chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
富さんのひとりごと2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/09

arrow_drop_down
  • 5/26 胡蝶蘭の花

    いただき物の胡蝶蘭が今年も綺麗に咲いてくれていますまだまだ咲きそうです5/26胡蝶蘭の花

  • 5/23 大阪の夜景

    久しぶりに、大阪の街でOB会久しぶりの飲み会で楽しかった夕景の余韻を2枚撮ってきました小さな三脚では、難しいですね。しっかりとした三脚にレリーズが必要です5/23大阪の夜景

  • 5/25 影を探して園内をぶらり

    晴天の園内をGRⅡを持ってぶらり、設定はハイコントラスト白黒光の差し込んだ花は、カラー設定にしてみました緑の葉に光が差し込んでいるので、カラーにしてみました可愛いバイクが三台どんな人が乗るのかな~~5/25影を探して園内をぶらり

  • 楽友フォトクラブ2305例会写真集その2

    楽友フォトクラブ2305例会写真集その2富さんの所属する楽友フォトクラブ5月例会今月は枚数が850枚近くになりました、ついに2本建てになりますメンバーの皆さんが旅行や近所で撮影してこられた写真をスライドショウにしてみていただきます。例会はパソコンとTVをHDMIケーブルでつなぎ皆で鑑賞します。松井先輩の講評が後日いただけます、参考になるので楽しみです。褒めていただいたり、注意ポイントの指摘をいただいたりしてやる気が出てきます楽友フォトクラブ2305例会写真集その2

  • 楽友フォトクラブ2305月例会写真集その2

    楽友フォトクラブ2305月例会写真集その2富さんの所属する楽友フォトクラブ5月例会今月は枚数が850枚近くになりました、ついに2本建てになりますメンバーの皆さんが旅行や近所で撮影してこられた写真をスライドショウにしてみていただきます。例会はパソコンとTVをHDMIケーブルでつなぎ皆で鑑賞します。松井先輩の講評が後日いただけます、参考になるので楽しみです。褒めていただいたり、注意ポイントの指摘をいただいたりしてやる気が出てきますその2は松井先輩の写真集です楽友フォトクラブ2305月例会写真集その2

  • 楽友フォトクラブ2305月例会写真集その1

    楽友フォトクラブ2305月例会写真集その1今月は写真が多く3分割その1完成富さんの所属する楽友フォトクラブ5月例会今月は枚数が850枚近くになりました、ついに3本建てになりますメンバーの皆さんが旅行や近所で撮影してこられた写真をスライドショウにしてみていただきます。例会はパソコンとTVをHDMIケーブルでつなぎ皆で鑑賞します。松井先輩の講評が後日いただけます、参考になるので楽しみです。褒めていただいたり、注意ポイントの指摘をいただいたりしてやる気が出てきます楽友フォトクラブ2305月例会写真集その1

  • 5/16 2012年の路頭の儀

    先日4年ぶりの葵祭「路頭の儀」を見に行っていました。先輩は8時に場所取りに行かれましたが、1列目は6時に来られた方々でいっぱいだったそうです私は、10時着では当然お目当てのところでは撮れません2012年先輩と一緒に行った時の写真を在庫から出してきました。この時も先輩は7時私は9時だったと思いますが先輩の脚立の下に潜り込んで撮りました。この日もピーカンのいい天気でした絶好の場所です、本当は脚立の大きいものを持っていき俯瞰して望遠効果を出して撮るのがいいのでしょうが11年前そこまでこだわっていませんでしたが、今年は更にカメラマンも増えて8時に到着の先輩も苦戦されたそうです狙いはこれですね次は、御所から加茂街道に転戦です、今年も同じコースです11年たって大きくなってお年頃でしょうね今年もほとんど同じ場所で構えま...5/162012年の路頭の儀

  • 5/3 流鏑馬 5/16 路頭の儀

    富さんは、京都の三大祭りの一つ「葵祭」に行ってきました、正式には賀茂祭というそうです5/1からいろいろな神事があるのですが、5/3下鴨神社で行われた「流鏑馬」と、5/16御所から下鴨神社→北大路→賀茂川堤→上加茂神社まで、8Kmの京都の大路を行列する「路頭の儀」見てきました。4年ぶりの開催で、御所では上皇、上皇后さまも観閲されました。5/3流鏑馬5/16路頭の儀

  • 2023葵祭

    2023葵祭富さんは、京都の三大祭りの一つ「葵祭」に行ってきました、正式には賀茂祭というそうです、5/1からいろいろな神事があるのですが、5/3下鴨神社で行われた「流鏑馬」と、5/16御所から下鴨神社→北大路→賀茂川堤→上加茂神社まで、8Kmの京都の大路を行列する「路頭の儀」を見てきました。4年ぶりの開催で、御所では上皇、上皇后さまも観閲されました。2023葵祭

  • 5/15 近くの薔薇園

    少し足を延ばして、自動車学校の薔薇を見に行ってきました中之島の薔薇園や枚方公園の薔薇園に行かなくても、楽しめせてくれました5/15近くの薔薇園

  • 5/15 お写んぽ(35mm)

    紫陽花の花の芽が膨らんでいます北海道が懐かしい、写真を整理していると6年間12万カットを撮っていた。見ていなかった写真も沢山あるこのルピナスは、寝屋川の花畑。北海道では野原にも各家庭の庭にも今頃満開でしょうね雨の合間の散歩爽やかでした5/15お写んぽ(35mm)

  • 5/11 ミツバチ

    シロツメ草に、ミツバチが飛んできましたスマホにマクロレンズをつけて撮って見ました常にポケットにマクロレンズを持ち歩いています5/11ミツバチ

  • 5/8 久しぶりの夜景(HDR)

    雨上がりの夜景、少し見晴らしがよさそうf16に絞り込んで25秒のシャッタースピードで撮影しLightroomClassicのコピーで+2.0と-2.0の補正と3枚でHDRにしてみましたレンズは、TAMURON35mm単焦点+カメラはD750です5/8久しぶりの夜景(HDR)

  • 5/5 万博跡の花火(GW)

    万博記念公園で花火大会があると聞いて、ベランダにD500+200-500mmの超望遠連を設置しました思ったところのかなり右側から打ちあがりました5/5万博跡の花火(GW)

  • 5/4 百毫寺九尺藤(GW)

    昔はもっと茎が細かったのですが、藤の花は1m近くありました。今は藤が短いです、今年は見頃を過ぎていたのかもしれませんえ~~~~春日ICが渋滞初めての経験です原因は、百毫寺の九尺藤が見ごろとなってインスタで紹介された影響でしょうかライトアップを見てから帰ってくると10時になってしまいました5/4百毫寺九尺藤(GW)

  • 5/4 お寺参り(GW)

    我が菩提所「法楽寺」下からあまりとらないのですが、少し歩いてみました参道正面晋山式が行われたばかりです5/4お寺参り(GW)

  • 5/4 実家の草引き(GW)

    実家の農園はジャガイモが芽を出してくれていました。芽かいて1本にしました。2畝は、サツマイモとカボチャを植えましたサツマイモは金時カボチャは坊ちゃんカボチャがなかったので、いろいろ植えてみましたミカンも沢山花をつけてくれています除草剤を蒔いた庭は綺麗なままでした家の周りは、2人の息子が頑張ってくれました母が大切にしていた芝桜は除草剤にやられて絶滅の危機ですさて次に帰った時は、草が生い茂っていることでしょうが、ジャガイモ、サツマイモ、カボチャも頑張って欲しいものです5/4実家の草引き(GW)

  • 5/3 下鴨神社流鏑馬神事(GW)

    糺の森で行われた、流鏑馬神事久しぶりに出かけてみました沢山のお客様、コロナ禍で長らく見ることのできなかった神事、今年は外国のお客様も沢山お見えでした合図とともに始まります。的は三カ所です。今回は、D500(APC)+70-200mmで挑みましたが、超望遠で狙ったほうがよかったと反省糺の森は、暗いですが、今回はLightroomClassicの強化NRが役に立ちました5/3下鴨神社流鏑馬神事(GW)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、富さんのひとりごと2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
富さんのひとりごと2さん
ブログタイトル
富さんのひとりごと2
フォロー
富さんのひとりごと2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用