chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
富さんのひとりごと2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/09

arrow_drop_down
  • 6/29 丹波からのお届け物

    丹波の義姉から、瑞々しいトマトが届いた、さっそく頂いたが、さすがに美味しい丹波のお届けもの感謝感謝元気な声を聴いて安心です。ありがとうございました。6/29丹波からのお届け物

  • 6/29 マクロでお写んぽ

    梅雨の中休み、マクロを抱えてお写んぽに出かけました。そういえば6/26の花火撮影後石清水八幡宮の裏参道を降りてきましたが、3ッ日後になってから足が痛くなって腰も調子がよくありません。散歩に行けるか恐る恐る出かけましたぐるりと一周何とかこなせました、この調子だと来月の祇園祭は行けるのか心配です。丹波新聞にまたまた知り合いの訃報が載っています。80才だそうです、祭が好きな先輩でしたが次々に亡くなられ寂しい限りです6/29マクロでお写んぽ

  • 6/26 今季初花火(京都芸術花火大会)

    石清水八幡宮展望台から撮影。京都芸術花火大会は5年ぶりかな?淀の京都競馬場です。先日ソールオリエンスが2着の宝塚記念があった競馬場です。まずは、撮ってだし。合成も何もしていません、後半は煙で少し残念でした。またゆっくり現像して楽しみます。6/26今季初花火(京都芸術花火大会)

  • 6/24 再開発進む竹藪

    ついに公園部分も竹藪が切られ整地されていきますトンボも15階まで避難してきました6/24再開発進む竹藪

  • 6/23 くちなしの花(家内)

    家内も、スマホ(sh-02M)でリベンジ、杖を片手に挑戦です6/24追加6/24どんどん枯れていきます。蜂がやってきました、こわごわ撮影6/23くちなしの花(家内)

  • 6/23 梅雨入り

    梅雨入りですね、雨の写真を撮りに出かけましょう庭のお花も元気溌剌ですくちなしの花も一気に開花しました香りの素敵です6/23梅雨入り

  • 6/23 食卓イスの入れ替え

    2000年4月入居時にそろえた、食卓棚、食卓、食卓イス、24年を経過してイスのレザーが破れたり、油ごみが落ちたりしあ始めた為。食卓イスとパソコンイスを入れ替えた配送業者が雨の中搬入組み立てを行ってくれた元のイスは記念に一脚残しておく富さんの秘密基地、息子達が父の日のプレゼントに送ってくれた20数年お疲れさまでした。6/23食卓イスの入れ替え

  • 6/22 くちなしの花

    くちなしの花が咲きました、ちょうど小雨が降ってきて雫が尽きました6/22くちなしの花

  • 6/21 ストロベリームーン

    おいしそうに見えますか、6月の満月は「ストロベリームーン」と言うそうです6/21ストロベリームーン

  • 6/21 香里園への道

    梅雨の合間の晴天ですねD750+24mm単焦点(OLD)を片手に香里園まで往復絞り込んで光芒を試しました久しぶりにお参りしてきました6/21香里園への道

  • 6/20 スマホでお写んぽ

    お写んぽに、スマホ(SC-41A)を持ってお出かけして見ました広角の写真は、古いスマホでも得意ですねマクロぽく撮るのは、難しい、家内がうまく撮っているのを見てやってみた結構暗いところでも、設定を気にせず撮影できます意外と近くも撮れます設定の中にプロモードがあったので、露出を-2.0程度アンダーにして撮って見ました虫さんが見えますか、拡大2.0程度にしてピントを合わせるのにスマホを前後させやっと会いました背景を工夫すると、一眼レフでマクロ撮影したみたいですね背景をどのようにするかで、雰囲気がずいぶん変わります6/20スマホでお写んぽ

  • 6/19 お花を撮りながらお写んぽ

    ご近所のお花を撮りながら、ぶらぶらお写んぽ6/19お花を撮りながらお写んぽ

  • 6/18 丹波の出来事

    我が母校竹田小学校が、隣の前山小学校と統合され前山小学校となったようだ閉校記念の冊子が発行されて、自治会メンバー外は1500円で購入できるようおですOBの方は申し込まれてはいかがでしょうかと、ご近所から知らせていただいたありがたいことです竹田地区自治振興会丹波市島町中竹田1637-1元:私が済んでいた住所です私達は、中学校から竹山中学校だったのですが、今は市島中学校に統合されています竹山の名前は、私達もなじみのある名前です丹波新聞:2024.4.11掲載さてもう一つ、実家のある地区は、中村区ここでも楽しい運動会があったようです丹波頑張れ6/18丹波の出来事

  • 6/14 ヤマモモ

    マンション庭園に、ヤマモモの木が数本あります。今が完熟の実をつけています。近くに行くととてもいい香りがします。6/14ヤマモモ

  • 6/14 紫陽花

    マンションの数少ない、アジサイの花丸ボケを狙ってみました背景を黒くするために、暗い背景を探しました緑の背景は落ち着きますね6/14紫陽花

  • 6/14 玄関ドアピッカピッカ

    我が家は、1階風が吹き抜け汚れ放題になっていました。友達のお家の玄関ドアはピッカピッカです。今日はホームセンタに行って「玄関ドア用つやだしワックス」なるものを買ってきました。どうでしょう、ピッカピッカでしょうついでに、内側も磨きました。6/14玄関ドアピッカピッカ

  • 6/13 EOS-Mの花火用レリーズの作成

    野鳥撮影用に、創っていた、NikonV2用レリーズアダプタが余っていたので、CanonEos-mに移植して見ましたこれで、Eos-Mを使って花火が撮れるかな、ターゲットは、、9/15枚方のくらわんか花火、6/26京都花火が楽しめそうです胡蝶蘭で試してみました。ばっちりほとんどそのままで移植完了です材料は、ミツミのアダプタ、フィルムカメラ用のレリーズ、ホームセンタの金物花火を撮影するときの、設定露出のモードは:Mシャッタースピードは:BULB今回作成した、レリーズを押している間シャッターが開きます。絞りは:11か16フォーカスモード:MFレンズの手振れ補正:切にして三脚に乗せてレリーズをソート押します仏舎利塔の仏像にMFでピントを合わせました、シャッタースピードは1/125の調整新しくできた、京阪本社ビルビ...6/13EOS-Mの花火用レリーズの作成

  • 6/12 紫陽花他

    今日のお写んぽは、アジサイの花NikonD750のピクチャコントロールFujiProvia100F風になりましたでしょうかアザミの花でしょうかタンポポの胞子カメラで多重撮影、レンズはTamuron90mmマクロです6/12紫陽花他

  • 6/10 紅に染まる夕日

    久しぶりに、赤い夕日となりました6/10紅に染まる夕日

  • 6/9 丹波の家庭菜園

    丹波の家庭菜園は、ひどいことになっています。今季は、梅とミカンの実がありません。全滅です。先月植えたカボチャは、3本中2本が消えました。何とか1っ本が残っています、頑張って欲しいものです。ジャガイモ(男爵)は、まだ花が咲いているものもありましたが、5畝中1畝を試験掘りをしてみました。まずまずの収穫ではないでしょうか、まだ木が枯れていませんので、4畝は来月まで残しておきます。ジャガイモの後は、サツマイモを植えました。人気があるのは、金時だそうですので4株植えましたが、素人にはどれがいいのか判りません焼き芋の最適とのことで、初めての「あまはづき」を4株植えました。さてどうなるでしょうか。追い肥他、1年間の肥料です。往復の車代と肥料代、苗代でスーパーで買ったほうがよほど安いですね。実家の管理のついでの遊びだと思...6/9丹波の家庭菜園

  • 6/7 沙羅双樹(夏椿)

    五番館の(夏椿)が、今年も咲いてくれた9輪明日も又増えるだろうか6/7沙羅双樹(夏椿)

  • 丹波の星空(再現像)

    昔の写真を最新の現像ソフトで再現像して見ました。2012.9.1619:24丹波市下竹田背景は高谷山D3s+17-35mmf2.8RAWデータからLightroomClasicで再現像2012.9.1620:07丹波市下竹田背景は高谷山D300+50mmf1.4JPGデータからLightroomClasicで再現像2019.01.0122:36丹波市下竹田背景は樽井地区D500+16-80mmf2.8JPGデータからLightroomClasicで再現像このころ比較明合成をするときは、JPGとしていたが、やはり後々のことを考えるとRAW撮影とするべきでした。丹波の星空(再現像)

  • 6/5 お写んぽ・紫陽花

    近くの、八幡神社の紫陽花が咲き始めました6/5お写んぽ・紫陽花

  • 6/4 あじさい2

    マクロレンズを三脚に乗せて慎重にピント合わせをしましたピント位置は狭いですね、三脚を使っても被写体ブレがありますTさんは、手振れ補正なしで、MFで動く虫も撮られます。本当にすごいとしか言いようがありませんここは、蚊がいっぱいいますかゆいかゆい撮影でした三脚を使ったおかげで歩留まりは向上しました6/4あじさい2

  • 6/4 紫陽花

    マンションの庭にも紫陽花の花が咲いた沙羅双樹は、早く咲いた1輪は、一日で散り、次のつぼみは固い今年は、花芽が少ないいが、長く咲いてくれることを祈るさて朝日が差し込み美しい光芒が差し込むのは、季節と時間があるのでしょうか6/4紫陽花

  • 6/3 我が家の灯

    今朝は、朝から地震速報で、たたき起こされた。息子は玄関のドアを開けに行き、TVをつけておお騒動我が家は、マンションの15階、震度1でも体感する。家中の懐中電気の電池を調べてみた、大きいもの小さいもの、7個もある。すっかり減っているものもある丸ボケを撮って見ました6/3我が家の灯

  • 6/2 いつもの夜景(生駒山)

    下の写真をクリックしてください、拡大表示します竹藪が再開発で、すっかりベランダからの夜の風景も変わりました。三井団地H棟がすごく近かったのには、驚きです。6/2いつもの夜景(生駒山)

  • 6/2 久しぶりの野鳥観察

    今日は、日曜日野鳥観察に多くの方がお見えになっていました。どこかの野鳥の会の皆さんでしょうか。私は、大勢の方々とご一緒したことがありません、野鳥の観察より撮影が趣味です。河川敷は、バーベキューを楽しむ親子ずれでいっぱいですキンシバイも見頃ですね青もみじ、京都に行かなくても四番館裏が素敵です6/2久しぶりの野鳥観察

  • 6/1 お写んぽの花々

    青く輝くお池の睡蓮薔薇の残り花紫陽花にバトンタッチですね6/1お写んぽの花々

  • 6/1 沙羅双樹(夏椿)

    昨年は、6/7開花の沙羅双樹、今年は1週間早く開花しました6/1沙羅双樹(夏椿)

  • 6/1 雨上がりのジュエリー

    雨上がりの蜘蛛の巣ジュエリー水玉に太陽6/1雨上がりのジュエリー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、富さんのひとりごと2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
富さんのひとりごと2さん
ブログタイトル
富さんのひとりごと2
フォロー
富さんのひとりごと2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用