chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
八ヶ岳別荘生活R75HZ https://yatsugatakelife.hatenablog.com/

別荘生活は一休み。リタイア後の生活についての記事が多くなっています。

体調良く、楽しく過ごしています。別荘生活9年目、リタイアして6年目、気楽に過ごしています。今年は、6月から長期滞在を目指します。八ヶ岳での生活を増やして、よりのんびりと過ごしたいと思っています。さて、何をして過ごしましょうか。

R75HZ
フォロー
住所
静岡県
出身
静岡県
ブログ村参加

2016/05/18

arrow_drop_down
  • スマホ ワイヤレス充電

    アコードハイブリッド(CV3)には、ワイヤレス充電器がついています。 1回だけ使いました。 でも、今後使うことはありません。(^^; 車内での充電には、今まで通り充電ケーブルを使います。 なぜって? そう、忘れるからです。(^^; 停車後に「P」ボタンを押して、エンジンを切ると、ボタンの向こうにある充電ボックスに、スマホを置いたことを忘れてしまうのです。今まで充電ケーブルを使っていたので、ケーブルがないとスマホを充電していない(スマホはそこにない)と思ってしまいます。 ただでさえ忘れやすいのに、ボックス内に入れると、もっとひどくなります。(TT 代わりに、そこは小物入れにしました。

  • 耳鳴り

    周りが静かになると、セミが遠くで鳴いているような音がします。 以前から、かすかにそんな音が聞こえていましたが、 「静かになると、そういうものだ。」 と気にせずにいました。 昨年今年と、めまいで耳鼻科に通って聴力検査を受けて、 「ああ、これは耳鳴りなんだ。」 と理解しました。(^^; 遅・・・ そんなですから、今でも、 「耳鳴りがしている!」 とは思わず、そういうものだと気にしないでいます。(^^

  • 久々に血圧を測る

    もう半年以上も、自宅で血圧を測っていません。(^^; 3か月に1度、リウマチの治療で病院へ行っていますが、こちらでも血圧を測ったことがありません。思い立ったが吉、自宅にある簡易血圧計で測ってみました。 最高127 最低79 「あれ?」 「以前より良くなっている。」(^^ 以前は、135/83前後でした。(同じ血圧計) 思い当たることと言えば、 「う~ん、たまの散歩とバランスボードか?」 いや~、良くなるほどは、やっていないと思うけれど。(^^;

  • 一時のストレスから解放

    3月から仕事に復帰して、ややストレスを感じていましたが、2か月も過ぎれば、週2日程度の仕事などすぐに慣れてしまい、日常になってしまいました。かえっていい刺激になっているかもしれません。(^^ 定年を迎えて、生活費の心配がないにもかかわらず、仕事を続けている人がいます。 「暇になったら、何をしていいのかわからない。」 と言うのです。 「やりたいことはないの?」 と聞くと、ないという人や、 「あるけれど、酒を飲みに行くだけだから、昼間は暇になる。酒代を稼いでいれば、気兼ねなく行ける。」(なるほど、趣味代を稼いでいるんだ!) という人もいます。 私は、もう仕事はしたくないとリタイアしましたので、続け…

  • コーヒーの淹れ方を変えてみた 静電気

    豆によっては、特に深煎りの豆にすると静電気の影響で、ミルのコーヒーの粉を受ける容器に粉が張り付いてしまい、ドリッパーに移し替えることが難しいです。粉が飛び散る被害を最小限にするために、粉を容器の片側に集めて、トントンと容器をたたきながら少しずつ移していました。 少し面倒だなと思えるぐらいで、特に不便をしていたわけではありませんが、たまに飛び散るし静電気がない方が楽でいいなとは、いつも思っていました。 この解決方法として、ミルで豆を砕く前に、珈琲豆に水を入れたスプレーで数回プッシュすればいいようです。または、水につけたスプーンで、珈琲豆をかき回すという方法もあります。 ドリッパーにペーパーをセッ…

  • 眼鏡の買い替え

    目の上に何か薄黒いものが、見えたり見えなかったり、もしかしたら気のせいかもと思いながら、 「ちょっと気になるかな。」と妻に話したら、 「いつから?」 「3年ぐらい前からかなあ?いやもっと前かも。」 「遅すぎ!何か病気があるかもしれないので、すぐに眼科を受診しな。」と言われ、 先日、眼科へ行ってきました。(^^; 異常なしでした。(^^ 目には薄いゼリー状のものがくっついていて、それが見えたり見えなかったりすることがあるので、心配いらないということでした。 その時、視力検査もしたのですが、 「メガネが今の視力に少し合っていないので、疲れやすくなっているかもしれません。」 と言われ、メガネを替える…

  • アコードハイブリッド 納車(^^

    セールス「明日、納車です。」 と言われたら、そりゃあもう、わくわくですよ。(^^ 初めて、アコード10代目を運転しますからね。9代目アコード前期(2013年 cr6型)に試乗した時には、「これ、欲しいなあ。」と思ったほど、フラットな乗り心地にびっくりしました。10代目はそれ以上と聞いていますので、とっても期待大です。 下取りのXVには、内装外装ともにほとんど傷がなく、これから10年乗るつもりでしたので、「う~ん、もったいなかったかな?」と思う気持ちもあります。(^^; でも、私の寿命もありますので、いいタイミングの買い替えでした。(と思いたい。) 前日 XVに置いてある荷物や小物をすべて出し、…

  • コーヒーの淹れ方を変えてみた 30㎝の滝

    ドリップ式コーヒーの淹れ方は、人によっていろいろです。 私の淹れ方は、粉をできるだけ動かさずに、静かに湯を注ぐスタイルで、適量抽出したらドリッパーを途中で外します。 抽出の過程で、珈琲の粉の「壁を壊さずに」という淹れ方をする人が多い中、湯を注いだ後に「かき回す」など、壁をわざと壊す人もいます。(かき回すと言えば、サイフォン式ですよね。) その方法でやってみましたが、うまくいきませんでした。2人分では、湯の量が少なすぎるのでしょうか。4人用とか5人用とか、いろいろ試してみれば良かったでしょうが、その時の自分の淹れ方にはあまり不満がなく、飲まないコーヒーを大量に生産するのはもったいないので、2人分…

  • 祝111,111㎞(^^

    スバルXVの走行距離が、111,111㎞になりました。(^^ 「だから、なに?」 って、冷たく返さないで~。(^^; まあ、珍しい数字の並びで、しかも「111,111」を記録できるほど、たくさん乗りましたよ、ってことですね。 「123,456」は、次の人にお任せします。 今までの最高が8万㎞台だったので、どこまで延びるかなあと、楽しみにしていました。アコードでは、123,456㎞を目標にします。(^^

  • やっとやる気に

    体調を崩してから、1か月。 今回も、長かった~。 体調が戻ったなと思っても、ウクレレや買い物、運転など、食事でさえも、前向きな気持ちになれず、ぼ~っと過ごしていたのですが、5週目に入り、日々気力が充実してくるのを感じます。 「あれっ、あれっ?」 っていうくらいに、 「ああ、今日は昨日より元気だ!」 と思えるんですね。 気持ちが天気と同じで晴れたのがわかり、今日は、これをしよう、終わったらあれをしよう、買い物に行こうと、以前の自分に戻れた気がしました。(^^ 今回は、特に「体調が元に戻った感覚」を強く感じます。 言葉にも元気が乗るし、生きている感じがします。 (追記2025・4・16) 以前の記…

  • 再登板をしたものの

    6年間のブランクは、大きかった。 仕事を引き継いだものの、気持ちが追い付かない。 まあ、すぐに慣れるだろうと思っているが、頭の中が曇っているみたいで、以前のようにテキパキとはいかなかった。(TT また、今までの生活リズムと違って、たった1週間の2日なのに、仕事が気になって切り替えがうまくいかず、のんびり過ごそうと思っていた5日間に感じるストレスが思っていた以上に大きくなっています。 慣れたら、そのうちに問題なくなるだろうと思いますが、リタイアした頃ののんびりした時間の流れや何もしなくていい退屈な時間は、とても心身ともに楽で貴重なんだなと思います。 3月は、体調も良くなかったし、前向きな考え方が…

  • 燃費がポイント アコードハイブリッド

    「納車は、早くて2週間後になります。」 「わかりました。お願いします。」(^^ 決まれば早く乗りたい気持ちが出てくるのは当然なんですが、今回は、希望の車が出てくるまで1年待つつもりでいましたので、こんな急に決まってしまって、少し戸惑っているところではあります。(^^; 「もう、乗れる?」 「いいのか?」 「うれしいけれど。」 2020年式アコードハイブリッド(6AA-CV3型) 今回の買い替えでは、とにかく乗り心地の良い車(電子制御サスペンション)に乗りたかったことと、燃費の良い車が条件でした。乗り心地と実質燃費については、1~2か月後にレポートしたいと思いますが、今回は予想燃費による買い替え…

  • アコードは突然に(^^

    小國神社へ桜を見に行った帰りに、電話(ハンズフリー)が鳴りました。 「アコードハイブリッド10代目が、入荷しました!」 4月になったし、そろそろ、スバルXVの査定をしてもらおうかなと思っていたところで、アコードの相場も含めてどんな状況なのかを聞きに行くつもりでした。そしたら、系列会社のお店に下取りがあったとのことです。 「いきなりで、びっくり!」 (「3月は下取りが多いから出るかも。」:セールスの予想通り) カタログなどで見るスタイル、大きさの感覚が、実物のほうが良く、運転しやすく感じます。フロントグリルが、好みのモデューロ仕様です。ラッキー!(^^ 実車は、それまでに見たことがなかったです。…

  • 思い起こせば

    伊勢神宮を参拝するために、駐車場からおはらい横丁を通り抜ける途中で、路上でお経をあげる僧侶に、いつものようにお布施(100円)をお鉢に入れると同時に、 僧侶「ご主人、健康に注意しなさいよ。」(私の肩をパンパンとたたく。) 私「はっ、はい。」(少しびっくり。) 僧侶「奥様も。」(肩をパンパン。) 私「ありがとうございます。」(手を合わせて。) その時にはのどが痛くて、この日の夜にピークを迎えるときでした。 のどが痛くて、体調が悪いってことがわかったのでしょうか?まさかね。そのときには、その後の悪化やコロナ、痛風のことなど全く思っていませんでしたので、 「健康に注意する年齢だからかな。」 と思って…

  • 痛風でした

    コロナから復帰して、 「右ひざが少し痛いな。」と思っていたら、 3日後には曲げられなくなってしまいました。(TT 「いかん!これは痛風だ!」 さらに、発熱。 もっと早く気づけよと思うのですが、花粉症で入院寸前、コロナで思考停止、やっと治って、ほっと一息ついているところで、警戒心が全くありませんでした。 前回同様、まだ軽い症状のうちに入るので、医者に行っても痛み止めと尿酸値を下げる薬をもらうだけです。それで、医者には行かずに、普段飲んでいる尿酸値を下げる薬をいつもの2倍(20㎎)、痛み止めも飲んで、様子を見ることにしました。3日後には、ひざも曲がり痛みも少なくなり、熱も下がり、やれやれと言ったと…

  • コロナでした・・・(^^;

    のども痛みから解放されて、やっと自由な生活に戻れると思っていたら、 「何となく体がだるい。」 「すっきりしないなあ、微熱もあるし。」 「花粉症の季節だから、それかな。」と思っていました。 花粉症の薬を替えてもらって、とりあえずは様子見だろうなあ、なんて思いながら、微熱とはいえ熱があるので、医者の駐車場で待機していました。 「コロナとインフルエンザ」の検査をして、しばらくすると看護師さんが「コロナでした。」と結果を告げに来ました。 「えっ~!?コロナ?」(初コロナです^^;) 治療方法は、寝ているだけ。解熱剤で熱を下げるだけです。 5日後には、体のだるさや熱も収まり、普通の生活に戻れました。のど…

  • 入院寸前だった

    またですか? えっ? めまいですよ。 違う? それが、違うんですよ。(^^; 花粉症をこじらせてしまって、のどち〇この周りが異常に腫れて激しく痛むため、食べ物や飲み物を飲み込むときに、とんでもなく痛くてたいへんでした。(TT 仕事を再開したことで、少し無理して準備をして、体調をやや崩してしまったかなと思っていたところへ、花粉がたくさん飛んできて 「あれ?のどの調子が悪いぞ。」 「それじゃあ、花粉症の薬を飲んでおけばいいか。」 そう軽く考えて、翌日からの伊勢神宮(三重県)への2泊3日旅行は大丈夫と思っていました。 初日の夕食後、急にのどの状態が悪くなってきました。痛みが出たので、ロキソニンを飲ん…

  • 車の買い替え3

    車の買い替え2からの続き・・・ 思わぬこと(オークション)で盛り上がってしまいましたが、残念な結果でやや気持ちが落ち着いて、すぐに手に入れたいという気持ちが薄れ、4月以降に向けていい感じの待ち状態になりました。 焦って妥協することなく、納得した1台を見つけられる気がしてきました。(^^ チェック済みの中で、価格が下がれば購入したいものがありますので、4月5月には、売れ残った個体の値下げがあるのか(下3桁の車台番号と価格はメモ済み)、どんな新しい中古車が出てくるのかが楽しみです。 見つからなければ、中古車の動きが鈍くなり、価格が比較的下がる8月、12月に期待して、それでもだめなら、来年以降に、高…

  • 車の買い替え2

    車の買い替え1からの続き・・・ 今後10年乗るとして、予想される故障や部品交換などの維持費も考えて、乗り心地重視となると少し車体が大きくなってしまいますが、「ホンダ・アコードハイブリッド10代目」に決めました。 中古の買い替えで気にすること 「禁煙、車内がきれいなこと、年式・距離と価格のバランス、修復の有無など」に注意して、とにかくネットに挙がっているすべてのアコードを見てみました。何台も見ていると、自分が買っても良い基準がわかってきたので、お世話になっているホンダディーラーで、探してもらうことにしました。 気になった車のお店に直接電話して、実車を見に行けばいいのですが、素人ではわからない車体…

  • 車の買い替え1

    XVにあと5年乗ったら、13年19.5万㎞になるので、そこで買い替えをしようか。 い~や、この際 このまま、壊れるまで乗る 直すか買い替えかは、壊れたところで考える。それまでは、買い替えの車を考えなくてもいいのではないか。 XV2017年式 走行11万㎞ あと10年で18年落ち 27万㎞ いけそうな気がする(^^ なんてことも考えていましたが、 今月から働き始めるし(この理由が1番大きい)、 体が元気でいられるのも、あと10年だと思っているし、 妻の同意も得たし(私のめまい、転倒、耳鳴りなどで、妻もそう思ったか ^^;)、 ってことで、趣味の1つでもある車を買い替えることにしました。 う~ん、…

  • バランスボード

    健康維持のために、2日に1回程度の散歩をしています。それから、特に暑い時期や風の強い冬には、室内でできる健康器具「バランスボールや健康ステッパー、トランポリンなど」を使って補っていました。 ところが、場所を取るし、飽きるしで、今では物置に追いやられています。それでも懲りずに、今回は「ホンマでっか!?TV」の生物学者の池田先生が紹介していた「バランスボード」に興味がわき、すぐに注文してしまいました。(^^; 使わないときには立てかけておけばいいので、場所は取らないだろうと。 CICINELL アマゾン3,930円 (株)アークライズWebsiteから 足の筋肉をつけるのに、毎日300回程度踏めば…

  • 仕事再開(^^

    6年ぶりに、仕事を始めました。 週2日だけですが。(^^; 今月は試運転で、来月から本格的に始めます。 時間に追われない生活から、適度なストレスというか緊張感のある2日間で、気持ちや体がすぐに仕事モードになったことがわかります。1日中仕事のことを考えながら過ごしました。 夜には、肩が凝った体になっていました。 初日ですから、そうなりますよね。 たった2日間ですから、本日すでに開放感があります。(^^; 事務所が自分好みの部屋に戻って、居心地の良い空間が自宅のリビング以外にもでき、新しい隠れ家ができたみたいで、仕事部屋なのになぜか楽しくなります。まだ片付けの途中ですが、手軽な遊び場としての機能も…

  • ここも値上げかあ

    清泉寮のレストランも値上げ 昨年は、パスタセット、ハンバーグセット、カツカレーセットなどには、デザートや珈琲がついていました。それが、2月28日に行ったときには、同じ値段で別料金になっていました。+800円でデザート、珈琲が付きます。800円の値上げです。 500円の値上げにしてほしかった。(^^; 今回は、甲州富士桜ポークのシュークルト(2,150円)を注文。豚肉もソーセージも野菜も、サラダも、どれもおいしかったので、安いくらいと思うけれど、デザート・珈琲をつけるとランチに3,000円かあ。贅沢になったものだ。 息子には、「そんなの当たり前だよ。」と言われ、アップデートできていない私にとって…

  • 突然 耳鳴り

    あれっ? さっきから、なんとなく違和感があって、でも何だろうなと思っていたら、耳鳴りがしています。(^^; 「キーン!」という音ではなくて、「ン~~~。」という冷蔵庫に電気が流れ、冷蔵するためのモーターが回っているときの音に似ています。 気にはなりますが、気持ち悪さや頭痛などはありません。なんかすっきりしないなという感じでした。夕方5時ごろから10時ごろまで続き、風呂に入ってからは、かなり音は小さくなり、翌日起きたら治っていました。(^^ ネットで調べると、いろいろな病気と関係がある場合があり、放っておくとまずいかもと書いてあったので、近くの耳鼻科を受診しました。 右耳に、一部の周波数で難聴が…

  • 口腔洗浄器

    歯医者へ行ったときに、歯間ブラシでは難しいところがあるので、 「水流できれいにする洗浄器を使ってみたら?」 と言われたので、買ってきました。 使うのは初めてなので、高額な設置タイプではなく、価格の安いハンディタイプにして、お試し程度の気持ちで、毎食後に使ってみることにしました。 ・すぐに慣れるが、水流の勢いにびっくりする ・口を半開きで下に向けないと、水が飛び散る ・ハンディタイプなので、水がすぐになくなる ・水が冷たく歯にしみる→すぐにぬるま湯に変更 ・持ち方に気をつけないとON/OFFスイッチに触れてしまう 使用後には、口の中がすっきりします。歯磨き剤を加えて歯ブラシを使えば、さらにすっき…

  • 冬のバーゲン

    食事(昼食)をしようと、磐田(静岡県)の「ららぽーと」へ行ってきました。 フードコートのカツカレーを食べて、散歩がてらにお店を見て回ります。 100均に寄って、島村楽器に入ってウクレレの楽譜を見て、ABCマートを眺めて、クロコダイルの店に来た時に、前回こちらで買い物をしたときのように、またまた「50%引き」が目に入りましたが、先日、アピタ(ショッピングモール)で買ったばかり。 「(だから)今回はスルーしよう。」としたら、 「ちょっと寄っていこう。」と妻が言うので入ってみると 「2着以上で、さらに20%引き。」の店員のささやきが。 「安いよね~。」 「60%引きだ!」 しかも、本日が最終日。 前…

  • 転びました(^^;

    散歩中、転んでしまいました。(TT 町内を歩くときには、車からでは見られない街の様子をうかがい知れますので、きょろきょろとしてしまいます。車がすれ違うにはやっとの道路で、歩行者用の縁石がある所に来たものだから、そちらに向かって進んでいたら、周りに気を取られて、その縁石につまずいてしまいました。 転んで頭を打って入院、もしかしたら・・・なんてことにならないように、以前からイメージトレーニングをしていました。(^^ 手や腕を犠牲にしてもいいから、とにかく頭を守るようにしないと・・・、とね。 そうしたら、なんと! 「あっ!」と思った瞬間、柔道の受け身のように1回転して、ほぼ無傷。 「え~っ!」 妻も…

  • ウクレレが残念だったので

    前回の続き 今あるウクレレ(ソプラノ・highG)の音が少し不満なので、前回コアロハの中古(2020年製)を求めたのですが、商品説明になかったクリアの割れで返品という残念な結果になって、それなら次の候補は?と条件を改めて思い出してみると、 ・明るく音量があり、ハワイアンらしい音色がするもの ・コアロハ(2020年以降)、カニレア(2019年以降)であれば、より良い ・中古であれば、打痕や傷が少なく、新品の半分以下の価格であるのが望ましい ・予算は20万円位 コアロハKSM-10PK・16~20万円とカニレアK-1S/D・19万円、KIWAYA KSM-5K・25万円が候補に挙がり、ひとまずコア…

  • 説明にない不具合が

    たった今、1時間前の出来事です。(^^; ○○○楽器、楽天市場ショップで 中古のウクレレを購入したところ、残念な結果になりました。(TT 商品説明では 「やや使用感はありますが、打痕や傷がなく、きれいなウクレレ」 ということでした。 確かに、きれいで打痕や傷がありませんでした。 しかし、それらよりも大事である ブリッジの部分に上下3㎝と1.5㎝の割れの筋、指板のホール側に1.5㎝の割れの筋がありました。ボディ表面の塗装で割れを防いでいる感じで、完全には割れてはいませんが、今後どうなるかわかりません。 「大きな楽器店で安心ですよ。」と書いておきながら、こんな商品を送ってくるなんて、かなりがっかり…

  • 水道屋さん大忙し

    今週は寒くて、温かな静岡でも最低気温が0度を下回る日が続きます。連日、市はスマホのラインや同報無線を通じて、水道管の破裂に対する注意をしています。 そうは言っても、どこをどう対策するのか慣れていませんので、水漏れのトラブルがあちこちであったようです。我が家では、外の水道蛇口と水道メーターをタオルなどで覆う程度でしたが、幸いにも今のところ、どこにも被害が出ていません。(^^ ただ、先週からお願いしている風呂場の混合水栓(経年劣化)の取り替えには、業者が今週の寒気襲来の水漏れで忙しく、月曜日の予定が土曜日になってしまいました。(TT とんだとばっちりですが、水漏れで困っている人や積雪で大変な地区の…

  • 忙しくなってきた

    6年前に私の仕事を引き継いでくれた人が、リタイアして移住をするというので、 仕事を完全に終了して、貸していた建物も解体するところを、 リタイアして健康になり、仕事を再開することに前向きな気持ちになったことから、週2日の営業で継続しようと、今年から私が働くことにしました。 開始が3月ですので、今月から引継ぎが忙しくなりそうです。 たいへんなのが、 顧客への挨拶・・・ではなくて、 仕事がしやすいように、今の事務所の模様替えと残置物の処理です。 残置物の処理は、私がする必要がないので気が楽なのですが、働きやすいように室内を整えるのは、けっこうな労働です。まあ楽しいからいいんですが。 仕事をやり始める…

  • 3倍高くても、3倍美味しいわけではない

    美味しい和菓子を求めて、デパートやショッピングタウンなどで、特別販売コーナーにある都会の有名店の品を何度も買い求めたことがありますが、 「ああ、確かにおいしいな。高いだけのことはある。」 と思えるものもあれば、 「普段食べている安価なものとあまり変わらないか?」 「3倍の値段だからと言って、美味しさの感覚は3倍じゃあないな。1.2倍か。」 「生地のもちもち感や餡の滑らかさはあるが、味は変わらないかな。」*1 なんてものも、けっこうあります。 *1 この頃食べてがっかりした和菓子が、有名店の「桜餅」。 値段が普段食べている和菓子の2倍以上でしたが、味の差はあまり感じませんでした。 厳選した材料、…

  • 売地や売家が多くなった

    先日、町内を散歩していると、車では気づきにくい「売地、売家」が、通りを500mほど歩く間に、数軒あることに気づきました。リタイア後は帰ってくると言っていた同級生の家も、なくなっていました。 多いのか少ないのか、わかりませんが、50年前にはほぼなかったことを考えると(あったとしても、近所や知り合いですぐに売買がなされていたと考えられる)、買いたいと思う人が少なくなっているのでしょう。 昔はそれなりに商店があって、にぎわっていたところなんですが。 家を継ごうと考える人がだんだんといなくなり(仕事がない)、50年後には、市としては成立しないだろうと言われている消滅地域ですので、このままではゴーストタ…

  • 楽しいことをメモ

    仕事をやめてのんびりした生活を送っていると、時間がありすぎて、今日は何をしようかと考えることがよくあります。仕事やほかに決まったことがあれば、そうはならないのですが、やってもやらなくてもいいことで過ごしていると、どうしようかなと思うんですよね。(^^; もちろん、 ウクレレやドライブ、珈琲、PCなど、それなりに毎日楽しいことをしているのですが。 ま~、贅沢ですな。 何もしなくて過ごすことも、意味なく過ごすことも時にはいいですが、せっかく自由な時間があるのですから、この頃は、毎年ちょっとだけ前年よりも前向きに生きようかな(気持ち的にね)と思っています。健康でいられる時間が、残り少なくなってきてい…

  • やっと デッキ完成

    一昨年5月に注文して、夏までには・・・が延びて、11月に一旦完成しましたが、こちらの要望と違っていたために、一部やり直しをお願いしました。一昨年内にできると言われたのに、できたのは昨年の10月で、さらに細かい不具合を直してもらって、こちらの注文どおりに仕上がったのが、今年の1月でした。(^^; やっと完成です。 たまに使う別荘(私たちにとっては毎月使うセカンドハウス)ですから、見積もりが安かったし、まあいいかと思っているうちにずるずると。(^^; 左:今までのウッドデッキ 右:樹脂製デッキ 今までのデッキと大きな違いは ・合成樹脂製であること ・手すりがないこと ・階段を南側に幅広くつけたこと…

  • スマホを忘れる(TT

    「ケイタイをお忘れでは、ありませんか?」 と言ってくれたら良かったのに。(車のナビ機能) 病院へ行くときに、少し慌ててしまったせいか、スマホをバッグに入れ忘れて、病院へ来てしまいました。採血を済ませて、整形外科の受付を終えて、席に座ってから気づきました。 「ない!」 バッグにも、上着のポケットにも、もちろんズボンの後ろポケットにも。 「しまった~!」 でも、いいや。 リタイアで仕事の連絡はないし、もともと友達・知り合いからの電話もないし、なくても困らない生活をしていますので、問題はないのですが、普段あるものがないと少し不安な気持ちになります。(^^; 診察、会計が終わって、車のエンジンをかける…

  • ペイペイ事件

    セブン銀行で、いつものように入金をすると、 「2万円入金しました。・・・」 という表示がスマホ画面の上部に出たので、安心して画面を閉じようとすると、画面がぼやけたまま、元のペイペイ画面に戻りません。 「あれっ?」 「どうした?」 「固まった?」 どこを押しても触っても反応しないので、 「入金、大丈夫だろうか?」・・・冷や汗・・・(^^; 「う~ん、どうしようか。」 としばし悩んで、 「そうだ!」 「再起動だ!」 電源をOFFにして、そして、ONにすると、ペイペイの画面が出てきました。 「ああ、良かった。」 と残金を確認すると、入金分が増えていません。 「え~っ!?」(TT すぐに、入出金履歴を…

  • 冬は消極的になる

    寒いと縮こまって、何もしたくなくなるってことはありませんか? 肩に力が入るわ 体が縮こまるわで動きが鈍くなって さらには、気持ちも小さくなってしまいます。(^^; こうなってくると、マイナス思考をしてしまいがちですので、気持ちが沈み込んで、何かをしようとする気持ちが起こりません。(TT これではつまらないと、温かいものを食べたり、暖かい場所を探して行動したりして、何とか前向きになるようにしています。しかし、暖かい場所って・・・、自宅かショッピングモール(ショッピングセンター)しか、思いつかない。 早く、春が来ないかなあ。 そうそう、そんな冬の間に、やりたい夢が1つあります。 山に小屋を建て、そ…

  • オイル瓶

    買った瓶のままオリーブオイルを使っていましたが、毎回食パンに塗るためにキャップを外す手間がだんだんと面倒になってきました。それに、重いし、時々オイルが垂れて汚くなるのも気になるしで、次からは小さい瓶にしようか、でも、あまり変わらないかと思っていたら、 ありました。 100均(セリア)に容量も高さも(約20㎝)ちょうど良い感じのものがあり、物は試しと買ってきました。 ま~あ、使いやすい。 オイル垂れもない。 ちなみに、ダイソーには長いタイプしかなかった。(^^;

  • 年賀状じまい

    年賀状じまいをする人が増えているそうですが、我が家も一昨年からだんだんと減らしています。今年は、さらに思い切って減らしたところ、皆さんも同じことを考えているらしく、今年の年賀状は昨年より少なくなりました。(はがきの値段が上がったせいかもしれませんが。) 年賀状を失礼することを書かなくても自然に少なくなっていくことは、悪くはないのですが、それはそれで少し寂しい気もします。(^^; 今後は、親戚などどうしても出す必要がある人以外は、もらってから出すということにしようかなと思っています。年賀状をやり取りしていてもしていなくても、ラインや携帯電話でつながっていますので、特に問題はないかなと思います。 …

  • 立って演奏

    ウクレレの練習をするときには、これまで、椅子に座った状態でしたが、これからは、できるだけ立って練習したいと思っています。 「えっ?いよいよ、ステージでお披露目?」 いやいや、そうではありません。まだ、そこまでの腕はありません。(^^; 「じゃあ、なぜ。」 それは、 新年で健康を願いましたが、座っているよりも、立っているほうが体幹が鍛えられると聞いて、ウクレレの練習の時でも立つことで、少しでも健康に近づけるといいなと思ったからです。 実際にやってみると、健康云々についてはよくわかりませんが、座っているときとは違い、ウクレレの持ち方や演奏姿勢にやや違和感があり、暗譜していた曲で、弦を押さえる場所を…

  • 謹賀新年

    静かで のんびりした お正月を迎えています 今年は 健康第一で 楽しく 充実した日々を 過ごせるよう 一つだけ 頑張ることにしました(^^ 体を動かすこと 散歩でも 運動でも プランクでも 草取りでも 掃除でも 何でもいいですので 体に少し負荷をかけることを意識します(^^

  • 鼻ストレス開放眼鏡

    鼻当てやつるを替えても、まだ、鼻への負担があります。 かなり改善は、したんですが・・・。 以前のメガネと違って、まだ少し気になってしまいます。あっ、でも以前のメガネでも、疲れている時とか調子の悪い時には気になっていましたので、メガネをかけている以上は、気になるものだと思います。 まあ、でも新調してから気になっている時間が増えましたので、いろいろやっているわけですが、そういえば、前のメガネは過去のものに比べて一番軽かったので、重さを計ってみると「12.5g」でした。 対して、新調したメガネは、なんと「22.0g」! 「そうか~。」 思っていた以上に、差がありました。(^^; 「重さが原因の1つか…

  • 眼鏡のツルを替える

    眼鏡の鼻あてを替えてずれにくくはなりましたが、鼻への負担がまだ少しありますので、眼鏡ストッパーを利用することにしました。これで、耳にツルが引っ掛かりますので、ずれはもちろん鼻への負担も違ってくると思います。 交換後は、痛みもずれることもさらに少なくなりましたが、今までに付けたことがないものですから、違和感がかなりあります。スポーツなどの激しい運動をするときには、かなり有効ではありますが、「う~ん、ちょっと慣れないかな。」 ストッパーをつけないで止まるようにならないかと考えて、新調したメガネのツルは滑りやすいものなので、以前使っていた眼鏡のツルと交換してみてはどうかと、やってみることにしました。…

  • 眼鏡 鼻あて

    新調したメガネがずれてきて、すぐに「鼻眼鏡」状態になってしまいます。(^^; 気になりだすと気になるし、そうでなければたいしたことないんですが、ずれた所に重さが加わって、だんだん鼻が痛くなることのほうが気になってきました。 それで、ずれない鼻あてがないかと探すと、100均(ダイソー)にあるらしいが、すこし思っていたのと違います。それで、ネットで検索すると、ありました。約600~900円とばらついていましたが、どれも同じ製品のようでしたので、600円のものを注文しました。 鼻あてカバーではなくて、交換してしまうタイプです。 鼻あてはシリコン製で、シリコンアレルギーの人には使えません。 シリコンは…

  • また 働くか~(^^

    6年前に引き継いでくれた人が、 廃業して移住をするということで、 2年間限定で再登板することになりました。(^^ リタイア後はのんびりと過ごして緊張感がなく、すっかりだらけてしまったので、元の仕事ができるか少しばかり心配ではありますが、今から勉強をし直して、来年の4月には間に合わせるつもりです。 しかし、 週5日フルタイムでは、体がもちませんので、週2日だけ働くことにします。(^^; それと、暑すぎる7~9月には、休みとしたいところですが、許してくれないでしょうから・・・、どうしようかな・・・。

  • 急がば回れ?(^^;

    急いでいたわけでは、ありません。(^^; ただ、ちょっとショートカットをしただけなんですが、 危ない目にあいました。 車で外出していて、目的地まで、あとは右折するだけでしたが、工事中で行けません。それで、そのまままっすぐ進み、右折できる所で曲がって、Uターンするだけなんですが、なかなか右折できる所がありません。 約500m先の信号を曲がれば行けそうですが、その手前200mの所でも曲がって行けそうです。すれ違いができる道で、ナビにもしっかり表示されていますので、行ってみることにしました。 しかし、不案内な道は注意しないといけませんね。 左側の家に珍しい車が停まっていたので、 「あっ!〇〇だ。」 …

  • 線香立て なくなる 割られる(TT

    お墓の線香立てが・・・ない。 なくなった!? お墓の周りを見ても、ありません。 線香立てのかけらも、入っていた砂も見当たりません。??? 盗まれた?まさかね。 ないものは仕方がありませんので、新しく買うことにしました。 ちょっとモダンな形と落ち着いた色のものを買って、 「なかなか、いいんじゃない。」 と思いながら置いて1か月後・・・、お墓の前に落ちて割れていました。 少し奮発して、それなりの値段でしたので、 「え~!」(TT とがっかりしてしまいました。 どうして? 誰かが、「こんなしゃれたもん置きやがって。」と妬んで割った?(^^; いやいや、もしかしたら、カラス? 今度は、ごく普通の、砂を…

  • 草刈りから防草シート

    元気に伸びてくる草を、暑い夏に刈ることはきついので、いつも夏前と秋に電動草刈り機できれいにしていました。今年は、夏が長かったので、草刈りをする気が失せて、どうしようかなって(考えるまでもなく草刈りなんですが)、これからは歳を取ってきて体が動かなくなってくるからなあと思うわけですよ。 それで、草刈りよりも重労働な草抜きをして、さらに防草シートを敷いて、上に砂利を置くという作業をすれば、数年にわたって楽ができますので、まだまだ元気なうちに、少しずつ防草シートを利用しようかなと思っています。 まずは、自宅の物置の裏側1mぐらいの隙間に、100均で買った防草シート(88㎝×1.5m)4枚を敷いて、駐車…

  • 散歩 再開

    近所には、健康のために散歩をする高齢者がたくさんいます。歩いていない人はいないんじゃないかというぐらい、みんな歩いています、農作業や仕事をしている高齢者を除いて。 中には無理にではなく、毎日10㎞も歩いている人たちがいて、もう散歩が、トレーニングというか趣味なんじゃないかと思ってしまいます。もう体が慣れてしまって、歩かないと気持ちが悪いと言っています。 夏にはだらけていた私も刺激を受けて、この頃は、毎日2,000歩を目指して散歩をしています。速足で歩いてみたり、ゆっくり歩いてみたりと、意識して速さを変えて歩いています。3分ごと交互に、6分1セット、合計5セットが良いらしいのですが、まだそこまで…

  • VHSからDVDへ ダビング

    40年前に撮影したビデオテープが出てきました。 車庫の段ボール箱の中に保存されていましたが、高温多湿の中ですから、もう再生できないでしょうね。15年前に、物置から出てきた20年前のテープをダビングしてもらったときには、テープが切れてしまい、修復しながらダビングをしてもらいましたから。(近所の電気屋さんで) 今回は、電気屋さんにはもうビデオデッキがないということで、近くのカインズホームに持ち込み、DVDにダビングしてもらうことにしました。2本のテープをDVDにしてもらうと、2,480円✖2かかります。さらに、テープが切れたり不具合があったりした場合には、1本3,002円かかります。 (ネットでは…

  • また、仕事って!?

    6年前にセミリタイアしたのは、目の不調と体力・気力の限界からでした。やめる1年前から、「もう無理、やめたい、やめたい。」と思っていたところに、運よく引き継いでくれる人が現れて、予定していた時期よりも1年早くなりました。 3年前に完全リタイアしてから、めまいで体調不良になることもありましたが、それ以外は体調良く、子供の頃から虚弱体質の私にとっては、生まれてから今が一番心身ともに充実しているのではないかと思うぐらいです。(薬の副作用の土日を除く^^;) 地区の役員もなく、心配事もなく、ストレスの少ない今の生活に不満はなく、健康に注意しながら楽しいこと(ウクレレ、漫画、PC、珈琲、和洋菓子、買い物、…

  • ソプラノのウクレレが欲しいなあ

    下手なのに、耳だけは何となく肥えてしまって、(^^; ・もらったウクレレ(ソプラノ)は、音量も音色も悪くないだけど、艶っぽさがない。 ・8,000円で買った持ち出し用ソプラノは、音量はあるんだけれど、音が跳ねている。 ・2万円で買ったソプラノは、弾きやすくて音色もいいんだけれど、音量が足りない。 などと、絶対音感もなく、きちんと音楽を学んでいないにもかかわらず、弾いていると何となくわかってくるようで、この頃ぜいたくなことを言い始めています。(^^; 3本のウクレレそれぞれに、数種類の弦を試してみて、今は一番合っているのではないかという弦を張っていますが、満足とまではいきません。値段なりの納得は…

  • 眼鏡を新調

    今使っている眼鏡は、「〇〇〇市場」で数年前に購入したものです。 この頃、やや見えにくくなってきて、左右の見え方もちょっと違うと思い始めたので、そろそろ買え時かなとお店に行きました。今回も同じ店にと思いましたが、新しい眼鏡になったときには、車で使っているサングラスも替える必要があり、 「2本で5万円コースかあ。」 このお店は、通常1本18,900円で10数年前には安いイメージのお店だったんですが、遠近、プラスチックレンズ、薄型、ブルーライト、軽いフレームなどと選択していくと、いつも3万円近くになってしまいます。 それなら、2本目割引のチラシ広告が入った「めがねの〇〇〇」が、びっくりするくらい安い…

  • フードコート新店舗

    新東名新清水SAのフードコートが、復活します。 3店舗が閉店しましたが、11月1日に新しい店が開店するようです。 どんなお店なのか楽しみで、ってそれはいいのですが、なんと残りの3店舗が、今閉店しているんです。それで、フードコートはガラガラ。 12月16日に開店予定とありましたが、2店はそのままで、ピザ店がなくなっておでん店が代わりに出店するようです。 SAでの食べ物商売は確実だと思っていましたが、厳しいものなんですね。 もう1つ、びっくりしたことが。 なんと! その隣のお土産物を売っていたお店が、「閉店」していたんです。 上下線共通のSAなのに・・・。 でも、わからないでもないことがあります。…

  • 曜日の感覚が狂う

    今週は、デッキの修理の立ち合いで、八ヶ岳に来ています。 立ち合いは日曜日なので、それ以外の日には、 落ち葉の庭をきれいにするとか、 庭や花壇の草を取るとか、 北側の道に防草シートを敷くとか、 枯れ草・枯れ枝を焼くとか、 排水溝をきれいにするとか、 南側の壁にキシラデコールを塗るなど、 することはたくさんあるのに、1人ではあまりやる気が起こりません。 木曜日に1人で八ヶ岳に来て、ウクレレの練習とネットサーフィン、テレビ、漫画とだらだらと過ごしていると、本日の朝「そうそう、土曜日は薬の日だ。」と分かって飲んだにもかかわらず、午後になると「今日は、何曜日だった?木曜日?」とわけのわからないことを思っ…

  • バス旅行

    先日、ある旅行会社のバスツアーに参加した。 ツアー内容が前々から行きたかった所で、車で行くには少々疲れそうだったので、集団行動ができるだろうかなどと心配しつつ申し込みをした。 当日は、集合場所へ遅れないよう1時間前に着くようにして、途中高速道路を使うか一般道にするか迷ったけれど、結局高速道路を利用した。 無事、駅に着いた後は、新幹線やバスに乗っているだけなので、緊張感もなく身を任せて、添乗員さんやガイドさんの指示通りに行動した。のほほんとしているだけで目的地へ行けて、食事も用意してくれているので、本当に楽な旅行だ。 ホテルの室内はきれいで広く、食事もおいしく、温泉も気持ち良いものだった。 運転…

  • XV 3回目の車検

    今回の車検費用は、下回りの洗浄・塗装(1.3万円)などを加えて、約12万円でした。 3回目の車検を終えて8年目になるスバル・XVは、今までに消耗品としてのエンジンオイルとエレメント、ワイパーゴム、キーの電池、バッテリー、タイヤなどの交換、そして、乗り心地を変えるためのダンパーを交換しましたが、故障はありません。 アクセルレスポンスが良く、コーナーリングも楽しく、安定感のある車です。2Lフルタイム4WDで14㎞前後(郊外中心・エアコンON)ですので、燃費はまあ悪くないと思います。 今までに、105,000㎞走りました。1年平均で、15,000㎞走ったことになります。10万㎞が近づくにつれて、買い…

  • 知らなかったなあ カレンダー機能

    仕事をしていた時には、壁にかけたカレンダーに予定を書き込み、それを見て行動していましたが、仕事をしていた時のようにその場所に毎日行くということがなくなり、活動する場所がいろいろ変わるリタイア後では、確認することが難しくなってきました。 それで、今まで通りカレンダーに予定を書いて、それを携帯のカメラで撮って、保存した画像を見ながら、予定を忘れないように行動していました。予定が入ったときには、その都度書き加えて画像を保存して、と面倒なことをしていました。 ある日、 私「画像に撮るのは便利なんだけれど、書き加えると都度撮って面倒なんだよね~。」 って言ったら 妻「携帯にカレンダーがあるでしょ。」 そ…

  • 刺激を求めて

    明日から涼しくなるという予報ですが、今月(10月7日まで)になっても、静岡ではけっこうな気温になっていて、朝晩涼しい八ヶ岳でも、日中は少し動いただけでも汗が出てきます。 今年は体調を崩さないようするために、7月から各月半分ぐらい八ヶ岳に滞在していました。暑いので、草取りなどもほとんどしないで、室内でのんびりと過ごすことが多かったです。さすがに、室内で30度を超えたときには、さらに涼しいところに避難しましたが。(^^; 今年の夏は、一人で来ることが多く、ちょっとドライブにという気分にもならかったので、ますますこもることになってしまいました。 暑いので、だらだらと滞在していると ・1人で寂しい ・…

  • 車の室内が臭い

    「あれ?」 「こんな臭い、今までにした?」 雨が続いたときに、傘などでマットが濡れたせいなのか、もう7年も使っているので、ほこりなどがたまって車内が臭くなってしまったのか、わかりませんが、急な変化に戸惑っています。(^^; それではと、車庫保管ですから、窓を前後4枚とも開けて、一晩乾燥させてみました。 う~ん、あまり変わっていないような。 それならと、消臭剤と芳香剤を利用してみようと、〇ァ〇〇ーズを買ってきました。 目盛りを小にして、様子を見ています。でも、小でもけっこうな香りがします。無香のほうが良かったかもしれません。8週間使った後で、無香の消臭剤を使ってみようと思います。 そうそう、以前…

  • 3軒が閉店

    先日、新東名の新清水SAに寄ったときに、昼食にしようとフードコートへ行くと、 「あれっ?なんか、おかしい。」 「壁が、白い。」 ・・・じゃない。 「お店がない!」 定食やラーメン店、どんぶりものを提供していたお店がない。 全部で6店中、3店がなくなっています。 ここは、上りも下りも同じSAを利用するタイプで、利用客が少なくないはずですから、撤退するなんて、思ってもいなかったです。しかも、ラーメン店なんて、人気のお店だと思っていたのに、意外です。 もしかしたら、別のお店に生まれ変わるのでしょうか。8月31日閉店としか書いてありませんので、何とも言えませんが、新店舗ができることを期待しています。

  • キャンセルですか(^^;

    ネットで、別々のお店に同時注文したウクレレグッズ、1つは2日後に早々と着いたのに、もう1つは5日経っても届きません。 「遅いなあ、でもこれが普通か。」 台風の後だし、働き方改革もあるしで、待っていましょうと思っていたら、 「キャンセル」 のお知らせメールが。 「珍し~い。」 「でも、取り寄せの品物ですから、もう手に入らない?」 ・・・もしかしたら、別のお店で、在庫があるかもしれません。・・・ありました。値段が少し違いますが、まあ良しとしましょう。(^^ さて、メールには返金のことも書いてあるけれど、どうすればいいのかなと思って、指定されたサイトを開いたけれど、文章が長すぎて読む気にならない。(…

  • コーヒー豆保存缶

    この記事は、1年以上前に下書きしたものですが、長期使用後、特に問題がなかったので、アップすることにしました。 サイズがちょうど(120g)で、見た目が気に入って購入した珈琲豆の保存缶です。 豆を入れて、2日もすると豆の香りがなくなってしまい、 「どこか漏れているのかな?」 と思って調べてみても、そんなところは見つけられないし、でも、この頃以前のようにおいしく淹れられていないことから、保存缶に問題があるのかなと少し思ってしまいました。金属臭もあるし。 それで、 100均ショップで買った保存瓶と併用したところ、瓶のほうが香りの持ちがいいです。 でも、以前の保存缶↓にはそんな匂いはしていなかったので…

  • 猿が出た

    まさか・・・ね。 市内の少し離れた地区(比較的山に近い)には、猿の目撃情報が、年に2,3回程度あることはあるのですが、私たちの地区(海岸に近い)には、今までに1回もありません。 それが、8月14日朝、私の車庫の隣のお宅で出ました。(TT そのお宅では、ブドウの木を2本植えていて、カーポートの下面に沿って枝を伸ばしています。特に、育てて食べようというより、観賞用と言うか、庭の一部として育てているようです。 そこへ、車をはしごにして猿が登り、ブドウを食べていたところへ、隣人が出会ってしまって、びっくりしたそうです。 たぶん、ここのとどまることはなく、どこかに行ってしまうとは思いますが(車庫横の次郎…

  • 通販での勘違い(^^;

    ウクレレの弦を、2種類(HighGとLowG)それぞれを1セットずつ注文しました。 3日後に配達されて、封筒を持つと少し薄い感じがして、 「あれっ?2セット入っている?」 宛名のところを見ると、LowG1セットと書いてあります。 「ああっ、HighGはあとから来るのか。」 「でも、同じ店なのに面倒なことをしているなあ。」 もしかしたら、品切れのメールが来ているのかもしれないと思い、メールを見ても新たには来ていません。待つこと1週間、2セット目は来ません。 「これは、間違えた?」(お店側が) メールで連絡することにして、その前に、どちらが足りないのか、封筒の中を確認してからにしようとしたところ、…

  • いつもと違う行動

    その日は、少ない買い物のつもりでしたので、少し迷いましたが、かごだけを持ってお店に入りました。(いつもは、カートを利用しています。) 短時間に済まそうと、軽いものから順番に、がらにもなく動線にも注意しながら進んでいきます。飲み物をかごに入れてから、最後に冷凍食品でと思ったけれど、飲み物は重いから最後にするかなと思い直して、冷凍食品をさっと選んでいくつもりが、 「冷凍カツカレー」?! 初めて見る商品に、買おうかどうしようかと楽しく迷って、結局2つ買ってしまい、飲み物のことをすっかり忘れてしまいました。 ・・・家に戻ってから気づくとは、馬鹿たれが!(^^; カートであれば、順番や重さを気にすること…

  • 吐竜の滝へ避暑

    八ヶ岳に避暑に来て、さらにどこかへ避暑に出かけることになるなんて、思ってもいなかった。それほど、今年の夏も暑くなってしまいました。(^^; 昨年も静岡は暑かったことから、今年は夏の間八ヶ岳に滞在していますが、ここも暑いです。それでも、気温が自宅より数度違いますし、朝夜は、22度前後になりますし、日中も風が吹けば涼しいです。 しかし、日中の室温は29度前後になり、扇風機だけ(エアコンなし)では、午前11時から午後4時ごろまで、暑くて過ごしにくいです。風にない日中はもう無理だなと思って、どこか近くで涼しいところはないかと考えて、もう少し標高の高い清里や野辺山などの木陰で過ごすか・・・、そうだ清里の…

  • 暑いからか?

    こんなに暑いのに、スーパー特売日には混んでいる。 アオキのポイント5倍デーにも。 病院は? 空いている。 いつもの時間に待合室へ行くと、 「あれっ?」 ちょっと少ないか? 「あと15分もすれば席が埋まるよな。」と思っていたら 増えない。 いつもの3分の1程度。 9時過ぎになっても、半分以下。 「珍し~。」 隣の科の待合室を見ると、もっと少ない。 さらに、ほかの科をのぞいてみると、こちらは7~8割程度か。 会計のために総合受付へ行くと、かなり少ない。 たまたまなのか、暑さのせいなのか。 いずれにしても、9:30~10:00診察予約で10:30前後に会計なのに、今日は、9:30には会計も終わってい…

  • ウクレレ 追加

    ギターの時もそうでしたが、演奏するギターが1本だと、音の鳴り方、音色、自分に合った大きさなどがわからず、良く言えばそれで不満なく、そういうもんだと思っているわけですが、大きさの違うものや別のメーカーなど、2本目、3本目と手に入れてみると、使っているうちに、自分に合ったギター、好みの音がわかってくるものなんです。 私のような初級者でも、わかります。(^^ それで、ウクレレもすでに3本手に入れていますが、自宅用とセカンドハウス用にと、必要に(欲しく)なってきましたので、追加することにしました。(^^; 自宅用には、※ソプラノ(HighG)とコンサート(LowG)が、持ち出し用に、ソプラノ(High…

  • 国民健康保険からの・・・

    「えっえ~、20万円!」 妻が退職をして、国民健康保険になったので、世帯主である私に2人分の請求が来ました。妻が退職する前は、私は妻の扶養になっていて、健康保険の支払いがなかったものですから、びっくりしてしまったのが、昨年でした。 妻も国民健康保険にするということがわかっていましたので、しっかりわかっている人にとっては、当たり前のことなんですが、あまり気にしていないというか、何も考えていない私にとっては、「たかっ!」と思ってしまったわけです。(^^; 今年は、妻の退職3年目で対象の前年の収入がなくなり、さらに一部50%減額対象になって、2人でなんと9万円になりました。また、20万円だと思ってい…

  • 桃・桃・桃

    美味しいですよね~、桃。 お土産に、自宅用に、どこで買おうかなと探していると・・・。 ・・・どこでもいいと思うんですが。(^^; 中部横断道・白根ICを降りてすぐ左に「マルサン農樹園」というお店があります。パフェ、クレープのお店も併設で、少し気になったので行ってみました・・・でも、お休みでした。月曜日だからね~。 ここは、左折で入りやすいんですが、帰るときには広い道を右折するので、出にくいです。交通量が多い時には、一旦左折してUターンが無難です。 しかたがないので、混んでいるだろうなと思いながら、白根・道の駅の向かいにある「白根JA農産物直売所」へ向かうと、駐車場は満車です。道の駅に停めるしか…

  • 別荘生活9年目

    コロナのせいなのか、8年間も別荘(セカンドハウス)を使っている感じがしません。 相変わらずの静養と言うかのんびり滞在ですが、飽きることなく利用しています。この頃は、近くの飲食店開拓や少し離れたスーパー、ショッピングモールなどへ行くこと、それから、花見の季節には周辺の有名どころへ、また、長野県の松本市、長野市,安曇野市へ観光に出かけるなど、別荘を買う前に描いた利用をしつつあります。 意外だったことは、草取りや草刈り、庭の整備(花や木を植えること)、防草シートなどの作業を嫌だとは思わなかったことです。見た目もきれいになり、気持ちもすっきりするので、楽しい作業になっています。 それから、ここ数年の暑…

  • なぜ?ウクレレを・・・

    「ウクレレを練習している。」 と言うと、ほとんどの人から 「なんで、ウクレレを・・・。」 「きっかけは?」 と聞かれます。(^^; 私がウクレレなんて、予想外の趣味なんでしょう。 ウクレレを始める前には、リタイア後の生活を意識して、20年前からギターを趣味にしてきました。ギターの演奏が特に好きだったわけではなくて、歳を取っても続けることができて、40歳代からでも始められる一般的な楽器を趣味にしようと思ったからです。 そんな動機ですから、仕事が忙しくなると中断したり、「続けなくては・・・。」という義務感もあったりして、それなりに弾けるまでに時間がかかりました。それでも、上達するにつれ、少しずつ前…

  • 画面の文字が小さくなってしまった

    「え~っ?!」 突然、ちいちゃくなっちゃった。(TT どこ、触った? 左下隅の「ctrl」を触った気がする。 でも、ほかはカーソルを動かしただけなんですけれど。 はてなブログのダッシュボードの画面の外枠の大きさは変わらず、画面の文字や画像など、それぞれのパートが離れて、縦3分割で小さくなってしまいまいました。はてなブログの他のページもすべて小さくなっています。 ヤフーやアメーバ、楽天などのサイトは、今までと変わりありません。 このままでも問題なく使えるんですが、とにかく小さい。(TT う~ん、戻し方がわかりません。 再起動してもダメ。 ネット検索しても、文字の大きさを変えることしか、出てきませ…

  • 次に乗る車は?

    2017年10月登録のスバルXVが、2024年7月に走行10万㎞を超えて、ますます快調に走っています。街中での燃費はよくありませんが、高速では18~20㎞/Lぐらいになります。平均して、14㎞前後ぐらいです。 XVを気に入っていますので、あと6年乗るつもりでいて、20万㎞挑戦もいいかなと思っています。そんなところへ、まだ買い替えるには気の早いことですが、好みの車が出てきました。 1台が 今年6月に販売開始の「ホンダ フリード」エアEX ちょうど良いサイズで、スタイルが好み。乗り心地良く、街乗りでも、長距離でも、いろいろな使い方ができそうな車です。数年後に、最終形を購入するかモデルチェンジ後の車…

  • リタイアして暇だと思わないとき

    少しだけ残っていた仕事を完全にやめて、地区のそれなりに忙しい役員も退いて(比較的楽な役員を1つやっていますが)、昨年から本当に楽な毎日になりました。(^^ 予定にあるのは、医者通いとウクレレレッスンだけです。 毎日が日曜日ですから、自由でうらやましがられるのですが、開放感は長く続かず、時間が余り過ぎる「暇な状態」になります。好きなことをしているくせに、ストレスや刺激がなくなり、必要(趣味に費やす時間)以上に時間があるからでしょうか。 退屈だなんて、なんて贅沢なんでしょう。(^^; でも、何とかしたいと思っていたところ、この頃少し気づいてしまいました。 1つが 好きなことをして過ごしてきたくせに…

  • 一人で過ごしてみた

    ここ数年の暑さには、体が耐えられなくなっています。エアコンを使えば大丈夫かなと思っても、部屋から出たり、外出したりするとだめなんですね。それで、7月から、八ヶ岳での滞在日数を増やすつもりなんですが、 いつも妻と来られるわけではありませんので、 「一人で過ごすとどうなるのか?」 を経験するために、先月から1週間滞在を2回やってみました。 ・寂しくて耐え難いのか(TT ・自由を得てのびのび過ごすのか(^^; ・それとも別の感覚になるのか(^^ さて、滞在を振り返ってみると 1,とりあえず、ウクレレ、PC、テレビ、漫画、珈琲、CD 暇になったときの草取り やった感がある 少し疲れてCDで音楽を聴く …

  • 草を生えにくくする砂

    自宅の庭用に、「撒くだけで防草できる人工砂」(カインズホーム)を10袋買ってみました。1袋598円、10袋で割引があり、1袋498円✖10=4,980円。 草を抜いて、西側の庭に撒こうとしたときに、 「待てよ。」 近くの砂場やミニ菜園、通路の砕石には、ときどきノラ猫のフンがあるよなあ。この頃減ってきたけれど、まだノラ猫に餌をやる人がいるんです。 「ここに砂を撒いたら、猫のトイレを作ることにならないか?」 草も嫌だけれど、フンはもっと嫌。 しばし、頭を抱える・・・。 「そうだ!八ヶ岳の家に持って行こう。」 草を生えにくくするつもりで、通路にt小粒の石を撒くつもりでいましたので、ちょうどいいではあ…

  • 観光地の写真撮影サービス

    箱根湯本からの帰りに、 三島スカイウォーク(1人1,100円キャンペーン中県民割で550円)に寄ってみました。 午前11時前なのに、それなりの混雑ぶり。 日差しが強かったので、傘をさして向かったところ、橋を渡るときには危険なので使用禁止。帽子もかぶってくるんだった。でも、強風であれば、飛ばされるよね。 入場料を払って橋へ向かうと、手前に写真撮影サービスがありました。観光地へ来たときには、人力車と同様に、あれば業者に写真撮影をしてもらうことにしています。 どうしてって? ・記念になる(コレクションにもなる) ・カバーに周辺の情報(写真)が入っている ・飾りたくなる(いつも見ていられる) ・話題に…

  • 観光地の人力車

    先日、神奈川県の箱根湯本に行ってきました。 箱根の芦ノ湖、大涌谷などには、何回か行っていますが、箱根湯本には初めての宿泊です。今回は、温泉と道路沿いのお土産店巡りをしようと出かけました。(^^ 平日というのにけっこうな人出で、土日、祭日であれば、昼食、食べ歩き、お土産購入など、少し我慢をすることになるのだろうなと思いました。私たちのような年金暮らし組や外国人が多いかと思っていましたが、若い人たちがけっこう多くてびっくりです。 有名な赤い橋には、人力車が1台営業していました。(20分6,000円40分12,000円)観光地では人力車をよく見かけますが、時間があれば積極的に乗るようにしています。 …

  • また 買ってしまった アロハシャツ

    「雨が降っているから、買い物に行こう。」 どういうこと? 普通は、外に出ないんじゃあない? そう、年金生活で暇だし、しなければいけないことなんて、そうあるものでもないし、「雨なら、晴れるまで待てばいいんだから」という生活をしていますので、普通は出ませんよ。 でも、ずっとこもっていると、どこかに出たくなって、 「駐車場が屋根付きのショッピングセンター」(ここから30分ちょっと) へ行けば、車の乗り降りで濡れなくて済むわけです。雨のハンデがなく動けるから、気が楽なんですね。車の運転が好きだから、ちょっとばかり遠くても「おやつ」を買いに行くと思えば、体も軽くなります。 おやつを買いに来たわけですが、…

  • 手を使わず 履ける靴

    若い時には、毎回、しっかりと結ぶことを気にしなかった 「ひも靴」 面倒に思えば、少し緩くして結び、ひもを解くことなく、指(へら)を使って、さっと履いたものでしたが、この頃は、しっかりと結ぶことが多くなったせいか(転倒防止)、履くたびに面倒だなと思うことも多く、歩いていて紐が解けて気になることもあり、ひもなしの靴を選ぶようになりました。 そろそろ、1足欲しいなあと思っていたところで、 「手を使わないで履ける靴」(女性用サンダルもある) を見つけました。(サイズは1㎝刻み。) 便利です。 かかとに包み込まれる感覚があります。履いていると他の靴よりも温かな感じがしますので、保温性に優れていそうです。…

  • 薬の副作用かも

    初めてリウマチの薬を飲んだときには、 ・鼻血 ・体がだるい ・食欲不振(胃が重く感じる) になり、飲んだ日と翌日は、気持ちが沈んだ感じでした。 1年もすると、体が薬に慣れてきたのか、鼻血が止まりました。胃の重さも少し軽くなり、けっこう普通に生活できるようになり、これならいいなと思っていました。 しかし、この頃、 ・ぼうっとする ・体がだるい に変わり、もしかしたら、 ・めまい も加わった?と思うようになりました。 2年前から、めまいに何度か襲われ、「なんでかね~?」と思っていたんですが、この頃、また軽いめまいが起こってしまい、考えられるのが、PC、ウクレレのし過ぎで、肩こり、首のコリ、目の疲れ…

  • テザリング・・・つながりにくい

    ネット環境にない八ヶ岳では、ノートPCでネットをするには、アイフォンのテザリングが頼りです。 ところが、設定をしても、なかなかつながらないのがストレスです。(TT いろいろ試してもダメで、ネットで検索して「つながらないとき」の対策をしてもダメ。どうしようもないなと思いながら、機内モードやら、ON、OFFやら、適当にやっているうちにつながります。 10分以上かかることが多く、「どうしたものかなあ。」と思いながら、いつものようにいろいろといじっていたところ、ある作業をしているときに、突然につながりました。 「あれっ?」 「今、何やった?」 いやいや、普通に 「インターネット共有」画面で、「ほかの人…

  • ブログの下書き

    思いついたことがあると、ブログのネタになるかもと思って下書きをしておくのですが、話の内容を膨らませることができなかったり、タイムリーな時期を過ぎてしまったり、アップできる内容ではなかったりで、そのままのものがあります。(ほとんどは削除してしまうのですが。) その中の1つに、買ったウクレレの音色などについて書いた記事があって、もう1年経つんですね。少し忙しかったり、追加のウクレレも買っちゃったりして・・・でも、いつかアップするだろうと、そのままになっています。もう、削除かな。(^^ もう1つ、昨年の5月に注文して、完成した時用にと「デッキが完成しました・・・」と書いた下書きも1年経ちました。こち…

  • アラームに助けられ

    携帯電話が便利なことは(まあ弊害もあるけれど)言うまでもありませんが、電話、ライン以外で、とても便利だなあと思っていることが2つあります。 1つがカメラで、忘れそうなことを一瞬で記録してくれる機能は、素晴らしい。それまでは、ひたすらメモしていましたから。ただ、必要なことを選択して、メモする能力は磨かれませんが、歳を取ったので、もういいかなと思います。 2つ目が、この頃のマイブームで、歯医者や美容院の予約時刻、友達との約束時刻に忘れないで教えてくれるアラームが、頼もしい秘書に思えてきます。 数時間前には予約時刻を覚えていても、直前になって他のことに気を取られたり、目の前のことに集中し始めたり、楽…

  • 食中毒に注意ですよね~

    暑くなってくると、いろんなものが傷みやすくなります。 前日に買った総菜が粘っていたり、ペットボトルの直飲みで雑菌が繁殖するのがわかりますし、ご飯も油断できません。 昨日(29日夕)山芋をすって、残りを30日夕に食べようとしたら、 「ん?酸っぱい。」 飲み込む前に分かったので、問題はなかったのですが、昨日今日と気温が急に上がったので、その影響なのかなとびっくりしました。 少し前までは、同じことをしても全然問題なかったのに 「もう?」 っていう感じです。 友人の話だと、 「豆腐にあたると、きつい。」 そうです。

  • たまには助手席

    私は車の運転が好きなので、助手席に座ることはあまりないのですが、たまに相乗りで自分の車を出さないときには、運転をお任せすることになります。 歳を取ってきて慎重に運転するようになったものだから、他の人の運転が少し荒く感じたり、車間距離が気になったり、ブレーキやウィンカーを出すタイミング、一旦停止でしっかり止まらないことなどが、とても気になります。 もちろん、口出しすることはありません。(^^ 毎回乗せてもらうわけではありませんし、よほどの危険運転でなければ、事故を起こすことはないですから。 今回は、1時間程度の助手席でした。 その人の運転は、急加速急ブレーキをすることなくゆったりしていて、もしか…

  • エスパルスドリームプラザ

    静岡市清水区にある「エスパルスドリームプラザ」へ行ってきました。 エスパルス(サッカー)、ちびまる子ちゃんのイメージで、近くの有名どころでありながら、初めてのお出かけです。 清水ICを降りて、1号線を東京方面へ向かいますが、交通量が多いため、合流後に右折のために右車線に入ることが難しく、ドライバーにとっては面倒な道順です。そこで、1号線を名古屋方面へ向かって、すぐ左折して54号線を使ったほうが良いかもしれません。(混雑解消のため、バイパス用高架道を工事中) 今回は、ナビ頼みで東京方面から、右折してバイパスを利用しました。プラザ近くになると、平日の交通量の少ない時でしたので、初めてでも焦ることな…

  • 突然止まるウクレレの演奏

    昨年の6月から始めたウクレレ。 ギターの練習をしていた時よりも、ずっと練習量が多いのに、なかなか上達しないんですよね~。(^^; ウクレレ初級者とはいえ、ギターを何年もやってきたので、それなりに演奏ができるはずなんですが、ミスなく演奏することがなかなかできないのです。 暗譜して1曲できるようになっても、その後演奏すると、どこかでミスってしまいます。それが、隣の弦をはじく間違いとか、コードを少しずらしてしまうとかなら、まだ納得するのですが、次に押さえるところを突然忘れてしまうことがよくあります。(TT 同じ曲を何十回も練習して、 「もう、大丈夫。」 と思って演奏しても、突然予期せぬところで止まっ…

  • お腹周りが(^^;

    太ってきたので、「夜食」を、寝る前に食べることをやめました。 しばらく、そう、2㎏減を目指そうかと思います。 1か月ぐらいかかるでしょうか。 体調が悪かった時には、もちろん、食べる気にもならなかったので、適正体重を保っていましたが、この頃、特に健康になってきて、食事がおいしく、夜食も復活してしまいました。(^^ いつの間にか、お腹周りがたっぷんたっぷんしてきて、今はいいですが、ズボンのサイズも気になり始めました。今の楽しみが食べることですから、いつまで我慢できるか、かなり心配です。 「5月15日」から始めています。 すぐにくじけそうですので、ここで宣言しておきます。(^^; お腹をねじったり、…

  • のど元過ぎれば(^^;

    健康のため、散歩以外に、携帯バイブで腰の辺り、お腹周りなどをマッサージしています。腎臓、肝臓マッサージをすると、重い体が何となく軽く感じてきて、体調が良くなると思っているからです。 ところが、体調がはっきりしないときには、毎日バイブを利用するくせに、その恩恵を忘れて、この頃はしなくなって、ここ2週間、なんと2週間もマッサージを忘れていました。(^^; そうなんです。 この頃体調が良く、ドライブが楽しいのです。 花粉症は薬で抑えて気分が良いし、肩こりは肩腕回しで軽減しているし、めまいは出なくなったしで、昨年の絶好調を取り戻した感じです。 そうそう、ここで注意しなければいけないのが、調子が良いから…

  • 肩こりが軽減した

    少し前のテレビ(日曜日の初耳学だったかな?)で、なかやまきんに君が肩こりに効く方法を紹介していたので、まねてやってみると、いつの間にか(ここ2週間ぐらいかなあ)肩があまり張っていないことに気が付きました。 その方法は 1 手をグーにして、腕を左右に伸ばす(床と水平にする) 2 肘を少し曲げる(30度ぐらい) 3 小指側を上に向ける 4 右腕は右回りに、左腕は左回りに、 握りこぶしがバスケットボールぐらいの円を描く様にして回す これを10秒行うだけです。 私は、これを1日2~3回(1回15秒程度)やってみました。 (ほかに、腕を体の前で回す運動もありましたが) 肩こりの解消の理由は、この運動をす…

  • 運転が下手に

    数年前から、歳のせいか運転が下手になったなあと思っていたけれど、この頃は運転中に緊張感が足りず、見落としが以前より多く、正確さが足りなくなった気がします。 駐車場で、自分では線に沿ってピタッと止めたつもりなのに、車が斜めになっている、白線と白線の間の中央ではなく、片方の白線寄りになっているなど、きちんと止められなくなっている。「おかしいなあ。」ドアミラーを見ながらバックして、「まっすぐ止めたのに。」となることが何回もするようになると、気を付けないといけないなあと思います。 これぐらいは、まあいいとしても、確認不足、注意散漫、思い込み運転などで事故を起こしてはいけないので、優先道路に出るときには…

  • シカの休憩場所?

    八ヶ岳のセカンドハウス周りには、十数軒の定住・別荘があります。連休中は、さすがに滞在率が上がり、7割の賑わいです。芝桜の庭に生える雑草を抜いていると、 「今年は、シカが増えているね~。」 「多いと10頭ぐらいの集団で行動しているよ。」 と声をかけられました。 しかも、この別荘地が通り道になっているようで、作物や果樹、花が時々被害にあっているそうです。前回もそうでしたが、今回も芝桜が少し掘り起こされています。(イノシシかもしれませんが)それで、耕作地を網で囲う人もいます。 「あまりにひどければ、私も網でも張ろうかな。」 と言ったら、私たちの庭から駐車場にかけてもシカの通り道になっていて、 「駐車…

  • 予約時刻がストレス

    リタイアして5年、 毎日、時間に追われない生活をしていると、 病院、美容院、会合などの、時刻を決められた行動に、 少しストレスを感じるようになりました。(^^; 予定時刻が決まると、その日の昼食は何時頃までに済ませて、到着を10分前にするとしたら、ここを30分前に出ることになって、トイレはその10分前に済ませてなど、計画的に動かないといけないという意識になって、「あ~、面倒くさい。」と思ってしまいます。 リタイアして、「いついつまでにしなければいけない」ことが少なくなり、いつでも、行きたいときに行き、したいときにする生活をしているのですから、何時に行かなければいけないということが、かなり負担に…

  • 役員になってしまった

    町内会長を2年務めた後は、もう1つ上の区会議員の役が6年後に回ってきます。それまでは組長ぐらいで、のんびりできるはずが、順番に回ってくる役ではない、単発的な役を区会議員からお願いされました。 リタイアして暇ですから、断る理由がありません。(^^; 無報酬のある組合の役を2年間、することになりました。 「簡単だから。」 なんて言われて引き継ぎに出ると、前役員から 「会合はないけれど、面倒だよ~。」(年1回の会計報告だけ) でも、会計なので 「金融機関や関係する店舗、市役所に、複数回足を運ぶことになるよ。」 って、言われて。 ・・・と言うことは、 ガソリン代や資料の作成はいいとしても、印刷代なども…

  • もう来たか ひざ痛

    もう少し後にしてもらいたかった。 できれば、来ないでもらいたかった。 下に置いてあるものを持とうとしゃがんだところ、ひざに激痛が走りました。 「痛~~~!」 普通に「しゃがんだ」だけですよ。 右ひざのお皿の下から痛みを感じます。(TT 触ったところ、悲鳴を上げるほどの痛みではなかったので、割れるとか折れるとかのけがではないようですが、曲げると痛みを感じます。体重をかけても少し痛みますので、2階へ上がるときには、左足を上げてから右足をそろえてと、1段ずつゆっくりとするしかありません。 不便です。 もしこれが、このままだと、旅行どころか買い物にも躊躇してしまいます。 めまいが治って、これからという…

  • 芝桜をブロックに沿って

    駐車場に河津桜を植えて、その下に芝桜が咲き誇っているのを見ると、隣家との境にあるブロックの辺りが殺風景に見えてしまいます。芝桜が2年で立派に咲いたのを見て、低くて邪魔にならないからと、ブロックに沿って芝桜を植えることにしました。 悩んだ結果、 キャンディストライプ、アメージンググレース、マクダニエルクッション の3種類を3つずつ並べました。(コメリで1ポット98円×9) 来年が、楽しみとなりました。 ↓こちらは、苗を買ってきて2年で立派に成長した芝桜。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、R75HZさんをフォローしませんか?

ハンドル名
R75HZさん
ブログタイトル
八ヶ岳別荘生活R75HZ
フォロー
八ヶ岳別荘生活R75HZ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用