chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KOU
フォロー
住所
福岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2015/11/29

arrow_drop_down
  • レイアウトの台枠にいろいろ乗せてみたら大失敗!の巻

    アングルでレイアウトの台枠を組んでみた後、下にあるスペースを有効活用するために、衣装ケースを並べてみました。 衣装ケースを並べて置くと、こんな感じです。 ただ、こんな風に床に置くと、せっかくキャスターを付けたレイアウトの台枠を自由に動かすことができませ

  • スタイロフォームにカラーマットを敷いてみました。

    アングルで組んだ土台にスタイロフォームを乗せたところで、「次はどうしようかな」と逡巡したところでしたが・・・。 ホームセンターでライトグリーンのフェルト製マットを購入して、スタイロフォームの上に敷いてみました。 90cm 幅のロールで1mあたり 220円でしたから、

  • レイアウトの台枠に、スタイロフォームを乗せてみました。

    30形のアングルで組んだ台枠に、スタイロフォームを乗せてみることにしました。 アングルで組んだ台枠の寸法が 2,250mm ✕ 1,200mm であるのに対し、販売されているスタイロフォームの寸法は 1,820mm ✕ 910mm ですから、2枚必要になりますね。 無駄なく乗せることがで

  • レイアウトの土台を組みました。

    ホームセンターで買い込んだ 30型のアングルで、レイアウトの土台を組んでみました。 組立てもなかなか大変でしたが、一番面倒だったのは、アングルに貼られた紙の値札シールを剥がす作業でした。 (>_<) ざっくりと組み立ててみましたが、もう少し補強を入れた方がよさ

  • レイアウト建設予定地(笑)。

    物置状態だった1室を片付け、レイアウト設置場所を確保しました。 この部屋の角に、1,200mm ✕ 2,250mm、線路面の高さ 100cm となるレイアウトを設置予定。 当初は事務机を並べるつもりでしたが、30形のアングルで台枠を組み、50mm 厚のスタイロフォームを乗せる設計に

  • 新規入線車両(トミックス サロンカーなにわ・初期製品)。

    今回の新規入線車両は、トミックスの「14系 サロンカーなにわ・4両基本セット(品番 92037)です。 「サロンエクスプレス東京」「ユーロライナー」とくれば、国鉄時代のジョイフルトレインとして、この「サロンカーなにわ」も揃えたくなりまして・・・。 現行の「サロンカ

  • 新規入線車両(トミックス クモヤ193系)。

    今回の新規入線は、トミックスの「国鉄電気計測車 クモヤ193系」です。 トミックスの「クモヤ193系」といえば、専用台車を装備した「クリーニングカー(品番 92007)」が大変有名ですが、私が入線させたのは、クリーニング機能がオミットされ、ヘッド&テールライトが点

  • 自宅シャワー水栓の水漏れ修理(開閉ユニット交換)。

    今回は(も?)鉄道模型とは関係がないお話です。 最近、自宅のシャワーハンドルから、水が漏れるようになりました。 まさに洗面器に水滴が落下した瞬間。 漏れた水が、半日で洗面器に半分くらい溜まります。 これはイカンと修理することに。 症状と原因について、ネ

  • マイクロエース「EF61形」のスカート交換。

    マイクロエース製「EF61形」のスカートを、KATOのパーツに交換してみました。 このモデルは、マイクロエースの「EF61-6 改良品・青色(品番 A3604)」で、2012(平成24)年に発売されたものです。 このモデルの発売当時、プラ完成品としての「EF61形」は、マイクロエー

  • レイアウトを設計してみました。

    ユーロライナー関係の入線&加工が一通り終わりました。 なかなか大変でしたが、それなりに良くなりましたので満足です。 (^_^) さて、物置と化していた自宅の一部屋を整理してスペースが確保できたため、少年の頃からの夢だった固定式レイアウト建設に目途が立ちそう・・

  • トミックス旧製品「12系・ユーロライナー」のアップデート(その2)。

    トミックス旧製品の「12系・ユーロライナー」です。 車端部の加工を終え、今回は機関車と連結する側の加工を行います。 車端部のサイドビュー。 デフォルトではアーノルトカプラーが装備されていますので、当鉄道標準の KATO系カプラーに換装する必要があります。 ただ

  • トミックス旧製品「12系・ユーロライナー」のアップデート(その1)。

    トミックス旧製品「12系・ユーロライナー(品番 92029 基本4両セット + 品番 92030 増結3両セット)」の激安中古モデルを入線させたところですが、残念なことにテールサインのシールが付属していませんでした・・・。 1986(昭和61)年に発売された古いモデルですから、

  • 「ノート e-POWER」のカーエアコン修理。

    今回は、鉄道模型とは直接関係ない話です。 猛暑が続く中、最近、愛車「ノート e-POWER」のオートエアコンの効きがイマイチな気がしておりました。 冷える時は冷えるのですが、風量だけ大きくなって冷えない・・・ということが、しばしばあったのです。 私の場合、歴代の愛

  • 新規入線車両(トミックス旧製品・12系 ユーロライナー)。

    ちょこちょこと写真に登場しておりますので今さら感はありますが(笑)、トミックス旧製品の「12系・ユーロライナー」です。 今回、中古で「基本4両セット(品番 92029)」と「増結3両セット(品番 92030)」を入線させたのですが・・・。 このモデル、1986(昭和61)年に

  • グリーンマックス「マニ44形・ユーロライナー塗装」のディティールアップ。

    本体が完成したグリーンマックスの「マニ44形・ユーロライナー塗装」ですが、今回は車端部の加工とステッカーの貼付で仕上げることにします。 とりあえず組んで完成させたところ。 灰色だった台車の車軸が目立っていましたので、黒く塗りました。 また、キット付属のダ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KOUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KOUさん
ブログタイトル
エヌゲ道 since 2015 Nゲージ鉄道模型とか
フォロー
エヌゲ道 since 2015 Nゲージ鉄道模型とか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用