chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
2024 都立トップ校挑戦!への道 https://fanblogs.jp/rekeikun2/

都立重点校に進学した高2男子の高校生活と、2024年高校受験する中2女子の勉強の記録。

2021年4月地元中学入学。都立中はご縁がありませんでしたが、2024年都立高校受験のために親子で頑張っています。親子塾で英語と数学の先取り中で、現在英検準2級(中2の5月受検)、数学検定準2級(中1の2月受検)を取得しています。都立進学重点校に進学した兄の話もときどきあります^^

理系ママ Kay
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/05

arrow_drop_down
  • 2024年度の挑戦の結果

    久しぶりの投稿です。 2人の受験結果を書いていたと思っていたら、書いていなかった^^;;; 結果から言いますと、 お兄ちゃんはもう1年頑張りたいということで浪人、 ちびちゃんは第一志望の都立高校へ進学 ということになりました。 3月は、双方の手続きやらが続いてどたばた過ぎて、 ブログを書く余裕がなかったのですね。 絶対に浪人は嫌だと言っていたお兄ちゃんも 今は毎日楽しく塾に通ってい…

  • 都立一般入試の前日

    明日は、都立入試の当日です。 2月は私立の入試もあるしばたばたでした。 お兄ちゃんの方の私立入試もあったし。 3年前、お兄ちゃんが高校受験をした時は、 家のカレンダーに毎日のカウントダウンを書いていました。 ちびちゃんは、それがプレッシャーになるようで、 10日ごとのカウントダウンを書き込みました。 ほどよく緊張感を持って勉強ができたようです。 よかった。 中学では、進学先の決まった子も…

  • 都立高校一般入試まで20日

    2月になりました。 あっという間ですね、本当に。 お兄ちゃんの高校受験の時のように、 10日おきにブログを書こうと思っていましたが、 何かとせわしなくて全然書けませんでした^^; 都立の一般入試まで20日です。 100日前は、まだどこか他人事のように感じていたように 見えたちびちゃんですが、ここ数日は受験生モードになって来ました。 学校はもちろん、塾のお友だちから、いい刺激をもらってるので…

  • 都立高校一般入試まで100日

    今日から、都立高校一般入試までのカウントダウンが始まります。 ついに100日前となりました。 ここからが早いんですよね。 1日1日を大事にして欲しいですね。 中学では、入試前の最後の定期テストが終わりました。 内申点が決まる大事なテストです。 全力で頑張っていました。 どんな結果が出たとしても、労いの言葉をかけようと思います。 来週には、順位とかも出るのかな。 これからは過去問とスピー…

  • 高校の文化祭

    あっという間に9月も過ぎ去って行きました。 高校の文化祭があり、いろいろ足を運びました。 都立高校やら私立高校やら。 4年ぶりにお客様を迎えての文化祭というのが多かったですね。 ちびちゃんも今年だけですが、高校の文化祭が見られてよかったです。 やはり学校説明会だけでは見られない、高校生たちの様子が分かりますから。 そして、文化祭を見て、ほぼ志望校はかたまりました。 「ここの高校に行きたい!…

  • 夏休みの振り返り

    お久しぶりです。 気が付けば、半年以上放置してしまったこのブログ。 あまりに久しぶり過ぎて、ログインしたくてもパスワードを忘れているという 笑えない状況でした^^; 2人の夏休みを振り返ってみようかと思います。 お兄ちゃんは、学校の講習と塾の講習で、毎日のように出かけていました。 夏休みはお弁当から解放される〜♪と思っていたのに、結局毎日お弁当でしたね。 スケジュール的にはぱんぱんで、お…

  • 共通テストの自己採点

    共通テスト終わりましたね。 受験された方、お疲れ様でした。 そして、受験学年以外の共通テストに挑戦した方もお疲れ様でした。 お兄ちゃんも同日模試に挑戦しました。 自分で自己採点をやるかどうか訊いたら、いいって。 受けるだけでも大変だもんね^^; という訳で、母が自己採点をしました。 5教科もあると、自己採点だけでも本当に大変です。 一応、受検した順番通りに採点をしました。 最後の数学は、採点…

  • そろそろ共通テスト対策

    12月ももう後半ですね。 ちびちゃんの模試対策に追われていたら、こんな時期になっていました^^; 昨日、模試が終わったので、やっと手があきました。 来月、共通テストがあります。 大学受験生は受ける方が多いでしょう。 そして、非受験生も受ける方が多いと思われます。 お兄ちゃんも、昨年度に引き続き今年度も受験します。 高1の時は、あまりやる気が出ていなかったように見えました。 今年は、かなりや…

  • 過去問祭

    ただいま我が家では、お祭り開催中です。 題して「過去問祭」です。 ちびちゃんにはそろそろ受験生の自覚を持って欲しいので、 お祭り状態にしているのです。 やっているのは、Vもぎの過去問です。 本物の入試問題をこの時期には使いたくないですからね。 でも、Vもぎであれば、同レベルの問題が出るし、 いくらでも使ってOKな訳です。 使わないという選択肢はありません。 中2なので、はっきりいってそんな…

  • 賢い子のまねをすると

    定期テストが近いので、お兄ちゃんは勉強を頑張っています。 とある教科で、プリントに書き込みをしていました。 大変そうです。 母「書き込みするだけでも大変そうだね」 兄「うん。でも、点数の高い人がそうやっているから、まねしてみたんだ」 母「そうなんだ」 兄「前回のテストは、このやり方で点数も順位も急に上がったんだよ」 母「いいね〜!」 中学時代とは勉強法を変えないと、テストの点数が伸…

  • 英語の苦手克服なるか!?

    昨日は、河合塾のイベントに参加したお兄ちゃんです。 今の時期、いろんな塾・予備校がイベントを企画してくださいます。 お兄ちゃんの興味が持てるものは、参加するようにしています。 部活もほぼ引退状態だし。 もう、受験生に突入するんだな。 そんな感じです。 高校受験が終わって、ほとんど気を抜くことがありませんでした。 これが都立の重点校なのだと思います。 受験が終わって、遊びがメインになってしまう…

  • 東進の全統模試 結果

    東進ハイスクールの全統模試が返却されました。 英語と国語が、自己採点よりも下がっていました。 母の入力ミスか、ちびちゃんのマークミスか。 今後の課題ですね。 数学は自己採点と一緒。 ほ。 先週、自己採点をしてみて、まあまあできている方ではないかと 思っていました。 偏差値を見る限りでは、悪くはない感じです。 一番見たかったのは、3ページ目にある「高校ランク」です。 今回のテストの結果から推…

  • 東進の全統模試 自己採点

    昨日は、東進の模試を受けました。 初めて行く校舎。 アウェーな環境で大変だったと思います。 本日、早速自己採点をしました。 ちびちゃんは「あまりできなかった」と言っていましたが、 そこまで悪くないのではという感じの点数です。 英語と国語がほぼ同じ点数。 数学が少し低かったです。 それでも、対策をやっておいてよかったと思う点数でした。 早ければ、今週末にでも答案返却になると思われます。 普段…

  • 図形問題に対する苦手意識

    東進の模試まで、後1日となりました。 数学しか対策していませんが、それでもいいと思っています。 最初は、東進の模試は受けたくないと言っていたちびちゃん。 11月は、検定試験やら学校の定期テストやら駿台模試やらがあるからです。 テスト続きすぎ^^; それでもなんとか話をつけ、模試を受けることになりました。 ちびちゃんは「しょうがない」境地に入っているかと思われます。 来年も模試続きだよ。 う…

  • 【おすすめ】未来を切り開く学力シリーズ

    先週は中学でイベントがありました。 ちびちゃんは裏方をやっていたので、準備が大変そうでした。 それもやっと解放されました♪ そして気がつくと、東進の模試まで1週間を切っています。 少しでも対策をしようと思っていたのに、これではいかん! ↓10/27(木)まで申し込みできます 【参考】

  • 大学受験で理科が必要なのに

    秋も深まりつつある今、来年度の選択を決める締め切りが近づいています。 大きくは理系と文系。 そして、細かい科目選択です。 国公立受験がほぼ当たり前な都立進学指導重点校に通っているので お兄ちゃんは5教科をまんべんなく勉強することになります。 現役時代は私立大学しか受験していない母からすると、未知の領域。 勉強そのものは自分で頑張ってもらうしかありません。 しかし、それ以外のところではサポート…

  • 東進ハイスクールの全統の会場選び

    先週、東進ハイスクール全統模試の受験票が届きました。 後10日ばかり。 いよいよという感じです。 お兄ちゃんが中2、中3の時にも受けました。 会場は自宅から近いところにしました。 今回、ちびちゃんが受検するにあたり、近くの会場ではなくあえて別会場にしました。 将来的に(!?)通うことがあるかもしれないので、それを見据えての判断です。 別会場の雰囲気や職員の方を見たかったのです。 模試の返却の時に、お話…

  • 中2の今、やっておきたいこと

    今日はお天気こそイマイチですが、暑からず寒からずの動きやすい気温だったので、 先送りにしていたお掃除や片付けなどをやりました。 換気扇が綺麗になったので、気分もいいですね^^♪ もうちょっとこまめに掃除しようと思いました。 今回は中2の保護者様向けのお話です。 中1だと少し早すぎるかもしれないので、中2がちょうどいいと思います。 中2の今の時期だからこそやっておきたいこと。 それは・・・ …

  • 大学受験のコーチ役「赤本手帳」のすすめ

    週末、共通テストの赤本を買ったことは前回書いた通りです。 1冊が重いから、一度にたくさんは買えないんですよね。 そして他に買いたい物があっても買えない^^; 去年も買った「赤本手帳」を再度購入することにしました。 Amazonでぽちっと。 明日か、明後日には届くかな。 赤本手帳は大学受験に特化した手帳です。 通常の手帳は1年分のカレンダーがあると思いますが、 これは1年と4ヶ月分のカレンダーがある…

  • 共通テスト 赤本購入

    3連休終わりましたね。 お兄ちゃんと連れ立って、本屋に行きました。 今は共通テスト(2023年1月)の対策を頑張ろうということで、 共通テストの赤本を買いました。 世界史の赤本を手に取り、お兄ちゃんは適当に開いたページの問題を口頭で解いていきます。 母は日本史選択だったので、世界史は全く分かりません。 (日本史もよく分かりませんけれどもね^^;) 自分の知識を総動員して、その答えに至った理…

  • ガクサンと赤本

    共通テストのカウントダウンを作ってみました。 (現在、PC版のみの表示です) ちょうど100日前でした! ということは、来年の今頃(10月上旬)は 「後、100日で共通テストだ〜!!」と なっている訳です。 なんかリアルになって来ました^^; 過去問をいつ買うか。 悩みますね。 早めに入手したいけれども、最新のものが欲しいなんて思うと タイミングが難しい訳です。 お兄ちゃんが高校受験の時…

  • 専修大松戸高校 学校説明会

    週末、私立高校の学校説明会に行きました。 千葉県にある専修大松戸高校です。 学校の最寄り駅に着くと、小学生らしき子を見かけました。 中学の学校説明会も同日開催だったのです。 高校に着くと、ちびちゃんが驚いていました。 とにかく広い! 中学受検でも、都内の私立・都立ばかりを見ていたので、 今回他県の広い学校を見て、感動したようです。 特に「中3のみ」という縛りもなかったので、今回参加しました…

  • 都立高校 男女別定員の緩和措置の拡大

    令和5年度、都立高校入試の実施要綱が静かに発表されています。 男女定員緩和措置が、20%となっていました。 【参考】令和5年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目について もしかしたら、ちびちゃんが受験する令和6年度に…

  • 高校の文化祭

    9月はたくさんの高校で文化祭があります。 コロナ渦前であれば、大盛況だった文化祭。 展示やら劇やら映画やら、実際に高校生の作品を見て 受験生の「ここの学校に行きたい!!」を引き出せるチャンス。 が、なくなりましたね^^; ちびちゃんも残念ながら、文化祭には行かれず。 お兄ちゃんの高校の受験生ではなく、家族枠でも行かれるといいんだけどなぁと 思っていましたが、それも叶わずでしたね。 おそらく来年…

  • 全国統一中学生テスト

    去年は英検対策もあり見送った、東進ハイスクールの全国統一中学生テスト。 今年は申し込みをしました。 お兄ちゃんも中2の秋が初受検でしたね。 初めて受けた時、問題が難しいわ、時間は足りないわで、かなり不機嫌になっていました。 それでも、諦めずに解いたので、思ったほど結果は悪くなかったです。 東進のテストは、高校受験で到達するであろうレベルはもちろん、大学受験の到達レベルも分かるのです。 中学生の学…

  • 定期テストの点数が悪かった時

    少しずつ暑さが和らいでいますね。 昼間はまだまだ暑いですが^^; 以前、ちびちゃんが学校の定期テストでやらかしてしまったことがありました。 5教科だけの時はほぼやらかさないのですが、9教科の時は勉強の時間配分が難しいのでしょう。 5教科のうち1教科とんでもない点数を取ったことがあります。 ちびちゃんは学校の課題はきちんとやっているし、塾での勉強も頑張っています。 「何やってるの!」とは言い…

  • 定期テストで英語の点数を上げる方法

    今日は学校の英語について、思うことを書きます。 現高2のお兄ちゃんと、現中2のちびちゃん。 英語の教科書が違います。 難易度がぐんとアップしています。 小学生の時に英語を習ったりして、英語力のある子ならあまり問題はないかもしれません。 そうではなく、中学でほぼ初めて英語を本格的に勉強する子にとっては、 今の教科書は英語嫌いを量産するのでは!?というのが正直な感想です。 学校の先生方も頑張っ…

  • 中2第2回 駿台模試の結果

    昨日、届きましたよ。 先月受検した駿台模試の結果が。 ちびちゃんより先には見られないので、ちびちゃんが帰宅するまで待つ母。 帰宅後、一緒に見ました。 ちびちゃんによる自己採点よりも高かったです。 模範解答と異なるものは、完全に×扱いにしていたよう。 部分点を稼ぎ、3教科トータルで10点以上上がっていました。 目標は偏差値50台だったので、どの教科もクリア。 頑張ったねと伝えました。 夏休み…

  • メンタルが弱いかもと思った時

    夏休みが明けて数日経ちました。 「なんかやる気出ない〜」という子どもたち。 夏休み中とリズムが変わって来るこの時期、やる気なんて出ないですよね。 だから、「学校に行っているだけでも偉い!」と思うようにしています。 非受験イヤーでも、受験イヤーでも変わりません^^ 「もっと頑張れ」と言われるより、「頑張ってるね!」と言われる方が 子どもたちも嬉しいでしょうから。 お子さまが受験生という保…

  • 駿台模試の自己採点

    夏休みも終わり、学校が始まりました。 長期休暇明けは荷物が多いので、大変ですね。 昨日、ちびちゃんはひいひい言いながら、朝は出て行きました。 数日前、ちびちゃんが駿台模試の自己採点をやっていました。 去年までは、自己採点は母の役目。 ちびちゃん自ら自己採点をする日が来るとは! これだけでも、ものすごく成長を感じます。 点数だけ聞くと、できたのかできなかったのかよく分かりませんが^^; 来週の…

  • Vもぎ過去問 初挑戦

    夏休みにやりたかったこと。 Vもぎの過去問を解くこと。 これはちびちゃんの話ではなく、母のことです。 以前からお兄ちゃんに「一度、Vもぎ解いてみなよ〜」と言われていたんですよね。 今の高校受験の問題を知るべきということです^^; お兄ちゃんもちびちゃんも、ほぼ手がかからなくなっているので、 母も腹をくくってVもぎを解くことにしました。 3教科に関しては、今までお兄ちゃんやちびちゃんに教え…

  • 中2第2回 駿台模試

    本日、ちびちゃんの駿台模試です。 検定試験はちょこちょこ受けていますが、模試は久しぶりですね。 いつ以来だ?? この夏休みは、駿台模試を目標にしていました。 夏休みに入る前、「何をどのくらいやるか」というすり合わせをしました。 その後、勉強の進め方はちびちゃんに任せました。 バトルになるのも嫌ですからね〜^^; 昨日の夜は、最終確認でいろいろ参考書をひっくり返していました。 数日前に途中…

  • 漢検の結果

    先日、ちびちゃんが受けた漢検の結果が出ました。 合否のみしか分かりませんが、無事に合格していました。 よかった〜\(^_^)/ CBTは3回目の受検。 だいぶ慣れた様子です。 試験の時間は入力の練習等も含めて90分ほどなのですが、ちびちゃんは1時間もしないで終わらせていました。 あまりに早く退出したので、かえって不安になる母でした(^_^;) 漢検が終わってからは、駿台模試の対策を頑張っています。 数学は…

  • 漢検CBT受検

    夏休み前半の山場とも言うべき、漢検の日がやって参りました。 紙ベースでは、過去問は全て合格点をクリアしていました。 最後のエクセルでの挑戦も、無事に合格点を超えたので、多分大丈夫なはず。 ちびちゃん、頑張れ〜\(^_^)/ 今、ちびちゃんを待ちながら、母はファストフードでコーヒーを飲んでいるところです。 コーヒー、美味しいです。 漢検終わったら、駿台模試対策ね と言ったら、「テストばっかりじゃ…

  • Vもぎ 解いてみた

    夏休みなので、Vもぎの過去問を解いてみました。 母が。 第1回の9月のものです。 とりあえず英語と数学のみです。 難易度はよく分かりません。 がっつり解いたのは初めてなので。 英語の長文問題は、読解力があればちびちゃんも解けそうです。 かなり長い文章なので、時間内に読みきれるかな? 時間制限がなければ、全部解けるかもしれません。 ちびちゃんも挑戦してみたいと言うので、夏休みに1度挑戦しても…

  • 英検2次 結果

    昨日、英検2次の発表の日でした。 が、すっかり忘れていました(^_^;) ちびちゃんと一緒に確認。 無事に合格していました。 よかった〜\(^_^)/ お兄ちゃんの結果はまだ見ていません。 本人が帰宅したら確認することにします。 ちびちゃんは次は2級の挑戦です。 単語も相当難しくなるので、大変だと思います。 それでも、挑戦して欲しいですね。 秋は受けずに、1月に受検予定です。 さすがに一発合格は…

  • もうすぐ夏休み

    後1週間もすると夏休みです。 都立高校も、公立中学も。 お兄ちゃんは自分で考えて勉強できるので、放置。 ちびちゃんの方はガッツリ介入予定です。 3年前のお兄ちゃんと比べて、遜色ない進度で勉強できたらOK! と、つい最近まで思っていました。 しかし、本当にそれでいいのか? お兄ちゃんが中2の年度末から約3ヶ月半の休校期間がありました。 その時に、模試の解き直しや私立高校の過去問挑戦をやってい…

  • 英検 2次試験 終了

    昨日は英検の2次試験の日でした。 お兄ちゃんが英検の2次を受けてから、今回で4回目。 学校ではなくて、ホテル会場でした。 初めてです。 保護者の待機場所も用意されていました。 平日は営業されていると思われる、軽食コーナー。 昨日は解放されていて、自由に過ごすことができました。 しかも無料のWi-Fiも使えて、ありがたい!! 兄妹そろっての英検2次でした。 同じ会場。 しかし、集合時間が3時間くら…

  • Vもぎ 過去問到着

    先週、進学研究会から小包が届きました。 2021年度のVもぎが収録された過去問集です。 ずっしり重いです。 どのような問題が出題されるのか。 それも知りたいですが、その他の情報も載っているのです。 当事、模試を受けた子たちの平均点や、小問ごとの正答率。 これを見ることで、落とせない問題が分かります。 それと、偏差値も分かるのがいいですね。 過去問を解いて、点数が分かると、偏差値もすぐに出るので便利です。 …

  • 英検の結果

    先月受検した英検の発表の日です。 自己採点した限りでは手応えはありました。 大丈夫なはず。 と、思ってもやっぱり緊張しますね。 お兄ちゃんは、2級合格。 ちびちゃんは、準2級合格。 よかった〜\(^_^)/ 来月、2次試験があるので、少しずつ準備をしようと思います。

  • 英検 自己採点

    先月受けた英検。 定期テストも一段落したので、自己採点することにしました。 リスニングは問題が分からないので、リーディングのみです。 まずは準2級のちびちゃんから。 んん。 あまりよくないなぁ。 過去問の時は、もう少し正答率が高かったのに。 リスニングに期待したいと思います。 次に2級のお兄ちゃん。 こちらは、ちびちゃんと逆で、過去問よりも正答率が高かったです。 リスニングおおこけしなければ、おそらく…

  • 平和なひととき

    ちびちゃんの定期テストも終わり、返却がまだなので、一番平和な時です。 来週にはいろいろ返却されることでしょう。 今回は、英検の対策期間と被ってしまったので、本当に直前期しかまとまって勉強できなかったようです。 それでもなんとか帳じりはあわせられたと思います。 よかったです(^_^) 学校の勉強だけを頑張ればいい。 と言ってあげられるといいんですけれどもね。 来年の高校受験を考えると、そうは言っていられませ…

  • 工夫されたノートの意義

    定期テストが近いので、ちびちゃんがノートにいろいろ書き込んでいます。 学校の成績はノート点も考慮されます。 何かしら工夫の後が見られないと、高い点数がつかないということでした。 工夫してノートをとるのは大事だと思います。 が、定期テスト直前期にも関わらず、工夫したノートを作らなきゃならないというのは、納得できないところがあります。 そんな時間があったら、ワークの問題を解いた方が力つくでしょ、と思うの…

  • 英検、定期テスト、漢検

    先週、英検の1次試験終了しました。 お兄ちゃんは学校の課題優先だったので、あまり対策できなかったようです^^; でも久しぶりに検定を受けたことは、いい経験になったらしい。 ちびちゃんは、頑張っていました。 最後の1週間は失速気味でしたけれども。 学校の定期テストも控えているので、英検だけに時間をかけられないのです。 最後はそれなりに頑張ったというところでしょうか。 これからしばらくはとりあえ…

  • 英検 過去問チャレンジ 最終

    英検まで一週間を切りました。 あっという間ですね。 この週末は時間を計って、最後の過去問演習でした。 最初は苦労していたちびちゃんも、いろいろな知識がつながって来たようです。 知らない単語が出てきても、話の流れからなんとなく意味を予想できています。 熟語は消去法で正答率を上げて来ました。 後は、当日集中力を切らさずに頑張れば大丈夫な気がします。 特にリスニング。 ちびちゃんには、中学の間に英検2級チ…

  • 小学生か!

    朝、お兄ちゃんとちびちゃんを送り出し、のんびり朝食を食べる母。 そこへお兄ちゃんから「忘れ物した」とメールが来ました。 小学生か(^_^;)! 絶対に忘れてはいけない物だったようで、学校まで届けてくれとな。 小中は地元だから届けるのも簡単ですが、高校は電車に乗って行きますからね。 簡単に言うな。 切羽詰まっていたようなので、心の広い母は高校まで行きました。 これで貸しができたぞ。 母が困った時に、返してもら…

  • 現在の立ち位置

    ちびちゃんが春休みに受けた模試の結果が出ました。 受検直後は機嫌悪かったんですけれどもね(^_^;) 体感的にあまりできた感じがなかったようです。 が、結果はよかったです。 もちろん、とって欲しい問題をボロボロ落としているので、意識改革は必要ですけれどもね。 偏差値的には、ほとんど問題ない感じでした。 志望校判定もよかったです。 普段の勉強方法が正しいということだけは伝えました。 学力はまだまだ足りないで…

  • 英検準2級 リーディング対策

    英検まで3週間を切りました。 定期テストも近いし、時間のやりくりが大変ですね(^_^;) 英検の対策は、リーディングもリスニングも同じことをやっています。 どちらもひたすら音読。 これで、リーディングの問題を解きながら、リスニングも強くなるのです。 また、早いうちから2次対策にもなります。 去年、英検3級を受けた時も、ひたすら音読をしていたちびちゃん。 当時は、なんでこんなに音読ばかりさせるんだろ…

  • 英検準2級 力試し

    英検まで1ヶ月を切りました。 平日は、塾やら習い事やら、部活やらで毎日忙しいちびちゃんです。 GW中に、現在地を知るべく、過去問をやってもらいました。 自分のレベルより高い問題を解くから疲れるようです。 終わった時にはぐったりしていました。 自己採点の結果、リーディングよりリスニングの方が 10%ほど正解率が高かったです。 これは、今までの級と同じような傾向です。 おそらく、現時点でぎりぎり合…

  • Vもぎ 過去問集

    都立高校を受験するなら、ほぼ必須のVもぎ。 その過去問集が発売される季節となりました。 1教科につき770円の過去問ですが、6/30までは660円で購入できます。 発送は7月上旬だそうです。 早めに申し込んでリーズナブルに入手しちゃいましょう(^^) 母も、昨日購入しました。 実際に解くことになるのはまだ先になりますが、 やはり少しでも安く買いたいですからね。 お兄ちゃんの時も、中2で購入しました。 コロ…

  • 好きにならなくても、うまくなればいい

    以前、かたづけ・掃除系の本を読んだことがあります。 タイトルも著者の名前も忘れてしまいましたが(^_^;) いつもおうちの中がすっきり綺麗にかたづいている著者。 掃除が好きなのかと訊かれると、そうではないそう。 掃除は好きになる必要はなくて、うまくなればいいと書かれていました。 こんなふうに言ってみたいですね。 勉強も同じなんだと思います。 勉強が好きな人はそんなにたくさんはいなくて、勉強するのが上手な人…

  • 英検対策 自走モード

    英検は6月だと思っていましたが、調べてみたら5月末でした。 思ったより、日数がありません。 およそ40日。 あっという間ですね。 漢検をGWに受けるつもりでしたが、早めにやめる決心をしていてよかった(^_^;) 新年度は、何かと忙しいんですよね。 やることを絞らないと、子どもたちも大変です。 ちびちゃんは問題集を一周したので、2回目の挑戦です。 ひたすら音読です。 筆記用具は持たせません。 音読の何が…

  • 「英検に受かればいい」でいい?

    前回の受検は見送った英検。 6月には準2級を受検予定のちびちゃんです。 なんとか1回で合格して欲しいなぁ。 お兄ちゃんは2回目で合格でしたけれども^^; (中2の10月→×、中2の2月→○) 英検は可能であれば2級まで受けたいと考えています。 難しいので合格とは言わないまでも、中学の間に1回は受けて欲しいです。 英検に受かったら、英語は大丈夫なのか。 これは個人差があると思います。 英語…

  • 都立日比谷高校 学校説明会

    本格的に学校が始まり、静かで平和な日々です。 長期休みだとイレギュラーなことが続くので、 なんだかんだ体力消耗するんですよね^^; 前回予告していた高校の学校説明会の話です。 3月26日、日比谷高校で学校説明会がありました。 2週間前に申し込み開始だったのですが、数分で満席となったようです。 日比谷高校の説明会や見学会に行きたいと考えていらっしゃる方は、 高校のサイトを随時チェックしておくとい…

  • 大学見学ツアー

    春休みが終わりました。 あっという間ですね。 お兄ちゃんは高2の秋くらいには、ざっくりとした進学先を決める必要があります。 大学名だけで決められないし、キャンパスを見て欲しかったので、大学見学ツアーを催しました。 可能なら東京一工を見たかったのですが、1日では厳しかった(^_^;) 当然のことながら京大は無理です。 東と工のみ、足を運びました。 本郷キャンパスは何度か行っているので、今回は駒場に行きました…

  • 春休みにやりたいこと

    長期休みに入る前に、いつもやっていること。 休みの間、何をやるかを決めるのです。 お兄ちゃんは、口を挟むまい。 と思いましたが、丸投げもアレなので、やっておいた方がいいであろうことを伝えました。 今年度受けた模試の解き直しです。 ここまでは到達して欲しいというレベルが、模試にもありますので、完璧でなくてもいいからやってもらおうと思います。 ちびちゃんは、かなり詳細に話しました。 まだまだ本人任せには…

  • 数学検定ミラクル合格

    ちびちゃんが先月受けた数学検定準2級の結果が出ました。 公式サイトで合否チェック。 1次は大丈夫、不合格はないはず。 と思っていても、自己採点が間違っていたら?とか余計なことを考えてしまいます(^_^;) しばしの葛藤の後。 ポチ。 「合格」 とな。 びっくりです。 1次合格の可能性が高いと思っていたので。 ミラクル合格となりました。 思えば3年前。 お兄ちゃんの時も、数学検定準2級は厳しいかも…と思いつつ…

  • お金教育

    我が家はお小遣い制ではありません。 子どもたちが欲しい時に、その都度お金を渡しています。 あまり物欲もない子たちなので、ほとんど請求されることはありません。 学校のテストの時に「お昼ご飯を買っておいで〜」と言って渡したり、 「本買って!」(ちびちゃんのライトノベル^^;)と言われて渡したりです。 だいたい1回千円くらい。 今のところ、これで困ったことはありません。 が、お兄ちゃんが大学生に…

  • 英検準2級 リスニングに挑戦

    期末テストも少しずつ返却。 数学検定の対策もあって、中間テストほどにはテスト対策に時間は取れませんでした。 が、大くずれはなく、よかったです。 中3になったらこんな感じだと、何度も言いました。 週末は、英検のリスニング問題に挑戦しました。 問題集もやらず、いきなりの過去問です。 どんな形式の問題が出るのかすら知らないちびちゃんです。 音声は1回のみ。 イラスト問題はなし。 これが3級と大きく異なる点で…

  • 自己肯定感

    都立高校を受験された方、発表がありましたね。 進学先が決まったことと思います。 意中の高校に進学される方、涙を飲んだ方。 お疲れさまでした。 希望がかなった場合、今が一番自己肯定感が高いかもしれません。 自分はすごい! しかし、去年入学した後、坂道を転げ落ちるように、自己肯定感がミニマムに下がったお兄ちゃんでした。 お兄ちゃんの高校は、中学ではトップ集団だったという子たちしかいません。 自分はすごい!…

  • 親だけ先行して受験生の親になっておく

    都立高校の受験が終わりました。 結果を待っている時間が長いんですよね。 趣味など無心になれるものを持っていると、いいかもしれません。 次は中2の皆さんの番です。 受験は1年後 ではなく、このブログを読んでくださるような方は、おそらく1月校を受けるでしょうから、11ヶ月後です。 なんやかんやであっという間にやって来ます(^_^;) ちびちゃんと同じ中1のお子さまをお持ちの方。 今年1年は受験生がいると思って過…

  • 駿台模試

    ちびちゃんの数学検定チャレンジ、終了しました。 難しかったようです。 でも、今の自分の力は出し切ったと思います。 1次だけでも受かるといいなぁ(^_^) 今日はお兄ちゃんの駿台模試。 今年度最後の模試です。 1年前の中学生の時と違い、1教科100分で3教科。 体力勝負ですね。 集中力も必要です、もちろん。 この1年でなんだかんだ10回近く模試を受けています。 最初の頃は、時間が長くてぶうぶう言っていましたが、最…

  • 数学検定の過去問 初見で挑戦

    都立一般入試まで、1週間となりました。 本人もご家族の方もドキドキだと思います。 受かるかな…と考えるより、受かるために何ができるかを考えた方がいいです。 応援しています(^_^) さてさて、3連休中はちびちゃんに数学検定の過去問を解いてもらいました。 公式サイトに載っている初見の問題を、時間きっちり計っての挑戦です。 残念ながら合格点に一歩及ばずでした。 1次と2次の両方合格点を超えなければならないの…

  • 私立高校の受験に向けて

    明日は東京の私立高校の解禁日ですね。 雪の予報が出ていますので、防寒対策は万全にしたいですね。 私立の併願優遇の高校でも、オープンの学校でも、全力で頑張ってください。 回りの子全員が賢く見えるかもしれません。 大丈夫。 あなたも、他の子たちから見たら、賢く見えますから。 去年の2月10日の受験校は、受験生の眼鏡率がぱっと見高そうで、みんなが賢く見えました。 しかし、ここで飲まれなければ、大丈夫です(^_^) …

  • 中学受検

    今日は都立中の受検の日ですね。 ちびちゃんの受検から、もう1年経ったのか。 早いなぁ。 受検された方、お疲れさまでした。 全力で頑張った小さな戦士を温かく迎えてさしあげてくださいね。 今日は映画を観て来ました。 ずっと観たかったコンフィデンスマンJP英雄編です。 以前、とある高校の文化祭でコンフィデンスマンをやっているのを観て面白かったので、本家を観たかったのです。 Tverやネトフリ等で予習は完璧! …

  • 都立高校推薦入試

    明日は推薦入試があるため、在校生はお休みになります。 平日の休みにウキウキしているお兄ちゃんです。 やるべき課題があるから、そんなにウキウキしていられないはずですけれどもね(^_^;) お兄ちゃんは内申点があまりよくなかったので、推薦は受けていません。 だから、気のきいたことなんて言えないのですが(^_^;) どこの都立高校も、倍率は高いですね。 受かったらラッキー!という気持ちの方が楽かもしれません。 先日、…

  • 英検準2対策の前に

    ちびちゃんは秋の英検には合格しましたが、今回の英検は受検しません。 準2級になると語彙も難しくなりますからね。 覚える単語数も増えるし。 中2の6月に受検予定です。 学校の定期テストもあるので、対策は早めに始めたいです。 先行で、母が問題集を見ています。 お兄ちゃんが使ったものです。 お兄ちゃんは1度落ちたので、ちびちゃんも苦戦するかなぁ。 リスニングは1回しか放送されないし、大変そう(^_^;) 来月の数…

  • 共通テストチャレンジ

    共通テストが終わりましたね。 受験生のみなさま、お疲れ様でした。 お兄ちゃんも、昨日は共通テストにチャレンジしました。 会場は行ったことのない大学。 スマホがあるので、一人で行かせました。 母は学校がある時と同じ時間帯に起きて、お弁当作り。 お弁当だけでは、最後の科目まで持たないであろうと思い、 おにぎりを作り、おやつも持たせました。 夜の9時頃にお兄ちゃんが帰宅しました。 かなりハイテン…

  • そろそろ2次対策

    子どもたちは4月になるとそろって2年生になります。 もう1年経つとそろって受験生。 またまたサポートの日々ですね。 非受験イヤーはさほど手がかからないので、 今年1年は自分のために過ごそうかと思います。 新しいことに挑戦したいですね^^ 先ほどポストを見たら、共通テストの受験票が届いていました。 いよいよという感じですね。 2週間切ったし。 会場は、家から1時間ほどの大学でした。 高校1年…

  • 共通テスト対策

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします^^ 今月15・16日に行われる共通テスト。 お兄ちゃんも同日模試を受ける予定です。 何の準備もせず丸腰で行くのももったいないので、少しだけ対策します。 河合塾の「共通テスト対策問題パック」を買い、 受検予定の教科(なるべく全部)を解いてもらいたいと思います。 現時点で数学1・Aだけ解きました。 大問4問で70分。 終わった時にはぐ…

  • メリークリスマス

    クリスマスですね。 しかし、受験生にクリスマスはありません。 お正月もありません。 受験が終わったら、盛大にお祝いしてください(^_^) 受験直前期になると、親のできることって限られて来るんですよね。 頑張れという念を送って、お弁当作ったり、風邪をひかないように部屋を暖めたり。 そのくらいです。 もう1つあった。 やらない方がいいことですが(^_^;) 親子バトルにならないようにしてくださいね。 いろいろ言いたい…

  • 中1第3回 駿台模試

    11月に受けた駿台模試の結果が返ってまいりました。 随分前に^^; 模試直後に自己採点とは言えないまでも、ちびちゃんの問題の書き込みと 解説とで答え合わせをざっくりやった感触としては、撃沈でした。 これは相当悪いだろうなと思っていました。 ちびちゃんも、そんな風に思っていたようです。 点数 数学<国語<英語 偏差値 数学<英語<国語 平均点も低かった数学は、ちびちゃんも惨敗でした。 で…

  • テストとか部活とかゲームとか

    12月はなんだかんだで忙しくて、久しぶりの更新となってしまいました^^; たまにはお兄ちゃんの高校生活でも、書いてみようかと思います。 初めての定期テストの前。 お兄ちゃんにしては珍しくイライラしていました。 周りが賢い人たちばかりなので、自分がどのくらいの立ち位置にいるのか分からず、 イライラ・モヤモヤしていたようです。 テストの結果(点数・順位)が出るまでは、小爆発も何度かありました。 …

  • 都立戸山高校

    本日、朝マックしました。 今は季節限定で、グラコロも食べられるんですね。 コンビで十分お腹が満たされました。 400円、リーズナブルな朝食です(^_^)♪ 今週は、ちびちゃんは平日1日お休みがありました。 以前から行きたがっていた新大久保に行きました。 韓国料理のお店がいっぱいあり、ちびちゃんセレクトのお店でランチを食べました。 量が多くて、食べ終わった時には、お腹がパンパン。 このまま新大久保駅に戻るのも…

  • 数学検定過去問 再挑戦

    11月のテスト三昧の日々も終わり、つかの間の凪状態です。 と言ってのんびりしていると大変なことになるので、数学検定の対策は少しずつ始めたいと思います。 以前も1度過去問(準2級1次)をやりましたが、その時は合格点は取れませんでした。 3級までの範囲でぽろぽろ落としていたからです。 今回は、同じ問題ではありますが、合格点はクリアしていました。 よかった(^_^) しかし、回によっては過去問の相性も出てきそう…

  • 駿台模試

    3ヶ月ぶりの駿台模試です。 前回に比べると、あまり対策できていませんが、どのくらい解けるかなぁ。 ちびちゃんを待っている間、電車で移動して戸山高校に行きました。 今、工事をやっているようです。 コーンがたくさん並んでいました。 今年度は、戸山高校の学校説明会等は結局1度も参加できなかったので、来年こそは行きたいですね(^_^) マックに移動して、朝マックです。 エッグマックマフィンのコンビと三角チョコパイ…

  • 英検3級 二次の結果

    英検の発表は来週だと思っていました(^_^;) 昨日、ちびちゃんと一緒にサイトで確認。 無事に合格していました。 よかった〜。 二次が終わった直後は、うまく行ったかは分からないと言って、少々不安そうにしていたちびちゃんでした。 初めての面接ですから、そう思いますよね。 今年度の英検の挑戦は、今回で最後の予定です。 準2級は中2で受けようと思います。 覚える単語数が増えるので、少し時間を取るつもりです。 次は…

  • 日比谷高校 学校説明会

    11月、ちびちゃんの第1段テストが終わりました。 英検の二次です。 初めての二次試験。 思っていたのと違ったようでしたが、無事に終わってよかったです。 今月はさらに定期テストと駿台模試があります。 テスト続きで大変ですが、時間がない時の優先度の付け方を分かってくれたらいいなと思います。 先週末は、日比谷高校の学校説明会がありました。 参加者のほとんどが中3だと思います。 ちびちゃんは滑り込みで参加できて…

  • 受験校は自分で決めるべし!

    今週末は、土曜日が日比谷高校の学校説明会、日曜日がお兄ちゃんの模試とちびちゃんの英検二次。 盛りだくさんです。 日曜日もお弁当作りです。 母も頑張ろ。 日比谷高校の学校説明会は、去年はお兄ちゃんと行きました。 今年はちびちゃんとで、主役交代です。 新しい校長先生のお話も楽しみですね(^_^) 戸山高校には、今年は行かれないようなので、残念です。 できれば中1のうちに、見せたかったです。 くく〜…

  • 赤本手帳

    母は浪人時代に、国立大を受けました。 予備校では、私立理系コースに通っていたので、国立大第1志望ではありません。 1月になると模試がなくなります。 模試がわりにセンター試験を受けるか〜、と思いついて、受けたのでした。 当然、文系科目はボロボロでしたけれどもね(^_^;) お兄ちゃんはというと、国公立は当たり前な高校に通っているので、基本的に受けることになります。 母の経験は全く役に立たないので、今から情報…

  • 駿台模試対策スタート

    駿台模試の入金も済み、のんびりコーヒーブレイク中です。 今日から、来月の駿台模試の対策を本格的に始めました。 時間が限られているので、今回は国語と数学に絞ります。 まずは国語。 今回新しく範囲になるのが詩なので、詩の問題に慣れるよう、詩に特化した問題集を使います。 頑張れば5日で終わります。 出口汪さんの問題集ですが、出口メソッドに慣れているので、淡々と解いていたちびちゃんです。 テスト前にシステム…

  • 駿台模試 申し込み

    月曜から駿台模試の申し込みが始まりましたが、英検の方に気を取られていて忘れていました。 先ほど申し込みを終えました。 御茶ノ水会場で受けたい方は、あまり席が残っていないようなので、お早めに!ですね(^_^) 模試の対策をやりたいと思いますが、来月は定期テストと英検もあり、ほとんど進んでいません。 母が先攻で、詩の問題を解いているくらいです(^_^;) でも、出口汪さんの問題集は分かりやすく、ちびちゃんもやるこ…

  • 面倒見のいい学校

    来週末の英検に向けて、対策を頑張っているちびちゃんです。 学校でも二次対策をしていただけているようです。 びっくりです。 お兄ちゃんが通っていた中学では、検定試験に対して、そういう対策はありませんでした。 同じ自治体でも、学校によって面倒見の良さが異なるんですね。 ちびちゃんが、お兄ちゃんと同じ中学に通っていたら、分からなかったことです。 別の学校でよかったと思いました。 とはいえ、お兄ちゃん中学の…

  • 英検3級 一次試験の結果

    駿台模試の受付が始まりましたね。 今回も、会場受検の予定です。 ちびちゃんも「終わったら、〓〓でランチ食べようね〜」と、やる気満々です。 模試そのものよりランチが楽しみな、13歳(^_^;) まぁ、お兄ちゃんもそうでした。 高校生になると模試の後にランチなんて行かれない(お弁当持ち)ので、それを楽しみにするのはアリですね。 さて本題。 本日は英検のWeb発表でした。 先に結果を見たかったのですが、ちびちゃんが帰…

  • 効率的な定期テスト対策のやり方

    来週、ちびちゃんの英検の結果が出ます。 合否の分からない期間は嫌ですね(^_^;) 来週は駿台模試の申し込みも始まります。 会場はどこかな。 大学で受けられるといいのですが、近場にあるかどうか今はまだ分かりません。 ちびちゃんの学校はもうすぐ定期テストがあります。 今まで2回のテストを受け、対策の仕方も分かってきたようです。 先日、教科書に線を引いていました。 自らやっているので、ここは褒めてあげたいです…

  • 高校受験 過去問の進め方

    たまにはお兄ちゃんの高校受験を振り返ってみたいと思います。 お兄ちゃんが必死に過去問を解いていた時から、1年が過ぎようとしています。 言い換えると、後2年でちびちゃんも過去問を解く時期になる訳です。 懐かしんでいる暇はありませんね(^_^;) お兄ちゃんは、去年の休校の時期から過去問を解いていました。 この頃は、とある私立高校の数学を、1日1問時間制限なしで取り組んでいました。 「案外解けるね」なんて感じ…

  • 都立日比谷高校 学校説明会(11/6)中1・2申し込みOK!

    11/6(土)に学校説明会が予定されている日比谷高校。 告知された当初は、中3のみ申し込み可だったのですが、 今日から中1・2もOKとなりました。 まだ席はあるようです。 午後からですが。 臨機応変に対応してくださるところはさすが日比谷高校ですね^^! 【参考】都立日比…

  • 駿台模試の国語対策

    最近は数学よりも、国語に時間をかけている母です。 子どもたちではなく、母が問題を解いています。 中高生の頃よりも解いていますね、きっと^^; 来月、ちびちゃんは駿台模試を受けます。 会場受検の予定です。 出題範囲を見ると・・・ 国語は「韻文( 詩・短歌・俳句、またはそれらを含む文章のいずれか)」とあります。 (他にもあります) 【参考】

  • 数学検定凖2級 対策スタート

    ちびちゃんが高校数学をやりたいと言い出しました。 英検も終わったことだし、新しいことを始めるのもいいかな。 という訳で、数学検定凖2級の問題集を解くことにしました。 とりあえず一次の問題1回分を時間を計らずにやってもらいました。 中学数学の問題は大丈夫でした。 高校数学の範囲の問題はさすがに苦戦していました。 苦戦したうちの簡単な問題は解き方を教えて、すぐに理解したようです。 問題は、不等式と三角関…

  • 客観的になれない理由

    お兄ちゃんの国語力アップのため、数日前から出口汪さんの問題集を解いています。 母が(^^;) 母が国語を先生に習ったのは、高校が最後です。 しかも、高校時代はほとんど授業を聞いていなかったので、 きちんと理解していたのは中学までですね。 国立志望ではありませんでしたが、センター試験は受けました。 国語がネックでして。 当時受けた模試も、過去問も、センター当日も、 200点満点で100点を超えることがあ…

  • 英検 自己採点

    ちびちゃんが先週受けた英検の自己採点をしてみました。 もちろんリーディングのみです。 8割を超えていたので、まぁ大丈夫かな、と。 マークミスをしていなければですが(^^;) ライティングは頑張って書いたのが分かる文章でした。 文法的にアウトな文もありましたが、多分通じます。 どのくらいの点数になるかなぁ。 リスニングは問題がさっぱり分からないので、何も見ていません。 今までに3回過去問をやって、安…

  • 現代文対策

    ちびちゃんの英検一次試験は無事に終了しました。 マークミスさえなければ、そこそことれるのではと思います。 本人はちょっと心配そうにしていますが(^_^;) 今日はお兄ちゃんネタです。 大学は国公立を受けるのがほぼ確定なので、少しずつ学力の底上げが必要です。 さて、どう攻略しましょうか。 いろいろやることはあるのですが、全ては見られません。 絞らないといけませんね。 考えた末、国語を仕上げるとい…

  • 英検対策の仕上げ

    後数日で英検です。 先週の祝日と週末とで、公式サイトにある過去問3回分を解きました。 ライティングは微妙ですが(^_^;) (少ない語彙で、一生懸命書いているのは伝わります) リーディングとリスニングはいい感じに仕上がっています。 今日からは、間違った問題のみ口頭で解き直しをします。 マークシートの方式にも慣れて来ましたし、よほどやらかさない限りは一次は通るのではないかと思います。 一次が終わったら、すぐ…

  • もうすぐ英検

    英検まで、残り数日となりました。 最新の過去問を通しで解くのがまだなので、祝日と週末を使って3回分を解いてもらおうと思います。 どれくらいとれるかなぁ。 その前に、英検公式サイトで過去問を入手しなきゃですね。 家で使っている問題集の模擬テストは、そこそことれました。 中1にしては頑張っている方だと思います。 語彙力が少々心配なので、単語帳を何周かして覚えてくれるといいです。 本格的に英語の勉強を始め…

  • 中1第2回駿台模試結果

    一昨日、駿台模試の結果が届きました。 どきどき(*^^*) ちびちゃんが先に見ましたが、反応が薄くて、そんなに悪かったのか!?とちょっと心配になりました。 横からそっと見ると、悪くはない結果でした。 詳細な点数は書けませんが、3教科とも平均点はとれました。 よって、目標としていた3教科偏差値50はクリアです。 よかった〜(^_^) 数学は体系数学、国語はシステム国語をきちんとやれば、大丈夫そうですね。 自分に合…

  • 夏休み終了

    長〜い夏休みが終わりました。 去年があっという間に終わったのに比べて、今年は本当に長かったですね。 学校や塾の課題、プラスで英検対策や駿台模試対策もあって、やりきった!感のある夏休みでした。 ちびちゃん、頑張りました(^_^) お兄ちゃんも、中弛みはありましたが、夏休みの宿題やテスト対策を頑張りました。 自分でスケジュールを立てて、こなして行くので、高校生になると親は楽ですね。 母も夏休み中は、自分専用…

  • 数学検定3級 結果

    先月受検した数学検定の結果が届きました。 webで合否だけは分かっていましたが、合格証が届いてほっとしています。 いくつか取りこぼしてはいますが、穴のある部分は強化して行こうと思います。 ちびちゃんもエンジンがかかって来たようで、準2級を受けたいと言っていました。 三角関数もあるので、来年受ける予定です(^_^) 数学はうまく先取りを進めて、自分は数学が得意だと思えるようになったら、後は勝手に勉強できるよ…

  • 夏休み5週目

    駿台模試が終わりました。 次の日、自己採点をしました。 数学と国語は、そこそこできているようです。 おそらく平均は取れるかな。 ちびちゃんは、体系数学とシステム国語をやっていてよかったと言っていました。 英語が撃沈です(^_^;) 夏休みは、英検のリスニング問題ばかりやっていたからなぁ。 でも、分からないなりに頑張っていたのはよかったです。 問題用紙の書き込みに、頑張った跡が見えました。 お兄ちゃんが受けた…

  • 河合塾・駿台模試

    今日は久しぶりの朝マックです。 クーポンがあったので、グリドルのセットを頼みました。 甘い生地に、しょっぱい具が入っていて、不思議な味ですね。 やっとお腹が満たされて来ました。 今日はお兄ちゃん・ちびちゃんそろって模試です。 お兄ちゃんが河合塾でちびちゃんが駿台模試。 ちびちゃんはお昼過ぎには終わるのですが、お兄ちゃんは午後までかかります。 よって、お弁当持ち。 お弁当を優先させたので、母は朝食の時間…

  • 夏休み4週目

    夏休みも残り2週間となりました。 折り返すと早いですね(^_^) 先週は、ちびちゃんに英検のリスニング問題を通しで挑戦してもらいました。 初見の30問、大変だったと思いますが、最後まで頑張っていました。 正当率は7割を超えたので、現時点ではかなり手応えを感じます。 このまま、英検当日までペースを崩さずに続けたいと思います。 数学は音読の日々。 明日あたり、実際に手を動かして解いてもらおうと思います。 さて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、理系ママ Kayさんをフォローしませんか?

ハンドル名
理系ママ Kayさん
ブログタイトル
2024 都立トップ校挑戦!への道
フォロー
2024 都立トップ校挑戦!への道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用