chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅の窓
フォロー
住所
野辺地町
出身
野辺地町
ブログ村参加

2015/09/18

arrow_drop_down
  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)5月31日 月曜日 「一汁(液)一パン」

    最近日の出が早くなり、6時前というのにお天道様がこんなに高くなっています。最近、身体を動かすことがほとんど無いので、朝食は「牛乳+青汁」と「(粉と塩だけの)ハードロール」。晩酌も『花金』でなければ、「ワンドリンク」と「ハードロール」に「オリーブオイル+きざみバジル」。少食、質素な食生活です。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)5月31日月曜日「一汁(液)一パン」

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)5月30日 日曜日 「セブンイレブン、いい気分」

    両親の送迎で、1時間強かけて『セブンイレブン』のある街に行ってきました。念願の、『作業員さん』のブログで見たカップ麺を買いました。両親は“中高年のアイドル”のライブに行ったのですが、この方の公演時間は、約1時間というのがお決まり。1時間を過ぎようとする頃の決まり文句「ただいま、予定時間を経過いたしました。残業に入っております!」と言いながら、ライブを少し延長するのがネタになってもいます。頃合いを見計らって迎えに行ったら、今日は30分超過の予定。何で!後で聞いたら、地元の歌手が前座で30分歌ったとか。パンフレトに書いていなかったぞ!聞きたくもない歌手のギャラ込みのチケット代なら、抱き合わせ販売でこりゃ問題だぞ!おばさん!!帰りが遅くなったので、今日もお世話になりました。「鍋(豆腐主体の野菜中心に魚も有)」「チキン...閑雲野鶴日記2021年(令和3年)5月30日日曜日「セブンイレブン、いい気分」

  • 「妄想 最長片道切符」の旅だと思う! 第5日目 第25列車 長万部→森

    最長片道切符とは、JRの路線で北海道から九州まで経路が途中で重複しない発駅から着駅までの距離が最も長い経路、稚内駅発・肥前山口着の片道乗車券のことです。この乗車券で旅に出たいのですが・・・。とりあえず計画を立てていますので、『妄想旅行』に出ることにしました。極力「各駅停車(快速を含む)」に乗車し、一日一観光。『旅の窓』的に、日の出前の出発と日没後の到着を避けることを基本にしています。お手元に地図を準備してお読みいただければ、『妄想』が広がることでしょう。「妄想最長片道切符」の旅だと思う!第5日目第25列車長万部→森

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)5月28日 金曜日 『鉄道に乗る旅』

    夜の雨が朝まで残りましたが、日中は青空が見えました。明日は日中雨が降る時間帯がある予報です。1977年(昭和52年)の今日、5月28日は宮脇俊三さんが国鉄足尾線(現・わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線)に乗車し、当時の国鉄全線完乗を達成した日です。翌年1978年(昭和53年)7月10日には、この国鉄全線完乗の旅を『時刻表2万キロ』として発表。タイトルの「2万キロ」は当時の国鉄の旅客営業キロが20,992.9キロメートルであったことによります。これによって「鉄道に乗る」こと自体を目的に旅をするということが趣味として認知されることになりました。私は、『鉄道に乗る旅』と『乗り鉄』とは一線を画しています。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)5月28日金曜日『鉄道に乗る旅』

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)5月27日 木曜日 『花木』?

    『花金』が死語になり、新型コロナ禍の影響なのか、働き方改革の一環なのか、『週休3日制』や『選択的週休3日制』が本格的に議論されつつありますから、『プレミアムフライデー』は定着しないまま死語になるのでしょうか。『毎日が日曜日』的生活をしている身としては、死語を生き返らせ『花金』を唯一の楽しみにしているのですが、海軍さんのカレーライスみたいに必ずしも金曜日でなくても良いのです。明日金曜日の夕方は用事があるので、今日出掛けました。『花木(はなもく)』って言うんだろうか?普通は「かぼく」って読むよね。今日の酒と肴です。リーズナブルな白ワイン2杯。「下北産ホッケの煮付け」「筍・さつま揚げ・大根の煮物」「ミョウガときゅうりの粕和え」「野菜サラダ」。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)5月27日木曜日『花木』?

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)5月27日 木曜日 『部屋の窓』も『スーパームーン皆既月食』もすっ飛んだ!

    昨日はお天気も良く、朝顔が更に3つ発芽しました。このお天気だと、今夜の『スーパームーン皆既月食』も楽しめそうだと思った矢先、テレビでニュース速報、18時過ぎには地元紙のインターネット号外。縄文人も『スーパームーン皆既月食』を見ていたでしょうね。一夜明けた今朝。正式登録は7月下旬に開催されるユネスコ世界遺産委員会を待たなければなりませんが、明るい話題の少ない昨今、北海道と北東北3県にとっては久々に明るい話題です。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)5月27日木曜日『部屋の窓』も『スーパームーン皆既月食』もすっ飛んだ!

  • 「妄想 最長片道切符」の旅だと思う! 第5日目 第24列車 倶知安→長万部

    最長片道切符とは、JRの路線で北海道から九州まで経路が途中で重複しない発駅から着駅までの距離が最も長い経路、稚内駅発・肥前山口着の片道乗車券のことです。この乗車券で旅に出たいのですが・・・。とりあえず計画を立てていますので、『妄想旅行』に出ることにしました。極力「各駅停車(快速を含む)」に乗車し、一日一観光。『旅の窓』的に、日の出前の出発と日没後の到着を避けることを基本にしています。お手元に地図を準備してお読みいただければ、『妄想』が広がることでしょう。「妄想最長片道切符」の旅だと思う!第5日目第24列車倶知安→長万部

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)5月25日 火曜日 残念なお知らせ

    今日未明は雨でした。良いお天気なのですが・・・。天気晴朗なれども波高し!お昼に、旅行の度にお世話になっているエージェンシーから、今月末でツーリストサロンを閉めるとの電話がありました。新型コロナウイルス禍の影響です。新型コロナウイルスワクチンの効果が出る6月下旬から旅行に出ようと思っていた矢先の残念なお知らせです。今まで大変お世話になりました。特に、当時はプラチナチケットと言われた指定券を数多く取って頂きました。その一部です。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)5月25日火曜日残念なお知らせ

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)5月24日 月曜日 『部屋の窓』『朝顔』

    昨日とほぼ変わらない天候です。日中は肌寒いというわけではありませんが・・・。昼夜の気温差が3度前後。ちょっと寝苦しい日が続いています。今夜も寝苦しいでしょうか?このなんとも言えない気温のおかげで、部屋の中で育てている朝顔の種15粒の内3粒が発芽しました。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)5月24日月曜日『部屋の窓』『朝顔』

  • 旅のコレクション~駅弁91 「あなごの天ばら寿し」

    【あなごの天ばら寿し】(西明石駅他)[製造元](株)淡路屋2021年(令和3年)5月23日マエダ「全国有名駅弁大会」で購入価格1,201円淡路屋は、兵庫県神戸市の明治時代から続くお弁当屋さんです。神戸牛をたっぷり使った「神戸牛めし」、蛸壺風の陶器の容器に入った「ひっぱりだこ飯」など、人気駅弁が多数有ります。この駅弁は、おそらく昨年から本格的に販売している比較的新しい物だと思います。今年1月7日から20日まで、京王百貨店新宿店で開催された『第56回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会』でも初登場と案内されていました。容器はごく普通です。御飯は、人参・椎茸・筍のみじん切りが入った醤油味で、薄味の炊き込御飯を酢飯にしたものです。その上に、メインの穴子の天ぷらを細切りにしたものが5~6切れ。そして、えび煮・イクラ醤油漬け・...旅のコレクション~駅弁91「あなごの天ばら寿し」

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)5月23日 日曜日 旅気分

    ここ2~3日、梅雨入りでもしたかと思うような肌寒い天気なのですが、昼夜の気温差が3度前後と、肌寒いのですが何となく寝苦しい様な気がしています。昨日今日と、先月に引き続き地元スーパーで『全国有名駅弁大会』です。参加する業者が限られているので種類が少ないのは、田舎町のスーパーの宿命ですね。それでも、今年1月7日から20日まで、京王百貨店新宿店で開催された『第56回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会』にも初登場した、淡路屋の「あなごの天ばら寿し」がお目見えです。詳しいことは後日!「旅のコレクション~駅弁」シリーズで!閑雲野鶴日記2021年(令和3年)5月23日日曜日旅気分

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)5月21日 金曜日 「花」「金」

    昨日とは一転。雨。気温は14度と5度も低く、肌寒く感じます。今日は「花の金曜日」。まずは、東北電力グループの「緑のカーテン運動」でいただいた朝顔の種15粒を、先ずはペットボトルで作った入れ物にまきました。当地は未だ朝晩さむかったりするので、直まきはしません。夕方は勿論『花金』。「すき焼き」「かれいの揚げ出し」「刺身コンニャクの生姜味噌のせ」。飲み物は「翆」。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)5月21日金曜日「花」「金」

  • 「妄想 最長片道切符」の旅だと思う! 第5日目 第23列車 小樽→倶知安

    最長片道切符とは、JRの路線で北海道から九州まで経路が途中で重複しない発駅から着駅までの距離が最も長い経路、稚内駅発・肥前山口着の片道乗車券のことです。この乗車券で旅に出たいのですが・・・。とりあえず計画を立てていますので、『妄想旅行』に出ることにしました。極力「各駅停車(快速を含む)」に乗車し、一日一観光。『旅の窓』的に、日の出前の出発と日没後の到着を避けることを基本にしています。お手元に地図を準備してお読みいただければ、『妄想』が広がることでしょう。「妄想最長片道切符」の旅だと思う!第5日目第23列車小樽→倶知安

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)5月20日 木曜日 『部屋の窓』

    今年は梅雨入りが早く、私が住む東北北部の他、東北南部・北陸・関東甲信を除いてすでに梅雨入りしています。当地は、平年は6月15日頃なのですが、昨年は平年よりも遅い6月25日に梅雨入りしたと思われるとの発表がありました。今年は今月中の梅雨入りもあるかと思い、部屋の窓の掃除をしました。窓を開けなくても、これくらいだったら大丈夫!閑雲野鶴日記2021年(令和3年)5月20日木曜日『部屋の窓』

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)5月19日 水曜日 ワクチン接種

    今日は、新型コロナウイルスワクチンの1回目の接種日でした。10時5分に接種し、その後30分間専用のスペースで待機。渡されたパンフレットです。全8ページ。中は省略します。接種は、最初にチクリとしただけで、インフルエンザのワクチン接種より痛みを感じませんでした。7時間経った今も、特に変化無し。私の周りでは、接種した日の夜から翌日にかけて、接種部位に痛みを感じる人がいますが・・・。いつもより早く寝ます。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)5月19日水曜日ワクチン接種

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)5月18日 火曜日 廃車

    92歳になる父がマイカーを廃車にすることにしました。下取りというより、『廃車手続きを丸投げ・無料』でしてくれるというサイトを見て依頼しました。かかった費用は印鑑証明費用だけ。今日、委託業者が車を取りに来ました。約束の時刻3分前に到着。車体番号などを確認し、依頼した車と間違いないことを確認した後、積み込むトラックに横付け。運転席の窓から助手席の窓へワイヤーロープ通します。トラッククレーンで吊り上げて荷台へ。4本のタイヤの空気を抜いて動かないようにします。到着から15分で全て終了。スペアタイヤ4本も無料で持って行ってくれました。あとは、2~3日後の自賠責・重量税の振込を待つだけです。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)5月18日火曜日廃車

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)5月17日 月曜日 肴は旬

    久しぶりの『部屋の窓』。用事があって出掛けたのですが・・・。そのまま、着席!いただきます!!今が旬。「ウドの酢味噌和え」に「トゲクリガニ(子持ち)」。そろそろ旬を迎える、今朝釣った「陸奥湾産イシガレイの煮付け」と「ちらし寿司」。2杯めの蟹の甲羅は「甲羅酒」。蟹旨し!濃厚!!進化を続ける『パクパクの鳥めし』。改良を加えている「とりそぼろ」。今日は、「かしらのチーズのせ」が〆になりました。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)5月17日月曜日肴は旬

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)5月16日 日曜日 イオンの『にぎわい東北』

    オリンピク開催云々よりも、『復興五輪』は開催延期と共に何処かへ消え去ってしまったようですね。しかし、イオンの『にぎわい東北』は地道に続いています。今日はティシュペーパーを買ってきました。三陸鉄道×三菱製紙×イオン。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)5月16日日曜日イオンの『にぎわい東北』

  • 「妄想 最長片道切符」の旅だと思う! 第4日目 第22列車 札幌→小樽

    最長片道切符とは、JRの路線で北海道から九州まで経路が途中で重複しない発駅から着駅までの距離が最も長い経路、稚内駅発・肥前山口着の片道乗車券のことです。この乗車券で旅に出たいのですが・・・。とりあえず計画を立てていますので、『妄想旅行』に出ることにしました。極力「各駅停車(快速を含む)」に乗車し、一日一観光。『旅の窓』的に、日の出前の出発と日没後の到着を避けることを基本にしています。お手元に地図を準備してお読みいただければ、『妄想』が広がることでしょう。「妄想最長片道切符」の旅だと思う!第4日目第22列車札幌→小樽

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)5月14日 金曜日 『花金』の仕来り

    今日は『花金』。席に着いたら、先ずは生ビールを1杯。飲んでいる間に、今日の肴が運ばれてきます。本日の肴。【刺身コンニャク(生姜味噌)】冷たくて美味しい。【柳葉魚】焼きたてで美味しい。【トゲクリガニ】今が旬!身をはずして甲羅に入れて食べるだけにして出してくれる。【鉄砲汁】カニを入れた味噌汁のことを「てっぽう汁」といいます。名前の由来は、箸でカニの足をつついて食べる様子が鉄砲に弾を詰める仕草に似ていることからと言われています。ビールの後の飲み物は、キープしてある「グランブルー」「翆」「サントリー角」からその日の気分で。時々は「ワイン」。滞在時間1時間30分で、お帰りです。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)5月14日金曜日『花金』の仕来り

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)5月12日 水曜日 平平凡凡ながら

    UFO出現か!暫く見ていましたが、何も現れませんでした。最近はこれといった変化の無い毎日です。「『妄想片道切符』の旅も未だ4日目の途中。このペースで進むと1年掛かりそうですが、なかなかスピードが上がりません。それでも夕方は「やきとり」で一杯。「ひなかわ」「かしらのチーズのせ」「豚バラニンニク」今が旬!「アスパラの肉巻き」揚げたてで旨い!閑雲野鶴日記2021年(令和3年)5月12日水曜日平平凡凡ながら

  • 「妄想 最長片道切符」の旅だと思う! 第4日目 第21列車 南千歳→札幌

    最長片道切符とは、JRの路線で北海道から九州まで経路が途中で重複しない発駅から着駅までの距離が最も長い経路、稚内駅発・肥前山口着の片道乗車券のことです。この乗車券で旅に出たいのですが・・・。とりあえず計画を立てていますので、『妄想旅行』に出ることにしました。極力「各駅停車(快速を含む)」に乗車し、一日一観光。『旅の窓』的に、日の出前の出発と日没後の到着を避けることを基本にしています。お手元に地図を準備してお読みいただければ、『妄想』が広がることでしょう。「妄想最長片道切符」の旅だと思う!第4日目第21列車南千歳→札幌

  • 「妄想 最長片道切符」の旅だと思う! 第4日目 第20列車 沼ノ端→南千歳

    最長片道切符とは、JRの路線で北海道から九州まで経路が途中で重複しない発駅から着駅までの距離が最も長い経路、稚内駅発・肥前山口着の片道乗車券のことです。この乗車券で旅に出たいのですが・・・。とりあえず計画を立てていますので、『妄想旅行』に出ることにしました。極力「各駅停車(快速を含む)」に乗車し、一日一観光。『旅の窓』的に、日の出前の出発と日没後の到着を避けることを基本にしています。お手元に地図を準備してお読みいただければ、『妄想』が広がることでしょう。「妄想最長片道切符」の旅だと思う!第4日目第20列車沼ノ端→南千歳

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)5月7日 金曜日 『花金』

    『花金』と喜ぶのは本人だけ!客単価は最低。口が裂けても言えません。閑雲野鶴日記2021年(令和3年)5月7日金曜日『花金』

  • 「妄想 最長片道切符」の旅だと思う! 第4日目 第19列車 岩見沢→沼ノ端

    最長片道切符とは、JRの路線で北海道から九州まで経路が途中で重複しない発駅から着駅までの距離が最も長い経路、稚内駅発・肥前山口着の片道乗車券のことです。この乗車券で旅に出たいのですが・・・。とりあえず計画を立てていますので、『妄想旅行』に出ることにしました。極力「各駅停車(快速を含む)」に乗車し、一日一観光。『旅の窓』的に、日の出前の出発と日没後の到着を避けることを基本にしています。お手元に地図を準備してお読みいただければ、『妄想』が広がることでしょう。「妄想最長片道切符」の旅だと思う!第4日目第19列車岩見沢→沼ノ端

  • 「妄想 最長片道切符」の旅だと思う! 第4日目 第18列車 旭川→岩見沢

    最長片道切符とは、JRの路線で北海道から九州まで経路が途中で重複しない発駅から着駅までの距離が最も長い経路、稚内駅発・肥前山口着の片道乗車券のことです。この乗車券で旅に出たいのですが・・・。とりあえず計画を立てていますので、『妄想旅行』に出ることにしました。極力「各駅停車(快速を含む)」に乗車し、一日一観光。『旅の窓』的に、日の出前の出発と日没後の到着を避けることを基本にしています。お手元に地図を準備してお読みいただければ、『妄想』が広がることでしょう。「妄想最長片道切符」の旅だと思う!第4日目第18列車旭川→岩見沢

  • 「妄想 最長片道切符」の旅だと思う! 第4日目 第17列車 美瑛→旭川

    最長片道切符とは、JRの路線で北海道から九州まで経路が途中で重複しない発駅から着駅までの距離が最も長い経路、稚内駅発・肥前山口着の片道乗車券のことです。この乗車券で旅に出たいのですが・・・。とりあえず計画を立てていますので、『妄想旅行』に出ることにしました。極力「各駅停車(快速を含む)」に乗車し、一日一観光。『旅の窓』的に、日の出前の出発と日没後の到着を避けることを基本にしています。お手元に地図を準備してお読みいただければ、『妄想』が広がることでしょう。「妄想最長片道切符」の旅だと思う!第4日目第17列車美瑛→旭川

  • 閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)5月1日 土曜日 May Day、Mayday

    今日から5月。そろそろ、朝の散歩も本格化したいと思います。4時半には明るいのですが、未だ風が冷たい!午前中は快晴!ところが、鳴り響きました!エリアメールの「緊急地震速報」。地震発生後大きな揺れが到達する数秒から数十秒前に警報を発することを企図した地震早期警報システムのひとつで、日本の気象庁が中心となって提供している予報・警報です。警報が鳴り響いてから、1分ほど経ってから揺れ始めました。警報が鳴ってから、揺れ始めるまで何もしませんでした。反省!これだったら、情報を何も生かしていませんね。宮城県沖を震源とするマグニチュードは推定6・8。津波は発生しなかったものの、紙一重とか。当地は震度3でしたが、限りなく4に近い揺れが結構長かった。夜には雨になりそうです。揺れが強かった地域では激しい雨が降る恐れがあり、崖崩れなどに...閑雲野鶴日記2021年(令和3年)5月1日土曜日MayDay、Mayday

  • 「妄想 最長片道切符」の旅だと思う! 第4日目 第16列車 富良野→美瑛

    最長片道切符とは、JRの路線で北海道から九州まで経路が途中で重複しない発駅から着駅までの距離が最も長い経路、稚内駅発・肥前山口着の片道乗車券のことです。この乗車券で旅に出たいのですが・・・。とりあえず計画を立てていますので、『妄想旅行』に出ることにしました。極力「各駅停車(快速を含む)」に乗車し、一日一観光。『旅の窓』的に、日の出前の出発と日没後の到着を避けることを基本にしています。お手元に地図を準備してお読みいただければ、『妄想』が広がることでしょう。「妄想最長片道切符」の旅だと思う!第4日目第16列車富良野→美瑛

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅の窓さんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅の窓さん
ブログタイトル
旅の窓
フォロー
旅の窓

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用