chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
横浜の車屋呉服店 3代目のブログ http://kurumaya.tv/blog

横浜の車屋呉服店の3代目のブログです。着物のコーデや仕入れの事、お稽古の事を毎日書いています。

横浜市にある車屋呉服店の3代目のしんたです。 呉服屋での日々を投稿していきます。新しく仕入れた着物のこと、自分の着物やコーディネート、お客様の事など、テーマは様々です。

しんた
フォロー
住所
南区
出身
南区
ブログ村参加

2017/02/20

arrow_drop_down
  • 小紋イソップの森

    単色で表されたファンタジーの世界へ。

  • 京 摺り友禅小紋

    京友禅のなかでも、特選品になる摺り友禅小紋です。

  • 秋の気配

    秋はすぐそこまで来ています。

  • 霞暈し入子菱 小紋

    極上を創り出す京都・フジモトの心意気。

  • 友禅長襦袢ダマスク

    肌触りが良く、しなやかな風合いが特徴の友禅長襦袢ダマスク。

  • 紬に西陣・全通なごや帯

    しゃれ味を楽しむ取り合わせ。

  • 紬に西陣・全通なごや帯

    おはようございます。今日は紬に西陣・全通なごや帯をご紹介。

  • 銀太郎さんお頼み申す

    お客様にオススメたい『銀太郎さんお頼み申す』という漫画です。

  • 西陣・全通なごや帯

    紹巴織は、千利休の弟子である「里村紹巴」が愛用したことが由来となっています。

  • 2024美しいキモノ秋号、きものサロン秋冬号

    2024美しいキモノ秋号、きものサロン秋冬号が発売されました。

  • 花霞紋織紬&博多・八寸なごや帯

    模様のチカラが着こなしを変える。

  • 花霞紋織紬

    単衣・袷どちらにもお仕立て可能で、カジュアルなコーディネートから、ちょっとよそ行きなコーディネートまで。守備範囲の広い着物です。グラデーションがきつく見えますが、グラデーションをずらし、市松取りに仕立てると豪華で趣のある仕上がりになります。

  • 江戸小紋 菊菱

    防染糊が生んだ白上げの微細な型染の魅力。

  • 秋色丹後木綿

    場に馴染むけど私らしい丹後木綿。

  • 鮫小紋お仕立て直し

    お仕立ての良さは、きものが畳まれた状態で分かります。タトウ紙を開いた時のキレイな収まり方、そして着た時の衿まわりや袖まわりなどに、いわゆる「直線美」があらわれます。

  • 藍田愛郎 江戸小紋 ねじり菊&袋帯

    格のある袋帯でシーンに合わせてコーディネイト。

  • 藍田愛郎 江戸小紋 ねじり菊

    極小美の世界、江戸小紋。

  • 江戸小紋 菊尽くし 帯合わせ

    「模様」のチカラが装いを変えます。

  • 江戸小紋 菊尽くし

    武士の礼装である裃の柄が江戸小紋の始まりです。そして江戸中期には庶民ンお間でも着物や羽織に小紋を染めることが流行してたくさんの優美な柄が生まれました。

  • 下駄も通年楽しめます

    自然素材に親しむ装い。

  • 真綿手引紬 彩波

    「よねざわ新田」では、染色と織を一貫して行っております。

  • 簾(すだれ) べっぴん帯板

    丸めて持ち運べる便利さは秀逸です。サイズ 約48cmx約15cm 品質 帯板本体/竹、綿糸 バイアステープ/ポリエステル、綿 ゴムベルト/ポリエステル65%、天然ゴム35% 日本製

  • 可愛い刺繍小紋

    可愛らしいきもので華やかに、古典美を伝える七歳のお祝着。

  • オパールグリーン上田つむぎ

    上田紬は今から400年ほど前、戦国武将の1人して名高い真田昌幸が上田城を築いた際に、地場産業として奨励した真田織に端を発している絹織物です。

  • 公式Line 利用停止のお知らせ

    公式Line 利用停止のお知らせ

  • 正絹紋紗 コート 羽織

    涼しげな見た目と軽さが魅力の紋紗は、紗生地に文様を織り込んだ先染めの着物です

  • 江戸小紋 極通し

    柄が細かいほど格調が高いとされ、制作には高い技術と手間が必要となります。

  • 絹ちぢみ 墨泥染

    小千谷の地中の良質な泥と烏賊墨等を混合染色した絹ちぢみの独特の風合いをお楽しみいただけます。

  • 品よく個性を出したい長襦袢

    鳳凰は地上の梧桐あおぎりに栖すみ、六十年に一度稔る竹の実を食して現世に栖まうとする。しかし、乱世と共にたちまち天上へ還るとされ、善君の世の証しとして天皇の袍に織り表されてきました。

  • 桂歌助 独演会

    第28回・桂歌助 独演会に行ってきました。楽しい時間を過ごして。

  • 帯〆(ゆるぎ 角杉 おだまき)

    ゆるぎ組はセミフォーマルからカジュアルまで幅広く使用でき、きものを選ばず、真夏以外は使用できる、大活躍の帯〆ですね。

  • 8月12日より夏季休業

    8月12日(月)~15日(木)夏季休業させていただきます。

  • 心弾む明るい格子の小千谷ちぢみ

    きもの好きの心をくすぐる小千谷ちぢみ。

  • 夏の風景

    暑い日が続きます。ちょっと癒し系の画像をお楽しみください。

  • 涼をいざなう夏の染帯

    きもの好きの心をくすぐる、変わり夏生地に「色紙重ね」の染なごや帯。

  • 小千谷あさじゅばん

    さらりと涼しい洗える麻じゅばん。

  • 夏八寸なごや帯&上布

    植物の布が夏を爽やかに彩ります。

  • 8月の店内飾り

    秋の単衣を意識し他店内です。

  • ナデシコ綿紬ゆかた

    シックな花柄を大人っぽく装い。

  • メンズゆかたピンク

    男伊達ゆかたスタイル。

  • 帯留めトレンド

    涼感誘う、夏小物。

  • 両面染メンズゆかたシケ引き

    裾から覗く裏の色目が粋な両面染ゆかた。

  • アサガオ東京本染注染ゆかた

    ポップカラーで元気いっぱいに。

  • 綿つむぎ東京本染注染ゆかた

    お洒落が楽しめるセルリアンブルー地が魅力です。

  • 上質ゆかた江戸中型紋

    街着に向くゆかたの代表的な絹紅梅は、夏小紋の一種と考えてよいですね。夏ならではの爽やかな装いをお楽しみください。

  • 撫松庵オシャレゆかた

    大人のオシャレで定評の撫松庵オシャレゆかた。

  • メンズ日本製の桐下駄

    足元の要は、安心の日本製下駄がおすすめですね。

  • メンズ麻草履

    男性のきもの姿に一味アクセントを加えて。

  • メンズ本麻作務衣LL

    いっさいの飾り気を捨てた粋な作務衣ですね。

  • メンズゆかた&角帯

    男伊達ゆかたスタイルのご提案。

  • 7月の花

    花のブツブツが気持ち悪いとか花粉が服に着くとか不評をかいながらもオニユリが咲き乱れています。

  • ブルー地紗献上八寸なごや帯

    献上博多帯の地を紗織にした夏帯です。夏を通して着用可能。ゆかた、小紋、織物に。

  • メンズ夏のカジュアル新之助上布

    近江上布は琵琶湖の東側で織られる麻織物です。湖東地域と呼ばれるこの地域では、室町時代から麻織物が伝統産業として綿々と続いており、近江上布はこの地域を代表する手織の織物で昭和52(1977)年に経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定されました。

  • 7月の店内飾り

    小意気に楽しむ夏の着こなし。

  • 読谷山ミンサー半巾帯

    沖縄県の読谷村周辺で作られている織物。 模様が浮き出たグーシ花織が特徴で、琉球藍や福木などの植物染料で染められています。

  • 乱菊綿紅梅プレタゆかた

    伝統技法と古典柄が新鮮なスタンダードゆかた。

  • 夏・ひとえ兼用長襦袢

    さらりと涼しい夏・ひとえ兼用のシルク長襦袢。

  • ​​国産桐下駄を取り揃えて

    夏の「旬・下駄」、おしゃれの要は足元から。

  • メンズ米沢夏きもの

    夏を楽しむおしゃれスタイル。

  • 振袖こもの

    門出を祝う伝統と創造の美の世界。

  • 店頭に朝顔かざり

    朝顔はヒルガオ科サツマイモ属の一年性植物。日本で最も発達した園芸植物で、古典園芸植物のひとつです。

  • 人気の涼子・たかはしきもの工房

    涼しさを追求して、本体に清涼感のある綿素材を使用しタンクトップタイプの和装ブラ。

  • モノトーンモダンゆかた

    モダンアートな柄が黒地にくっきりと映えて。

  • オシャレな京友禅長襦袢

    お着物の袂や裾からチラッと見えた時にとてもおしゃれで楽しい長襦袢。

  • シボ感を楽しめ綿麻素材

    小粋に楽しむ涼感誘う綿麻ゆかた。

  • 王上布長襦袢・広幅別注品

    浅見」が作る単衣~夏におすすめの長襦袢がこの " 王上布 " です。王上布と呼ばれるこの生地は、麻着物、夏紬など何でも相性の良い生地です。緯糸に玉繭の糸を織り込んでおり、サラッと滑らかな着心地でとっても清涼感があります。

  • 両面染メンズゆかた竹

    両面どちらでも好みの色を選んでお仕立てすることができます。裾から覗く裏の色目が粋なメンズゆかた竹。

  • べっぴん帯板 簾(すだれ)

    無着色の極細ったけヒゴが風を通す。小さく丸めて携帯に便利!

  • 注染染め綿絽ゆかた

    古典調の柄行は流行に左右されず、末長くご愛用いただけます。

  • 丸亀うちわ美人画

    一本の竹から作り出される「丸亀うちわ」は、古き良き伝統を守りながら時代の移ろいとともに、これからも進化し続ける

  • 古典ゆかたを楽しく

    涼を誘う秋草を格子に表したザ・古典ゆかたを楽しみます。

  • 十日町夏つむぎ

    絣の美が涼を呼ぶ夏つむぎ。

  • 京丹後ワタマサ 正絹半衿

    半衿の王道の白。使いやすく、品良く見えて使いやすく洗える正絹半衿です。

  • 洗える正絹半衿 京丹後ワタマサ

    丹後の絹の生地メーカーさんの半衿です。汚れの気になる白半衿が気軽に自宅で洗えるのは嬉しいですね!それと、なんといっても絹の美しさが違いますよ。

  • 淡黄色しけ引き麻名古屋帯

    しけ引きとは、しけ刷毛という専用の刷毛を用いてフリーハンドで染め上げる 「しけ引き」 という技法のことです。

  • メンズゆかたブルー&グレー

    涼やかな地風の綿麻に太い縞がしゃれた一枚。

  • 米沢正絹カジュアル半巾帯

    米沢正絹カジュアル半巾帯できもの通らしいおしゃれを愉しみます。

  • 米沢正絹カジュアル半巾帯

    米沢正絹カジュアル半巾帯できもの通らしいおしゃれを愉しみます。

  • 新江戸染ゆかたモダンライン

    夏のカジュアルにお勧めの変り織ゆかた。

  • 昔染めた手ぬぐい

    創業74年いろいろと昔の品が出てきます。

  • ベビーピンク本染ゆかた

    綿麻素材の上質ゆかた。

  • 小千谷ちじみシアン無地

    心弾むような明るい小千谷ちじみは遊び心のある帯で。

  • 履きやすいウエーブ本革草履

    履きやすさで定評のウエーブ本革草履に新色が入荷しました。

  • パステルピンク小千谷ちじみ

    オーガニックラミー100%使用、昔ながらの伝統的な製法を引き継ぎ、原糸、染色、までを自社加工しています。

  • 新之助上布レモンイエロー

    江戸時代には彦根藩の保護もあり、品質向上にも努め麻布業は飛躍的に発展した。それを近江商人達が全国に売り歩き、その着心地と涼しさによって一躍「近江上布」の名が知られるようになりました。

  • 6月の店内飾り2

    ゆかたトータルコーディネイトのご提案。

  • 近江ちじみxSPOERRY ICE COTTON

    おしゃれな夏の男のきもの。

  • オシャレを楽しむ帯飾り

    個性的なコーデネイトのアクセントに。

  • メンズ夏羽織紐

    夏の男のオシャレを応援します。

  • カエルも来た

    街場でカエルが棲むとは。

  • 涼感誘う麻バッグ

    涼やかな麻素材生地の利休バッグ。

  • レディース下駄、メンズ下駄

    ゆかた姿をもっと美しく。

  • 東京本染注染・ターコイズブルー綿麻ゆかた

    「ワンピース感覚」で新しい色をまとう。

  • 東京本染注染・チョウ柄ゆかた

    江戸の職人技を受け継ぎ、未来へつなぐ東京本染注染ゆかた。

  • 夏のきもの 爽夏

    紺地に織で表した、同館のある柄が魅力ですね。

  • 6月の店内飾りは誂えゆかた

    浴衣の伝統技術 東京本染注染が国の伝統工芸品に。

  • 風が通り抜けていく小千谷ちじみ

    小千谷ちじみがもたらす美しさと上質感。透け感や繊細さが魅力ですね。

  • プレタメンズゆかたLサイズ

    男伊達ゆかたスタイルのご提案。

  • チェック柄メンズゆかた

    今年の粋なゆかたスタイルを提案します。

  • Newくノ一涼子(くのいち すずこ)

    肌ストレスを軽減し、敏感肌の方にも着ていただくために、サイズや品質タグを外側に縫い付けました。さらに、少しでも刺激を無くすよう、アンダーバストにあたるところなど、縫い目の多くを外側に。肌に触れる本体部分の生地は綿100%にしました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんたさん
ブログタイトル
横浜の車屋呉服店 3代目のブログ
フォロー
横浜の車屋呉服店 3代目のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用