chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サハラマラソン完走マニュアル http://saharamarathon2016.blog.fc2.com/

フルマラソンを完走する体力はありませんが、サハラマラソンは準備の良さだけで完走できました。

サハラマラソンのバックパック、シューズ、食料、飲み物、トレーニング法などなど情報の覚書きと皆様からアドバイスをいただくためのブログです

砂原
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/06

arrow_drop_down
  • サハラ飯2025-7 シーフードリゾット

    シーフードリゾット材料α米エビのビスクトマトポタージュドライシャウエッセンフライドオニオン乾燥エビこれはガチで美味い。更に研究してもっと旨くできそう。米はα米とフリーズドライ米、両方で試したけど、フリーズドライ米はやっぱり不味いわ。リゾットにしても米の食感が最悪で、甘みがない。エビ、最高やね。旨味と歯ごたえ。乾燥ホタテも次は使おう。ドライベーコンも次回試すけど、保存の問題で、後半戦で食べることを想定...

  • サハラ飯2025-6 チキンカツ アマノフーズ

    アマノフーズ、チキンカツとじ。★一言でいうと不味い。やっぱりアマノフーズは飯を作る才能がないわ。あれだけ種類出しててほぼ全部まずい。2年前に期間限定で販売されてた味噌カツは、味噌の味が濃くてカツの不味さを和らげてたし、柚子や胡麻てなんとかごまかせたけど、これはアレンジのしようがないわ。...

  • α米 VS フリーズドライ米

    【30分水戻し】α米はまだ芯が残るので、そのままでも食べられるフリーズドライ米の方が美味しく感じる。α米は周りがベタついて、中が硬い。【3時間水戻し】α米は完全に戻り、ネバッとした米の食感で、米の旨味も感じられる。フリーズドライ米は、冷凍焼けした米のようにボソボソパサパサして食感で、粘り気がない。米の旨味も感じない。不味い。どちらも不味いが、フリーズドライ米は米のという感じがしない。ただ、パエリア、リゾ...

  • サハラ飯2025-5

    アマノフーズデミグラスソース煮込み風ハンバーグ★★★デミグラスソースと肉が一緒になっているので肉がなかなか戻らない。アスザックフーズのおろしハンバーグのように、ソースと肉が別々の方が水でも上手く戻る。アスザックフーズのおろしハンバーグの肉部分と、アスザックフーズのスパイシービーフカレーを合わせてハンバーグカレーにしようかな。...

  • サハラ飯2025-1-4

    1和風おろし直火焼きハンバーグ★★★★★アスザックフーズアスザックフーズのフリーズドライ食品には今までもお世話になってきましたが、マジで美味い。これは今まで食べたフリーズドライ食品の中で一番うまいかも。おろしソースの酸味も砂漠で食欲を高めそう。2直火焼きハンバーグトマト煮込み風★★うーん。あんまり美味しくない崩して食べてみたけど、崩さないほうがいいです。崩して戻すと肉感がなくなります。3フリーズドライご飯社...

  • リタイヤの詳細・2023年サハラマラソン

    2023年のサハラをリタイヤしてその後、日本に帰る前に書いたもののコピペです。ーーーーーーーー倒れたときのことを思い出してみます。まず今年のサハラは例年より最高気温が10度も高かったようです。実際、私が出た2016年よりもかなり暑く感じました。しかし2016年の私と違うのは、腰には水掛けスプレー、頭にはソーラーファンが着いていることでした。水掛けスプレーは5kmにつき750mlの水を体にかけていて、常に体はビチャビチャ...

  • リタイヤ速報2023年サハラマラソン

    昨年、2023年にサハラマラソンをリタイヤして街に戻った直後に書いたもののコピペです。ーーーーーーーーリタイヤ速報オーバーナイトステージ最後の8キロ、最後のエイドまで1kmのところで気絶しアカシアのトゲトゲの木にひっかかりながら痙攣していました。棘の痛みで目覚め、あー痛い、痛いってことは生きてる。生きてるの最高生きてるのって最高って思いながらまた気絶しました。こうやって死んでくんだなと思ったとき、家族に申...

  • ゲーターと靴ひもゴム

    【ゲーターと靴ひも】ゲーターというのは砂漠の砂が靴に入らないようにする為のものだが、通常の登山用、トレラン用とは全く違うものだ。具体的に今買えるものとしては、レイドライト又はWAAの砂漠ゲーター、この2択になると思う。2024年8月現在で、レイドライトについては国内に26cm以下の在庫がある。それ以上のサイズ、又はWAAの場合は取り寄せになる。WAAなら自分でWAAのサイトから取り寄せ。レイドライトなら、大...

  • ライトの選び方

    【ライトの選び方】他の方にメッセージで書いたものをコピペします。ーーーーーー光量は200-400ルーメンがオススメです。夜に走る路面によって、レキ砂漠なら光量は100ルーメンでも足りますが、砂丘だと凹凸のわかりやすい300くらい無いと足を挫く可能性があります。少なくとも2段階、できれば3段階の光量の切り替えができると便利です。弱光、中、強、みたいな感じで、状況によって光量が調整できるといいです。また電源は、バッ...

  • マットは持つべきか?

    【マットは持つべきか】マットは必要ないと思う。サハラでマットが無くて寝づらいと思った事がない。1回目も2回目も、同じテントのメンバーで端役帰ってきた人が絨毯の下の大きい石をどけてくれていた。マジで感謝です。ほんと、サハラに来る方々は素敵な方が多い。 自分も極限状態なのに、メンバーに配慮して石をどけてくれるって、めちゃくちゃ優しいですよね。今回はぼくも石をどける側になりたいと思っているけど、遅いのでで...

  • トイレットペーパーは持つべきか

    【トイレットペーパーは持つべきか?】 大をしたあと、水と手で拭くか、トイレットペーパーで拭くか、という問題。ぼくはトイレットペーパーは持つべきだと思う。ぼくは大学卒業後、就職もせずバンコクで不法就労をしていて、スラムのようなところの水シャワートイレ共同のボロアパートで暮らしていたので、手でお尻を拭くことになんの抵抗もないし、結構上手だ。それでもトイレットペーパーが良いと思う。砂漠では極度の暑さや...

  • 食器の軽量化

    【食器の軽量化】登山ショップにいくとチタン製の軽い食器が売っているが、サハラの食器はあくまでも1週間使えれば良い。100均に売っている使い捨てプラスチック製お椀、5枚で100円とか、そういうのが良い。理由は軽いから。8gとかそのくらいだったと思う。ただし、これはザックの中に入れておくとすぐにパリッと割れる。めっちゃ薄いから。このプラスチックお椀の外側に、ビニールテープを貼るとどんなにクシャクシャにしても割れ...

  • 火は使うか使わないか

    【火は使うか使わないか】ぼくは火は必要ないと思う。水でも美味しく食べられるメニューを開発すれば良いだけの事だ。水でも美味しいメニューについてはまた秋ころに書こうと思う。火を持つ事で固形燃料や風防、火に耐える食器などの重さが追加される。軽量化の為に火は持たない。ーーーーーそもそも底辺ランナーの場合、火をおこしてクッキングをする余裕なんてない。まず朝は忙しい。栄養不足で頭は動かないので、起きてからの準...

  • 長袖か半袖か

    【長袖か半袖か?】結論、長袖にタイツ。ーーーーー底辺ランナーの場合、日焼けしただけでも体がだるくなるので、日焼けは避けたほうがいい。特に日本の冬の後の大会なので、ほとんどの日本人は色白になっている時期だ。ひどい場合、皮膚に水ぶくれができて真っ赤になってしまう。ーーーーーではサーファーとか色黒、日サロで焼いている人の場合はどうか。ぼくはそれでも長袖の方が良いと思う。理由としては汗の保持のためだ。砂漠...

  • ストックは持つべきか?

    【ストックは持つべきか?】最底辺ランナーの場合ストックは持つべきだと思う。そしてストックを持つ場合、ストックで効率的に歩く練習を徹底的にすべきだと思う。練習せずにストックも持っていくだけでは、ただの重い棒で全く意味がないどころか邪魔なだけだ。過去のサハラ参加者でも、ストックの練習をせずに持っていった方はだいたい、ストックは要らなかったと言う。使いこなせなければ持っていっても要らないのは当たり前だし...

  • サハラマラソンの荷物を6kg以内に収める方法

    【荷物を6kg以内に収める方法】どうしたら荷物を1g軽くできるか?こんな話を書いても砂漠マラソンに出たことがない方はピンと来ないかもしれない。実際に砂漠を走ると、その1gは恨みたくなるほど自分の肩に食い込み、足を重くする。大会1-3日目くらいで荷物を捨てる人は多い。実際にぼくも、昨年のサハラマラソンでは3万円くらいのダウンジャケットを途中で捨てたし、ジャングルマラソンでも4万のダウンジャケットを捨てた。2016年...

  • 給水ボトルの選択

    【給水ボトルの選択】給水ボトルの選択は①ハードボトル600ml〜800ml②ソフトフラスク500ml〜600ml③背中に入れるハイドレーション1L〜2Lトレラン初心者の場合、①のハードボトルでできるだけ大きいもの。800mlのものが最適だ。レイドライト湾曲800mlボトルというのが以前あったが、今は廃盤となっている。フランス、ホンコン、アメリカのアマゾンで探したが見つからなかった。ハードボトル自体が国内ではほぼ(全く)売っておらず入手...

  • 寝袋の選択

    【寝袋の選択】寝袋の選択肢は以下の4つ①ナンガ ミニマリズム ゼロ 重さ325g、ダウン量180g、770FP36,000円②シートゥーサミット sp0レギュラー重さ225g、ダウン量100g 、850FP38,000円③シートゥーサミット sp1レギュラー重さ350g、ダウン量180g、850FP44,000円④モンベル900#5重さ467g、ダウン量非公開、900FP44,000円寝袋は夏用の薄いものを選択する。年によって気温は違い、寒い年は夕方カラダウンジャケットを来るほど。暑い...

  • バックパックの選択

    【ザックの選択】概要①25リットル程度②2リットル程度のウエストバッグを併用③腰ひも(ゴムではない)があるもの④腰ひもはワキ部分が太いもの⑤肩ひもにドリンクホルダーがあるザックの容量は20リットル〜30リットルが一般的だが、荷物を最小限の6kg以内に収めるとして25リットル程度はあったほうがいい。6kgの荷物なら20リットルザックに入るが、予備の水をペットボトルでザックに入れようとすると余裕はあった方が良い。例えば山登...

  • 【サハラマラソン完走マニュアル再開します】

    【サハラマラソン完走マニュアル再開します】2025年サハラマラソンに向けて、このサハラマラソン完走マニュアルをもう一度書くことにした。以前書いていた2015年から10年。情報はすでに古くなっている。サハラの装備についての記事は、まだ1度も砂漠に行った事がない頃に砂漠を想像して書いたものだが、今読み返してみると、ほぼ全ての装備がその頃で完成されている。砂漠に行かなくてもネット検索と想像力、実験で砂漠の装備は完...

  • 砂漠飯 味噌カツご飯

    【味噌カツ】★★★☆☆まあまあおいしいので持っていきます。味噌カツ定食です。食事は全て水で作ります。味噌カツの販売が終わっちゃったんで、今は買えません。なんかパンチがないんですよね。山椒とかかけたら美味しいかも。炒り胡麻も別に持って後かけしたら香りが良くなるかなと思います。米は白米でもいいけど、味噌カツが単調な味なので、混ぜご飯にしようかと思います。...

  • サハラのリュックサック

    サハラマラソン2023のリュックサックが決定しました。OMMファントム25です。https://theomm.jp/product/phantom-25-2/多分すぐリンク切れするので検索してみてください。ぼくがサハラのリュックサックに求める条件は以下の通り【必須条件】1 容量20リットル〜30リットル2 腰紐で支えることができる3 背中両サイドに750ml以上のボトルが入る4 肩紐前面にレイドライト800ml湾曲ボトル入る【あると嬉しい】① 体に密着して揺れない...

  • サハラマラソン2023に出ます

    サハラマラソン2023に出ることになりました。お久しぶりの砂漠です。そろそろ用意を始めようと思いまして、ブログも久々に再開しようと思います。ーーーーーーーーーーサハラマラソン完走のために何が必要か、一番重要なのは走力でも靴でも食料でもなく、塩です。塩をどれだけ取るか?サハラマラソンリタイヤの原因の7割くらいは塩分不足による熱中症です。あとは足の負傷による時間切れとか色々です。リタイヤするかどうかに走力...

  • ブータン、ラストシークレットからのお誘い

    グローバルリミッツ主催のブータンを舞台としたステージレース、その名も<The Last Secret>の紹介です。うろ覚え状態で書きますので、間違っているかどうかはウェブサイトをご覧ください。ブータン ラストシークレット1【概要】毎年6月くらい距離200km(毎日40km程度)累積標高10000m走る標高2000m~3800mトレイル率60%程度荷物は背負わない5ステージ2【ラストシークレット3つの魅力】① ランナー同士の絆が...

  • 野沢温泉トレラン65km4,100D完走マニュアル

    6回出場して5回リタイヤしている私が書く感想マニュアルなのでいまいち信頼性に欠けますが、ギリギリ完走できなさそうな人は参考にしてください。【前日】スタートは早朝なので朝ごはん等をコンビニで買いたいところですが、村に一軒だけあるヤマザキデイリーは昼過ぎにはオニギリやサンドイッチが売り切れます。毎年、トレランの前日は売り切れなんだからそろそろ学習していただきたいですが、たぶん今年も売り切れでしょうフード...

  • 2【続き】 トレランの練習はしてはいけない

    【前回の続き】サハラマラソンで練習をしなかった理由を書いたが、最近は普通のトレランが楽しくなってきて、だんだんと練習をしたくなってきた。でもやはり練習はしたらダメだと思っている。サハラマラソンと違い、普通のトレランは50km、100km、100マイルと距離が長くなるほどに難易度が上がり、練習無しでは歯が立たなくなってくる。装備や作戦だけで越えられる範囲も限られてくる。完走の為にはどうしても練習が必要だと思い始...

  • 練習しない理由〜努力は甘え

    トレランの楽しみというのは人それぞれだけど、僕の場合は練習をすると、その楽しみは減っていく。まず楽しみの話の前に、そもそも練習をできるだけしない方針にした理由を書こうと思う。一言でいうと、練習や努力というのは甘えだと思っているからだ。ーーーーーーーーーーー元々トレランを始めたきっかけはサハラマラソンに出ようと思った事だが、その時に練習はできるだけしないと決めた。ぼくは子供の頃から運動は苦手だったし...

  • 【氷河期世代の同級生】

    暇なので短い話を書いてみました。※完全にフィクションです。15年ぶりに再開した同級生。2人は就職がうまくいかず、1人は40歳を越える今でも非正規サラリーマンとして働き、もう1人は20代で会社を立ち上げ社長になっていた。サラリー『お前はいいよな。お前が会社を作るって聞いたときは驚いたけど、今は成功して贅沢な暮らしをしているそうじゃないか。聞いてくれよ、俺なんてこうやって酒を飲むのも久しぶりだ。悪いな、同級生に...

  • 画期的なトレラン防寒服

    昨年12月のパーイ100マイルは寒さでリタイヤしました。気温5度以下、汗でビチャビチャの状態で運動量が落ちると、体が冷えて動けなくなります。ぼくは運動量が落ちやすいのと、寒がりなので寒さ対策を考えました。ーーーーーーーー【寒さ対策の服装】肌から近い順に①ミレーのアミアミシャツ②ビニール雨合羽③裏起毛暖かい長袖シャツ④ファインポリゴンのジャケット⑤ビニール雨合羽ーーーーーー【ポイント】ポイントは、『ビニール雨...

  • ダイヤモンドトレイル完走報告

    ダイヤモンドトレイル反省会36km2360m今回は水の5リットルを含む荷物7.5kgで走りました。勝手に完全セルフサポートということで、エイドは利用しません。自分の持っている水だけで最後まで走ります。その代わり、飲んだ分だけ荷物は減るのでどんどん飲みます。それ、大会参加する意味あるの? って、あります、あります。大会じゃないと2kmでやめて帰っちゃうので。久しぶりの荷物トレランでしたけど、背負った感覚はそんなに負担...

  • 台風に伴う大会の中止について

    日本各地で暴風雨が吹き荒れ、週末のトレランはほとんど中止になりましたね。一部の大会はまだギリギリまで判断を保留しているみたいですけど、難しい判断ですよね。スタッフまで含めた参加者の安全を第一に考えてですねー、えー安全をね、やっぱり安全が第一ですからね。そうなんですけど、大雨の中での大会って興奮するんですよね。暴風雨の映像を見ながら、チェンマイの大会の興奮が蘇ってきてですね、いや、安全が第一ですけど...

  • 砂漠メシの基本

    初めてMDSサハラに出場する方のための、ざっくりとした砂漠メシの基本知識です。MDSサハラマラソンでは、現地で支給されるものは1.5Lペットボトルの水のみ。食料は全て自分で持って行くことになります。【1】持って行く量サハラマラソンは7日間ですが、7日分持って走るわけではありません。1日目の朝はスタート前の食事ですので、食べた後にスタートですし、7日目は10km程度のチャリティーステージなので、昼には終わります。...

  • 峨山道完走しました

    正直なところ、峨山道77kmを完走して思ったことは、FTRは無理。今のままでは。峨山道は15時間77km標高3,000mFTRは33時間100km標高5,600〜7,800mちょっ!なんや、この幅2,000mの曖昧な累積標高は!完走したことのある方に聞くと、やはり7,000mはありそうだと。峨山道の上りは概ね緩やかで、全体としても3,000mしかない。これが7000を越えてくると、それぞれの坂の斜度が高くなり、疲労も蓄積する。登り続けられればなんとかなるけど...

  • 峨山道完走しました

    正直なところ、峨山道77kmを完走して思ったことは、FTRは無理。今のままでは。峨山道は15時間77km標高3,000mFTRは33時間100km標高5,600〜7,800mちょっ!なんや、この幅2,000mの曖昧な累積標高は!完走したことのある方に聞くと、やはり7,000mはありそうだと。峨山道の上りは概ね緩やかで、全体としても3,000mしかない。これが7000を越えてくると、それぞれの坂の斜度が高くなり、疲労も蓄積する。登り続けられればなんとかなるけど...

  • 完走は感動の消費

    今月はいままでで1番練習をした。距離300キロ、累積標高15,000という目標を立て今のところ211km11,400m。目標を半分以上も達成してしまった。今週末は43km2,340m9時間の若狭路トレラン。4年ほど前にCP2でリタイヤした大会だ。来週は峨山道77km11月はFRT100km12月はパーイ160km不安。。これだけ練習をしてしまったので、もしかして全部完走してしまうんじゃないかという不安。自分のレベルが上がって難しいレースを完走すればするほ...

  • 野沢温泉トレラン2019

    野沢温泉トレランをリタイヤしてきました。今年で6回目、昨年完走した以外は全部リタイヤです。2日経ってもやはり、野沢温泉のリタイヤは悔しくて悔しくてしょうがない。6年間出続けた野沢温泉も今年で最後にして来年は【おんたけ100】に出ようと思います。最後、リタイヤするかどうか迷って迷って迷って迷って行ったり来たり、止まったり歩いたりしていた時に思ったのが、『このままゴールしても去年と変わらんなぁ』ってことでし...

  • ジャングルマラソンの食糧

    ジャングルマラソンまであと2週間食糧もだいたい決まってきた。当初は全て粉にしようと思っていたが、日清のカップヌードル(圧縮版)とサラミ、粉スープも持っていくことにした。これはおいしい食事を食べてテンションを上げようというものではなく、ジャングルにおける粉食のリスクを考慮してのことだ。粉の内容はまた詳しく書くが、基本的な材料は粉飴塩カリウムBCAAクエン酸グルタミン酸これはA7サイズのチャック付き袋に入れ...

  • ジャングルマラソンの必須装備

    ジャングルマラソンの必須装備【1】 医薬品①Paracetamol (Acetaminophen) 15 x 500mg解熱鎮痛剤 アセトアミノフェン500mg×15個②Diarolyte x 5 Sachets電解質パウダー 5つ③Loperamide (Imodium) x 6 tablets下痢止め 6つ④Chlorpheniramine (Piriton) x 10 tablets抗ヒスタミン剤(虫刺されによるアレルギー反応を抑えるためだと思われます。)10こ⑤Antiseptic Cream x 1 Tube消毒クリーム 1つ⑥Antiseptic Wipes x 1...

  • スーツで走った理由

    香港の9ドラゴントレイル50kmをスーツで走ろうとしてリタイヤしました。暑いし、汗で重くなるし、ズボンが汗で足にくっついて動きにくいし、7kmでシャツを脱いで、11kmでシャツと上着を捨てて、13kmでズボンとベルトとネクタイを捨てました。ところで、なぜスーツで走ったのか?というと、来年のサハラマラソンをスーツで完走したいからその練習です。どっかのスーツの会社にスポンサーになってもらって、砂漠をそのスーツで走るか...

  • 偏差値27から英語頑張ります

    ステージレースを楽しむためには、ある程度の英語力って必要だと思うんですよね。せっかく世界中からド変態が集まって来てるんですから、話をしてみたいじゃないですか。ただここで問題がありまして、ぼく中学校くらいで英語の勉強を止めちゃったんですね。大人になった頃には自動翻訳機ができているだろうと思って、やる必要が無いと思ったんです。小学5年生の時にニュースステーションて久米宏が『皆さんインターネットってご存...

  • 香港【焼餃子王】決定戦

    これ、自分の覚えのために書くだけです。香港って良い大会が多いじゃないですか。来年も9ドラゴンの50kmに出るんですが、これからも年一くらいで香港のトレランには出ると思います。ぼく、香港の楽しみはトレランと昆虫採集と焼き餃子なんです。と言うことで、香港の焼き餃子が美味い店ランキングです。これFBに書いたものなんですが、さかのぼって見るのが大変なのでここに転載します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、砂原さんをフォローしませんか?

ハンドル名
砂原さん
ブログタイトル
サハラマラソン完走マニュアル
フォロー
サハラマラソン完走マニュアル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用