珍しい月曜日のナイター。14日、東京ドームでのvs西武戦は、達孝太が1失点完投で2-1の勝利。今季6勝目、デビューから全試合先発で7連勝です。打っては、…
明けても暮れても北海道日本ハムファイターズを応援するブログ。昭和の時代から野球を 見続けているオヤジが、ファンの目線であれこれ語る。
FFESのお祭り気分が最後に来季へ向けた本気モードに変わりました。新庄剛志監督がサプライズ発表です。開幕投手は金村尚真、本拠地開幕投手は伊藤大海、4番は野村佑…
阪神・大山悠輔が阪神残留を表明しました。残留を決めた要因のの一つは、甲子園で行われた「ファン感謝デー2024」でのファンの大歓声があったそうです。阪神ファンの…
福島蓮と柳川大晟のツインタワーが、ともに年俸540万円から約3倍の1,600万円で契約を更改しました。 来季はより一層の活躍を期待しましょう。身長190㎝の福…
支配下選手の契約更改が始まりました。サインした後の記者会見では、達孝太と根本悠楓がともに、「来季は2桁勝利を」と抱負を語っていました。2人で20勝以上です。目…
NPBから今季のベストナインが発表され、ファイターズからはフランミル・レイエスがパリーグのベストDHに選出されました。今季後半の活躍は見事。来季もチームに多大…
プレミア12の2次リーグvs台湾戦の五回裏、清宮幸太郎が2点タイムリー3塁打を放ち、チームの勝利に貢献しました。不調の今大会、ようやく出たタイムリーですが、期…
大谷翔平が3年連続MVP。おめでとうございます。多くの感嘆と祝福の声が聞こえる中、今朝の新聞に当時のファイターズGMが「大谷は中距離タイプの打者だと思っていた…
楽天を戦力外になっていた清宮虎多朗(せいみや・こたろう)と育成契約をした‐とファイターズが発表しました。読みは違えど「清宮」姓が2人。名前の読みも似ているダブ…
8日にエスコンフィールドを訪れたダルビッシュ有。自らの壁画に記念のサインをしていった、と報じられました。しかし、壁画のほかにもう2カ所、計3カ所にサインをして…
先日、ファイターズ発のニュースで、「日本初!折れたバットが原料!そらしばシーズナル10」として、新たなビールを提供することが発表されました。「えっ!ビールは麦…
上沢直之が来季、日本でプレーすることに傾いているそうです。スポニチの19日記事「Uwasawa's Journey」で本人が述べています。右肘の怪我は完治して…
プレミア12オープニングRの日本vsキューバ戦は八回裏、6‐6の同点の場面から、五十幡亮汰が足を生かして勝ち越し点をもぎ取り、7-6で勝利しました。ここぞとい…
北浦竜次と安西叶翔の育成契約が発表されました。安西は今年トミージョン手術を受けたリハビリ。しっかり治してほしいです。北浦はいよいよラストチャンス。もう一度自分…
大谷翔平が15日(日本時間)、ハンクアーロン賞など3冠を1日で獲得しました。そのうち、ハンクアーロン賞受賞の喜びを語る場面では、その背後にファイターズのユニフ…
札幌駅前のオフィシャルショップを久しぶりにのぞいてみたら、2025年のオフィシャルカレンダーが売られていました。本日から発売、と言ってました。もう、そんな季節…
12球団合同トライアウトが14日、zozoマリンで行われ、ファイターズからは戦力外通告を受けた柿木連と斉藤伸治が参加しました。どこからか声がかかるといいですね…
ダルビッシュ有が自身のブログを更新し、8日にエスコンフィールドに行ったことを改めて報告しました。新庄剛志監督と鶴岡慎也さんには会えなかったのが心残りなので、「…
台湾で「火の玉男」の異名を持つ右腕・古林叡煬(グーリン・ルェヤン)をファイターズが獲得濃厚―と12日のスポニチが伝えています。今オフの補強第1弾ですね。本日に…
この秋季キャンプでは内外野ともに激しいポジション争いの一端を見ることが出来ました。外野で争う水谷瞬と今川優馬、内野では上川畑大悟と石井一成のセカンド争い。切磋…
秋季キャンプが10日で終了しました。期間中、何回かエスコンに足を運びましたが、選手たちの中では野村佑希、矢沢宏太の練習振りが目を引きました。来季は一歩も二歩も…
エスコンでの秋季キャンプを見物していると、見慣れぬシーンや顔ぶれに出会うことがあります。8日のダルビッシュなどはその例ですが、そのほかにも…。 外野の芝生の上…
ダルビッシュ有が8日、エスコンフィールドで行われている秋季キャンプに突然現れました。本日は3塁側の内野席で練習を見ていたのですが、フラッグシップストアの辺りで…
NPBから2025年のパリーグ公式戦日程が発表されました。来季も、ファイターズのホームでの試合はすべてエスコンフィールド北海道で行われます。開幕はセリーグと同…
秋季キャンプの6日、エスコンのブルペンで玉井大翔が投げ込みを続けていました。以前より腕が下がっていました。サイドスローへの転向も視野に入っているそうです。この…
今季は1軍投手コーチを務めた建山義紀さんがロッテ投手コーチに招聘された‐とスポーツ各紙が伝えています。「ええーっ! 来季は敵チームですか」。とっても驚いちゃい…
今季、国内FA権を取得した石井一成が残留を希望しているーとの記事が出ています。シュアな打撃と堅実な守備でチームを支えてきた石井。最近は水野達稀や上川畑大悟らの…
加藤豪将が3日、現役引退を表明しました。入団して2シーズン。今季は成績が振るいませんでしたが、来季を期待していたので、「えっ」という感じです。米国のマイナーで…
ロサンゼルスでドジャーズの優勝パレードが行われたとのニュースが伝わってきました。やっぱり、大都会のビル群の下で行われるパレードは華やかです。ところで、ファイタ…
秋季キャンプが1日からエスコンフィールドで始まりました。土日は混むだろうと思い、平日の昼間、無理して足を運んでみました。選手たちの元気な姿を見られて良かったで…
「ブログリーダー」を活用して、Klein bottleさんをフォローしませんか?
珍しい月曜日のナイター。14日、東京ドームでのvs西武戦は、達孝太が1失点完投で2-1の勝利。今季6勝目、デビューから全試合先発で7連勝です。打っては、…
13日のvsオリックス戦は4-0の勝利で、先発福島蓮が今季初勝利。六回には、清宮幸太郎とレイエスが連続ホームランを放ち、屋根を開放した青空の下、観客を沸かせま…
12日のvsオリックス戦は清宮幸太郎が3安打4打点の活躍で7-3の勝利。ソフトバンクも楽天に敗れ、両チームに2.5ゲームと差を広げ、首位を守りました。 本日は…
エスコンフィールドの3番目の巨大壁画として、伊藤大海と万波中正が描かれたウォールアートが完成、11日のvsオリックス戦でファンにもお披露目されました。しかし、…
9日のvsロッテ戦は13-1の大勝。打線は2本のホームランを含む17安打。先発山﨑福也が1失点に抑える好投で今季2度目の完投、4勝目を挙げました。山崎は大量援…
8日のvsロッテ戦は5-4の勝利。4-4で迎えた十一回表2死1,2塁、代打マルティネスがライト前に決勝点となる勝ち越しタイムリーを放ちました。ヒロインでマルテ…
先日ネットを見ていたら、エスコンフィールドのことを「ケチコンフィールド」と呼んでいる人がいました。一般的なのかなあと思って検索しても多くはなかったのですが、A…
6日のvs楽天戦は8-6の勝利。このカード3連勝です。6-6で迎えた七回に清宮幸太郎が勝ち越しの6号2ランを放ち、乱打戦を決着させました。うれしいいーっ「達(…
5日のvs楽天戦でレイエスが15号ランを打ちましたが、6日の日刊スポーツは「〝空にレイエス〟とばかりに、屋根が開いたエスコンでかっ飛ばした」と伝えました。〝空…
5日のvs楽天戦はホームラン3本を含む18安打で12-1の爆勝でした。「おーい北海道」の連発で、試合は大いに盛り上がりました。しかし、今年最初のルーフオープン…
4日のvs楽天戦は7-1の快勝。水谷瞬が初回先頭弾(6号ソロ)、七回にはダメ押しとなる7号ソロを放つ大活躍。打線がつながり、三回には一挙5得点のビッグイニング…
3日のvsソフトバンク戦は1-4の完敗。このカード3タテを喫しました。この結果、順位は一気に3位にまで転落。打てない、抑えられない…では、勝てるはずもありませ…
2日のvsソフトバンク戦は1-0リードの九回裏、それまで無失点ピッチングを続けていた先発加藤貴之が打ち込まれ、1-2xの逆転サヨナラ負けとなりました。八回表に…
7月に月が替わって最初のカード、1日のvsソフトバンク戦は0-1の完封負け。先発北山亘基が8回1失点と粘りましたが、援護を得られず、ホークス先発有原が完封勝利…
北広島市長選が29日、投開票され、Fビレッジ・エスコンFを核とする地域振興を訴えた現職・上野正三氏が6選を果たしました。これまでのファイターズに関する政策が、…
達孝太が29日のvs西武戦でプロ初完投勝利です。今季5連勝、デビュー以来6連勝で、球団では大谷翔平が記録したデビュー5連勝を超える新記録。先発だけでのデビュー…
28日のvs西武戦は2-3の逆転負け。万波中正の14号ソロで先制し、一時追いつかれた後、水谷瞬の5号ソロで勝ち越しましたが、八回裏に逆転を許しました。中継ぎ陣…
27日のvs西武戦は5-2の勝利。先発・伊藤大海が8回を2失点に抑え8勝目を挙げました。先制された1点目は味方のエラーがらみによるもので、実質1失点。127球…
26日の北海道新聞は、1面トップで「日ハム2軍 道内移転へ 誘致自治体を公募」と伝えています。あれっ、それってもうだいぶ前にニュースになっていたのでは?と思い…
エスコンフィールドの近くで行われているJR新駅の工事現場の近くに行ってみました。まだ、基礎工事の段階で、土を削ったり、盛ったりしていました。完成が待ち遠しいで…
15日のvs楽天戦は3‐16と今季最多失点でボロ負け。本日はレジェンドシリーズの一環として、元監督・大沢啓二親分の孫娘・大沢あかねさんが始球式に登板しました。…
14日のvs.ソフトバンク戦は3‐1で勝利し、このカード勝ち越しです。万波中正とレイエスの大砲2発が炸裂、万波の強肩と韋駄天周東佑京の究極対決もあり、ダイナミ…
13日のvsソフトバンク戦後の2次会で、水野達稀、田宮裕涼両選手の新しくできた応援歌が披露され、練習が行われました。水野の応援歌は先日のvs西武戦(ベルーナ)…
13日のvsソフトバンク戦は3‐2の逆転勝ちでした。1‐2の劣勢から八回に一挙逆転。今季前半の粘り強さがまた戻ってきた感じがします。1‐2の1点ビハインドで迎…
前カードの西武戦から、3塁コーチが森本稀哲コーチから、谷内亮太コーチに代わっています。13日のエスコンでも、みんなが「背番号100」なので、わかりにくかったの…
現在鎌ヶ谷にあるファイターズの2軍施設を北海道内に移転する構想を球団が進め、すでに候補5市に水面下で打診している‐ことがニュースになっています。移転先の候補に…
12日のvsソフトバンク戦は4-5での悔しい敗戦でした。3-3の延長十二回表、代わった上原健太が1死走者なしから痛恨のフォアボール。これをきっかけに走者が貯ま…
10日のvs西武戦は6‐1の快勝で久々の連勝。相手が6位チームなので勝って当然。それほど嬉しくはありませんでしたが、マルティネスに待望のホームランが出たり、清…
9日のvs西武戦は4-1で勝利し、連敗を4で止めました。3番サードでスタメン出場した清宮幸太郎が延長十回、2-1と勝ち越した直後、今季待ちに待った1号2ランで…
水野達稀と田宮裕涼の新応援歌が8日、闘将会から発表されました。Youtubeには早速、AI音声に歌わせたものがアップされています。田宮の曲の最後、「ゆ!あ! …
7日のvs.オリックス戦は3‐5の敗戦。五回までに3‐1とリードしながらも、それまで踏ん張っていた先発伊藤大海が六回に炎上、逆転を許してしまいました。これでフ…
6日のvs.オリックス戦は1‐4で3連敗。楽天に抜かれ、4位に転落です。オリとは0.5ゲーム差。7日に負けると、順位は5位に急降下する恐れもあります。二回にタ…
東京メトロの運転士が運転中に口ずさんだ「ファイターズ讃歌」が車内に流れてしまったーというニュースがありました。ハムファンとしては嬉しいですが…。東京メトロ・副…
5日に開かれた、ボールパーク構想とまちづくりに関する北広島市の市民説明会に行ってきました。主にJR新駅に関する説明と質疑応答が行われました。すでに新聞報道など…
4日のvsロッテ戦は1‐3の敗戦。投打ともに振るいませんでした。これで成績は34勝35敗。ついに借金「1」です。このままずるずると後退してはいけませんよ。先発…
3日のvsロッテ戦は6‐9の逆転負けでした。先制され、レイエスの逆転満塁ホームランでリードした後の継投がまずかったです。連勝できたゲームを落としてしまいました…
球団創設50周年シリーズの初日、vsロッテ戦は8‐3で勝利して連敗を止めました。これで貯金が「1」。月が替わり、全員が背番号100の限定ユニフォームで臨んだ試…
7月最初の週、2日のロッテ戦の予告先発は金村尚真と発表されました。同時に加藤貴之が抹消され、山﨑福也と共に3本柱のうち2人がお休みします。週末は土日しか試合が…
6月最後、30日のvsソフトバンク戦は、またも打線が不発。3‐10で負けてしまいました。これで33勝33敗。ついに貯金がなくなってしまいました。先発加藤貴之は…
29日、札幌は最高気温が30度を超える晴天。そんな中でエスコンフィールドは屋根を開放して試合をしました。直射日光をもろに受けた外野席の方々から、Fビレッジおじ…