chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
富さんのひとりごと2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/09

arrow_drop_down
  • 7/25 大阪天神祭り花火

    今シーズン初の花火は、天神祭りの花火です7/25大阪天神祭り花火

  • 7/20 神秘の蝉

    19:54沢山の蝉が、長年の地中暮らしから地上に出てきた。今日は、LEDライトを三脚につけて、D750+90mmマクロ+ストロボを駆使して撮影ライティングは難しいですね7/20神秘の蝉

  • 7/19 夏来る

    今朝の大阪アオリ補正をしてみました7/19夏来る

  • 7/17 帰郷

    去年は、7/18に帰郷していた。この日は祇園祭前祭りの巡行日だったが、朝の5:30起で帰郷してきたが、本日は熱中症アラート危険情報で関西は外出禁止でしたが、これでは何とかしなければなりません草の中から、このほか3個を加えてカボチャは大収穫今年のミカンは豊作かも、楽しみですさてジャガイモは、どこかと掘り始めました息子は、周辺の草引きですお隣さんから、差し入れをいただきました。感謝感謝です。反対側のお隣さんからは、雨とゆの補修がうまくいっていたと報告をいただきましたご近所様には何かとお世話になっています9時を廻ると、熱中症になりそうで、身に危険を感じます昨年は、綺麗に引いていましたが、今年はサツマイモとカボチャ3本を残しておきました夕方から、ジャガイモを掘ってギブアップ何とか、家の周りはごまかしました。やっぱ...7/17帰郷

  • 7/18 クマゼミの羽化

    楽友フォトクラブの鶴ちゃんを誘って、クマゼミの羽化を探しに行ってきました。鶴ちゃんが、懐中電気で探してくれて、富さんがストロボを使って撮りましたこれは、スマホのストロボを使いました1番館のくちなしの花にセミの脱皮が始まりますまだ抜けたところ、ジャストタイミングです。20:33スマホでマクロ撮影いよいよ出てきました20:40アット言うまの出来事ですこの子は、別の木に孵化中です見事なタイミング、ライティング係は鶴ちゃんお世話になりました幻想的な生命の営みに出会えました。我がマンションは自然環境に恵まれた都会の森の中すごいでしょう。7/18クマゼミの羽化

  • 7/16 祇園祭(宵山)

    祇園祭りの宵山は三連休の中日、ものすごいことになりました。後期高齢者にとっては自殺行為です久しぶりの鋒山巡り人出が少ない間と思って出かけましたが中々の人出です歩行者天国タイムを待たずに、四条通りは満杯です八坂神社のお祭りだといううことをお忘れなく、屏風祭りや各山鉾巡りはゆっくり整理します人間は、熱中症との戦いでしたが、録画機器は熱暴走でとぎれとぎれでした。7/16祇園祭(宵山)

  • 7/12 丹波の十二薬師さん

    丹波市市島町のお祭り「十二薬師さん」が、今年は5年ぶりの開催されました。1400年前、麻呂子親王さま(聖徳太子とは異母兄弟)が鬼退治をするときに守り本尊として薬師さんをお祭りされました。現在は三竹田の守り本尊として、家内安全五穀豊穣身体健全交通安全などなど12の願いをかなえていただいてます。特には田植え後の風雨順次(雨乞い)を!されるようです。久しぶりのお祭りで多くの子供たちでにぎわったようです2008年のお祭りには、地元和光会による植木市も出されていたようです2008年も出店が出て同じように賑わっています7/12丹波の十二薬師さん

  • 2023祇園祭(お迎え提灯・神輿洗い)

    2023祇園祭(お迎え提灯・神輿洗い)富さんは、7/10京都の祇園祭の「お迎え提灯・神輿洗い」を見に行ってきました。祇園祭といえば鉾建や宵山、巡行といろいろな行事がありますがお迎え提灯は行ったことがありませんでした。16:30八坂神社を鷹山のお囃子を先頭に鷺踊り、祇園踊り、小町踊りの子供たちのほか、武者や馬長が行列を組んで京都市役所まで行き、市役所前の広場で、踊りを披露します。初めて見ました。八坂神社に戻ってくる頃には、道調べの松明や神輿洗いの輿が、四条大橋の真ん中まで往復します。21:00ごろまでお付き合いをしましたが、行事は深夜まで行われます。2023祇園祭(お迎え提灯・神輿洗い)

  • 7/10 祇園祭(お迎え提灯・神輿洗い)

    お迎え提灯、京都市役所前「鷺踊り・荒熊」かわいいね~~鷺踊り荒熊さん武者の皆さん頑張って歩いてねお迎え提灯の先導今年は鷹山の皆さんお疲れ様です道調べのたいまつ隊と交差します荒熊さんお疲れさまでした馬長の皆様もお疲れさまでした八坂神社を16:30に出発し、京都市役所で舞ってきて最後の八坂神社まで帰ってきました道調べから帰ってきました、神輿洗いに四条大橋まで向かいます輿の皆さんも外国からのお客さんに粋なハイタッチでおもてなし神輿洗いの皆様八坂神社輿が、四条大橋に向かいます八坂神社前たいまつが先導します四条大橋では、神輿洗いの神事が行われます四条大橋の出入り口は、たいまつで封鎖されて、祇園祭が無事に行われることを祈って神事が行われています7/10祇園祭(お迎え提灯・神輿洗い)

  • 2023葵祭(路頭の儀)

    2023葵祭(路頭の儀)7月に入って、京都は祇園祭一色ですね。今日は、鉾立が始まり、お迎え灯篭や神輿洗いがあります長雨も九州では大変なことになっていますが、梅雨明けはいつになるのでしょうか5月の葵祭の動画がスマホに残っていましたので、YouTobeに投稿しておきます2023葵祭(路頭の儀)

  • 7/6 お写んぽ

    久しぶりに近所の公園まで、お写んぽ睡蓮が綺麗に咲きました。紫陽花が終わり、夏の花に変わりました。空は、夏色です7/6お写んぽ

  • 7/4 写真でめぐる日本ふたり旅

    大好きなYouTobe「とったび」の本が届きました。若い二人の旅の写真集楽しく拝見しています婚約・ご結婚おめでとう私達喜寿夫婦も車中泊で約240日北海道をうろうろしました。若いカップルの行動をはらはらしながら楽しみました。これからのご活躍をお祈りします7/4写真でめぐる日本ふたり旅

  • 7/4 ユニットバスの修理

    TOTOのユニットバスの蓋を最近取り替えたところですが、蓋を立てかける棚がぐらついているサービスセンタにメールと電話をすると、約1万円仕事になるとのこと上側は大丈夫です下側のネジゆるみをしているところのケースをドライバーで外せました外したケースネジを締め付けケースを戻して、1万円のもうけですいろいろ故障が多くなりますね7/4ユニットバスの修理

  • 7/1 梅雨の夕景

    梅雨の一日、夕景に雨が上がりました刻々と変わるブルーアワー、HDR処理をしています7/1梅雨の夕景

  • H28北海道バイク旅

    H28北海道バイク旅富さんの所属する、楽友フォトクラブの鶴田さんが、2015(H27)年自転車で北海道一周をしたスライドショーをYouTubeにアップしましたが、2016(H28)は、さすがに自転車では堪えたのか、HONDAのスーパーカブでまたまた北海道一周の旅に出かけました思い出のスライドショーをYouTubeにアップして見ましたので、ごゆっくりご視聴お願いしますH28北海道バイク旅

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、富さんのひとりごと2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
富さんのひとりごと2さん
ブログタイトル
富さんのひとりごと2
フォロー
富さんのひとりごと2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用