chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
富さんのひとりごと2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/09

arrow_drop_down
  • 8/31 台風一過

    台風10号は熊野灘沖から名古屋方面に迷走中、大阪の夕景は赤く染まりました全天が赤く染まるのは久しぶりです8/31台風一過

  • 8/29 大阪の雲

    台風10号の影響か、ここ数日大阪の雲がおかしい時々稲光もある、瞑想台風のおかげで、毎日定点観測状態ですが、さっぱり様子が判りません土曜日の開催予定だった、フォトクラブも1週間延期しました。ベランダのものは、部屋に取り込みましたが、何日待てばいいのでしょうか。影響のないことを祈りましょう~~8/29大阪の雲

  • 8/28 夜スナップ

    先日の寝屋川祭り、GRⅡ手持ちで撮って見ました。ISO16000まで上がっていましたが、lightroomノイズ強化をかけて見ましたいかがでしょうか8/28夜スナップ

  • 8/28 真夏の影

    GRⅡハイコントラスト白黒で水流8/28真夏の影

  • 8/26 今日も晴天

    台風が近づいているが、どんどん遅くなっている、このまま消えることはないか南の空に、龍が赤い炎をはいている8/26今日も晴天

  • 8/25 寝屋川祭り

    近所の打上治水緑地で、47回寝屋川祭りが盛大に行われました。大小の舞台、屋台が沢山出て、若い人は楽しく過ごしていました。花火は光のショウで小規模に行われましたフィナーレは、河内音頭や、泉州音頭で盆踊り大会です、老いも若きも楽しみました8/25寝屋川祭り

  • 8/25 寝屋川に大雨注意報??

    友達から寝屋川の大雨注意報大丈夫か~~との電話何処がやねん朝の話だったそうです、私は夢の中起きたときには、晴天です。それより先輩は熱が出ていたと2~3日前にいっておられましたが、大丈夫と聞いてみた案の定、陽性で奥様も、陽性でてんやわんやしているとのこと。年寄りのコロナ身近になりました。どなた様もお気をつけてください。8/25寝屋川に大雨注意報??

  • 8/24 寝屋川祭り

    今年の寝屋川祭りの予定に花火は入っていなかったのですが、少しだけサプライズがありました。こちらは1kmあまりに近くて、200mmでf22まで絞り込みました8/24寝屋川祭り

  • 8/24 伊丹の花火

    20Km先の伊丹空港の近くで花火大会がありました花火の中、着陸機飛行機の中のお客様は幸運でしたね8/24伊丹の花火

  • 8/23 夕景

    今日も一日暑かった8/23夕景

  • 8/23 青空色々

    今日は、PLフィルタの効き方を色々変えて撮って見ましたちょっと片効きかな?何が何だか良く判りませんD750+35mm+PLフィルター8/23青空色々

  • 8/22 赤から青の夕景

    18:47南の空が赤く染まっています18:48西の空は赤く染まりました19:05西の空が赤から青に変わりました19:05~10でマジックアワーは終わりです8/22赤から青の夕景

  • 8/22 PLフィルター

    カメラの保管庫の中から、PLフィルターが4枚出てきた。劣化すると聞いていたので撮り比べて見ましたレンズ径の違いは、ステップリングで調整していますD750+35mm(67mm径)を使っています77mmを67mm変換PL72mm→67mmに変換72mm→67mmに変換C-PL67mmPL絞りはf14ISO100PLの効き具合はいずれも最大に調整何がどう違うのか私には判りません、夏雲を撮りたかったのですが、どれでも一緒のような感じです8/22PLフィルター

  • 8/21 夏の庭園

    百日紅の花が咲きました8/21夏の庭園

  • 8/20 今週の夕景

    8/13の夕景8/14の夕景8/15の夕景8/16の夕景8/17の夕景8/18の夕景、8/19は久しぶりに雨がふりました。少しひんやりとした空気ですね8/20の夕景、伊丹空港は夕立かな、今週は全て自宅からの撮影です。富さんの写真は、ほとんどベランダからの撮影です夕景は、毎日違った風景を見せてくれます。今週は、お盆ご先祖様も、うろうろされていたのでしょうか。また来年お帰りください。まだ地蔵盆があるので、うろうろされているかな。8/20今週の夕景

  • 8/19 工事再開

    静かなお盆休みが終わり、目の前の再開発工事が再開した。うるさい音で窓が開けられない。困った、困った8/19工事再開

  • 2024笑魂祭(盆踊り)

    2024笑魂祭夏の風物詩、盆踊り大会が近くの成田山大阪別院で行われました5年ぶりです、屋台や櫓が組まれた本格的な生演奏もあって楽しく過ごしてきました17分間お付き合いください、撮影はスマホです2024笑魂祭(盆踊り)

  • 8/15 笑魂祭

    地元成田山で、昨夜「笑魂祭」が行われた、関西のお笑い芸人さんの鎮魂祭だそうです笑魂碑の前では、護摩焚きもあったようです盆踊りのやぐらも組まれて関西芸能界からのえらいさんが来られていました出店も沢山出ていました8/15笑魂祭

  • 8/13 夕立は来ず

    遠くで夕立が降っているようだ結局近くには来ませんでした8/13夕立は来ず

  • 8/11 蜘蛛の糸

    蜘蛛の糸意外と少ないですね8/11蜘蛛の糸

  • 8/11 夏空

    真っ青な青空、今日も一日暑くなりそうですねD750+15mmD750+15mm+トリミングD750+35mm8/11夏空

  • 8/10 蜘蛛の巣

    今日は、散歩がてら蜘蛛の巣を狙ってみました意外と探すとしていないものですね、打上治水公園の紫陽花の木をターゲットに探しました朝日を受けた逆光は、思い出すのは北海道の夜露に濡れてハマナスに蜘蛛がかかり水滴にハマナスが映り込んでいる風景ですね8/10蜘蛛の巣

  • 8/8 お写んぽ

    成田さんの山門、完成と思っていたら落慶法要は、10月だそうです線香をお供えしてお参りします階段を下りて奥の院通り路の影が気になる帰って来ました8/9の夕景南海トラフ要注意中、今日は神奈川で震度5何事も置きませんように、お祈りするばかりです8/8お写んぽ

  • 8/8 茨木辯天花火大会

    茨木市の弁天様の花火大会、今は亡きM君と近くまで撮影に行ったことを思い出します久しぶりの花火大会が再開されて、見通しの良い5番館の非常階段から撮影しました右手に、びわ湖花火を気にしながら、また南海トラフ地震の注意報を気にしながら祈る思いの花火大会でした8/8茨木辯天花火大会

  • 8/8 34.7Km先のびわ湖花火

    寝屋川から34.7Km先で行われている、びわ湖花火大会が観れた。南海トラフの注意報が出ている中でしたが見ることは出来ました五番館13階の非常階段からの撮影です。見学者は私一人です茨木の弁財天花火を撮影しながら、二兎を追ってみました8/834.7Km先のびわ湖花火

  • 8/6 稲妻撮影物語

    14:43寝屋川の上に雷雲がやってきて、一瞬にして大雨です雨が吹き込んできて、撮影どころではありません雨雲が六甲山方面に移動しました、もう少し暗くなるとカミナリ撮影のチャンスです長時間露光を掛けて、稲妻を撮影できるチャンスを待ちます19:00カミナリが近づいてきました。慌てて三脚を出してセット中に落雷ですまだ手振れ補正をONにしたままでしたこの時、やっと気が付きました。長時間露光で三脚を使う時は、手振れ補正が災いします。街の明かりが、シャッターでぶれていますね手振れ補正OFFこれで正常に撮影できます20秒のシャッター速度にするために、ISO100、絞りf16にしますホワイトバランスは、白色蛍光灯が好きです、現像時にそろえました何枚か、重ねてみました重ねないと、どこに落ちるか判りません右に落ちたものと、左に...8/6稲妻撮影物語

  • 8/6 大阪の街に稲妻

    19時頃から大阪の街にカミナリが鳴り響きます。早速ベランダにカメラをセット約1時間こわごわ撮影しました。D750+35mmf16、絞り20秒の21秒間隔のインターバル撮影ピント、露出はマニュアル、三脚を立てていますので、VRはOFFです10枚ヒット/133枚撮影比較明合成をして3枚の写真を作成しましたが略撮ってだしです。8/6大阪の街に稲妻

  • 8/3 なにわ淀川花火大会(寝屋川)

    我が家から、約15Km先の「なにわ淀川花火大会」ベランダからビール片手にシャッタを押していましたD500+500mmBlubで撮っていますこちらはD750+300mmクロップ5秒間隔の自動撮影どんどん煙に覆われていきます。あとはTVで鑑賞全く違う花火のようですね8/3なにわ淀川花火大会(寝屋川)

  • 8/1 相棒が帰ってきた

    2019年中古で買ったGRⅡ、2回目の修理から帰って来ました。我が家で、スマホと併用して一番活躍してくれているカメラです。何時も腰バックの中に入れて持ち歩いています。何も考えず思ったとき思った瞬間で撮れるのは最高です画像はAPCサイズで、D500と同じです。RAW+JPGで撮っています、JPGはリコーのハイコントラスト白黒スナップに最高です、カラーはRAWからLightroomclassicで現像しますが、エフェクトのハイコントラスト白黒の再現は私の腕では出来ません8/1相棒が帰ってきた

  • 8/1 竹藪の再開発状況

    3/29工事が始まる前の竹藪は青々としていました4/12いよいよ竹藪は伐採が始まりました5/8切られた竹藪にタケノコが生えてきています5/31タケノコが竹になって元の姿に戻っていきます7/12切られた竹は、現場で粉砕機に掛けられてチップになっていきます段差のあった、竹藪はユンボでどんどん整地されていきます。8/1の現状、この夏一段と暑さが厳しい。埃と騒音と暑さで窓は締め切ったままです。エアコン代が心配なことです。家が建って各家のエアコンが稼働するころには、もっと熱くなりそうですね。8/1竹藪の再開発状況

  • 8/1 お盆の棚経

    丹波から棚経に来ていただいた。年一回のお参りですが新しい住職さんは5年目です、遠路ご苦労様でした。施餓鬼供養は、8/17丹波の法楽寺で行われるようです。8/1お盆の棚経

  • 桜楽友フォトクラブの、Tさんがフィルム時代から撮りためた「桜」を100枚のスライドショーにしました夏の暑い中ですが、約5分癒されてください桜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、富さんのひとりごと2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
富さんのひとりごと2さん
ブログタイトル
富さんのひとりごと2
フォロー
富さんのひとりごと2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用