chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ばじる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/04

arrow_drop_down
  • 脱毛に〇〇万円。。。

    ゴールデンウイーク始まりました。 コロナ終わってないけど、 久しぶりに『渋滞』とか『乗車率100%』とか聞くと、 おお、これぞGW、って感じしますね。 ハワイにもいっぱい出国してるみたいだし。 わが家は、 関東に住む長女一家は今回は帰省しないし(ほっ)👈3月に一週間帰ってきてたしな。 ダンナは暦関係なくいつも通りの出勤だし、 私は自宅警備だし、 ぜ~~~んぜんGWぽくないふつうの日々を送る予定。 でも、休みの都合で、 関西に住む次女がこの連休前の平日に2泊3日で帰ってきてました。 といっても、 1日目は夜勤明けから。 いったん家に戻って瞬間寝てしまったら夕方になって、 こっちに来たけどそのまま友人と食事で 遅くに帰ってきて寝るだけ。 翌日にも、出産里帰り中の友人の実家に赤ちゃん見に行って。 で、もう次の日は帰っちゃうってね。 相変わらずの弾丸帰省でほとんど家にはいないんだけど。 でも、やっぱり久しぶりに顔を見ると安心する。 今はERにいて、 超激務なうえに、 中堅の「独身一人暮らし」なんで、 なにかと役が回ってくるし、(いろんな係や研究発表など) 休みの希望も優先されないらしい。 なのに勤続年数的に『副師長』試験を受ける資格があり、 受けろ受けろと言われてるとか。 大変そうだ。。。 といいつつ、 全力で遊ぶときは遊び、お金を使うときは使う彼女。 旅行もこの8年弱で海外国内とも行まくり。 四国にも中国地方にも紀伊にも北陸にも、 (先日も城崎温泉からカニとカレイを送ってくれた。 大阪からって、東西南北色んなとこに行きやすいのよね) 買い物も、 『ソファー買った』とか、 『テレビ大きいのに買い替えた』とか、 いつも景気がいいのよね。 でも今回の発言、 『今回の脱毛エステの更新料30万円だった。。。てへ』 にはびっくりしたわ。 でも、今まで、その何倍も払ってるらしい。(汗) ちょ。。大丈夫? だまされてるんじゃ。。。と心配する母。 でも本人は、 施術に満足してる様子で、 今まで全身の脱毛もやってて、(VIOも) 痛くないし、つるつるになって、やってよかったとか。

  • 証明写真をコンビニで30円で印刷する方法

    ハローワークに行く前に、 写真を二枚用意する必要があった。 何年も前にスーパー横の簡易プリントのボックスで撮ったやつの残りがないかな~と探してみたけどない。 (ふつうは6ヶ月以内の写真だけどね) スマホで撮って自宅のプリンター🖨️でサクッと印刷できたらいいのだけど。(そしたらゼロ円) 昔は、パソコンでサイズを調整して、履歴書用の写真を自宅で印刷していた。 別人のように美しくとれてる奇跡の一枚を大事に保存してたんで、何回も使い回したわ。 でも、うちのプリンターはもう寿命わずか。 年賀状もだましだまし印刷したくらいなんで写真なんか無理だわ😞 どうしようかな、と思ったら、 コンビニで30円で証明写真を印刷できるという技がネット上に詳しく載っていた。 これは助かるわ❗️ まず証明写真を撮るためのアプリを取ります。 『履歴書カメラ』っていうアプリで、 スマホで自分で撮影して。 くま消してくれたり明るさ調節できたりします。 でも、背景は消してくれないし、サイズも履歴書用のみです。 他にもアプリは色々あって、 背景を消してくれて、背景の色まで選べたり、 色んなサイズがあったのたけど、印刷のアプリのほうが写真を認識してくれなかったので、 この履歴書アプリを使いました。 なるべく白い壁の前で・・・ 何度でも何度でもやり直せるので、 心ゆくまで、これぞという写真が撮れるまで、 シャッター押し続けることができます。 そうなんだけど、 何回やってもやってもやってもやっても、 ぶさいくな二重あごになるのなんで?? ふつうにしてるのに。 二重あごにならないようにあごを突き出したら、 すんごい横柄な女にしか見えないんですけど。 でもまあ、仕方ない。 で、そのまま一番近いコンビニ、ローソンへGO! 最近、私はコンビニで何回かスマホから印刷したので、 必要なアプリ(printsmash)をすでに入れてて、使い方もわかってるんで敷居が低かった。(確定申告の書類や娘の育休申請の書類など)

  • ハローワークに行ってきた

    先週、さっそくハローワークに行ってきました。 うちの管轄のハローワークってまあまあ遠いんですよね。 (なんで各市内に一か所とかないんだろう) しかも、駐車場がいつもいっぱいで、列をなして入場を待たないといけない。 行くの憂鬱です。 で、だんなが休みの日にアッシー君を頼んで行くことに。(アッシー君って。。死語) その日は、あいにくの雨。 気分もどよよん。。。 あさイチでピシッと行く気にもならずだらだらして、 お昼前にやっと家を出ました。 車で25分くらいでしょうか。 駐車場は満車。 私だけ降りて、建物に入りますが・・・ 外に若い人がわらわらたむろってます。なんだろう。 1Fが求職コーナーですが、 失業保険の申請は2Fと書いてあるので階段を上ってたら、 『ただ今の待ち時間60分』 っていうデカい張り紙が!!! まじか!! いきなり心が折れます。 で、中に入ってみたら、 そんなに混雑しまくってるかんじでもない。 案内してくれる人もいないので、 受け付けらしきところに書いてあるとおり、 離職票2枚をボックスに入れて待つ。(ちょっと不安) 5分くらいして、 まずは受付け。 提出書類の確認と、これから記入する種類3枚を受け取る。 これを記入するのがけっこう時間かかった。 求職のデータみたいなのも、 (どこまで書いたらいいんだろ)と悩む。 職歴や資格なども何年か正確にわからんし。。。(汗) そうこうしてたら、 本番前の予備説明的なのに呼ばれ、 別室で50代くらいの女性職員にいろいろ説明を受ける。 さっき書いた書類の確認もされた。 (いろいろ不備があった) その女性職員によると、 4月はとにかく繁忙期だけど、 今日は雨のせいで少な目だそうだ。 でも60分待ちか‥と思ってスマホでマンガ読んでたら、 ほどなくして『本番』に呼ばれた。 40歳くらいの男性職員さんで、 とても親切で話しやすい人だった。 テキパキと必要な処理をして、 これからの予定についても丁寧に説明してもらえた。 ものすごく丁寧に。 30分位かかったと思う。

  • 10年に1度の任務終了

    町内の組長になって1年。 コロナ禍で総会も実施されないまま、 書面での決議書を回収して町内会長さん宅に持っていき、 すべての1年の組長としての任務が終了した。 ほっ。 組長というのは、よそでは班長とかいうのかな。 10~15軒ごとに1つの組があって、 そこから毎年順番で組長になる。 で、仕事といえば、 町内会費を集金したり、回覧板を回したり。 それとは別に、環境や防犯やレクリエーション、環境などいくつも係があって、 それぞれの仕事をするのだけど、 今年は(も)コロナのおかげせいで、ほとんどの行事や仕事が中止になった。 年二回の大きな町内掃除すらなかった。 実は、うちはダンナが一番いやな「レクリエーション係」を引き受けてしまい、 なんでこんな大変なのにしたのよ! とドヤしたんだけど、 夏祭りとか、スポーツ大会みたいなのの担当で、 過去組長したときもそれで、えらい大変だったのだ。 事前になんども打合せしたり買い出ししたり、 もちろん当日も大忙しで。 しばらくブツブツいってた私だけど、 結局、係としての仕事はすべて中止になって、 終わってみたらむしろ一番楽な係だったことになる。 最後の組長会で、 次の町内会長さんを決めるくじも見事に外れたので、 またしばらく・・・・ 10年はなんもなくすごせる、はず。 この2年、町内会や公民館の行事はほぼなくなり、 小学校の体育館で行われていた総会もなくなり、 それはそれで良いこともあるなあ、と。 少子高齢化が進むこの町では、 もうスポーツ大会や夏祭りは必要ないのかも。 逆に敬老会はもう老人の数が多すぎて、開催も困難になってきた。 また、新しく家を建てたり、中古物件を買って入居してきた人たちのなかには、 「町内会に入りません」 という人が多いと町内会長さんが悩まれていた。 「町内会費を払いたくない」 「組長とかしたくない」 という理由で。 そっか。。 わからなくもなくもない。 「入らなくていい」という選択肢があるのなら。 時代は変わっていく。 回覧板は、もう、ネット配信でいいんじゃないかと思う。 行事も、不必要なものが多すぎる。

  • 離職票が届かなくてあせる

    退職して、 失業保険をもらうには、 ハローワークで手続きしないといけないんだけど、 それには『離職票』ってのが必要なんだよね。 で、 それって、 職場から送ってくるものよね? あれ、どうだっけ。 3年前の3月に同じく無職になって ハローワークで手続きしてたダンナ。 離職票って、すぐ届いた? なんて聞いても覚えてるわけなくて。 ダンナの銀行の通帳をさかのぼってみたら、 3年前の4月23日にショクギョウアンテイキョクからの第一回目の振り込みがあるんですけど‼️ え、早くない? 私まだ離職票がないわ。 で、グーグル先生に聞いてみたら、 『退職して10日後には職場から届くはず』 『2週間過ぎても届かない場合は職場に問い合わせるべき』 というお答え😲😲 その時点(グーグルのに相談日)ですでに 退職後17日目。 こ、これは、どうすれば? 人事担当者が手続き忘れてる? 離職票いらない人って思われてる? もしかして私(失業保険の)対象外? いやいやいや、 仮にもお役所なんだから手続きはわすれてないでしょ。 退職するにあたって、 過去3年ぶんの出勤簿のコピーやら 任用通知書やら提出したのは 失業保険申請のためだったはず。 それでももしかして改めてわざわざ 『離職票が必要なのでお願いします』 って申し出なきゃいけなかったのかしら。 と不安がつのる。 電話したほうがいいのかしら。 どうしようどうしようどうしよう。 と、 もんもんもんもんもんもんもんもん してましたが、 なんと その翌日、 無事に届きました😊ほっ。 電話しなくてよかった。 離職票①と離職票②があって、 顔写真貼ったり 振り込み銀行口座を記入しとかないといけません。 ちょっと面倒くさい感じしてきますが、 不労所得を得るために がんばらなくては。 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 筍をたくさん頂いた。 皮つき。泥つき。 小さいので、皮を剥いたら、 え~っていうほどちょっぴりになった。

  • まだ走れないわけ。

    平日は、ほぼ朝のウォーキングが続いている。 世間は、春休みが終わって、 幼稚園も学校も始まり、 朝の公園には リタイアしたおじさんと 主婦と、 未就園児をつれたお母さんと、 ゲートボールを楽しむ老人たちだけになった。 毎日1時間くらい歩くのだけど、 腕をガシガシふって早歩きで歩くので、 昔に比べたら早くなったと思う。 (なかやまきんに君のyoutubeで腕振りいつもやってるからな) これなら、スロージョギングとスピード変わらん気がする。 いや、もしかしてスロージョギングより早いかも。 そんなら・・・ そろそろ スロージョギングしようかなと思って。 スローとはいえやっぱしジョギングのほうがカロリー消費は大きいしね。 と、 ちょっと走ってみたのだけど・・・ やばい。 これはマジやばい。 歩くのと違って、 いくら超絶遅いスロジョグでもジョギングはジョギング。 着地した時の振動が、 めっちゃくっちゃ強い! ひざにくる! いや~~~~な感じの、 ひざへの鈍い圧迫感。 もう10年近く前にひざを痛めたときの、 歩くのもままならなくなった あの感じが脳裏によみがえってきたわ。 やっぱり。。 ひざが、私のカラダを支えきれないみたい。 このままじゃ、ウォーキングでさえひざを痛めるかもしれん。 実は、 今年に入って、 おそろしく体重がふえてるんです。(涙くん) よく、 「いや~~、わたし太っちゃってえ、やせなくちゃあ~」 なんていうかわいい人いますけど、 そういう人って、 大体、1キロとかそんなんで大騒ぎしてますよね。 元々やせてるくせに。 私なんか、 大きな声で言えないんですけど、 正月から 4キロも 増えたんですよ。 元々太ってたくせに。 体脂肪率も、今まで見たことない世界の数字ですよ。 いったいどうなってるんですかね。 こうして毎日歩いてるけど。 ぜんぜん痩せないし。 恥ずかしいわ。 ひざが心配。。。 ほんとにもう。。 まずはやせろ。 &nbsp

  • 国民健康保険に切り替えでモヤモヤ

    私は、3月の24日付けで退職をした。 でもそのずっと前の3月14日までに 退職に伴ういくつか書類を提出しなくてはいけなくて、 健康保険証もいっしょに回収された。 で、退職したので、健康保険は国民健康保険に替わる。 (ダンナももう退職して会社の健康保険ではなく国民健康保険に入っているから) 退職の3月25日付けで 『健康保険等資格喪失証明書』というのが発行されて、 郵送されてきたけど、 土日を挟んでいたせいもあって 届いたのは月末。 で、4月に入ってすぐ市役所に行って手続きをしました。 で。。。 わかっていたけど。。 わかっていたけど。。 もやる! んですよね。 3月の末に届いた資格喪失証明書で、 4月初めに手続きをして新しい保険証もらいましたけど、 『保険の切れ目を作ってはいけないことになってますので、 3月分の保険料もお支払いいただきます』 って、あんまりなアコギよね。 3月分、ふつうに前のところで1か月分(1万円くらい)引き去られてますよね。 で、退職後の数日ぶんを、 新しい国民健康保険でまた1か月分徴収されるんですね。 これって、保険料二重取りでは??? その間、保険証もなく、なんの融通もきかないのに。 せめて日割りにしてくださいよ。。。(涙) その場で、すぐに振込用紙渡されました。 8800円 この額、おととしの私の収入から割り出されてるそうです。 国民健康保険って、 私も世帯主と同じ保険番号で、請求も世帯主(ダンナ)に行くんだけど、 『扶養家族』っていう概念はなくて、 家族が増えればそれだけ保険料が増えていくシステムなんですよね。 仕事やめて無職になって、 収入ないのに、前年度や前々年度の収入に合わせて徴収される。 しかもほぼ使わない(使えない)月のまで支払わされる。 ちょ・・ひどくない? 今年いっぱいはガッツリ支払わされ、 やがて年間収入ゼロになったって、保険料ゼロの日は来ないんですよ。 まあ、わかってたんですけどね。

  • 人事異動あれこれ

    満開の桜、しっかり楽しんだけど、 もう散り始めて、 葉も出始めた。 ほんとうに、はかないよね。 人生も同じ。 美しいときって、ほんの一瞬。 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 4月の1日には、 わが県では一斉に職員人事が新聞に載る。 それを隅々まで見て、 知ってる人の動向を確認するのがだいすきなんです、わたし。 子どもたちのお世話になった先生方や、 自分が出会った先生方。 あ、異動された、 校長先生になられた、 定年退職された、などなど。 昨年は、甥っ子(私の弟の次男)が、 こっちの大学を出て小学校の先生になったので、 4月1日の朝早く新聞に載ってる名前を写メして、 弟夫婦に送って、すごく喜ばれた。 今回、見つけた名前で一番おどろいたのは・・・ とある男性の先生で、 年齢は40代半ば。 子供3人。 その先生は、この年で教員採用試験に合格されたばかり。 といっても、苦節何十年も受け続けたわけではなく、 直前までとある医療職に従事されていて、 いろいろあって転職されたらしい。 やっぱり、どうしても 先生になりたいという夢をあきらめられなかったのかしら。 1年目だけど、 まるでベテラン教師のように、 授業も、生徒への指導も余裕があって、 優しくて,人あたりもすごくよくて。 『すごい~』『先生が天職だよね~』とみんな話してた。 ただ、自宅がめちゃ遠くて、 朝5時台に家を出てるというのが かなりきついだろうな。。。 また、1年目の先生は初任者研修というのがあって、 しょっちゅう別場所の研修や、 指導教諭に授業を見に来られることもあるし、 やんちゃな子の多いクラスの担任だし、 部活動の顧問もしてるし、 そらあ大変だろうなあ・・・ とは思ってたけど。 希望したら、自宅の地区に異動願いも出せるし、 2年目からは落ち着くだろうね、と。 だから 新聞の『退職者』の欄に、 その先生の名前を見つけたときは・・ え? なんで? なんでなんでなんでなんで~~~~~??? すんごい大変な1年を乗り切ったのに、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ばじるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ばじるさん
ブログタイトル
ばじるーむ
フォロー
ばじるーむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用