chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
富さんのひとりごと2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/09

arrow_drop_down
  • 楽友フォトクラブ2306月例会写真集 ‐

    楽友フォトクラブ2306月例会写真集‐楽友フォトクラブ2306月例会写真集‐

  • 6/17 紫陽花の陰

    D3s+接写リング+Tamuron90mm手持ちでフルマニュアルで紫陽花の影を狙って撮ってきました6/17紫陽花の陰

  • 6/17 ぶらりマクロ

    D3s+接写リング+Tamuron90mm手振れ補正もない、フォーカスもマニュアルの壊れたレンズで手持ちで撮って見ました6/17ぶらりマクロ

  • 6/16 ハイキーお写んぽ

    近くの小学校を通ってお写んぽです竹藪も寝屋川市の公園ですいつもの八幡神社ですこれが八幡神社の紫陽花園です6/16ハイキーお写んぽ

  • 6/13 マクロ散歩

    マクロを手持ちで散歩してきましたやっぱり甘いな~~6/13マクロ散歩

  • 6/15 梅酒作り

    久しぶりに、梅酒を作りたいと思います、いろいろ作りましたがやっぱりラム酒がおいしいです2017.6ラム酒、ウオッカ、焼酎、日本酒、酢5種類も作りました2018.6ラム酒、ウオッカラムのほうがおいしいですね2019.6ホワイトリカー飲み頃でとてもおいしい2022.6日本酒家内の化粧用使い切れないほど残っています梅を洗って、へそのごみをとって乾かします梅1Kg氷砂糖700gラム酒1400mmlさてこれで、3ヶ月以上寝かせます。1年~3年ぐらいが飲み頃になりますそのころは、ドクターストップで飲めなくなっているかもしれませんおいしい梅酒が飲めるように節制したいと思います6/15梅酒作り

  • 6/15 超広角の世界

    夕日が沈みます、D3s+14mmの超広角レンズで大阪の街の夕景を撮影しました超広角で庭を散歩してみました6/15超広角の世界

  • 6/14 梅雨の楽しみ

    雨の合間にレンズを付け替えて、水滴のついたお花を撮ってきましょうD3s+70-200mmF4重い機材は、手にしっかりフィットしますノーゼンカズラにスズメバチが来ています。恐る恐る撮りましたいつも紫陽花を望遠レンズで撮って見ました丸ボケも狙ってみました梅雨の花は、やっぱり紫陽花ですね。水滴が素敵でした。6/14梅雨の楽しみ

  • 6/14 雨の合間にぶらり

    雨上がりの庭園を、D3s+17mmを持ってぶらりお写んぽノーゼンカズラを17mmの広角で撮って見ました庭園の紫陽花庭園の小川今日は、低木の剪定中綺麗に刈り込まれました先日植えられたピカチューも雨で元気に育っていあます6/14雨の合間にぶらり

  • 6/12 マクロ撮影のお勉強

    今日は、昨日に引き続きマクロレンズを持ち出しお勉強をしました今日は、少し彩度とコントラストを上げて昔のベルビア調で撮影してみました大好きな、梅雨の一コマです6/12マクロ撮影のお勉強

  • 沙羅双樹

    沙羅双樹2023.6上旬から花をつけた沙羅双樹、今年は花をたくさんつけてくれ見ごろとなりました。沙羅双樹

  • 6/11 雨上がりのマクロ遊ぶ パート2

    雨が上がってきたので、雫を狙ってお庭に降りてきました紫陽花も元気になりましたノーザンカズラの花も落下していました金糸梅の花に雫6/11雨上がりのマクロ遊ぶパート2

  • 6/11 雨あがりのマクロ遊び

    マクロの先生から、虫の目にピントを合わせてと教わったのですが、手ごわいいかがでしょうか6/11雨あがりのマクロ遊び

  • 6/11 雨の日のマクロ遊び

    梅雨の一日、雨模様です。今日は室内でマクロの勉強題材は、胡蝶蘭ガラス窓に映った胡蝶蘭です今年は、いただき物の胡蝶蘭がしっかり咲いてくれています花びらに水滴をつけて見ました、雨の日はケロちゃんですね、見えませんか水滴の中の景色は難しいですね外で撮るのは、なおさら難しそうです6/11雨の日のマクロ遊び

  • 6/10 マクロの勉強

    マクロレンズを使って、アジサイや庭のお花を撮って見ました6/10マクロの勉強

  • 6/9 深紅に染まった夕景

    一瞬大阪の街が赤く染まったそして青の世界になった久しぶりにLRC-HDR処理6/9深紅に染まった夕景

  • 6/8 沙羅双樹の花が咲いた

    庭園の沙羅双樹(夏椿)昨年も今日2輪咲いたとBlogに書いていたが、今年は一気に沢山の花が咲きました管理事務所に行って、脚立をお借りして撮ってきました昨年は、咲いていなかったノーゼンカズラも今年は満開です今年は、桜も藤も早かったですが、綺麗に咲いてくれました庭の梅の実もたわわに実っています6/8沙羅双樹の花が咲いた

  • 6/8 紫陽花の花

    今日も、近くの八幡神社に散歩に行ってきましたD750+Nikon85mmf1.8LRCの現像はMappyPhotoさん指導の「透明感」のある現像です。いかがでしょうか。紫陽花の花も多種多様ですね。お世話していただいている方々ありがとうございます6/8紫陽花の花

  • 6/4 丹波6月帰郷

    実家の菜園は草がしっかり生えて、ジャガイモやサツマイモは草に埋もれています今年のジャガイモは少し遅いですが、順調に生育していますサツマイモもカボチャも無事に育っていました今年は、坊ちゃんカボチャの苗はなかったのですが、小ぶりのカボチャ3種ともに元気です。夏が楽しみですね農協から1年分の肥料が届いていました。我が家は「市島ユーキ」とゆう有機肥料を愛用していますサツマイモも元気に育っていました先日の大雨でとゆから壁に雨が吹きこんでいたと、ご近所から教えていただき2か所の補修をしてきましたこれから梅雨時仮ですが持ってくれることを祈ります。買って帰ったパイプは6cmでしたが、現物は7cmでしたしっかり見て帰るべきでした反省道路や玄関付近は除草剤がよく聞いていて草は生えていませんでした。いい加減な草引きでしたが、こ...6/4丹波6月帰郷

  • 思い出の北海道車中泊の旅230603

    思い出の北海道車中泊の旅2306036回視聴2023/06/03富さんは、2012年(H24)から北海道の野鳥を求めて車中泊の旅を約1ケ月6回行ってきました。撮りためた写真は約12万枚その中から約1500枚をスライドショウにしてみました。第1回H242012.6.12~7.8初めての北海道新日本海フェリーで愛車セレナと共に北海道に渡りました第2回H252013.6.12~7.10車中泊に自信を深め帰りは、東北・北陸自動車道を使いました第3回H262014.6.25~7.20少し出発は遅くなりましたが、道東・道北をメインに廻りました第4回H272015.6.9~7.12慣れてきた車中泊の旅、道東・道北を野鳥情報と共に何周もしました第5回H302018.4.22~5.31桜の開花と共に花の東北~北海道巡り第6...思い出の北海道車中泊の旅230603

  • 思い出の北海道車中泊の旅

    思い出の北海道車中泊の旅富さんは、2012年(H24)から北海道の野鳥を求めて車中泊の旅を約1ケ月6回行ってきました。撮りためた写真は約12万枚その中から約1500枚をスライドショウにしてみました。第1回H242012.6.12~7.8初めての北海道新日本海フェリーで愛車セレナと共に北海道に渡りました第2回H252013.6.12~7.10車中泊に自信を深め帰りは、東北・北陸自動車道を使いました第3回H262014.6.25~7.20少し出発は遅くなりましたが、道東・道北をメインに廻りました第4回H272015.6.9~7.12慣れてきた車中泊の旅、道東・道北を野鳥情報と共に何周もしました第5回H302018.4.22~5.31桜の開花と共に花の東北~北海道巡り第6回R012019.6.6~7.8やっぱり...思い出の北海道車中泊の旅

  • 6/1 紫陽花の花 その2(八幡神社)

    近所の八幡神社の紫陽花が咲き始めました6/1紫陽花の花その2(八幡神社)

  • 6/1 紫陽花の花 その1

    近所の神社に紫陽花の花が咲き始めました色々な種類が、ボランティアの皆さんのご努力ですくすく育っています6/1紫陽花の花その1

  • H27 車中泊北海道旅行 吉見12分

    懐かしの、H27車中泊北海道旅行吉見12分富さんは、2012年(H24)から北海道の野鳥を求めて、6月中旬から7月中旬まで日産セレナに車中泊をしながらの旅を6回も行ってきました。今回は、H27の旅をスライドショーにまとめてみました。H27車中泊北海道旅行吉見12分

  • H27 自転車北海道旅行_鶴田 29分

    H27自転車北海道旅行_鶴田29分富さんの所属する、楽友フォトクラブの2016(H27)年のアルバムをひも解いていると、仲間の鶴田さんが自転車で北海道一周をしたスライドショーが出てきましたので、YouTubeにアップしてみますあの頃は、メンバーの皆さんは元気に全国を旅して写真をたくさん撮っていましたH27自転車北海道旅行_鶴田29分

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、富さんのひとりごと2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
富さんのひとりごと2さん
ブログタイトル
富さんのひとりごと2
フォロー
富さんのひとりごと2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用