【資産概要】購入株式総額:30,181,000円(先週比:+110,600円)株式時価総額:46,492,970円株式評価損益:+16,311,970円(先週比:+144,270円)投資信託総額:3,600,000円投資信託評価:5,457,999円投資信託損益:+1,857,999円(先週比:+20,546円)口座資金残高:702,
優待株についてのあれこれ。資産状況や到着優待紹介など。クオカードが貰える銘柄が好きで、特に年2回クオカード優待銘柄を結構ウォッチしています。
2025年7月
【資産概要】購入株式総額:30,181,000円(先週比:+110,600円)株式時価総額:46,492,970円株式評価損益:+16,311,970円(先週比:+144,270円)投資信託総額:3,600,000円投資信託評価:5,457,999円投資信託損益:+1,857,999円(先週比:+20,546円)口座資金残高:702,
本日の到着優待は日本取引所グループ(8697)のクオカードとCominix(3173)の選べるギフト。今週はバタバタと忙しかったけど何とか週末に到着。一昨日くらいからパタッと到着封筒の数が減ってきたけどそろそろ打ち止めかなー。まぁ到着する封筒の数が減っただけで机に積んで
本日の到着優待はプロシップ(3763)と植松商会(9914)のクオカード。梅雨が終わったのかそうじゃないのか不明だけど、最近は毎日唸るような暑さで出社してアポ行ってを繰り返してると帰りにはもうヘロヘロ。思わずクオカードを駆使してコンビニでアイスを買って帰るのが日
本日の到着優待はリコーリース(8566)のクオカードと鈴茂鉄工(6405)のジェフグルメカード。積み立て投信や6月の月間振り返りをしてる間に封筒がどんどん溜まって机に積みあがる感じになって、いよいよ毎年やってくる到着優待祭りの時間だなぁと実感中。ただこういう時に限
<月間収支&銘柄数概要> ※6/2~6/29■月間評価損益:+816,280円(+15,351,420円 → +16,167,700円)■年間評価損益:+1,893,740円(+14,273,960円 → +16,167,700円)■月間合計収支:+514,244円(昨年比:+98,517円)■年間合計収支:+1,004,767円(昨年比:+3
世間では到着優待祭が盛大に開催されてて、自分の家にも大量の封筒が届いてるけど、ちょっと開封を我慢して、半年に1回の投信積み立て状況の振り返り。去年はすっかり忘れて6月末予定の振り返りが7月中旬になっちゃったけど、今年は忘れずに更新できて良かった。まあ忘れてる
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、どれっちさんをフォローしませんか?
【資産概要】購入株式総額:30,181,000円(先週比:+110,600円)株式時価総額:46,492,970円株式評価損益:+16,311,970円(先週比:+144,270円)投資信託総額:3,600,000円投資信託評価:5,457,999円投資信託損益:+1,857,999円(先週比:+20,546円)口座資金残高:702,
本日の到着優待は日本取引所グループ(8697)のクオカードとCominix(3173)の選べるギフト。今週はバタバタと忙しかったけど何とか週末に到着。一昨日くらいからパタッと到着封筒の数が減ってきたけどそろそろ打ち止めかなー。まぁ到着する封筒の数が減っただけで机に積んで
本日の到着優待はプロシップ(3763)と植松商会(9914)のクオカード。梅雨が終わったのかそうじゃないのか不明だけど、最近は毎日唸るような暑さで出社してアポ行ってを繰り返してると帰りにはもうヘロヘロ。思わずクオカードを駆使してコンビニでアイスを買って帰るのが日
本日の到着優待はリコーリース(8566)のクオカードと鈴茂鉄工(6405)のジェフグルメカード。積み立て投信や6月の月間振り返りをしてる間に封筒がどんどん溜まって机に積みあがる感じになって、いよいよ毎年やってくる到着優待祭りの時間だなぁと実感中。ただこういう時に限
<月間収支&銘柄数概要> ※6/2~6/29■月間評価損益:+816,280円(+15,351,420円 → +16,167,700円)■年間評価損益:+1,893,740円(+14,273,960円 → +16,167,700円)■月間合計収支:+514,244円(昨年比:+98,517円)■年間合計収支:+1,004,767円(昨年比:+3
世間では到着優待祭が盛大に開催されてて、自分の家にも大量の封筒が届いてるけど、ちょっと開封を我慢して、半年に1回の投信積み立て状況の振り返り。去年はすっかり忘れて6月末予定の振り返りが7月中旬になっちゃったけど、今年は忘れずに更新できて良かった。まあ忘れてる
【資産概要】購入株式総額:30,070,400円(先週比:+89,800円)株式時価総額:46,238,100円株式評価損益:+16,167,700円(先週比:+334,460円)投資信託総額:3,600,000円投資信託評価:5,437,453円投資信託損益:+1,837,453円(先週比:+133,634円)口座資金残高:805,
今週もようやく土曜日に到着。今週は仕事をめちゃくちゃ頑張ったのでかなりグッタリ。疲れてるけど貯まってる封筒の開封作業を頑張るかと思ってた矢先、保有銘柄の中でビジネスエンジニアリング(4828)がテンバガーを達成してたので記念更新。多分初代がヤマシンフィルタ(6
今月も無事に権利日を通過したので取得優待の振り返り。毎年6月は封筒を開封して優待を確認してブログ更新してと日々忙しくしてるのでつい忘れがちだけど、今年は忘れずにちゃんとブログ更新できてる自分が偉い。今週に入ってジワジワと封筒第2弾が到着してて溜まりつつある
本日の到着優待はKDDI(9433)の優待案内と山口フィナンシャルグループ(8418)のクオカード。前半戦の封筒開封が終わってひと段落と思いきや、早速後半戦の封筒がジャンジャン届いてるのでまた臨戦態勢に。ただ後半戦は前半戦に比べて議決権の行使もないし優待が入っている
本日の到着優待はグローブライド(7990)とクワザワHD(8104)のクオカード。取り敢えず先週までに来た封筒は全部開封して中身チェックも完了。そして議決権の行使が未だハガキだけの会社を先日言及した1社に続いてもう2社発見。このご時勢に何故と思ってたけど、2社とも小さ
本日の到着優待は大垣共立銀行(8361)とNECキャピタルソリューション(8793)の選べるギフト。ギフト系優待銘柄は嫁評価が高いので増やしたい気持ちは結構あるんだけど、なかなかピンと来る銘柄に出会えてなくて足踏み状態。地銀系銘柄は選べるギフトを優待にしてる確率が結
【資産概要】購入株式総額:29,980,600円(先週比:+0円)株式時価総額:45,813,840円株式評価損益:+15,833,240円(先週比:+406,800円)投資信託総額:3,600,000円投資信託評価:5,303,819円投資信託損益:+1,703,819円(先週比:-29,622円)口座資金残高:561,966円
本日の到着優待はミライト・ワン(1417)の優待案内とJSP(7942)のクオカード。今週は頑張って火曜日から毎日ブログを更新して優待封筒を開封できたのでかなり満足。やっぱり毎日更新は大変で、今日は仕事で疲れてるしなぁと思う日もあったりしたので、毎日ブログを更新して
本日の到着優待はあらた(2733)とテイ・エステック(7313)のクオカード。あらたは年2回優待銘柄だけど今回が初取得なので振り返り。嵐の前の静けさというか、今週から各社からの封筒がパタッと止まったので逆にちょっと違和感。まぁでも来週になったら株主総会が終わった会
本日の到着優待はセントケアHD(2374)とアドヴァンG(7463)のクオカード。なんかセントケアHDの優待を見るのは久しぶりだなと思って確認したら、優待権利月が9月から3月に変更になって約1年半ぶりの到着優待でした。確認するまで全然覚えてなかったけど、優待を見ると何か
本日の到着優待は竹田iPHD(7875)のクオカードとアルコニックス(3036)の選べるギフト。今週はちょっとやる気が出てきたので連日のブログ更新。今週来週は封筒の数も減るかなと想定してたけど、きっと23日週の後半にガッと来て到着優待が溢れそうだなと思い直して早めに来
本日の到着優待はOCHI HD(3166)のクオカードとハウス食品G本社(2810)の優待申し込み案内。先週は仕事が忙しくて各社からの封筒を貯めてたけど、土日にyoutubeを見ながらまったりと開封を進めて見える範囲は片付けたのでスッキリ。しかしどこの会社とは言わないけど、大半
【資産概要】購入株式総額:29,980,600円(先週比:+188,400円)株式時価総額:45,407,040円株式評価損益:+15,426,440円(先週比:-13,610円)投資信託総額:3,600,000円投資信託評価:5,253,441円投資信託損益:+1,733,441円(先週比:+136,479円)口座資金残高:511,
本日の到着優待はイルグルム(3690)のamazonギフトカードとRYODEN(8084)のクオカード。イルグルムは年2回優待銘柄なので振り返りは省略。それはそれとして前回もほぼ同じことを書いたけど、相変わらず毎日のように大量の封筒が投函されてて、平日はどうしても開封が後回し
【資産概要】購入株式総額:24,639,400円(先週比:+0円)株式時価総額:40,780,080円株式評価損益:+16,140,680円(先週比:+267,790円)投資信託総額:2,640,000円投資信託評価:4,366,157円投資信託損益:+1,726,157円(先週比:+72,177円)口座資金残高:369,666円
本日の到着優待はひろぎんHD(7337)と東海東京フィナンシャルHD(8616)のクオカード。先週の土曜日には5日連続ブログ更新を達成できたーと喜んでたけど、その後も毎日更新できて今日で12日連続更新を達成。長い間ブログを続けてるけどこれは初めての記録じゃないかなあ。ま
本日の到着優待はジオリーブグループ(3157)と南陽(7417)のクオカード。200件近く色んな銘柄を保有していると流石に全部の証券コードを覚えることはできないんだけど、サイコーなジオリーブとナンヨーイイナはつい覚えてるので語呂合わせができるコードになった銘柄はちょ
本日の到着優待は共英製鋼(5440)とウィルグループ(6089)のクオカード。週頭まで比較的順調に優待封筒が減っていって今年は例年に比べて順調だなーと調子に乗ってたら、昨日今日で新たに40通以上の封筒が到着してあえなく撃沈。去年より獲得件数が増えてるんだからそりゃ
本日の到着優待は新晃工業(6458)の図書カードとリコーリース(8566)のクオカード。今まで色んな優待を貰って来たけど、5000円分のクオカードを貰ったのは初めての経験。金額が違うだけで見た目は普通のクオカードなんだけど、額面を見て思わずおおーと呟いちゃった。2000
本日の到着優待はダイキョーニシカワ(4246)のクオカードと鈴茂器工(6405)のジェフグルメカード。これまでジェフグルメカードはもっぱらケンタッキーで使ってたんだけど、最近はケンタもセルフレジになって何か用事があるなら店員さんを呼んでくださいスタイルになり、小
<月間収支&銘柄数概要> ※6/1~6/30■月間評価損益:+1,641,630円(+14,231,260円 → +15,872,890円)■年間評価損益:+4,449,170円(+11,423,720円 → +15,872,890円)■月間合計収支:+415,727円(昨年比:+114,325円)■年間合計収支:+675,559円(昨年比:+
【資産概要】購入株式総額:24,639,400円(先週比:+103,500円)株式時価総額:40,512,290円株式評価損益:+15,872,890円(先週比:+1,087,180円)投資信託総額:2,640,000円投資信託評価:4,293,980円投資信託損益:+1,653,980円(先週比:+36,261円)口座資金残高:36
本日の到着優待はハイマックス(4299)とプロシップ(3763)のクオカード。今週はブログ更新を頑張って5日連続更新を達成したのでちょっと嬉しい。ここまでちゃんと更新したのはコロナショックで毎日株価がガンガン下がってた時以来かなあ。あの時は500万円くらいあった含み
本日の到着優待は植松商会(9914)とアルプス物流(9055)のクオカード。今週もじゃんじゃん株主宛封筒が到着しており、結構な確率で優待が入っているので開封と仕分けだけで一苦労。今はまだ多少余力があるのでブログ1回につき2銘柄ずつの到着優待紹介だけど、どこかのタイ
ほんと毎月同じこと言ってるけど、今月もあっという間に終わって1ヶ月の振り返り。特に今回は今年ももう半年経過したんだなぁと思うと少しだけ謎に焦ったり。まぁ先々のことはともかく、祝日もない1ヶ月を無事に生き延びれたのは良かったか。来月はできれば1日か2日くらい有
本日の到着優待は竹田ipHD(7875)と日本取引所G(8697)のクオカード。今日(昨日)は割と早めに仕事が終わって興が乗ったので久しぶりの2日連続ブログ更新。今はまだ余力があるけど、そのうちジャンジャン優待が来て追いつかなくなって9月くらいまで3月権利分の優待紹介を
本日の到着優待は平河ヒューテック(5821)とクワザワHD(8104)のクオカード。先週後半は封筒爆弾も落ち着いてきたなと思いきや、週明け早々からまた大量の封筒に囲まれることに。後半戦は結構な頻度で優待が入っているので、去年に引き続きここからしばらくの間は年2回優待
【資産概要】購入株式総額:24,535,900円(先週比:+0円)株式時価総額:39,321,610円株式評価損益:+14,785,710円(先週比:+6,870円)投資信託総額:2,640,000円投資信託評価:4,257,719円投資信託損益:+1,617,719円(先週比:+90,844円)口座資金残高:219,948円合
本日の到着優待はRYODEN(8084)とOCHI HD(3166)のクオカード。2銘柄合わせて5000円という高額クオカードに痺れる。しかし最近は無配だったり株価が低かったりするのに高額クオカードをドカンと贈呈する優待が新設されることが多いですよね。自分的には優待はあくまで好意
本日の到着優待はソフトクリエイトHD(3371)とテイ・エステック(7313)のクオカード。ソフトクリエイトHDは年2回優待なので振り返りは省略、ただ23年3月末に分割をして1年ちょっと経つけど順調に株価を伸ばしてくれてYOCも保有銘柄の中でトップ10入りを窺うレベルまで成長
【資産概要】購入株式総額:24,535,900円(先週比:+14,800円)株式時価総額:39,314,740円株式評価損益:+14,778,840円(先週比:+546,230円)投資信託総額:2,640,000円投資信託評価:4,166,875円投資信託損益:+1,526,875円(先週比:+67,580円)口座資金残高:151,7
本日の到着優待はイルグルム(3690)のamazonギフトカードと、八洲電機(3153)のジェフグルメカード。八洲電機は今回限りの特別優待なので振り返りは省略、ただこの銘柄は彼是10年以上継続保有してるけど、こんな感じで特別優待を貰えるというのは初めての出来事なので結構
本日の到着優待は中本パックス(7811)とジュンテンドー(9835)のクオカード。遅ればせながら今回で2月権利分の到着優待紹介は恐らく終わり。この記事を書きつつも3月権利分の封筒がジャンジャン届いているのでしばらくは開封作業が忙しい日々が続きそう。ただ6月上旬の株主
【資産概要】購入株式総額:24,521,100円(先週比:+0円)株式時価総額:38,753,710円株式評価損益:+14,232,610円(先週比:+1,350円)投資信託総額:2,560,000円投資信託評価:4,019,295円投資信託損益:+1,459,295円(先週比:-15,434円)口座資金残高:215,224円合