chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今年は金木犀が咲き急いでるよう

    里山の家は金木犀の香りで咽そうです。いつもはもう少し早い時期に1回軽く咲いてほのかに香り、秋が深まって2回目の開花でしっかり香った筈です。今年は1回目で満開になったみたいで、花房が大きく香りを振り撒いてます。1回目の開花に気付かなかったか、いずれにしてもこれで全部咲き切ってしまいそうです。庭には3本、1本は大木で裏にでんと居て、居間の近くに2本茂ってます。他の灌木を覆ってしまうんで切りまくってますがすぐ藪になってます。秋が進むにつれ藪にした紫蘇は穂を伸ばして大藪です。もう簡単には引っこ抜けません。灌木みたいになってます。扱いて漬物にする気は失せますた。猪小槌、本当に困ったさんです。夏初めまではこいつの株は見つけ次第退かすようにしてるんですが、一寸目を離した隙に蔓延ってくっ付く種をびっしり枝に付け、近づくも...今年は金木犀が咲き急いでるよう

  • 彼岸に台風、秋らしくなった

    昨日は台風崩れの低気圧でかなり降りました。被害が出る程ではありませんが夜中雨音がしてました。今度は直撃されるかと覚悟はしてましたが、上手い具合に衰えてくれ、雨だけで済んで良かった。今朝はこの辺りの一斉清掃の一環で、村では道の両脇の草を刈る大掃除でした。雨が上がって予定通り出来ました。台風崩れの雨空が晴れてきて昼前には青空に。暑い位の中、仲間と刈払い機を振り廻して蔓延った草、蔓草、灌木を退かしてすっきりしました。台風じゃなかった分、行った後はすっきりとは行きませんでしたが、こんな具合に青空が見えてきました。屋敷や畑の土手や棚田の土手の曼珠沙華が盛りを過ぎても真っ赤に燃えてます。仲間が畑の土手に植えた白い曼珠沙華が咲き始めてます。真っ赤なのより少し遅れて咲きます。先に逝った親、兄弟、連れ合いを偲ぶにはこっちの...彼岸に台風、秋らしくなった

  • 秋の気配、ツルボが咲きました。

    下の方はかなり降ってますが、ここは言い訳程度にしか降らず、胡瓜や茄子は水切れ状態になってます。それでも厚い雲のお陰で暑さは和らげられてます。Kさんの所も稲刈りが進んで後は糯米だけが残っていると言ってました。Kさんと言えば米を頼んでますが一昨日頼んだのから新米になりピカピカのご飯を頂いてます。一昨日雨の16号を走ってここへ上がって来ました。前に言ったように下ではワイパーをフル回転で雨を潜ってきましたが、里山にかかったら乾いていて茄子の気持ちになって水水と、---それでも申し訳程度のお湿りは有り、今朝なんか畑の道の草叢は夜にパラついた雨が留まっていて結構濡れました。畑の土手を草藪にしてしまっていましたが、その藪にピンクのツルボの花穂が上がって来てました。ここにはツルボが居る事は判っていて、夏の終わりには草を刈...秋の気配、ツルボが咲きました。

  • 栗が落ち始めました

    一昨日上がって来た時は玄関の戸を開けると熱気が溜まっていて急いで全部の戸を開けて回りました。暑かった。アパートの方では朝かなり降ってワイパーを全速で動かして来ましたが、50㌔ばかり離れた里山の上は殆ど乾いてました。暑いわけです。昨日の夜迄は降っても一時で一塊雲が行ってしまえばまた暑い日が射してたんですが、夜遅く物凄い音で落雷が有って、今朝は風も北からで切れ間なしで降り続いてます。なんか雨の降り方が変わったみたいです。降ってましたが朝飯前に裏で栗拾いをしました。落ち始めていたのは判っていたんですが未だいくらも無いようなんで待ってたんです。落ち始めたばかりでいくらも無いんですが、栗ご飯1回分ぐらいは拾えました。鼠に初物は齧られました。ピンボケの写真ですが見事に食われてます。🐭に食われてばかりでは栗に申し訳ない...栗が落ち始めました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、里山暮らしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
里山暮らしさん
ブログタイトル
里山暮らし
フォロー
里山暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用