走ってばかりいる気がします。理由はなぜか?ソウマールがやりたがるからです。「ねぇ、オヤマール。今日は走り系で!」そういうこと5連続(笑)マラソン1年生 (コミックエッセイ)作者: たかぎなおこ出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2016/07/01メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る まぁ、週に2回ぐらいしか夜練はしないのでよいのですが。。。サッカーをしませんか(笑) 一応、最近の練習メニューはというと ・縄跳び ・インターバル走 ・ラダー ・鬼ごっこ だいたいこれで小一時間です。 なぜこんなにも走る事が好きになったのかソウマールに聞いてみました。すると。。。 「いや…
動画の整理をしていたら、 ふと1年前のソウマールを発見♪ いや~懐かしい。 前に通っていたスクール動画。 当時、ソウマールは2年生 あの時は 5年生相手にも怯まずに一対一も戦っていたなぁ~と、しみじみ(笑) そんな動画をソウマールに観せたところ 「げっ!なにこの下手くそ!パスばっかじゃん!」 (いや、今も変わらないですよ~(笑)) 「なに、このゴールパフォーマンス!だっさ!!」(今も変わらないですよ~(笑)) 「だいたいさ、5年相手に、なにフィジカルで勝負してるんだよ。もっと頭使えよ!あ・た・ま」 (今も変わらないですよ~。あなたは今も「やられたら、やり返す」性格で~す(笑)) 「うわぁ~本当…
「ねぇ、オヤマール。サイドバックが幅を取ってたら、サイドハーフはどの位置にいたらいいの?」「えっ?サンドバッグが幅をとる?」どうもサッカー未経験のオヤマールです。 (ボクシングは経験ありです(笑))すぐできる! サッカー オフ・ザ・ボール (GAKKEN SPORTS BOOKS)作者: 菊原志郎出版社/メーカー: 学研プラス発売日: 2015/07/14メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 最近息子の質問がポジション的な事だったり、動き方だったりして、サッカー未経験者の親としては困っています。 私、何度も「コーチに聞けば?」といってるのですが、内向的な息子はそれが出来ません(笑) そ…
いやぁ~ やっぱり人は忘れる生き物ですよね♪ Tomorrow never knowsMr.ChildrenJ-Pop¥250provided courtesy of iTunes 夏頃に シーバー病とオスグッドがやって来たソウマールですが、 それも一段落し、もう治ったと思っていました。 ↓ soumar.hateblo.jp しかし、また膝に痛みが。。。 確かに最近 ストレッチをサボりがちなソウマール。 (まぁ、ビーチサッカーを三時間もやったせいでもありますが(笑)) これまた 痛みと相談しながらのサッカーが始まります。ミューラー(Mueller) ひざサポーター ジャンパーズ ニーストラッ…
今年の4月から息子はあるサッカースクールを始めました。 最初はレベルの高さに驚き、ソウマールもなかなかついていけなかったです。 「本当にここにいれれば、こんな風になるのかなぁ。。。」 と私はずっと不安でした。 しかし!! 最近、ソウマールは (良い意味で)そこのスクール生っぽくなってきました。 だいたい半年。。。 きっとこれが練習を続けていれば、芽が出る期間かと思われます。のび太のジャックと豆の木メディア: Prime Videoこの商品を含むブログを見る よく 「○○の練習をしよう!」とか「○○が足らない!」ということで子供が練習をしたりしますが 約半年は我慢してください。 きっと出来るよう…
これ、 私の息子なのですが。。。まぁ、ひどい!! 先日チーム練習の時にU-7、8対U-9の試合をしたのですが、ソウマール活躍できない!!U-7の男の子がトコトコ脅えながらやって来てもソウマールはすぐにパス。(いや、そこは勝負しようよ!!) このタイプの子供はきっと(うちの息子) 団子サッカーで活躍できず、なおかつパス大好きな子供に多いのかなぁと思います。 (ソウマールがそうなように(笑))パスコースがない? じゃあ、つくればいい。: ルミ子の勝手にサッカー学作者: 小柳ルミ子出版社/メーカー: 東京書籍発売日: 2018/04/27メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件…
どうも、オヤマールです。 先日、我がソウマールFC(仮)は 珍しく「ビーチサッカー」の試合をしたのですが。。。モルテン(molten) ビーチサッカーボール 5号球 AFCビーチ試合球 F5V3551-A出版社/メーカー: モルテン(molten)発売日: 2019/02/01メディア: スポーツ用品この商品を含むブログを見る まぁ 子供達は、はしゃぐはしゃぐ(笑)「うおぉぉ、ビーチだ!!」「砂浜だ!!」「砂場だ!!」(いやいやいや(笑)) 普段、けっこう大人しい子供が多い、ソウマールFC(仮)ですが、ビーチへ来ると変わる変わる(笑)「ボールくれ!」「こっちにフライ!ダイビングヘッドやるから!…
「ちょっとさぁ、腰骨が痛いんだけど。。。」 朝起きてきたらソウマールが言いました。(まぁ、昨日は疲れて敷き布団のない板の間で寝てたからね(笑))「たぶん試合でやったんだと思う。心当たりはあるんだ」(まぁ、昨日は疲れて敷き布団のない板の間で寝てたからね(笑)) というわけで(しかたなく)病院へ。一休さん (日本昔ばなしアニメ絵本 (3))作者: 福島宏之,水端せり,さくましげ子出版社/メーカー: 永岡書店発売日: 2002/01/01メディア: 単行本 クリック: 16回この商品を含むブログを見る ソウマールの主張を聞いてからレントゲンを撮ってみると。。。 「うーん。歪んでますねぇ」(え?この子…
どうも、オヤマールです。私は風邪を引いてしまいました。😷あぁ、喉が痛い!! こんな時、子供にはあまり練習をしないように注意しています。なぜか?疲れると免疫力が下がり、風邪をもらいやすくなるから。 特に最近はインフルエンザも流行ってきているので早めの対応をしておきたいですね♪インフルエンザについて ↓ soumar.hateblo.jp インフルエンザをもらってダウンするより、地道にコツコツできる方が結果練習時間は長いと思います。 (インフルエンザから元の体調に戻すまでがけっこう大変!去年は2週間ぐらいかかりました)お気をつけあそばせ~ 少年サッカーランキングクレベリンゲル 150g出版社/メー…
慣れるんでしょうね。きっと。。。 なんだか、いつもと違いすぎて。。。 私、日本人で、保守的なので。。。 しかし、すでにソウマールには好評ではあります(笑) (まぁ、彼は日本代表なら何でも良いので(笑)) そう。私が話しているのはこれの事です。 ↓[アディダス] サッカーウェア サッカー日本代表 2020 ホーム ジャージー(GEM11) メンズ トゥルーブルー(ED7350) 日本 J/M (日本サイズM相当)出版社/メーカー: adidas発売日: 2019/10/29メディア: ウェア&シューズこの商品を含むブログを見る 日本代表ユニフォーム。だいぶ変わったよね(笑) けれど 周りを見渡し…
どうも、オヤマールです。今日は息子の経験からゴールデンエイジについて、推測したいと思います。そもそもゴールデンエイジとは。 (簡単にいうと)10歳から12歳ぐらいで劇的に運動能力があがるというもの。見たものをすぐに習得出来るとか、神経系の発達が著しいらしい。IQが高まる3~6歳 プレゴールデンエイジの右脳ドリル作者: 児玉光雄出版社/メーカー: 東邦出版発売日: 2019/10/01メディア: 大型本この商品を含むブログを見る しかし これ、実際私が息子をみて思ったことといえば。。。 現時点でソウマールは小学校3年生。確かにその兆候が見られます。それはなぜか。。。 だんだんと物事が頭で考えられ…
守備的ポジションを今までやってたのに攻撃的ポジションになった途端、守備をしない。攻撃的ポジションをさっきまでやってたのに守備的ポジションになった途端、攻撃をしない。 これ、だ~れだ♪ ソウマール!! はい!正解!! というわけで、今日もソウマールの悪口です(笑)マンガでたのしく学ぶ! ジュニアサッカー 世界一わかりやすいポジションの授業作者: 西部謙司,戸田邦和出版社/メーカー: カンゼン発売日: 2017/12/19メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る さぁ、なぜ彼は攻撃的ポジションだと攻撃しかしないのか?そしてその逆は。。。 答えは 真面目だから。 もうなんなんでし…
昨日は珍しく平日にお仕事が休みでした。なので一日中ボーっと過ごそうとしたところ。。。「ただいまー!!」ソウマールが学校から帰ってきました。さっそくソウマールは友達とサッカーで遊ぶ約束をしてきました。「だからオヤマールも来て!!」「へ?なんで?私?」「審判がいないの!!」「。。。はい、そうですかぁ。。。」私、仕方なく審判要員として公園へ。。。 「よーし!まずは試合か一対一しようぜ!!」とソウマール。「えー、まずはパス交換からしようよ」と友達。 私はなるべく空気のような存在となるように努めました。 そして。。。「よーし!じゃあ次は試合か一対一しよう!」とソウマール。「えー、コーン当てにしようよ」と…
息子とサッカーの練習に行き、さまざまな練習をするのですが基本的に ドリブル練習はすぐ疲れるのか、「はやく終われ!!」オーラをソウマールが出すため、短いです(笑) 特にマーカードリブルなどをやらせるものなら「え?これ?本当にやるの?ちゃんと練習メニュー考えた?もしかして手抜き?本当にこれに意味あるの?おれちゃんとやらないよ?マーカーの上通っちゃうよ?それでもいいの?なんなら一対一に変えた方が、お互いに良くないか?」という顔をするのです(笑) なので 最近ではうちのマーカーは。。。その名の通り、マーカー(しるし)として使います。学校では教えてくれない大切なこと 8 時間の使い方作者: 旺文社,入江…
「ソウマール。寄せが甘いよ」「。。。はぁ?寄せってなに。甘いってどういうこと?なんかお菓子的なもの?」 。。。うちの子、本当に知りませんでした(笑)守り方を知らない日本人 日本サッカーを世界トップへ導く守備のセオリー作者: フランチェスコ・マクリ,宮崎隆司出版社/メーカー: カンゼン発売日: 2017/03/02メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る ソウマールの試合を観ていて最近気になるのはどうしても寄せが甘いことです。もともとディフェンダーだったくせに(笑)しかし、本人いわく「なにその甘いとかってさ、そんなの習ってないからムリだよ!じゃあ逆にどうすれば辛くなるの?」と…
どうも、皆さん ジュニアサッカー界の消耗品といえば トレーニングシューズ(通称トレシュー)ですよね。 そんなすぐ履き潰れるトレシューなので ワゴンセールで買ってたりしないですか? 私もかれこれ息子のサッカーに携わり、ワゴンセール歴、早5年が過ぎようとしているのですが(笑) そこで気付いたことを記します。 高いものの方が、結果お得だということを♪ これは前に サッカーボールの時にも思ったことです。 サッカーボールの話 ↓ soumar.hateblo.jp そして今回、高いシューズと安いシューズ、またトレシューを買うときのポイントを書きたいと思います。 まずトレシューで一番気にしないといけない部…
どうもオヤマールです。ちょっと過激的な題名ですが(笑) 私、 オヤマールはソウマールのプレイスタイルがなんとなく嫌いです♪ なんだろう。 もっと上手い子のようにガンガンといけないものかなぁ~ と常々思うのですが、私は黙っています。 本当は言いたいのですよ!!(笑) でも黙ってます。 だって 別に彼のやり方は間違ってる訳ではないのだから。 ただ、私の好みじゃないというだけ。 もっと肩の力を抜いて緩急つけて ちょっ!またパスばっか!! もっと貪欲にゴールに向かってよぉ~ とかいつも思っていても黙ってます。 だって、周りを使うサッカー。それが彼のスタイルだから。 彼はネイマールが大好き。 世間が何と…
どうもオヤマールです。 皆さん知ってますか?最近、野球界ではボールの中にセンサーを入れ、回転数を測れることを!SSK(エスエスケイ) テクニカルピッチ TP001 硬式野球 9軸センサー内蔵ボール 投球データ解析 Bluetooth4.1対応 TP001 SSKTECHNICALPITCH出版社/メーカー: SSK(エスエスケイ)メディア: スポーツ用品この商品を含むブログを見る これを使えばスランプの原因やプロとの科学的に測れるらしいです。 時代ですよね~ この商品は、アクロディアという会社が開発しています。 そして、なんと!! 今度はこのセンサーを利用して サッカーボールを作るらしいです!…
どうもオヤマールです。 小学校年代に悩むのは、 フィジカル、スピード、テクニックの魔のトライアングルだと思います。 皆さんはどれを多くとりますか?小中学生のためのフィジカルトレーニング: ぼくもわたしもアスリートになる! (GAKKEN SPORTS BOOKS)作者: 木場克己出版社/メーカー: 学研パブリッシング発売日: 2015/09/23メディア: 単行本この商品を含むブログを見るサッカーが劇的にうまくなるタニラダー・メソッド (扶桑社BOOKS)作者: 谷真一郎出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2017/06/15メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るLOVEUR ネ…
どうもオヤマールです。最近、試合や練習などを見ていて思うのは 「あ、この子、上手いだろうな」という雰囲気を持つ子供っていませんか? 私、それがなんなんだろうと ずっとその子を観察して、やっと分かりました! 彼らは相手に背中を向けない これだったのです!!ワンピース 背中の傷は剣士の恥だ ペーパーシアター出版社/メーカー: エンスカイ(ENSKY)発売日: 2017/11/25メディア: おもちゃ&ホビーこの商品を含むブログを見る ということで さっそくソウマールと練習しました。 その練習方法とは。。。 しっぽ取りです けっこうこれってサッカー低学年だとやってたりしませんか? しかし、これの意味…
どうもオヤマールです。我が息子ソウマールは結構な負けず嫌いです。負けず嫌いの哲学―自分を変え、自信を生み出す85のヒント作者: 河野順一出版社/メーカー: 実務教育出版発売日: 2004/10/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る しかし、 この負けず嫌いも使い方によっては 害になったり、成長に繋がったりと難しかったりしますよね。 具体的に言うと まず良い負けず嫌い 負けず嫌いだから、人よりもやる。これはよく同じ学年などでリフティングの回数を競ったりするときに現れる現象です(笑) こういうときにはソウマールも、 なかなか練習をやめません。こういう時の負けず嫌いはありがた…
「ブログリーダー」を活用して、ソウマールさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。