒めや焼売など別注して私とこっこぴょんはAコースにしました。「牛肉のオイスター炒め」は さっぱりしてて美味しかったです---デザートはお決まりでしょうか、杏仁豆腐は、さっぱりしててお口直しにピッタリです!中華街も外国人も含めて...
三輪薫先生の「集いの会」志賀高原への撮影会でした~「わの会」の会員の中から約60人が参加しました。木戸池の向かいの旅館でした。JR長野駅集合でそこからバス2台でホテルに先ず寄ります。そこから蓮池、一の池など巡りその日の最終はのぞき つまり横手山周辺を撮ります。あれよあれよ---?雲海が消えては出てくる、今までで最高の雲海を見ました!被写体はいつ素晴らしい風景として見られるか?待つしかない!魚釣りとどちらが...
中学校の同級生が今は、岡山に住んでおられます。退職なさってから、故郷へ帰られたそうです。暫く前に同級生数人で箱根に集合して懐かしいひと時を過ごしました。コロナ禍で最近は、会うことも無いのですが畑で採れた野菜を時々送ってくれます---今回は、やや小ぶりな富有柿と大根の間引き菜とチマサンチュです。サラダにしたり間引き菜は細かく切って炒めました。チリメンジャコがあれば、なおいいですね~白ごまをふってもいい...
11月のカレンダー長野県 飯山市「風雪の残り柿」志賀高原方面に撮影会で行きました。数人のグループでした~情報が入ってきたとかで、少し離れているけれど直ぐ車はスタートしました秋の終わりなのに、残り柿がしっかり残っていて、猛吹雪に必死に耐えていました!★ 写真はクリックすると大きくなります!...
「ブログリーダー」を活用して、ジャカランダ姫さんをフォローしませんか?
先日 夫と珍しく町田へ行きました~目的は、ヨドバシカメラへミラーレスのNikonカメラを購入しましたが、コードで電池を充電するのはHOTELでは遅い。やはり別売りの充電器が欲しい。荷物にはなるけれどホテルで簡単にできるから重さより楽なのが一番です帰りに珍しく喫茶店へ姫は アフタヌーンティセットメニューから3種類選ぶそしてドリンクは紅茶夫は多分昔は食べなかっただろう可愛すぎる ストロベリーパフェウエイトレスさ...
5月のカレンダーMay 皐月北海道 旭川遠景の山々は 旭川岳です!ゴールデンウイーク 真っ最中です!1日の今日は、メーデーですが昔ほど、賑やかではありません~それだけ 平和なのでしょうか5月はMy Birthday!!子供のころのように、嬉しいとは中々思えなくなりましたが、それでも1年でも一番 過ごしやすい気候ではありますのが親からの一番のプレゼントだと思っています。元気で過ごしたいのは当然の願いです、それと共におつむ...
等覚院川崎市 宮前平つつじで有名ですって初めて写友C子さんに案内してもらいました彼女とは「高島屋カルチャー」に最後に入会されて1年後には解散という残念なクラブの1員でした久々に会うので木曽路で落ち合いランチしましたひとしきりお喋りして前もってカメラ持参は聞いていたので車でつつじ寺に案内してもらいました~やや終わりかけでもありまだこれから咲くのもありました。綺麗でした!院内はきれいに掃除してありました...
ひよこ豆入りキーマカレー材料4人分豚ひき肉 200~300gひよこ豆(ドライパック)200g玉葱 1個➡ 粗(あら)みじん切り人参 1本➡皮をむいて粗みじん切りピーマン 2個➡適当にあらみじんぎりカットトマト缶 1缶生姜 ニンニク 各ひとかけ 細かくカットカレー粉 大匙4杯 又は 中辛のカレー粉こな赤トウガラシ(あれば) 1本スープの素 小匙 1/2オリーブオイル トマトケチャップ ウースターソース 塩 胡...
上高地への撮影ツアー静寂のなかに穏やかな表情で山々を映し出す水鏡。左手に見える焼岳は大正4年(1915)に噴火しました。噴出した熔岩や泥流によって梓川が堰き止められて出現したのが大正池ですね~当時は広大な面積だったことから「梓湖」と言われていたようですが、いつしか「大正池」と呼ばれるようになったそうです!いつ 訪れても懐かしさとほっとする気持ちでシャッターを切るのを忘れて見とれてしまいます。山も池もい...
松本への撮影会がありましたので参加しました丁度 桜が満開かなあってころです四ツ谷での「風」の写真展の最終日の午後にお当番を少し早めて頂き飛んでいきました---ありがとう!!松本で集合して車で案内して頂きます安養寺、あやめ池 アルプス公園などなど本当に運が良かったです。枝垂れ桜で有名な お寺です一杯手を合わせてお礼を申しました。池に映る姿は、優しくて 風もなく 綺麗なピンクカラーお寺ですが観光客も多い...
風景写真 5-6月号裏表紙に今年度のA4壁掛けカレンダーの表紙が掲載されました。編集長から載せますね?!って言われていました。嬉しいですね!1年前の6月に松本方面の撮影会に写友に誘われて行きましたのが始まりです。たまたま小雨が降り、傘さして撮ったり光りがさっと入った瞬間を撮ったり思いがけない被写体に出会いました。宮田ガイドもまさか直ぐツアーに参加した途端にカレンダーの表紙になる写真が撮れたのですか?って...
カメラのプリント用紙は大抵は町田のヨドバシカメラに行ってまとめ買いするのですが、急に必要な時青葉台に行きます4階のエディオンは便利です抽選券を頂きましたナント 3等賞ですって!大きい買い物袋が当たりました中は保冷剤付きになってるのでこれから夏場の買い物に便利ですねしかも好きなブルーですあっぱれ!!...
フォトワークショップ「風」の第12回 写真展が四ツ谷ポートレートギャラリーで4月9日に終了しました。富士フォトの根本さんにご来場頂きました。風景写真の永原編集長は、9日の最終日にご来場頂き嬉しかったです~どちらにも 私がDMをお送りしています。個人的にもDMをお送りした方々には皆々様ご来場ご高覧頂きまして有難うございました。お目にかかれなかった方々にはこの誌面を借りまして暑く御礼申し上げます。直接のご...
松本方面に撮影会風展の最終日に少し早い目に帰らせてもらい四ツ谷から八王子そして松本へ~カメラバックをしょいながら「桜の開花は、まだだよ!」の冷やかしの声を聞きながらでかけました。あずさに乗りながらの車窓からの眺めは、充分ピンク色に染まっているようでした翌朝 早朝から車で走りながら あっ 咲いている ピンク色ですアルプス公園🌸広い、開花ですほぼ100%弘法山同じ名前のが神奈川県にもありますが---小高い山...
蕎麦処吉盛(よしもり)長野県安曇野市明科中川手定休日: 月 火ややわかりずらい場所です隠れ家的---松本撮影のランチに宮田ガイド先生がネットで探されましたアルプスが遠景 川も見える 自然風景を目の当たりに美味しいお蕎麦屋さんです手打ちそばは、無くなり次第その日は閉店「ぶっかけ茸おろしそば」お洒落なお皿です、茸も一杯そばつゆもあっさりしててのど越しもよい。路が分かりずらいですが---人気店でしょうねえ~★...
9日まで四ツ谷のポートレートギャラりーで私も2点出展していました最終日 12時に四ツ谷を出て八王子に急ぎました充分間に合いましたがそれでも早い目に着くとほっとします松本には夕方到着してお仲間と合流しました撮影は翌朝 車でガイドの宮田先生が迎えに来てくださいまして3人が同乗して桜を求めて走ります🚙松本城 咲いてます!!!お濠にも 見事に桜が見え隠れしています運が良かったのでしょう見事に花開く!有難うって言...
チョコサンドだよ~BRAZIL 珈琲好きだといった品々を覚えていてくれておまけのチョコレートせんべいもくれました頂くものは何でも好きですが特に!というときは、好き‼を繰り返して言ってるようですね。わざわざ 買って持って来てくれたりします。サンキュー!★ 写真はクリックすると大きくなります!...
麻婆豆腐材料 2人前豆腐(絹豆腐か木綿豆腐か 好みです) 1丁豚のひき肉 100g赤唐辛子 1本ガーリック(好み)少々アサツキか青ネギ 少々片栗粉 大匙2 水大匙3 (おおよそです)作り方① たっぷりの水を鍋に入れて沸かして豆腐をそのまま10分ほど茹でる② 取り出して角切りにする(面倒だけれどやると美味しいです)③ フライパンに油少々入れてでニンニクのみじん切り 又はガーリックパウダー少々と 唐辛子のみ...
フォトワークショップ 風第12回 写真展4月3日~9日(水)会員14名四ツ谷ポートレートギャラリー 5F永田は、2000年4月から東急カルチャーに入会していますが風では丸3年になりました~三輪薫先生の会としてはキャノンクラブが主ですが風ではソニー、ニコン、キャノン---色々のカメラを使っていて自由です従って作品のテーマも自由ならリアルな作品もぼかした作品も色々ですシリアスだったり摩訶不思議なカラー作品もあります。き...
麦酒堂 KASUGAI東京都国立市東042-843-0990知人の京子さんの二人展を拝見しましょうと美術館に行きましたら13時からでした~DMをしっかり見ていなかった( ノД`)シクシク…館員の方が教えて下さった方へ歩きました小雨の中☔お洒落な料亭が目に入りました。暖簾をくぐって入りますと予約客で一杯!でも気の毒と思って下さってか、1時間でいいならと言われて二つ返事!あ~よかった。このさいメニューも手早く見たほうが良いのでちらしずし...
桜のころの相本みちる 塩見京子 二人展宇フォーラム美術館国立市東4-21-10JR南武線 谷保駅 徒歩20分古いお知り合いなのですが、個展を拝見するのは初めてでした~いつもは上野の東京都美術館 他で1点を拝見していました。見事なまでに 女性オンリーをとことん描いておられます。心が入り込んでいてじっくり見るにつれ凄いなあって魅了されました!まず 作品がでっかいですから彼女のエネルギーを感じました。色々のスタイル...
朝から出かけていて夕方帰ってきましたホームに降り立つとナント凄い夕陽が駅を照らしていますおかえりなさいと言ってくれ、ありがと と言いたいです。朝陽は体に良いと言われていますね。きっと夕陽もいいんじゃないかな---この眩しさは、心も温めてくれています。疲れなど吹っ飛んでしまいますきっと家では珈琲の入れたてが待ってくれてることでしょう~...
デンマーク観光のお土産です。孫からですが、気が利いています。その国の風景のイラストが描かれているので、チョコレートは小さくても日持ちしますし楽しみが大きいわ~♪行って見たいなよその国🎶食事会のお土産です。横浜のですが初めて頂きましたさっぱりしていて美味しかった!!いつか買おう!★ 写真はクリックすると大きくなります!...
JR橋本イオン橋本CANTEVOLE パン屋さん 初めてのお店です。相模大野で写真展を見たのちランチをしていなかったのでイオンの1Fのパン屋さんで買って席が空いていたから購入後セルフで食べられる--もっちりもち棒(シュガー)とても美味しかったですしかもお安い、¥160...
或る日の 星乃珈琲たまに 写友と会うのが中央林間の3F にあるカフェ&ランチのお店4人席に座る為には昼どきは混むのでどちらかが早く着いたら席を決めていますサンドイッチを二人で分けると丁度いいかな~50人の写真集をプレゼントさせて頂きました。ここまで来れたのも、長いお付き合いだし色々アドバイスも頂いてきたわ!二人の出発点は、ナイロビ駐在が最初ですね。帰国しても関西出身のわが家族が関東に住むことになろうとは-...
フォトワークショップ 「風」例会JR橋本 それいゆ2F今日は11名の出席者 実際は16名の会員数です手元のA4プリント写真に添削して頂き それが大型画面に映し出されます会員はいつもは後ろの席に座って映像を見るのですが今日は、先生の周りに集まって見聞きしています---各自の持ち時間は様々でとてもそれも自由です3時ごろには休憩です奥さまがご用意されたお茶とお菓子何気ない優しさがほっとして癒されますたねやの手作り最中...
マカロン・パリジャンCRIOLLO クリオロ外側がサックと、中はもっちりした食感が特徴。フルーツなど活かしたナチュラルで優しい味に仕上げているそうですね~抹茶、ショコラ、ブラックベリー、バニラ&キャラメル---ピクトリコでの写真展に手土産として孫ちゃん達がくれましたその家族愛がいっぱい詰まったお菓子はいつもよりぐんと 美味しかったで~す。ベビーちゃんも すくすくおおきくなあれ。★ 写真はクリックすると大きくな...
お手製のチーズケーキ両国のピクトリコギャラリーにて絶景写真 「50人の写真家たち」展示会は終わりました~その時に長いお付き合いの写友から手土産としてチーズケーキを頂きました。保冷剤付きで。とてもしっとりして甘すぎず美味しかったです!!珍しいチョコレートのも頂きました両国と言えば お相撲さん国技館の真ん前にある白い建物ピクトリコ・ギャラリー初めて行きました。遠いけれど1週間の開催期間中に4回 通うことに...
品川のキャノンギャラリー三輪薫先生の個展「風の香り」全作品が 伊勢和紙でのプリントです天井から吊った飾りつけや畳1じょうよりもっと大きいサイズ勿論普通の全紙、半切 A3 先生は明るい壁面が好きですがキャノンギャラリーは真っ黒!そこで 通路の窓を開けてもらって明るくなさってOKを出されたそうです兎に角 百聞は一見に如かず です素晴らしい空間です、和紙独特の和の雰囲気。優しく癒されるアーティスト感溢れで...
5月 カレンダー石切山脈茨城県笠間市にあり、その名の通り石の切出し場です。発破作業を見学できるツアーもあります。中央の池に映る岩山そのものは、息をのむほど美しい。白い石は、今の季節の緑に映えます~笠間栗のモンブランも頂きました。美味しかったです!因みに5月は私の誕生日です。おまけに年女。昇り龍で生きてきましたが今やもう地を這う龍でもいいかなと思っています。ゴールデンウイークは、もはや家でゆっくりする...
50人の写真家たちが出会った感動的絶景325写真集発売記念 写真展両国 ピクトリコギャラリー5F4月16日~27日(土)ついに最終日を迎えました。そしてこの日は 写真家 喜多規子さんのギャラリートーク14時~ 会員以外の一般客もどんどんご来場いただきました。来場者の中で展示されてる写真家は6人でした~男性4人、女性は姫ともう一方。まさかまさか 順番に自分の作品の前に行き自己紹介をして、「如何に絶景を撮ったか?」滅...
50人の写真家たちが出会った感動的絶景325A3サイズの額無し 写真展あいうえお 順の展示です今日が最終日で喜多規子さんのギャラリートークでした参加者の中で展示している人は男性4人女性は 姫を入れて2人コーナーが姫の場所中心でした面白いね~各自作品の前に行ってその時の撮った状況や感動していたかなど説明してそのあと喜多さんが補足してコメントを頂きます。「運」も「腕のうち」でしょう 写友たちとのつかの間の写真...
「風の香り」写真家 三輪薫先生の個展5年ぶりです~38点 すべて 伊勢和紙プリントですキャノンギャラリーの壁面は黒!先生は明るいのが絶対的ですので廊下側の窓は、全て開放して明るい光が入ってきてましたなんというレイアウトでしょうか天井から吊るされた作品は見事ですもみじも有れば花もある小さいと言っても全紙でしょうか、ぼかした花は素晴らしいうっとりの世界です見ていて飽きない世界観中にははっきりした作品や真っ...
月1回の押し花教室田園都市線 駒澤大學駅から先生宅 つまり上馬へは徒歩15分、やや遠いです---行きは速足ですが、帰りはのんびりと楽しんで歩いています帰り道はゆっくり歩くととてもお洒落な植え込みをみたり初夏のお花を見ることが出来てついスマホが手放せませんね。花々でなくても緑が瑞々しくてナント 自転車と同じトーンじゃないですかお洒落な方なのでしょうねえと人柄を想像しちゃいますね。ありがと。...
NHKの料理のレシピをご紹介アニスソース日本酒(なければ料理酒) 300ml八角 4コ塩 8gグラニュー糖 60gしょうゆ(中国のしょうゆがおすすめ)(なければ減塩しょうゆを使い、塩気が足りない場合は塩で調整) 20mlごま油 大さじ2お鍋で煮てくださいね~八角は、無ければ買うといいですが好みもありますね~ 中華の香りが好きな方は是非!数日間は持ちますので、何かと使えて便利なソースです 例 (1)焼きそばをフライパンにサラダオ...
50人の写真家たち写真展 開催中ですが写真集監修の前川彰一先生のギャラリートークが14時からありました姫の作品も講評をして頂きました「春は名のみ」ミツマタの黄色はとてもきれい雪でつぶされてはいないそれこそ春なのに、冬のような雪時雨れこの出逢いこそ、絶景!というそうです前川先生は 親父ギャルがお得意なので「運」です 運が良かった! 皆さんからは 拍手を頂きましたフォトコンの藤森編集長は司会をなさいました...
和牛ステーキ和邦 WAGYU写真展会場ピクトリコは5Fレストランは2F外からでも 中からでも入れますレストランは落ち着いたインテリアで15時までOKです今日は2回目なのでまた違うのをメニューから選びました。つまり和牛 !!「炙り」 あぶりです 焼いてカットしてありますサラダとご飯、食後に珈琲食べやすく 美味しかったです。¥4000...
和牛ステーキ和邦WAGYU STEAK東京都墨田区横綱 1-2-16両国のピクトリコ ギャラリーで「50人の写真家達が出会った感動的絶景 325」写真展が開催中です姫も末席を汚していないか不安ながらも出展中です。(大丈夫!!)(笑) ランチは、2階のステーキハウスに写友と行きました~人生初チャレンジの 「牛丼」サラダとスープ美味しかったです---でもなんか物足りなくてデザートも注文、自家製プリンは品切れ、チーズケーキ&コー...
総武線 JR両国駅初めて行きました~改札に出る前に、すでにデッカイ でっかい かつての横綱の写真手形もあるし、背比べをできる壁もある西口改札を出て右に進むと国技館、いつも写真で見ている建物が見えますお相撲さんも歩いていますし観光客も見えます。もうこの辺りは、大相撲の街です私達は、国技館の前にある白いビル「ピクトリコギャラリー」5F50人の写真家たちの写真展開催中!!自分も幸いにも出展しています。編集長と...
50人の写真家たちが出会った風景写真展です両国のピクトリコショップ&ギャラリー5F11時オープンの初日に見に行きましたフォトコン誌の藤森編集長がご在廊でした初対面でした。白い壁に上下2段の額ナシ展示。半切サイズでしょうあいうえお 順の展示とは言え考えられたレイアウトかと思う位素敵!選ばれた姫は、今回初めてで、とても光栄かつ嬉しかったです!全国の中からの50人です、著名な写真家も存じてない方もありますが、作...
HARUKAZE CAFEClaviers Chocolatクリームサンドイッチ クッキー初めてのお菓子ですピスタチオ ベリーベリー(ベリークリーム&クランべリー果肉)レモン&レモンピール キャラメル(キャラメルクリーム&カラメルチップ)チョコレート(チョコレート&チョコチップ) 5種類食べるのが勿体ない!神戸風月堂知ってる知ってるただ このお菓子は初めてですがお洒落だね~ありがと。★ 写真はクリックすると大きくなります!...
押し花教室第2木曜日の11時から14時駒澤大學駅からナント徒歩15分 ちょっと遠いです---駅地下のパン屋さんでサンドイッチをランチに買っていきます珈琲を頂いたりマイポットのドリンクを飲みながら談笑しながら頂いています先生のご自宅の真ん前が公園です小台公園 桜がまだ咲いていましたナント ナンジャモンジャの木がまだみどりの葉をつけて大きい。5月の初夏にはきっと白い花が咲くでしょう楽しみです赤白きいろ チューリ...
横濱市民ギャラリー最近は、合同での写真展開催になっています第7回 なごみフォトサークル写真展元「フォトサークルゆうゆう」で姫も10年間お世話になっていました~2016年にやめています。その後 名前もかわって「なごみフォトサークル」になりましたでも今や5人ですから 寂しいですね~知り合いも2人、若い方はテーマなどうまく撮っておられました隣の部屋はつづき写遊会既に21回目ですから賑やかですし上手い方々も多いです-...