chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
八ヶ岳別荘生活R75HZ https://yatsugatakelife.hatenablog.com/

別荘生活は一休み。リタイア後の生活についての記事が多くなっています。

体調良く、楽しく過ごしています。別荘生活10年目、リタイアして6年経ちましたが、今年は、3月から週2日仕事をしています。ほとんど利益にはなっていないのですが、人と接することで気の張りが出てきますね。今年の夏も暑くなりそうですから、7月8月には、八ヶ岳での生活を増やす予定です。

R75HZ
フォロー
住所
静岡県
出身
静岡県
ブログ村参加

2016/05/18

arrow_drop_down
  • 眼鏡の買い替え

    目の上に何か薄黒いものが、見えたり見えなかったり、もしかしたら気のせいかもと思いながら、 「ちょっと気になるかな。」と妻に話したら、 「いつから?」 「3年ぐらい前からかなあ?いやもっと前かも。」 「遅すぎ!何か病気があるかもしれないので、すぐに眼科を受診しな。」と言われ、 先日、眼科へ行ってきました。(^^; 異常なしでした。(^^ 目には薄いゼリー状のものがくっついていて、それが見えたり見えなかったりすることがあるので、心配いらないということでした。 その時、視力検査もしたのですが、 「メガネが今の視力に少し合っていないので、疲れやすくなっているかもしれません。」 と言われ、メガネを替える…

  • アコードハイブリッド 納車(^^

    セールス「明日、納車です。」 と言われたら、そりゃあもう、わくわくですよ。(^^ 初めて、アコード10代目を運転しますからね。9代目アコード前期(2013年 cr6型)に試乗した時には、「これ、欲しいなあ。」と思ったほど、フラットな乗り心地にびっくりしました。10代目はそれ以上と聞いていますので、とっても期待大です。 下取りのXVには、内装外装ともにほとんど傷がなく、これから10年乗るつもりでしたので、「う~ん、もったいなかったかな?」と思う気持ちもあります。(^^; でも、私の寿命もありますので、いいタイミングの買い替えでした。(と思いたい。) 前日 XVに置いてある荷物や小物をすべて出し、…

  • コーヒーの淹れ方を変えてみた 30㎝の滝

    ドリップ式コーヒーの淹れ方は、人によっていろいろです。 私の淹れ方は、粉をできるだけ動かさずに、静かに湯を注ぐスタイルで、適量抽出したらドリッパーを途中で外します。 抽出の過程で、珈琲の粉の「壁を壊さずに」という淹れ方をする人が多い中、湯を注いだ後に「かき回す」など、壁をわざと壊す人もいます。(かき回すと言えば、サイフォン式ですよね。) その方法でやってみましたが、うまくいきませんでした。2人分では、湯の量が少なすぎるのでしょうか。4人用とか5人用とか、いろいろ試してみれば良かったでしょうが、その時の自分の淹れ方にはあまり不満がなく、飲まないコーヒーを大量に生産するのはもったいないので、2人分…

  • 祝111,111㎞(^^

    スバルXVの走行距離が、111,111㎞になりました。(^^ 「だから、なに?」 って、冷たく返さないで~。(^^; まあ、珍しい数字の並びで、しかも「111,111」を記録できるほど、たくさん乗りましたよ、ってことですね。 「123,456」は、次の人にお任せします。 今までの最高が8万㎞台だったので、どこまで延びるかなあと、楽しみにしていました。アコードでは、123,456㎞を目標にします。(^^

  • やっとやる気に

    体調を崩してから、1か月。 今回も、長かった~。 体調が戻ったなと思っても、ウクレレや買い物、運転など、食事でさえも、前向きな気持ちになれず、ぼ~っと過ごしていたのですが、5週目に入り、日々気力が充実してくるのを感じます。 「あれっ、あれっ?」 っていうくらいに、 「ああ、今日は昨日より元気だ!」 と思えるんですね。 気持ちが天気と同じで晴れたのがわかり、今日は、これをしよう、終わったらあれをしよう、買い物に行こうと、以前の自分に戻れた気がしました。(^^ 今回は、特に「体調が元に戻った感覚」を強く感じます。 言葉にも元気が乗るし、生きている感じがします。 (追記2025・4・16) 以前の記…

  • 再登板をしたものの

    6年間のブランクは、大きかった。 仕事を引き継いだものの、気持ちが追い付かない。 まあ、すぐに慣れるだろうと思っているが、頭の中が曇っているみたいで、以前のようにテキパキとはいかなかった。(TT また、今までの生活リズムと違って、たった1週間の2日なのに、仕事が気になって切り替えがうまくいかず、のんびり過ごそうと思っていた5日間に感じるストレスが思っていた以上に大きくなっています。 慣れたら、そのうちに問題なくなるだろうと思いますが、リタイアした頃ののんびりした時間の流れや何もしなくていい退屈な時間は、とても心身ともに楽で貴重なんだなと思います。 3月は、体調も良くなかったし、前向きな考え方が…

  • 燃費がポイント アコードハイブリッド

    「納車は、早くて2週間後になります。」 「わかりました。お願いします。」(^^ 決まれば早く乗りたい気持ちが出てくるのは当然なんですが、今回は、希望の車が出てくるまで1年待つつもりでいましたので、こんな急に決まってしまって、少し戸惑っているところではあります。(^^; 「もう、乗れる?」 「いいのか?」 「うれしいけれど。」 2020年式アコードハイブリッド(6AA-CV3型) 今回の買い替えでは、とにかく乗り心地の良い車(電子制御サスペンション)に乗りたかったことと、燃費の良い車が条件でした。乗り心地と実質燃費については、1~2か月後にレポートしたいと思いますが、今回は予想燃費による買い替え…

  • アコードは突然に(^^

    小國神社へ桜を見に行った帰りに、電話(ハンズフリー)が鳴りました。 「アコードハイブリッド10代目が、入荷しました!」 4月になったし、そろそろ、スバルXVの査定をしてもらおうかなと思っていたところで、アコードの相場も含めてどんな状況なのかを聞きに行くつもりでした。そしたら、系列会社のお店に下取りがあったとのことです。 「いきなりで、びっくり!」 (「3月は下取りが多いから出るかも。」:セールスの予想通り) カタログなどで見るスタイル、大きさの感覚が、実物のほうが良く、運転しやすく感じます。フロントグリルが、好みのモデューロ仕様です。ラッキー!(^^ 実車は、それまでに見たことがなかったです。…

  • 思い起こせば

    伊勢神宮を参拝するために、駐車場からおはらい横丁を通り抜ける途中で、路上でお経をあげる僧侶に、いつものようにお布施(100円)をお鉢に入れると同時に、 僧侶「ご主人、健康に注意しなさいよ。」(私の肩をパンパンとたたく。) 私「はっ、はい。」(少しびっくり。) 僧侶「奥様も。」(肩をパンパン。) 私「ありがとうございます。」(手を合わせて。) その時にはのどが痛くて、この日の夜にピークを迎えるときでした。 のどが痛くて、体調が悪いってことがわかったのでしょうか?まさかね。そのときには、その後の悪化やコロナ、痛風のことなど全く思っていませんでしたので、 「健康に注意する年齢だからかな。」 と思って…

  • 痛風でした

    コロナから復帰して、 「右ひざが少し痛いな。」と思っていたら、 3日後には曲げられなくなってしまいました。(TT 「いかん!これは痛風だ!」 さらに、発熱。 もっと早く気づけよと思うのですが、花粉症で入院寸前、コロナで思考停止、やっと治って、ほっと一息ついているところで、警戒心が全くありませんでした。 前回同様、まだ軽い症状のうちに入るので、医者に行っても痛み止めと尿酸値を下げる薬をもらうだけです。それで、医者には行かずに、普段飲んでいる尿酸値を下げる薬をいつもの2倍(20㎎)、痛み止めも飲んで、様子を見ることにしました。3日後には、ひざも曲がり痛みも少なくなり、熱も下がり、やれやれと言ったと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、R75HZさんをフォローしませんか?

ハンドル名
R75HZさん
ブログタイトル
八ヶ岳別荘生活R75HZ
フォロー
八ヶ岳別荘生活R75HZ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用