chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • (父編)退院初日は えっ、ビール?

    病院から家へ戻る介護タクシー車内ではこんな会話をしてました。私「初日にいたおばあさんに握手してたでしょ」父「オレは案外ばあさんたちにモテるんだ」「オレが歩くと、うしろからばあさん達がぞろぞろついてくるんだ」幻視でしょうか?誇張でしょうか?家に着いて横になったりするかと思いきや、パソコンにかじりつきかちゃかちゃかちゃかちゃ……入院前はエクセルで家計簿をつけていて、それを出して、12月28日分のレシートを引...

  • (父編)あまりにも王道過ぎまして

    認知症と診断された父が退院です。朝9時に病院に到着しまして、会計を済ませ、病棟に上がりました。着替えを看護師さんへ渡し、ロビーで待ちます。着替えて出てきた父、 私を見て、看護師さんを見ておれの娘かぁ?~~~ご、ご安心ください。看護師さんから処方薬の説明などを受けている間に私だと認識できていったようです。まあ、聞いた瞬間は、なに? この 王道の展開は?え、どう接する?プチパニックになりました。介護...

  • 病院から最後の留守電は

    今日は2月26日いよいよ、明日土曜日、父は退院、自宅へ帰ります。年末(29日)に運ばれて約2か月、なんだか、とても長い月日がたったような気がするのはなんなんでしょう。あああ、認知症だって……どうなっていくのだろう………恐怖の一人暮らしが始まる〜最後に会ったのは約1か月前。どんなんなっているのだろうか。今日の日中、病院から留守電が入っていました。もう、病院からの電話は取りたくない、聞きたくない………2週間後の外来の...

  • (父編)「ブラボー OK です」

    お早う、素敵な話です。 お嫁さんを見つけました。勿論、良のではなく私のお嫁さんです。 以前、名刺を切らして恥を掻いていました。夕べは、思い出して遅くなりましたが名刺屋に行きました。矢張りしまっていましたが正面に行くと開いていました。娘が一人、店番をしていました。色々と名刺のデザインについて説明しているところにお客さんが一人入って来ました。彼女が言うには、貴女未だお嫁に行かないのと言うではありませんか...

  • 認知症父、帰宅準備

    大晦日に搬送先の病院で面会した父を見て、ああ、もう自宅には帰れない………と確信した………明けて正月は父宅のパソコン以外のすべての電源をひっこ抜いて、ガスを解約。冷蔵庫のものはすべて廃棄どうせ捨てるからと汚れたまま放置はい、でも、もうすぐお戻りになります。天皇誕生日(23日)はガスの再開のための立ち合いと帰宅準備をしてきました。①抜いた電源コードをすべて差し込む②ガステーブルの撤去 おかゆを作ろうとしていただろ...

  • (父編)落としどころは・病院とケアマネと私

    丸井先生(女主治医)の主張予定の入院日数(30日)が過ぎているので退院しろ~!介護事業所とのサインは父親にさせろ~~~!(月曜日、夕刻6時ごろ帰宅途中に電話、電車を降り、ホームで話しました)ケアマネの主張病院と打合せの翌日に退院は早急すぎる。サービスの提供の手配が出来ない。[この記事の続きです ] ↓ クリック病院の都合ケアマネの都合のはざまに強い力を持つ病院とお医者さんにはわたしは無力だなぁ、う~~~ん...

  • 週1なんて通院できませんのに…

    退院後、薬を処方してもらうのに、現在入院中のところは遠いので、転院前の病院か、近くの病院を決めてほしいと丸井先生(女性主治医)はおっしゃいました。さらに、週1回は通ってもらいませんと~~~紹介状を書かなければならないので、週明けには返事をいただけますかぁ~?木曜の夕方の電話です。転院前の病院だと、父がおれを厄介払いしようとしている!N医師になるので、無理ですし、近くの病院を1平日で探せと?あげくに週...

  • (父編)病院の都合、ケアマネの都合のはざまに

    たくさんの介護ブログをみていると、まだ始まってもいない私の場合、ひよっこだなと思うのですが、すでに、かっくりきています。土曜の昼下がり、ケアマネから電話がかかってきました。次の金曜日に主治医とソーシャルワーカーとケアマネで、病院で打ち合わせ、翌、土曜日に退院、という流れになるという確認をまずしました。ケアマネ病院の先生からは絶対に26か、27に退院をと言われているので、(病院の経営、システム上そうしな...

  • (父編)主治医もソーシャルワーカーも

    転院した初日、病棟でソーシャルワーカーさん(男性)に会うことができました。満面の笑みで退院後はどのようにしたらよいか、おとう様の様子や、性格をゆっくり見させていただいて、考えていきたいと思いますと言っていただきました。転院から20日ほど経ってから丸井先生(女性主治医:仮名)から自宅への退院について電話がありました。1人暮らしであること、私が介護に入れない事、介護サービスを入れても不安であることを話すと、...

  • 介護保険料を納める

    介護保険料の督促状を発見したものの、(息子の闘病記録はいったんお休みしています最近認知症と診断された85歳父の話です)おとーさん、もう、たぶん、近いよな……… 使わないな…放置しよう!♪ところが、転院話がきて、自宅に戻れなくても、介護施設に入るにも介護保険が必要で…た~~~~いへん!!!!区役所に問い合わせ、1年未満ならコンビニ納付ができると聞きコンビニで納付し、病院から呼び出されていたので、その足で病院...

  • 介護保険料を滞納してるのは誰だ

    介護保険料を滞納してるのは誰ですかはい、私の父です………年末に入院した直後、机回りを物色しました。なぁ~~~~~~んと!夏ごろから介護保険料を納めていないようで、督促状が何通もきていました!これは確信犯、ボケて忘れたわけではないのです。口癖は介護保険はくだらん!!何の役にも立たん!!父は85歳。極小会社を経営していました。儲かっていた時がちょっとだけあって、その時にアホらしいっといって国民年金をやめち...

  • (父編)転院先への移動

    父が担ぎ込まれた病院からは早く転院するように迫られていました。父は、転院 イコール 姥捨て病院へ送り込まれること、すなわち、寝たきり状態で放置されそのまま死を待つことと とらえていて、頑なに転院を拒んでいました。なので、担当のソーシャルワーカーさんとの話で、転院は当日の朝に本人へ伝えることになりました。転院前日の昼休み父から電話がきました。父「さっき、N医師から、あした転院だと言われたんだけど、聞いて...

  • (父編)陰謀説

    父からのSOS電話があった日の夕方、病院からも留守電が入っていました。まず、父からの留守電を聞いて、混乱覚めやらぬまま病院へ折り返しました。混み合っていますアナウンスが流れ続け、かけなおしてもなかなかつながりません。アナウンスを聞きながら、SOSの件は話した方がいいのだろうか?いや、伏せておいた方がいいか?もし、事実としたら、とーさんの身が……「○○病院です」は、つながった……「丸井先生(仮名:主治医女医)から...

  • よくも悪しくも言霊のちから

    はるかむかし、まだ、結婚すらしていない20代の頃、(離婚しちゃったけど)実家暮らしで、彼氏もおらず、趣味もなく、向上心もなく、休日があまりにも暇すぎて、退屈で、退屈で、つい、つぶやいてしまったことがこんにちまで脈々と続いている、みたいです。ああぁ、波乱万丈の人生を送りたい……ってふっ、 ばかっ………私を知る人からのため息が聞こえます。エキサイティングな人生をとかもっと別の表現があっただろうに、若気のいた...

  • (父編)助けてくださいって え~!

    13:48 留守番電話13:45 不在着信13:27 不在着信13:22 不在着信13:21 不在着信13:17 不在着信父からのスマホ着信履歴です。前日には電話のかけ方がわからなくなったから、看護師さんにかけてもらったと話していて、ああ、電話かけられなくなっちゃったのね。と落胆していたのですが、こんな、かけ方、、、、とーさん本人しか考えられません!会社の仕事終了後、留守録を再生「 もしもし、もしもし、 聞こえてますか?...

  • (父編)あれは、レビーだったのね

    年末に外で倒れて救急搬送されてから約10日経ったころ父と病室で面会することができました。帰り際、父「トイレに、行きながらエレベータまで送っていく」と言ってナースコールを押しました。まだ自力で起き上がれず、移動は車いすです。スピーカーから「どうしましたかぁ~~~?」父、ナースコールのボタンをマイクのように持って、「12月31日、大みそかは雪が降ってとても寒かったです。」へ? 何言ってん?父「今日はアメリカ...

  • ああ、認知症、85歳

    85歳の父が数日前にレビー小体型認知症と診断されました。現在、入院中ですが、主治医の丸井先生(仮名:女医)から連絡がありました。一通りその名の認知症の特徴などの説明のあと、「ご本人が強く望まれているので、退院に向けて、話を進めていきたいと思います」ええっ!!!!??????「せん妄がまだ出ていますけど~~ おうちで生活していくうちに少し治まるかもしれませんし」ええっ!!!!??????せん妄でてるっ...

  • テモゾロミド24クール終了

    2年間にわたって続けた抗がん剤治療、テモゾロミド24クールが今回で終了します。2月9日(火)最後の抗がん剤(テモゾロミド)処方のため病院へ行ってきました(付添なし)。血液検査↓MRI(造影剤あり)↓脳外科(川畑先生)診察2年間で、・残存腫瘍の大きさの変化はなし・てんかん発作は一度もなし・脳機能障害、運動機能障害らしきものはなしです。24歳~26歳成人男子息子を母として綴ってきましたが、息子についてはここら辺で少しお休み...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱふぱふさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱふぱふさん
ブログタイトル
24歳息子(現27)が脳腫瘍!!!そして、じぃが認知症
フォロー
24歳息子(現27)が脳腫瘍!!!そして、じぃが認知症

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用