chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
御成門プログラマーのグルメ記録 https://food.onarimon.jp/

御成門、新橋、虎ノ門エリアを中心としたグルメ、ランチ情報を紹介してます。ラーメン、肉、寿司、スイーツなどの記事が多め。

御成門プログラマーのグルメ記録
フォロー
住所
港区
出身
港区
ブログ村参加

2018/12/21

arrow_drop_down
  • 【芳志@門前仲町】魚料理が絶品の和食料理店のランチ

    門仲にあります魚を中心とした和食料理店「門前仲町 魚三昧 芳志(ほうし)」さんを紹介します。 外観・場所・アクセス ランチメニュー 焼魚定食 まぐろあご 門前仲町 魚三昧 芳志 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は門前仲町駅から徒歩1分の駅チカで、木を使った和のムード漂う外観となっています。店内はテーブル席もありましたが半分以上は、靴を脱ぐ掘りごたつ席だったと思います。 ランチメニュー こちらがランチメニューです。焼魚や煮魚、刺身など魚料理が揃っています。お値段も1000円以下のメニューが多く、お手頃価格です。その日の仕入れによって内容は変わる可能性があるのでご注意ください。 焼魚定食 …

  • 【プラスアルファキッチン@門前仲町】ジビエ肉専門店のジビエランチ

    門仲にあります、ラムとジビエ肉のお店「ラムと豪州ジビエバル プラスアルファキッチン(plus Alpha Kitchen)」さんを紹介します。 外観・場所・アクセス メニュー 月曜限定 国産ジビエランチ「エゾ鹿ハンバーグ」 プラスアルファキッチン公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は門前仲町駅を出て徒歩2分の場所にあります。駅チカ!! メニュー こちらがランチの通常メニューです。ジビエのお店ですが、カレー中心のメニューです。 こだわりのカレーライス チーズとろとろ焼きカレー 温玉カレーライス 大人気焼きカレースペシャル がっつりチキンカレー 里芋コロッケカレー 激辛カレーライス…

  • 【まるた@月島】元祖かわら積み「帆立あさりネギもんじゃ」の店

    月島にあります月島もんじゃ店「まるた」さんを紹介します。あさりがキレイに並んで積まれた「かわら積み」のもんじゃが有名なお店です。 外観・場所・アクセス メニュー 帆立あさりネギ まるた 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は月島駅より徒歩4分の月島もんじゃストリート内にあります。細長めのお店の構造です。テーブル席のみ。 メニュー こちらがまるたさんのメニューです。もんじゃ、お好み焼き、鉄板焼、焼きそば、うどんと鉄板メニューが揃っています。 こちらがもんじゃのメニューのアップです。まるたさんと言うと月島駅の連絡通路に大きく広告の看板があり、あさりが芸術的に積まれた「帆立あさりネギ…

  • 【生麺工房いたり家@門前仲町】モチモチの自家製生パスタが楽しめるお店

    門前仲町にあります自家製の生パスタが美味しいイタリアン「生麺工房 いたり家(なまめんこうぼう いたりや)」を紹介します。 外観・場所・アクセス メニュー チキンとゴルゴンゾーラのクリームソース ランチ エビときのこの和風クリームパスタ 生麺工房 いたり家 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は門前仲町駅5番出口から出て3分の駅チカです。素朴な外観の黄色い看板が目立つお店です。 メニュー ↑こちらがランチメニューです。 ランチメニューは日替わりで内容が変わるみたいです。その日のラインナップは下記のとおりです。 ツナと春キャベツのペペロンチーノ ベーコンとオニオンのアマトリチャーナ エビときの…

  • 【まぐろ家@月島】「まぐろもんじゃ」を始めとする海鮮もんじゃが美味しいお店

    月島もんじゃストリートにありますもんじゃ焼き店「月島もんじゃ まぐろ家」を紹介します。店名のとおり、あまり聞かないまぐろを始め、海鮮もんじゃ焼きが人気のお店です。 外観・場所・アクセス メニュー 坂井スペシャル まぐろトッピング 牡蠣バター 月島もんじゃ まぐろ家 月島西仲店 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 今回は「まぐろ家本店」ではなく、「まぐろ家西仲店」にお邪魔しました。場所は月島駅から徒歩6分、月島もんじゃストリート内にあります。 お店の外や中には有名人の方のサインもたくさんあり、店先にはあの大谷翔平選手のポスターとサインとでかでかと飾られています。 店内は掘りごたつのお…

  • 【月島久栄】もんじゃの〆に焼きたてメロンパンはいかが?

    月島と言えばもんじゃ焼きですが、そんなもんじゃ焼き屋が並ぶもんじゃストリートの中にある焼きたてメロンパンが絶品のパン屋「月島久栄(つきしまきゅうえい)」さんを紹介します。 外観・場所・アクセス ラインナップ メロンパン 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は月島駅8a出口から徒歩6分ほどの月島もんじゃストリート内にあります。メロンパンにはメロンがはいっていない~♪というキラーフレーズの「メロンパンのうた」が流れています。 お店の前にベンチが置いてあり、買ってその場で座って食べることもできます、 ラインナップ 店頭で焼きたてのパンやパン、お土産用のメロンパンの皮まで売っています。支払方法は現…

  • 【ふくてい@門前仲町】コスパ抜群の懐かしい味のカレー専門店

    門前仲町にあるカレー専門店「ふくてい 門前仲町店」を紹介します。 外観・場所・アクセス メニュー(券売機) ステーキ・カレー(ナス・チーズ・ゆで玉子トッピング) ステーキ・カレー 大盛り ふくてい 有楽町本店 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は門前仲町駅から徒歩6分、なかなか年季の入ったお店です。 メニュー(券売機) こちらがメニューです。値段が全体的に安いですね!! 感謝ディー ステーキ・カレー 感謝ディー とんかつ・カレー カレー・ライス ハンバーグ・カレー エビフライ・カレー コロッケ・カレー ウィンナー・カレー メンチ・カレー ナス・カレー お店に入ると券売機がある…

  • 【らーめん弁慶@門前仲町】門仲で見つけた背脂チャッチャ系ラーメンの名店

    門前仲町にあります背徳感たっぷり背脂チャッチャ系のラーメン店「らーめん弁慶 門前仲町店」を紹介します。 外観・場所・アクセス メニュー(券売機制) らーめん 半チャーハン らーめん弁慶 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は門前仲町駅6番出口から徒歩2分、首都高の下を抜けた場所にお店はあります。 1階は立ち食い形式のカウンター、2階は椅子ありの座席のようです。 営業時間が午前11時~翌朝4時と長く、ランチタイムから晩御飯、飲みの後の〆のラーメン、深夜グルメまで可能です。 メニュー(券売機制) まずお店に入ったら券売機で食券を購入します。主なメニューは下記のような感じです。 らー…

  • 【東神田らーめん3@門前仲町】門仲にある2種類の麺が入った味噌ラーメン店

    門前仲町にあるラーメン店「東神田らーめん3(ひがしかんだらーめん3)」を紹介します。絶品味噌ラーメンを楽しめるお店です。 外観・場所・アクセス メニュー(券売機) 辛味噌らーめん 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所門前仲町駅4番出口から徒歩3分のアクセスです。座席はL字カウンター8席です。人気があり、席数も多くないので外に人が並んでいることが多いです。 メニュー(券売機) 通常メニューのラーメンは2種類4種。限定メニューもあるようです。 味噌らーめん 全部のせ味噌らーめん 辛味噌らーめん 全部のせ辛味噌らーめん にんにくのトッピングが無料で選べます。今回は辛味噌らーめんの大盛りを注文しま…

  • 【Cerdi@門前仲町】ワイン50種飲み放題が人気のイタリアンの絶品ランチ

    門前仲町にありますイタリアン「Cerdi(チェルディ)」を紹介します。おしゃれな雰囲気と絶品のパスタランチが楽しめるイタリア料理屋です。 外観・場所・アクセス メニュー ズワイガニの蟹味噌クリーム Cerdi(ティルディ) 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は門前仲町3番出口から出て徒歩3分、永大通りの1本裏の通りにお店はあります。 看板に大きく書かれた飲み放題1時間780円はなんと「ワイン50種」が飲み放題とお店の売りのようです。本編では触れませんが、お店に入ると50本のワインが並んでいて壮観でした!! メニュー こちらがランチメニューです。メインのパスタら4種から選びまし…

  • 【深川宿@門前仲町】江戸前あさりを使用した深川めしを始めとする深川グルメが楽しめるお店

    門前仲町にあります深川の下町グルメを楽しむことができるお店「深川宿(ふかがわじゅく)」を紹介します。鶴岡八幡宮の境内にあり、観光の方でもおすすめのお店です。 外観・場所・アクセス ランチメニュー 辰巳好み あさりの串焼き 深川宿 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は門前仲町駅1番出口より徒歩2分の富岡八幡の境内にあります。完全なる門前仲町の門前めしです。 永代通り側の鳥居のある正面入口から入って左手にあります。緑に囲まれた雰囲気ある外観が期待値を上げます。 店内はテーブル席が4席、お座敷席が2席ほどのそれほど広くはない間取りです。 ランチメニュー こちらが深川宿 富岡八幡店の…

  • 【白龍 フェザン分店】盛岡三大麺のひとつ「盛岡じゃじゃ麺」発祥のお店

    岩手県盛岡三大麺の一つ「じゃじゃ麺」、そのじゃじゃ麺発祥のお店「白龍(パイロン)」を紹介します。 外観・場所・アクセス メニュー じゃじゃ麺(大) ちいたんたん 気になるジャージャー麺と盛岡じゃじゃ麺の違い 元祖 盛岡じゃじゃ麺 白龍 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 今回お邪魔したのが盛岡駅の建物内にあります「白龍 フェザン分店」です。訪問時はゴールデンウィークだったため、とても長い行列ができていました。 ちなみに本店にも行ってみたのですが、フェザン店以上の行列かつ、列の進みがほとんどなかったため諦めてフェザン店に伺いました。ちなみに20分以上待って一歩も進まなかったため、本店…

  • ヒカキンのカップラーメン「みそきん」を食べてみた

    今話題のヒカキンが作ったカップラーメン「みそきん」を紹介します。 HIKAKIN PREMIUM みそきん シリーズについて HIKAKIN PREMIUM みそきん 濃厚味噌ラーメン みそきんラーメン 開封の儀 みそきん を食べてみた HIKAKIN PREMIUM(ヒカキンプレミアム) 公式ページ HIKAKIN PREMIUM みそきん シリーズについて 今回「HIKAKIN PREMIUM」ブランドとして2023年5月9日に販売したのは下記2種類です。 HIKAKIN PREMIUM みそきん 濃厚味噌ラーメン HIKAKIN PREMIUM みそきん 濃厚味噌メシ セブンイレブンの店…

  • 【盛楼閣@盛岡】牛の旨みが絶品のここでしか味わえない盛岡冷麺

    岩手県盛岡市にあります盛岡三大麺のうちの一つ「盛岡冷麺」の人気店「盛楼閣(せいろうかく)」を紹介します。 外観・場所・アクセス メニュー 盛岡冷麺(辛味別) 盛楼閣 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス (撮影忘れ) 外観写真を取り忘れるという失態を犯しました。場所は盛岡駅から徒歩6分ほどの場所にあります。お店は建物の2階にあります。 メニュー こちらがメニューです。人気メニューはなんといっても盛岡冷麺です。盛楼閣の冷麺は辛さが7種類から選択可能です。 特辛 辛口 中辛 ちょい辛 普通 ひかえめ 辛味別 ネットで調べてみると、辛み別がおすすめの方が多いそうです。その理由は下で説明しま…

  • 【自家製麺 伊藤@秋田県角館】東京で人気の煮干しそば「伊藤」のルーツとなるお店が秋田にあった

    秋田県仙北市角館にありますラーメン店「自家製麺 伊藤(じかせいめん いとう)」を紹介します。こちらの伊藤さんは東京でも人気のラーメン店である王子神谷の「中華そば屋 伊藤」や赤羽の「自家製麺 伊藤 赤羽店」などのルーツにあたるお店となります。 外観・場所・アクセス メニュー(券売機) 肉そば 中盛 王子神谷や赤羽にあるラーメン店「伊藤」との関連性について 食べログ情報 参考ページ 外観・場所・アクセス 場所は秋田県の角館駅から徒歩12分。角館の観光名所で賑わう場所とは違った方向にお店はあります。お店の前の駐車場も3台ほど停めるスペースがあります。 メニュー(券売機) ラーメンの種類はシンプルに1…

  • 【土間人@秋田県角館】角館で秋田料理を味わうことができる居酒屋

    秋田県の観光名所「角館」にあります居酒屋「土間人 角館店(どまにん かくのだててん)」を紹介します。 外観・場所・アクセス メニュー(ゴールデンウィーク限定メニュー) 安藤さんちの味噌焼きピザ きりたんぽ鍋 土間人 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は角館駅より徒歩10分、角館の観光地街方面にあります。隣には同じグループのかくのだて温泉もありますね。夜まで営業しているのもありがたいです。 昔ながらの蔵を改装したお店は雰囲気も良かったです。 メニュー(ゴールデンウィーク限定メニュー) こちらがメニューです。繁忙期のため、限定メニューとなっているとのこと。 人気は秋田角館の地元「…

  • 【いっぺこっぺ@門前仲町】とんかつの名店「檍」のカツカレー専門店が門仲にオープン

    2023年5月1日にオープンした「とんかつ檍のカレー屋 いっぺこっぺ 門前仲町店」を紹介します。質の高い豚肉を使ったとんかつが人気のとんかつ店「とんかつ檍(とんかつあおき)」の系列店のカツカレー専門店です。 外観・場所・アクセス メニュー 上ロースカツカレー 特ひれかつ丼 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は門前仲町駅2番出口(東京メトロ東西線側)から徒歩2分、7番出口(都営大江戸線側)から徒歩7分の距離です。 ライトアップされた木の板のメニューが目立つ外観のお店となっています。 メニュー こちらがメニューです。支払い方法は食券前払い制です。交通マネーやQRコード決済も一部可能でした。 …

  • 【桜の里@秋田県角館】秋田の比内地鶏を使った究極の親子丼

    秋田のブランド地鶏「比内地鶏」を使った究極の比内地鳥親子丼が味わえるお店「桜の里(さくらのさと)」さんを紹介します。 外観・場所・アクセス メニュー 究極の比内地鶏親子丼 比内地鶏串焼きセット 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は秋田県の観光地「角館」の「角館武家屋敷」の通り沿いにあります。みちのく小京都とも呼ばれる観光名所で古い建物と緑の映える木の街並みが美しいですね。 角館駅からは徒歩12分と距離がありますが、武家屋敷観光の際に寄りやすい立地です。 メニュー こちらが桜の里さんの全メニューです。看板商品の比内地鶏親子丼や佐藤養悦本舗の麺を使った稲庭うどんなどがあります。 親子丼メニュ…

  • 【秋田の恵み鮨処 秋田港@秋田駅】秋田の旬の海の幸を楽しめる寿司店

    秋田県秋田市の秋田駅にあります「秋田の恵み鮨処 秋田港(あきたのめぐみすしどこ あきたこう)」を紹介します。駅ナカにある秋田の水産会社経営の鮨店ということで人気のお寿司屋です。 外観・場所・アクセス メニュー 秋田港 大漁ランチ いくらカクテル 秋田の恵み鮨処 秋田港 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所はJR秋田駅直結「トピコ 」の3階にあります。ゴールデンウィークでしたが、オープン前から列ができているほどの人気です。 座席はカウンター席とテーブル席があります。 メニュー こちらが秋田港さんのランチメニューです。 秋田港大漁ランチ 日替り上握りランチ 季節の味わいランチ 日替…

  • 【お多福本店@秋田】美味しい秋田の郷土料理を味わえる日本料理店

    秋田県秋田市にあります秋田の郷土料理を満喫できる和食料理店「お多福 本店(おたふく ほんてん)」を紹介します。 外観・場所・アクセス メニュー きりたんぽAコース お通し3種 お刺身 比内地鶏手羽先 揚げ 滝川豆腐 焼き物(マスの塩焼き) 山菜の天ぷら お多福特製がっこ盛り合わせ きりたんぽ鍋 お多福 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は秋田駅から徒歩20分弱と少し離れた場所にあります。外観からかなり老舗の雰囲気を感じますね。 メニュー メニューは撮影禁止でしたので、記憶とホットペッパーの情報を元に書いていきます。 https://www.hotpepper.jp/strJ0…

  • 【焔蔵@山形県山寺】山寺駅前にある山形そばのお店

    山形県の観光地「山寺」。その山寺がある山寺駅の目の前にあります山形蕎麦店「焔蔵 山寺店(えんぞう)」さんを紹介します。 外観・場所・アクセス メニュー げそ天板そば 番外編 以前、新橋駅にも系列店があった? 焔蔵 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は山形県の名所「山寺」の最寄り駅「山寺駅」から徒歩1分以内の駅チカのお店です。 メニュー こちらがメニューです。数量限定の十割蕎麦です。 十割 板そば 十割 げそ天板そば 十割 天板そば 十割 ねぎ板天そば 十割 芋煮鍋板そば 十割 鴨鍋板そば 十割 ざるそば 十割 げそ天ざるそば 十割 天ざるそば 十割 ねぎざる天そば 十割 芋煮…

  • 【美登屋@山形 山寺】山形県名物のだしを使った蕎麦「だしそば」

    山形県の観光名所「山寺」にあります蕎麦店「本格手打そば・ぼたもち 美登屋(みとや)」を紹介します。山寺の登山口にあり、参拝客が参拝前や後に腹ごしらえをすることができる人気門前そば店です。 外観・場所・アクセス メニュー だしそば 本格手打そば・ぼたもち 美登屋(みとや) 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は山寺駅から4分ほどの場所で、駅から山に向かって右側にある登山口側にお店はあります。 山寺のマップも参考までに貼っておきます。 メニュー こちらがメニューです。山形名物の板そばを中心とした蕎麦が並んでいます。 板そば 天ざるそば もりそば 鳥そば 海老天そば そしてこちらは山…

  • 【街なかやおや@山形】山形の野菜・果物を取り扱う野菜ソムリエのいる青果物店【七日町御殿堰】

    山形グルメ旅シリーズ。山形駅周辺にあります名称「七日町御殿堰(なのかまちごてんぜき)」にある青果物店「街なかやおや by Greenshop HARADA(まちなかやおや バイ グリーンショップ ハラダ)」を紹介します。 外観・場所・アクセス 焼き芋サンド&チョコバナナサンド 山形パインサイダー & 山形県産さくらんぼ 紅秀峰 街なかやおや by Greenshop HARADA 公式インスタグラム 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所はJR山形駅よりベニちゃんバスで七日町停留所に下車して、徒歩2,3分のところにある「七日町御殿堰」というエリアの一部にありまふす。 七日町御殿堰では真ん中に…

  • 【栄屋本店@山形】冷やしらーめん発祥の元祖

    2023年ゴールデンウィーク山形旅シリーズ。山形県山形市にありますラーメン店「栄屋本店(さかえやほんてん)」を紹介します。こちらの栄屋さんは山形発祥と言われている「冷やしラーメン」の元祖と言われているお店です。 ラーメン支出額No.1の山形県の冷やしラーメンどんな味なのでしょうか!? 外観・場所・アクセス メニュー 冷しらーめん 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は山形駅からベニちゃんバスで6分のバス亭「本町」駅から徒歩2分です。一応山形駅から徒歩20分で歩いていくことも可能です。 メニュー ラーメンは元祖冷やしラーメンシリーズと温かいメニューと別れています。こちらが冷やしラーメンのメニ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、御成門プログラマーのグルメ記録さんをフォローしませんか?

ハンドル名
御成門プログラマーのグルメ記録さん
ブログタイトル
御成門プログラマーのグルメ記録
フォロー
御成門プログラマーのグルメ記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用