chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
acha’s diary https://acha03.hatenablog.jp/

ぶらぶらウォーキングで見かけた色々と美味しいもの&我が家のトイプー4匹の日々の記録です。

佐賀の限られた地域をウロウロしています。たまに、外食したり、お泊りに行った記録も書いています。

acha
フォロー
住所
佐賀市
出身
鹿島市
ブログ村参加

2018/02/23

arrow_drop_down
  • 「マダム俱楽部」活動報告 冠水のため通行止め・・・を突破! 9月18日(2021)

    この年はちょうどお盆の頃に大雨が降って、あちこちで被害が出た年でありました。 私たちが「葉隠れロード」と呼ぶ小道の途中も『通行止め』の看板が立てられていて、その先を覗くと道路が陥没している模様。 塀の近くを小川が流れているので、大雨が道をえぐっていったのでしょう。 川の水がこんなことをやっちゃうなんて、自然の驚異って恐ろしい・・・と言いつつ、横をすり抜けて先へ。 ここを抜けると、うっそうとした木が茂っていい感じの木陰のある道が続いています。 ただ雨と風で落ちたのか、まだ熟す前の柿の実があちらこちらに転がっていました。 山から流れてくる水は半月ほどたっているのでそれほどの濁りもなく、ざぁざぁと涼…

  • イリュージョン♪ 9月17日(2021)

    福ちゃん(娘)がくーちゃん(母)を襲うようになって、スペースを区切って生活してるけど、最近くーちゃんのスペースを広げたらデカい大ちゃん(息子)は柵を悠々と飛び越えてこちらでくつろいでいます。 小さい豆助(息子)もこっちに入りたい時は、『入りたい』とギャン泣きするので抱えて入れてあげてます。 最近くーちゃんスペースに入りびたりの大ちゃんと時々お邪魔してる豆助の朝ごはん後の光景。 スクエアベッドに豆助、その手前に大ちゃんが寝転んで、ここの主のくーちゃんは手前の小さいヨット型のベッドにワンモナイト。 写真を撮ってたら起こしちゃいましたが、この後・・・、 気付けば、豆助は椅子の上に、大ちゃんがスクエア…

  • 「マダム倶楽部」活動報告 秋だねぇと思ったのもつかの間、まだまだ暑い 9月16日(2021)

    歩き出すとスイッチが入るおばちゃんず。 今までのブランクを取り戻そうと必死です。 この日は金立公園の方を歩きました。 公園自体が丘陵地になっているので、結構な坂道があったりします。 あ~、緑がまぶしい。 秋だねぇ、って思ったばかりだけど、やっぱりまだまだ暑い。 出来てかなりの年数がたつので、水のみ場もレトロです。 その水飲み場に、誰かが忘れたちっこいヨーヨーがかけられてた。 縮んだのか、もともとこの大きさだったのか、メタくそ可愛い。 この後あまりの暑さに、木陰が多い遊歩道の方を歩く。 道沿いに植えられた木の裂け目から芽を出した植物。 コレは萩かな? まだまだ暑いけど、そこここに秋は忍び寄って来…

  • 「マダム倶楽部」活動報告 秋だねぇ♪ 9月15日(2021)

    ひさ~しぶりのウォーキング。 暑かったり、暑かったりで、ほとんど引きこもっていたから、足が上がるかなと心配なので、リハビリを兼ねて平地のコスモス園を歩くことにしました。 コスモス園へ行くのに薬草園を歩いて行きました。 途中の御衣黄桜が植えられている池のほとりはイノシシがやりたい放題。 土が掘り返されてぼっこぼこになっています。 コスモス園入ってすぐのところに植えてある十月桜。 10月ごろから咲き始めるのでこの名前がついているらしいけど、春の桜のように木全体にわぁーっと花が咲いているのは見たことがない。 おぉ、しばらく来ないうちにヒガンバナも咲いている。 そろそろお彼岸だもんなぁ。 コスモス園の…

  • (手直ししたら)めちゃカワ豆助&実家のポポー♪ 9月10日(2021)

    前日可愛いと思っていた豆助だけど、目の上にかぶさって来てる毛が気になって、この日手直しのカット。 可愛さ、マシマシ♪ マシマシ~♪ 多少ボケてようが、その可愛さには一点のくもりもない。 お(や)バカ過ぎですかね。(´艸`*) 豆助、そろそろモデルに飽きたな。 カットしたての時は最高に可愛いと思っていても、所詮は素人カット。 翌日にはあちらこちらにアラが見えだして、ちょこちょこカットすることになります。 実家のポポー。 落果していたのがあるので取りにおいでと声をかけてもらい、さっそくもらいに行ってきました。 ポポーは食べごろになると自ら落果するので、それを拾って収穫します。 何とも言えない屁臭い…

  • ちんまり大ちゃんとスッキリ豆助と福ちゃん♪ 9月9日(2021)

    くーちゃんスペースに入りこむことが増えた大ちゃん。 こちらにはスクエアベッドとヨット型のベッドの二つを置いているけど、ほぼほぼ大ちゃんが入り込んでて、くーちゃん使えてるのかな?とちょっと心配になる。 まぁ、ヨット型のベッドは小さいので大ちゃんにはちょっと窮屈なのかも、と思っていたが、この日振り向いたら、その小さいベッドにキチキチに収まってる大ちゃん発見。 『見られちゃった』な大ちゃん。 見つかって、ちょっと照れてる大ちゃん。 可愛い~♪っと写真を撮ってたら『そろそろ勘弁してください』な大ちゃん。 視線を外されたので、一旦撮影中止。 ちょっとしつこかったかな、と反省。 なので次は、近くにいた豆助…

  • 美味しいそうめんの食べ方♪ 9月4日(2021)

    暑くなると食べたくなるそうめん。 既に昼間は暑い日があるので、そうめんも美味しそうと思う今日この頃。 私的に一番好きなそうめんの食べ方・・・というより、つゆのアレンジです。 つゆは(私)こだわりの生協のつゆ。 その中に、刻んだみょうがと青じそ、定番のゴマ、そしてネギは入れないで、はちみつ梅。(←コレ一番大事) はちみつの甘さと梅の酸味に薬味がピリッと効いて、ちょっと甘めのだしと絡んでめちゃ美味しい。(と思う) 最近はやりの甘じょっぱいがクセになります。 気になったら、ぜひ一度お試しあれ~♪ ご訪問、感謝♪ にほんブログ村

  • 佐賀の銘菓「佐賀錦」に抹茶味新発売♪ 9月3日(2021)

    人気の定番商品も、時には変化を求められるものらしい。 以前は棹で売られていた佐賀錦。 当初は1本で売られていたので、自分たちで切り分けるスタイルだった。 最初は小豆のみだったのが、栗が定番商品に仲間入り。 そして、1本を切り分けるのが面倒だという声でも上がったのか、カット済みで売られるようになった。 そうこうするうちに、今度は個包装の物が発売になった。 段々便利な世の中になっていく。 個包装の佐賀錦になったら、バウムクーヘンで挟まれた生地の中に小豆と栗の両方が入ってるようになっていた。 ひとつで二度おいしい、という訳でもないけど、コレはこれでアリ。 で、次はと思っていたら、遂に生地の別味バージ…

  • チョー久しぶりの外食は『梅の花』♪ 9月2日(2021)

    コロナが流行りだしてから外食は控えていたけど、そろそろ外食をしたそうな母。 豆腐と湯葉の店『梅の花』は確か個室があったので、そこならいいかなと思わないでもなかったけど、ランチでは利用できない。 それでも食べたいと母が言うし、母のおごりなのでレッツラゴーです。 こちらは『チャイナ梅の花』と『梅の花』の2店舗が同じ敷地にあって、隣に『かにしげ』と3つのお店があるので、その時の食べたい気分で選べるのがいい・・・けど、かにのお店に行ったことはない。 個室は掘りごたつ風の足を下ろして座れるお部屋で、窓からは庭が見えました。 おいくらだったか覚えていないけど、一番高いランチよりちょっと高いコースだったと思…

  • モラタメ(タメ) 味の素 Bistro DoⓇ 3種 9月2日(2021)

    今回の「タメス」は洋風料理が手軽に作れるというレトルトの調味ソース。 材料をそろえたら、後は調理して、ソースを絡めるだけ。 簡単時短で、料理が下手な私にはうってつけ。 なんとなぁーく味の想像はつくけど、そもそもこれらの料理、調味料に何を使ったらいいのか分からないし。 おぉ、このラインナップはお店では食べても、家で(私が)作るのは無理だな。 ということで、 ①なすのボローニャ風 6箱 ②鶏のトマトクリーム 4箱 ③豚のアンチョビガーリック 5箱 どどーんと15箱届きましたー♪ 「なすのボローニャ風」は、本格的過ぎてう~んってなったので、ケチャップ足してパスタを絡めて食べました。 「鶏のトマトクリ…

  • くーちゃんの心臓の検診に行ったら、ありえないくらいシートベルトがぐるぐる♪ 9月1日(2021)

    特に日にちを決めているわけでないくーちゃんの心臓の検診だけど、今回お薬が残り3錠になったので行ってきました。 午後からの診察は3時からとちょっと遅いので、時間をずらして行ったけどそこそこ待つことに。(タイミングが良ければ、誰もいないこともある) といっても、終わるまで2時間はかかってないので、都会よりはいいのかなぁ。 待ち時間は私の膝の上。 おとなしく座ってくれていたけどお互い暑くて、くーちゃんはパンティングがひどく、私は膝が蒸れました。 でも、家では福ちゃんがガウってくるし、豆と大が邪魔しに来るしで、誰にも邪魔されず思う存分くーちゃんをだっこできる嬉しい時間。 ニマニマが止まらない。(´艸`…

  • 父の入院と帰りに寄ったランチは『山カフェレストランKUREHA』さん♪ 8月30日(2021)

    この日は父の入院のために福岡まで行ってきました。 前回、一旦塞栓術(大まかにいうと、肝臓へ栄養を送る動脈を遮断して抗がん剤を流し込むという処置)で癌を小さくして、佐賀のハイマットで重粒子を照射してもらい、その後癌は完全に消失したのですが、肝臓は再発率が高いらしく、ここにきてやはり再発してしまいました。 89歳になる父ですが痴ほうもなく、きちんと自分の病状は自分で把握してるので、ある意味辛いと言いますが、まだまだ元気で、治療に対しても前向きなので頑張ってほしいと思っています。 病院内も自分でさっさか歩いて、入院の手続きなんかもすべて自分でやってしまったので、私と旦那は本当に送っていっただけ、とい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、achaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
achaさん
ブログタイトル
acha’s diary
フォロー
acha’s diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用