プロフィールPROFILE
268回 / 365日(平均5.1回/週)
ブログ村参加:2017/05/14
今日 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 45,563位 | 44,443位 | 44,534位 | 44,108位 | 980,308サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 20 | 70/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
旅行ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,597位 | 2,572位 | 2,575位 | 2,550位 | 43,476サイト |
街道・古道 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 8位 | 8位 | 8位 | 8位 | 76サイト |
本ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 370位 | 367位 | 371位 | 376位 | 12,799サイト |
歴史書 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 50サイト |
地域生活(街) 関西ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 526位 | 518位 | 522位 | 522位 | 13,945サイト |
奈良県情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 20位 | 20位 | 21位 | 20位 | 334サイト |
今日 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 42,223位 | 42,044位 | 42,184位 | 41,466位 | 41,571位 | 43,944位 | 44,024位 | 980,308サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 20 | 70/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
旅行ブログ | 2,358位 | 2,404位 | 2,394位 | 2,378位 | 2,387位 | 2,478位 | 2,495位 | 43,476サイト |
街道・古道 | 4位 | 5位 | 4位 | 5位 | 5位 | 6位 | 5位 | 76サイト |
本ブログ | 204位 | 202位 | 201位 | 192位 | 191位 | 211位 | 208位 | 12,799サイト |
歴史書 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 50サイト |
地域生活(街) 関西ブログ | 513位 | 506位 | 514位 | 520位 | 514位 | 559位 | 564位 | 13,945サイト |
奈良県情報 | 13位 | 14位 | 13位 | 14位 | 14位 | 17位 | 17位 | 334サイト |
今日 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,308サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 20 | 70/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
旅行ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 43,476サイト |
街道・古道 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 76サイト |
本ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 12,799サイト |
歴史書 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 50サイト |
地域生活(街) 関西ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,945サイト |
奈良県情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 334サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、うのんさんの読者になりませんか?
1件〜30件
大和の自然 火山 外部資料 宇陀市の東部に室生火山群があって 奈良県では一番広く安山岩が噴出している。この火山岩郡中にはペディオニーて(岩塔式)の山形をなすものが多く 鎧岳 兜岳 俱留山 古光山 大洞山 などがあり 曽爾川がその間を流れ 付近では 奥香落渓といい 美しい地形...
大和の自然 火山 外部資料 二上火山群は生駒金剛山脈の中間の場所に噴出した火山である。たびたび噴出して複雑であり、多種の岩石や鉱物を研究するのに好適の場所となっている。主峰の二上山は雄岳525㍍雌岳474㍍ の二峯に分かれ サヌカイト 黒雲母安山岩からなる 盆地から見ると...
大和の古きお寺に伝わるお話です。そこに描かれた人の世の真実を発見できます。 文庫より一回り小さく 絵が描かれ 御子様にもぴったりな絵本のように楽しんで 奈良の文化に触れることが出来る本です。
大和の自然 火山 奈良盆地の南には 畝傍山 耳成山 天香久山が大和三山と呼ばれている。奈良南部に美しい姿を表わし古代から人々の心をうるおしている。畝傍山耳成山 天香具山 外部資料 三山のうち 畝傍山は黒雲母火山岩からなり 火山である。その形がともに相似形の土まんじゅうのよう...
大和の自然 火山 奈良県には火山が少ない。 三笠山火山群に属するのは 奈良公園の背景となる山々で 若草 海抜342㍍柔らかいスロープをなす山肌を示し 奈良のシンボルの一つとなっている。その南の木々の茂る山のうち 後ろの春日山は火山ではなく 若草山は火山である。 さらに佐保川...
大和の自然 火山 外部資料 奈良市は山々に囲まれている。若草山 二上山 畝傍山 耳成山 香久山 また室生から赤目 香落渓の辺りも火山群で大和の火山は昔から人々の生活に深い関係があった。 日本は火山国と言われているが、奈良県は火山活動が比較的少ない所である。これらの火山は瀬戸...
大和の自然 馬魚(ワタカ) 外部資料 ワタカがなぜここ永久寺に存在するのか? 神社や 仏寺では殺生戒に基づいて放生を行なう。永久寺のような大寺院の放生会には近郷近在の人々が参会し寺の木堂池に魚を放したと思われる。その時に近江ノ国、木津川辺りから持ってきて 放ったと考えれる。...
大和の自然 馬魚(ワタカ) 明治45年の山辺郡史をみると 元弘年中 後醍醐天皇笠置より御行幸を赤松円心畏くも追跡し奉り布留社頭に至る。此時円心の馬踵き帝の御馬亦之に和せんとす。是に於て帝自ら馬首を斬りり御身を芽中に潜め危難をを避け給へり。其馬首池中に落ち奇魚となる。依て馬魚...
大和の自然 馬魚(ワタカ) 外部資料 永久寺は石上神社も南にあった寺である。馬魚がいたといわれる池は 此の地に鳥羽天皇の勅願により開かれた永久寺が五十余坊あり大いに繁栄した。明治18年の大火により全滅しその跡を残すのみである。 南北朝の乱のとき 後醍醐天皇が笠置から吉野へ落...
12月のお休み予定 1日(日)2日(月) 8日(日)9日(月) 15日(日)16日(月) 22日(日)23日(月) 29日(日)30日(月)31日(火) おなじみパーソナルカラー講座 12日(木)25日(水)終日お店はお休みです。 おしゃべり会 18日(水)午前10時から1...
神話 伝説は本当かどうか????? 語られた つたえられた 心 祈りが込めれていると思いませんか
大和の自然 東大寺 鏡池 馬魚(ワタカ) 外部資料 東大寺鏡池に 馬魚 という珍魚がいる。元来琵琶湖 と淀川水系のみにみられるよいう。淀川ではあまり見られないが 琵琶湖では多く見る事が出来る。この魚が東大寺の鏡池に生息するさ様になったのは大正8年5月に天理市の永久寺境内から...
大和の自然 河川 海苔 外部資料 徳川家専用の海苔としてのカワノリは日光の大谷川の清流の岩面に激流にさらされながら付着したものである。この海苔を科学的に研究されて 𠮷野川の上流本沢川の渓流の角岩にこの植物が多数付着していた。 この海苔は明治になって将軍家がなくなり一般に食...
大和の自然 河川 外部資料 河川は近畿地方南部の水源地となり いずれも周囲の府県に流れ出しているのが特色で 近畿地方の屋根である。奈良盆地では初瀬川を初め多くの川は奈良盆地をうるおし 中央で集まり 大和川となって大阪ヘイヤカラ大阪湾に流れている。宇陀山地の水は宇陀川 名張川...
大和の南部の山々 外部資料 奈良県の南側は吉野山地 県全体の60%を占めている。南西に走る褶曲山脈で主よして水成岩からできている。地形は壮年期」で起伏がいちじるしく 急な山 深いV字形の谷が至所に発達している。標高1500㍍以上の高山がそびえ「近畿の屋根」と言われている。中...
奈良盆地 ←北 外部資料 奈良盆地の四周はあまり高くない青垣山で囲まれている。盆地の西側は生駒金剛山脈が大阪平野との間に南北にはしり 南方に竜門山地 東方に大和高原があり 北はごく低い奈良丘陵で京都盆地と境している また竜門山地の東には宇陀山地があり三重県に続いている。こ...
大和の自然 地形 外部資料 奈良県は南北で非常に差違がある。北半は奈良盆地を中心に「青垣ももれる」 山々で囲まれている。これは 大阪平野 京都盆地などとともに近畿地方の中央低地帯の一部をなすものである。この地域は我々先祖が早くから住み着き文化が開け また政治の中心地となった...
五條市内に伝わっている 昔話です。 子供への読み聞かせにも適している内容です。 装丁前のものです。
大和の自然 ツルマンリョウ 外部資料 台湾のツルマンリョウ ツルマンリョウは ヤブコウジ科の植物で 常緑のツル状に茎がフク枝状にはっている低木であって、7月上旬から8月上旬ごろまで小さい黄白色の花が継続して咲き マンリョウのような赤色の果実が熟すのは 翌年の9月中、下旬...
大和の自然 ツルマンリョウ 外部資料 妹山外部資料 大和上市に近い𠮷野川の清流にお直面して、浄瑠璃で有名な妹山がある。この山麓に大名特神社が貞観元年(859年)かた祀られている。種々の迷信や伝説或は信仰の対象になった山だけに 古来斧鉞の災をまぬがれた稀にみる珍しい完全...
紅葉の美ししこの季節 歴史を感じるお寺巡りをさらに嫌されどが上がる案内です 今週のうのんからの お知らせ 20日(水)23日(土)パーソナルカラー&スタイリング講座のためお休みいたします 勝手ながら宜しくお願いたします。
大和の自然 神野山 外部資料 神野山周辺は花崗岩類から構成されているが 中腹以上には角閃はんれいが分布している。角閃岩はんれい岩は周囲の花崗岩類より風化に対する抵抗が強く なだらかな山の山頂を形成する場合が多い。たとえば神野山以外にも生駒山 香久山 三輪山などは 角閃はんれ...
大和の自然 天竜川 外部資料 神野山 領家式岩類 領家式岩類とは片麻状の花こう岩類を主とする岩類で 種々の片麻岩、塩基性深成岩を伴っている。天竜川の上流の領家地方に典型的に分布しているのでその地方が付けられたものであり 中世代に地下深部で生成されたものであるが その成因に...
大和の自然 神野山なべくら 外部資料 神野山の山頂一帯は黒色粗粒塊状の岩石であって主として角閃石と斜長石の粗粒の結晶からなり、チタン、鉄鉱などを伴っている。一般に角閃はんれい岩と呼ばれているが 主成分の角閃石は輝石から変化したような形跡があり 輝石と斜長石とからなるはんれい...
大和の自然 神野山 外部資料 奈良県の地質鉱物の天然記念物の一つに神野山のなべくらがある。 なべくらは奇勝で天然に出来た転石の列であるが 黒々とした直径1㍍以上もあるほぼ同じ大きさの石が山頂近くから10㍍ほどの一定の幅で数百㍍続いている。なべくらの底を流れる水を見たら百万長...
大和の自然 植物の天然記念物 外部資料 春日山 かすが春日原始林 竜門村 妹山樹叢 仏経ヶ丘 仏経ヶ丘原始林 春日神社 ナギ樹林 吐山 向淵 スズラン群落 三之公川 トガサワラ純林 弥山 ムクノキの巨樹 室生山 オハツキイチョウ 北山村 金十尾原生林...
天然記念物 外部資料 奈良の動物の天然記念物 奈良公園鹿 大台ヶ原 カモシカ 春日山 ルーミスシジミ 曽爾 オオサンショウウオ 大台ヶ原 大台ヶ原サンショウウオ 東大寺 馬魚 弓手原 イワナ 春日山 サツマニシ 大宇陀 田ウナギ 春日山 モリアオガエル ルリセンチ...
奈良の鹿の社会学 外部資4年間400頭余の奈良の鹿の研究に京都大学の学生が一頭一頭づつ名前を付け追跡調査をした。鹿のグループ関係 縄張り 親子関係 群れの中の順位 リーダー制 両性関係 等など色々である。
「龍」は 神がかり的なもの それを 色々な表現されています
鹿の社会学 外部資料 奈良の公園には多くの鹿がいる。その一匹一匹を見分けることができるでしょうか?鹿の研究を行なう上で調べた人がいます。昭和22年(1947年)京都大学の学生で奈良公園で鹿の観察を始めた。京都から自転車で生活道具を運んできた。春日大社のご好意で鹿苑の傍らに一...