chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
48歳からのセミリタイア日記 https://luna3018.hatenablog.jp/

48歳でFIRE達成!! 国家公務員を辞めてただいまセミリタイア生活を満喫中です。生活、資産運用、旅行、その他いろいろ。

luna3018
フォロー
住所
未設定
出身
福岡県
ブログ村参加

2018/01/08

arrow_drop_down
  • 台風10号 ちょっとヤバい

    こんにちは 台風10号が九州に接近しております 最初は本州の名古屋あたりに上陸って予報だったので高を括っていたのですが、いつの間にか九州直撃に予報が変わっていて困ります 台風の中心気圧が935hPaってめちゃくちゃ強いです おまけにスピードがかなり遅い これは長時間風や雨の影響がでる奴です 今の予報だと、熊本あたりに上陸して九州を横断、その後四国から本州に抜けるという日本縦断コースです これ、お米は大丈夫なんですかね 収穫前の一番大事な時期に、一番通って欲しくないルートを通りそう 台風は陸地に上がってしまえば海からのエネルギー供給が絶たれますから段々勢力は落ちます だから早く上陸しないかなとさ…

  • 精神論で何とかしようとする人が令和の世にもいる

    こんにちは ユニクロの会長兼社長である柳井さんが このままでは日本人は滅びる なんてことをおっしゃっています それに対して、ZOZO創業者である前澤さんが反論 僕はなんだか逆のように感じます。日本らしさ日本人らしさが今後の国力の鍵になる気がしていて、それを薄めてしまうような、グローバリズムに迎合して自らその渦に飲み込まれてしまうような考え方には違和感があります。薄めるのではなく、日本は日本人らしさを活かして連帯してもっともっと濃い国にな… — 前澤友作 (@yousuck2020) August 26, 2024 キングダム観てる人は分かると思うけど、士気とか自信で人の生産性って全然変わる。移…

  • 最も不平等不公正な扱いを受けているのは男性

    こんにちは ネット記事に興味深いものがありました Z世代男性の3割、平等推進は「やり過ぎ」 他の世代の1.5倍 毎日新聞 Z世代は上の世代よりも男女平等とかの感覚が進んでいるのかと思っていました ところが、平等推進はやり過ぎだと感じている人が他の世代よりも多いそう さらには「最も不平等・不公正な扱いを受けているグループは」という設問で、「男性」と答えたZ世代男性の割合は女性の3倍だったそうです (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 私がカテゴライズされているX世代ならともかく、Z世代の男性が不平等・不公正な扱いを受けていると認…

  • 円高の流れをどう泳ぎ切るか

    こんにちは アメリカでは、パウエルFRB議長が金利引き下げに踏み切る考えを講演で示しました ほぼ市場予想どおりで、為替相場も反応して円高傾向です 実際に金利が引き下げられるのは9月になると思われ、円相場が実際に円高に向かうのはそれ以降なんでしょうか 今のドル円相場は1ドル144円近辺 1ドル161円まで進んだ7月当時からは17円も円高になってますね まだまだ今までは前座に過ぎず、これからが円高の本番 どこまで行くことやら 私としてはこの円高の流れをどう泳ぎ切るか 今からドル資産の売却は手遅れの気がする もしかして数年間は円が高いままかもしれんけど、日本の衰退ぶりを考えるとそのうちにまた円安に戻…

  • セミリタイアと投資

    こんにちは 最近、株式市場や外国為替の動きをチェックする時間が増えています 今月に日本株式市場で暴落が起きたり、先月から急激に円高が進んだりして潮目が変わった感じがあるからですね もし今後急激に変化が起こったら、自分の資産に影響が出るかもしれん セミリタイア生活を送るうえで、自分の資産をどうするかは非常に重要 なかには全額現金で手元に置いてるという方や、銀行に全額預金してるという方もおられるかもしれませんが、多くのセミリタイア民は何らかの投資をしているかと 投資と言っても様々 株式、投資信託、債券、不動産、暗号資産、現物資産などなど 何もしていない、というセミリタイア民は少数派でしょう (ad…

  • セブンイレブンが外資に買収されそうな件

    こんにちは コンビニの元祖と言えるセブンイレブン 発祥はアメリカで日本ではフランチャイズ展開でしたが、おおもとであるアメリカの親会社を逆買収して日系企業になっています そのセブンイレブンですが、カナダのコンビニ大手企業が買収提案してきたようです ついに身近な日本企業も外資に買われる時代になってきたんですね 円安の今なら買収資金も調達しやすいでしょうし それにしてもなあ、コンビニ買収かー 日本のコンビニって飽和状態だと思うんですけど、買収するほどの旨味あるんですかね 競争相手がいないならともかく、日本の場合はローソンとかファミマとかのライバルが複数あります タイとかだとセブンイレブンが強そうだけ…

  • いまだにお役所では「室温28度」不人気になるのは当たり前

    こんにちは いまだにこんなことが問題になっているのかと思わされたニュース 「室温28度」あり?なし? 自治体不満、クールビズ導入20年目 良好な環境で効率よく仕事を(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース この記事を見て、自分の公務員時代を思い出しちゃいましたよ 私の職場は、「エアコンの設定温度28度」厳守でやられてたなあ お役所って古い建物が多くて、一か所で空調を管理する「集中管理方式」だったりします 部屋ごとに暑い寒いで温度変更ができないんですよ だから、管理部署が「28度に設定じゃー」ってやると変更不可 あくまでも「設定温度」が28度だから、部屋によっては軽く30度オーバーしちゃう だ…

  • 車の便利さが身に染みた

    こんにちは 現在セミリタイア生活中の私 生活費の財源となる資産が無限にあるわけではないので、支出を抑えるために色々と考えています そのなかで私の生活費のかなりを占めているのが車関係の出費 セミリタイア生活を送るうえで、車を手放せばかなり生活費を圧縮できる? なんて考えることも多々 ところが最近は考え方が少し変わってきたんですよ やっぱ車は必要だよな とくに私みたいな、ぼっちリタイア生活だと (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); きっかけは新型コロナ感染 医者に行くのにも、発熱のため歩くのさえつらい でも車があったおかげで医者までサ…

  • 岸田さん、総裁選に出ないってよ

    こんにちは 岸田総理が次期総裁選への不出馬を表明しました 自民党は総裁が総理になるので、総理交代が決まった格好 やっぱり裏金問題で一般大衆に決定的に嫌われたのが敗因 それ以前に「増税メガネ」なんて言われるようじゃあ、支持率上がりませんわな さて次の総理総裁は誰になるのか 一部では、小泉さんとこのお坊ちゃんが立候補か?なんてことも あの人、先祖代々政治家というだけで、何か実績あるんですか? レジ袋を有料化した記憶しかないですけど セクシーがなんとかとか発言したとか? そもそも「小泉構文」なんて揶揄されるような発言力で、総理が務まるんですか まあ日本の総理なんて誰でもできるか なんなら私でも あ、…

  • 日本人はよほど「公平」なのがお好きなようで

    こんにちは 11日の某新聞朝刊1面の記事タイトルが 社保料 金融所得の対象拡大 確か4か月ほど前にどこかのメディアが同じような内容を大きく報じていたと思うんだけど 今回1面に大きく取り上げるということは、お盆休みに観測気球を上げなさいとお役所から言い含められていたのかな 一応デジタル版の方をリンクしておきます 「社保料、金融所得の対象拡大」 厚労省が議論、負担増える可能性:朝日新聞デジタル 現在、金融所得(上場企業の配当等)は確定申告しない場合は社会保険料の算定対象外になります 記事によると、その状態に対して「不公平感」があるとのこと 支払い能力があるくせに社会保険料の負担が軽いのは、けしから…

  • やっぱり新型コロナには注意した方がいい

    こんにちは 私はタイ旅行から帰ってきて数日後、新型コロナ感染が判明しました 発熱は数日で引いたのですが、その後も咳やのどの違和感が続きました 現在、発症後3週間を経過してますけど、依然としてのどの不調が残っている感じ 新型コロナ、風邪だ何だって言われているじゃないですか 初期のころは肺炎などの症状で危険な感染症でしたが、その後は重症化リスクが低くなっているとは聞いてました 風邪だったら感染してもそこまでヤバくないかなと思っていたのは事実 実際感染を経験しての感想は、風邪よりも全然きついぜ! どちらかというとインフルの症状に似ている気がする ただし、インフルよりも後遺症の度合いがきついかも イン…

  • 株買い増しのチャンスを逃した

    こんにちは 昨日、日銀の副総裁が「ハト派」発言 それにより急激に日経平均株価が上昇 うーん、日銀に振り回されてる感 実のところ、もう少し株価が下がるとみて、トヨタ株とダイキン工業株に指値注文を出していたんですよ 午前中は思った通りの動きで、もう少しで注文が約定するってところまで下がってきていたのですが、一気に株価が反転上昇 当然注文は成立せず 日銀のお偉いさんの発言は慎重にやってほしいですね 私のような影響力皆無の雑魚じゃないんだから あなた方の発言は市場関係者がかたずを飲んで監視しているってことを忘れないようにしてください (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

  • 落ちるナイフをあえて掴んでみた

    おはようございます 8月5日の株式市場 日経平均株価がが4000円を超える下落、というか暴落 下落幅はブラックマンデーを超えるんですってよ 昨日は1日ずっと株価の様子をウォッチしていたけど、ああ下がっていくなあとリアルで歴史的場面を見れて感動? 私の持ち株も相当やられました 東京海上ホールディングスと日本たばこ産業がストップ安 日本を代表するこの2社の株がストップ安になるとか、想像もつきませんわ 大手企業でもストップ安になった株は多かったようです 相場が動いている間、ずっとウォッチしていた訳ですが ボーっとみていたのかというと違うんですよ 相場の格言で 落ちるナイフは掴むな というものがありま…

  • 日本株 史上2番目の暴落

    こんにちは 8月2日の日経平均株価は前日終値から2200円以上の下落 報道によると、ブラックマンデー以来の下落幅で過去2番目らしい その前の日の1日も900円を超える下落幅 たった2日で3100円を超える下落はエグ過ぎ 私の持ち株もかなり下落してしまいました 来週も更なる下落が待っていそうなので、月曜日早々に売ってしまうか迷っているところ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 問題はもうひとつ 円高が進んでいるんですよ 1ドル161円まで進んだ円安が為替介入をきっかけに反転 今は1ドル147円近辺まで円高が進行 私は米ドル建ての資…

  • セミリタイア生活7年目のリアルな支出 2024年7月分

    こんにちは 毎月恒例の月間支出記事です 2024年7月分の支出集計を公開 // 2024年7月分支出 支出内訳 2024年7月分支出 家賃 47000円 電気代 2307円 ガス代 1422円 水道代 3440円 スマホ 993円 食材費 8175円 外食費 1836円 医療費 3850円 車関係 2175円 旅行代 214936円 その他 441円 合計:286675円 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 支出内訳 7月の支出は28万円オーバーになりました 臨時出費で大きかったのは、タイへの旅行代 2人分の費用を全ていったん私…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、luna3018さんをフォローしませんか?

ハンドル名
luna3018さん
ブログタイトル
48歳からのセミリタイア日記
フォロー
48歳からのセミリタイア日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用