chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Estoy loco por espana(番外篇250)Obra, Xose Gomez Rivada

    Obra,XoseGomezRivadaMirarlaesculturaesmirarlaforma.Peroalmirarlaescultura,nosólosevelaforma.Almismotiempohayespacio,luzysombra.Loscambiospuedenatraerme.EstaobradeXosetieneunequilibriomuybonitoconlasombra.Laformaporsísolamerecuerdaaunyate,perolasombramedanunaimpresiónaúnmásfuerte.Nosólolasombradelaobra,sinotambiénlassombrasdelosárbolesfueradelaventanaylase...Estoylocoporespana(番外篇250)Obra,XoseGomezRivada

  • 岩木誠一郎「夏の果て」

    岩木誠一郎「夏の果て」(「59」28、2022年11月20日発行)私はメールをつかった「現代詩通信講座」を開いている。先日、ある受講生から「完成度」について聞かれた。詩の完成度は、どうやって判断するのか。これは、はっきりいって答えようがない。ある具体的な作品を読んで、その作品を完成度が高いと感じるか、低いと感じるかはひとによって違うだろう。私は「音/リズム」が安定しているときに完成度が高いと感じるのだが、この「音/リズム」が安定しているという印象も、ひとによって違うだろう。岩木誠一郎「夏の果て」は、私の基準では「完成度が高い」作品である。日が傾くと潮の匂いが強くなる波打ち際の濡れた砂のうえでむすうの泡がひかりを映しては消えてゆく一連目。詩人が海辺にいることがすぐにわかる。「潮(の匂い)」が海を連想させる。...岩木誠一郎「夏の果て」

  • Estoy loco por espana(番外篇249)Obra, Joaquín Llorens

    Obra,JoaquínLlorensPrivada(homenajeaJulioGonzález)Luzysombra.Cuandosebloquealaluz,secreansombras.¿Esestocierto?ObservandoestaobradeJoaquín,lassombrasparecenhabersereunidoallídesdeladirecciónopuestaalaluz.Sehanreunidoallíparadecirqueestoyaquíysiempreestarécontigo.Meparececomosisediríaalserdelladoizquierdo:"Lasoledadnoesalgomalo".Hayunasensacióndequelaluz,u...Estoylocoporespana(番外篇249)Obra,JoaquínLlorens

  • 斎藤茂吉『万葉秀歌』(16)

    斎藤茂吉『万葉秀歌』(16)(岩波書店、1980年、06月25日、第58刷発行)否といへど強ふる志斐のが強ひがたりこの頃聞かずてわれ恋ひにけり持統天皇否といへど語れ語れと詔らせこそ志斐いは奏せ強語りと詔る志斐嫗この軽いやりとりは楽しい。音の繰り返しが効果的だ。いかにも、「軽く」やりとしているという感じがする。万葉の音はのびやかだが、こういうやりとりのなかにも、そののびやかさが生きている。「意味」があるというよりも、「音」がある。「音」を楽しむ余裕がある。玉藻かる敏馬を過ぎて夏草の野島の崎に船ちかづきぬ柿本人麿「枕詞」というのは、最初は「意味」があったのだと思う。柿本人麿がこの歌を詠んだときも「意味」はあっただろうか。今の私には「音」しか、わからない。つまり、そのとき「音」は、「無意味」である。これが、いい...斎藤茂吉『万葉秀歌』(16)

  • Estoy loco por espana(番外篇248)Obra, Lu Gorrizt

    Obra,LuGorriztColección314Colors¿Dóndeveselcuadro?¿Dóndecuelgaselcuadro?Cuandoviestafotomesorprendí.Elcuadroestáponiendoenelsueloalazar.Noesunestudio.Porlavistainteriordetrásdelmuro,puedoimaginarqueesunacasaprivada.Sinembargo,lasparedesyelsueloparecenserdehormigón.Estotambiénes,porasídecirlo,azaroso.Nohaynadasuperfluo.¿Cómoeldueñopuededecorarestecuadroaqu...Estoylocoporespana(番外篇248)Obra,LuGorrizt

  • Estoy loco por espana(番外篇247)Obra, Jesus Coyto Pablo

    Obra,JesusCoytoPabloCartaaFrida2021mixtaColecciónSrs.MeuserCartaaFrida.Haymatasello.ElselloesunretratodeFridaKahlo.¿Quéllevaenlamano?Noloveoclaro.Mepuseaescribirasí,peronoesesoloquequieroescribir.Tebfoalgootracosaquerealmentequieroescribir,peronopuedohacerlodeinmediato.Nosécómoescribir.Poreso,sóloescriboloquepuedoescribirhastaquelaspalabrasempiezanamovers...Estoylocoporespana(番外篇247)Obra,JesusCoytoPablo

  • Estoy loco por espana(番外篇246)Obra, Joaquín Llorens

    Obra,JoaquínLlorensDigoenmicorazón:Cuandoestoyansioso.Tesientessolo.Dicesentucorazón:CuandomesientosoloEstásansioso.Oigoenmicorazón:LaansiedadylasoledadSonmuysimilar.Oyesentucorazón:SoledadyansiedadNoseparecenennada.YaseaquediganlomismoOseaquediganlodiferente.Nadiepuedesaberlo.Laspalabrasseacercanyseconectanensilencio."Yosoytú.Túeresyo".¿Erestúoyoquiengri...Estoylocoporespana(番外篇246)Obra,JoaquínLlorens

  • 三木清「人生論ノート」から「利己主義について」

    簡単そうで、なかなか書けないテーマ。読むのも、かなり難解なところがある。三木清は、ときどき、数学で言う「虚数」のようなものを「仮説」として持ち出す。つまり、否定するための「径路」。論理を強固にするための「手段」。①「利己主義」ということばを、どんなときにつかうか。だれに対してつかうか。だれかを「利己主義」と思ったことはあるか。だれかから「利己主義」と批判されたことはあるか。②「利己主義」と批判したときと、「利己主義」と批判されたときでは、どちらがいやな気持ちがするか。③「利己主義」に似たことばはなにか。「利己主義」の反対のことばはなにか。このことを話し合った後、読解に進んだ。第一段落の次の文章はなかなか難解である。いったい誰が取らないでただ与えるばかりであり得るほど有徳あるいはむしろ有力であり得るだろうか...三木清「人生論ノート」から「利己主義について」

  • 草野早苗『祝祭明け』

    祝祭明け草野早苗思潮社草野早苗『祝祭明け』(思潮社、2022年09月30日行)草野早苗『祝祭明け』は、どの詩も「文体」が安定している。ことばの「出所」をしっかりとつかんでいるという印象がある。こういう書き方は、あまりにも抽象的かもしれない。どう言い直すことができるか。たとえば「石段」。港へ直進する大通り古い石造りの建物にある薄日の射す石の階段断りもせず下から八番目に座るなぜ「下から八番目」なのか。理由は書いていない。あとで書くのかもしれないが、一連目を読んだときはわからない。しかし、この「下から八番目」には、何かしら草野の「意識」があることがわかる。明確な意思があるから「断りもせず」に座るのである。この明確な意思は、書き出しの「直進する」という、かなり硬い響きのことばにも反映している。何かを見極めている人...草野早苗『祝祭明け』

  • Estoy loco por espana(番外篇245)Obra, Javier Aranguren Ispizua

    Obra,JavierArangurenIspizua¿Eslaformaoelcolorloquemiraestepintor,Javier?Creoqueestámirandola"estructura".Todoslosedificiostienenalgunaestructuracomún.Estotambiénpodríadecirsedelossereshumanos.Laestructuradelainteligencia.Lainteligenciahumanatieneunaestructura.Laestructuradelainteligenciahumanasereflejaenlaarquitectura.Eslaestructuradelintelectohumanolaque...Estoylocoporespana(番外篇245)Obra,JavierArangurenIspizua

  • Sergio Estévez『 Mar en sombra 』

    SergioEstévez『Marensombra』(BeginbookEdiciones、2022年09月行)フェイスブックで知り合ったSergioEstévezが詩集を送ってくれた。『Marensombra』。そのなかから一篇。BrisaSaladaNoséllegarasperoteespero.enlaorillademialmateanhelolaespumagolpeamiroca,brisasaladamedaesperanza,quedealegríallenalaboca誤訳を承知で、日本語にしてみた。やわらかな潮風君が来ることを願って、私は待っている魂の岸辺で、私は君に憧れる岩岩に打ち寄せる波が白い泡になるとき潮風が私に希望をもたらし喜びが口をふさぐ君に憧れ、君を待っている。そのときの...SergioEstévez『Marensombra』

  • Estoy loco por espana(番外篇245)Obra, Juan Núñez-Romero Cortés

    Obra,JuanNúñez-RomeroCortés"Tiempodeinvierno"AcuarelasobrepapelCansonde300gramosgranofino.HayunextrañosentidodelaperspectivaenestecuadrodeJuan.Enestecuadronohaycercaníanilejanía.Sólohayunpuntomedio.Esdecir,cuandomiroelcuadro,sientoquehayelmismopaisajegrisdetrásdemí,yqueestoyrodeadodeél.Noimportadóndevaya,nopuedoacercarmeanada.Escomosisólohubiera"aquí"enel...Estoylocoporespana(番外篇245)Obra,JuanNúñez-RomeroCortés

  • Estoy loco por espana(番外篇244)Obra, Jesus del Peso

    Obra,JesusdelPesoElsellodelaobradeJesúseslabellezadellínea.Puedequenoseacorrectodecirquelaslíneaesbellaenlaescultura,peroeslalínealaquedejamiimpresión.Hayunavoluntaddeser"recto"enelhierro.Meparecequehacrecidoestavoluntaddesdeelinteriordelhierro,yrápidamentehatomadoformademaneranatural.Lasuperficieestanpuraysinmanchascomolapielreciénnacidadeunbebé.Sudeseoe...Estoylocoporespana(番外篇244)Obra,JesusdelPeso

  • 平野峰子「しずめる」

    平野峰子「しずめる」(現代詩通信講座、2022年10月19日行)現代詩通信講座の内容を一部紹介する。googlemeetをつかっての講座。しずめる平野峰子あなたと仲良くしたいからそのままの関係を続けたいから争いを好まないほんの少し我慢するわたしそれはほんとに寄り添うということだったのだろうか幾たびかほんの少しだけでも超新星のように老いた星はとてつもない質量になってしまっていたほんの少しは気づかない間に理解し難い重さになってしまっていた少しずつというのは実感が伴わない少しずつが積ると地層が変わるその重さは背骨を砕き胸を突き破る程の痛みになっていく地球上でもっとも重いイリジュウムを集め滝つぼにその痛みを音もなく波立ちもさせず消えるように沈めたい星の光が届くときすでに星はその状態ではないのだけれど今も今も光って...平野峰子「しずめる」

  • Estoy loco por espana(番外篇243)Obra, Fernando Carrasco Joaniquet

    Obra,FernandoCarrascoJoaniquetenlaMuestradeArteContemporánero"Palacio15"enArenasdeSanPedrodel30deJulioal3deSeptiembreLasobrasdeFernandoCarrascoJoaniquet.Silosmirosolo,nomevienenalamenteotraspalabrasquenosean"sencillo"y"bonito".¿Quépasarásilovierajuntoalasobrasdeotrasartistas?"Palacio15"esunaexposiciónorganizadaporMiguelGonzálezDíazysugrupo,enlaquetambiénp...Estoylocoporespana(番外篇243)Obra,FernandoCarrascoJoaniquet

  • Estoy loco por espana(番外篇242)Obra, Joaquín Lloréns

    Estoylocoporespana(番外篇242)Obra,JoaquínLloréns2022年11月20日(日曜日)Obra,JoaquínLlorénsT.Hierro1.17x60x42S.M.NLoquesiempresiento,cuandoveoeltrabajodeJoaquín,eselpoderdesusmanos.Comolaobraesdehierro,noseríaposiblecrearlaformasóloconlafuerzadelasmanos.Sinembargo,creoquelossutilestoquesfinalesseajustanconlafuerzadelamano.Sientolapacienciaylatenacidaddesusmanos.Meim...Estoylocoporespana(番外篇242)Obra,JoaquínLloréns

  • 三木清「人生論ノート」から「噂について」

    「噂について」には、非常に難しい部分がある。噂は評判として一つの批評であるといふが、その批評には如何なる基準もなく、もしくは無数の偶然的な基準があり、従つて本来なんら批評でなく、きわめて不安定で不確定である。(285ページ)ここでは、「評判」と「批評」が対比されている。三木清は「評判」には「基準」がなく、「批評」には「基準」があるといいたいのだが、「その批評には如何なる基準もなく」と書いている。そのため、イタリア人青年は「批評には基準がない」と書いているため、よくわからない、というのである。これは「批評」という強いことば(名詞)にひっぱられて、その直前の「その」を見落としているためである。三木清は「噂は評判として一つの批評である」と定義するところからはじめている。「評判=批評」。そして、その定義を受けて「...三木清「人生論ノート」から「噂について」

  • 小松正二郎『聲』

    聲(ブックレット詩集25)(モノクローム・プロジェクトブックレット詩集25)小松正二郎モノクローム・プロジェクト小松正二郎『聲』(モノクローム・プロジェクト、2022年10月20日発行)小松正二郎『聲』は強い声に満ちている。詩集のタイトルになった「聲」の書き出し。「聲がする。あなたの弟の血が大地からわたしに叫んでいる。」この一日に終わりは来ないだろう陽は垂直に上昇し再び帰らないだろう明け染める紅は東天の栄光を返上するだろう日も月も年も円環の巡りを放棄するだろうこれは「現実」の描写ではない。では、何を描写しているのか。「だろう」ということばに注目すれば「未来」である。つまり、これは「予言」である。「予言」なのだが、「だろう」が「予言」を隠している。現代において「予言」は効力を失っていて、どうしてれ「推測」に...小松正二郎『聲』

  • Estoy loco por espana(番外篇241)Obra, Joaquín Lloréns

    Obra,JoaquínLlorénsTécnicahierro88x18x18PrivadaEltrabajodeJoaquínesavecesmuyrústicoysencillo.Estapiezaestáformadaporseistablasdelamismaformaunidas.Lasseistablastienenextremosredondeadosenlosladoscortosdeunaformatrapezoidal.Susladoscortosestánorientadosendiferentesdirecciones,mientrasquelosladoslargosestánorientadoshaciaelcentro.Apuntanalto,altiempoqueunif...Estoylocoporespana(番外篇241)Obra,JoaquínLloréns

  • 五月女素夫『五月女素夫 詩選集』

    五月女素夫『五月女素夫詩選集』(空とぶキリン社、2022年11月15日発行)五月女素夫。「詩学」に投稿していたのか、「現代詩手帖」に投稿していたのか、はっきりとは記憶していないが、どちらかの「投稿欄」にいっしょに投稿していた時代がある。その『詩選集』。巻頭に「恋」という詩。最初の詩集でも巻頭にあったのかどうか、憶えていない。しかし、この詩は五月女の詩のひとつの特徴をあらわしていると思う。日本間の部屋の鏡台には海がうつっている廊下のぼおっとくらいすみのほうでこまかな鼠花火のひのこが舞うそれは狂躁の子供のわすれられた噴水だわたしの眸はどこもみていないはるかにわたしの眸はなにもみない花のない紫陽花の陰で雷鳴がなっているゆうぐれの海をあがってくるとおまえからわたしの異国がはじまる「わたしの眸はどこもみていないはる...五月女素夫『五月女素夫詩選集』

  • Estoy loco por espana(番外篇240)Obra, Jose Manuel Belmonte Cortes

    Obra,JoseManuelBelmonteCortes"Abrirlosojosduele,peroenelArteesedoloresmuynecesario".Enmispalabras,eldeseodeescribirchocórápidamenteconeldeseodequenodebíaescribir.Talvezseaunaobrasobrelaquenodeberíaescribirmispensamientos.Poresodeboescribirlo.Loprimeroquemesorprendiófueverelpájarocompletamentesuspendidoenelaire.Noestáenelmismoplanoquelamujerquemiradereojo....Estoylocoporespana(番外篇240)Obra,JoseManuelBelmonteCortes

  • 斎藤茂吉『万葉秀歌』(15)

    斎藤茂吉『万葉秀歌』(15)(岩波書店、1980年、06月25日、第58刷発行)零る雪はあはにな降りそ吉隠の猪養の岡の塞なさまくに穂積皇子読み方も、歌の意味もいろいろあるらしい。そういうことを無視して、私の感想を書けば、「零る雪はあはにな降りそ」までは、なめらかに発音できる。ところが「吉隠の猪養の岡の塞なさまくに」が非常に難しい。「よなばりの・ゐがひのをかの・せきなさまくに」は知らない国のことばのように響く。「の」の繰り返しがリズムをつくるのだが、私の耳には定着しない。万葉のひとは、きっと私の発音する「音」とは違う音で発音していたのだろうと思う。私は、富山の生まれなので「ゆき」のアクセント(高い部分)は「ゆ」にある。そうすると「き」は、多くの人が発音する「き」の音よりはるかに弱い。「い」の量が半分以下かも...斎藤茂吉『万葉秀歌』(15)

  • Estoy loco por espana(番外篇238)Obra, Paco Casal y Jesus Coyto Pablo

    PacoCasal"Laluzrojadelespigón"41x80ElcuadrodePaco.¿Justodespuésdequepasaralatormenta?Unaluzbrillóatravésdeunabrechaenlasnubes.Unaluzrojaquellegaalomáslejos.Primeroiluminaelespigón.JesusCoytoPablo"Díasdetiempogris"seriepictografiasAño2010100x100cmElcuadrodeJesús.Lalluviafríahacomenzadoacaer.Todavíahayalgodebrilloenelcielo,peroseoscurecerá.Destacaunparaguas...Estoylocoporespana(番外篇238)Obra,PacoCasalyJesusCoytoPablo

  • 萩野なつみ「夏風琴」、江夏名枝「澱と微風」

    萩野なつみ「夏風琴」、江夏名枝「澱と微風」(「ガーネット」98、2022年11月発行)詩を読んでいて、このことばは書いたひとは必要としていたんだろうなあ、ここに詩があると思って書いているだろうなあ、と感じてしまうのは、実は、私はそのことばがない方が詩だろうなあ、と思っているということである。ちょっと意地の悪い紹介の仕方をする。萩野なつみ「夏風琴」の一連目。汗ばむグラスがテーブルに落とす虹触れれば僅かにゆがんで誰もいない窓辺からあなたの指が流れ出すある一行にあった「形容動詞」を削除してみた。何か足りないだろうか。たぶん、萩野以外は「足りない」と感じないと思う。この一連目では、私は「僅かに」ということばにもつまずき、「僅かにゆがんで」でさらにつまずいたのだが。つまり、汗ばむグラスがテーブルに落とす虹触れれば誰...萩野なつみ「夏風琴」、江夏名枝「澱と微風」

  • Estoy loco por espana(番外篇239)Obra, Joaquín Lloréns

    ObraJoaquínLlorénsTécnicahierroóxidoT.EntredosMarés.(PacodeLucíahomenaje)Unapalabratieneunsignificadodistintoaldesupropiapalabra.Unacosatieneunsignificadodistintoalpropiosuyo.Unapalabrasedefinenporotraspalabras,yunacosasrefuerzasusignificadoporotrascosas.Elamorsedescribeconlapalabrabeso.Elamorsedescribeconlosdedostocandolossecretosdelcuerpo.Elamorserefuer...Estoylocoporespana(番外篇239)Obra,JoaquínLloréns

  • Estoy loco por espana(番外篇238)Obra, Antonio Pons

    Obra,AntonioPonsHaydostiposdearte:elcómodoyelincómodo.Antoniocreabásicamenteobras"cómodos".Cuandolosmiro,meatraesudelicadeza.Calmanmismentes.Peroestetrabajoesdiferente.Meinquieta.Lasformasonduladasyhorizontalesquedividenlaobraenseccionessuperioreseinferiores.¿Quées?Grandesolasonduladasyunmarencalma.¿Quéeslainquietanteformabajoelmar?Meimaginéuncuerpoahogad...Estoylocoporespana(番外篇238)Obra,AntonioPons

  • Estoy loco por espana(番外篇237)Obra, Jesus Coyto Pablo

    Obra,JesusCoytoPabloenlaexposición"Arserotica"enGaleríaDionisBennassar.100x100cm.2013記憶のなかで鏡は割れている。記憶のなかの鏡には、そのときの現実が映っているのか。それとも、記憶のなかの鏡には、そのときの記憶が映っているのか。それは、現実でも記憶でもなく、未来に違いない。記憶のなかの鏡には、君がこの絵を描くことがわかっていたのだ。Enlamemoria,elespejoestároto.¿Reflejaelespejodelamemorialarealidaddelmomento?¿Oelespejodelamemoriareflejaelrecuerdodeesemomento?Noeslarealidadnilame...Estoylocoporespana(番外篇237)Obra,JesusCoytoPablo

  • Estoy loco por espana(番外篇236)Obra, Antonio Pons

    Obra,AntonioPonsDosobras.Ounaobradedospartes.Noessimétrico.Peromisojosbuscanlasimetría.Quizáseaporquelasimetríatienealgodetranquilizador.Sinembargo,lasimetríaesconstrictiva.Porlotanto,cuandoveoalgocercanoalasimetría,tambiénquieroveralgoquerompelasimetría.Meatrapaeldeseodeverelmomentoenqueserompelasimetría.LaobradeAntonioestimulamisdosdeseos:eldeseodeverla...Estoylocoporespana(番外篇236)Obra,AntonioPons

  • 林嗣夫「「物」について」

    林嗣夫「「物」について」(「兆」196、2022年10月28日発行)林嗣夫「「物」について」の二段落目を、私は、繰り返して読んでしまった。ある日の午後、少し部屋の空気を入れ替えようと戸を開けて、庭のあちこちに目をやっていたら、向こうの片すみに何やら白っぽいものが置いてある。一瞬、何だろうと思ってそこに視線を止めたのだが、すぐに了解がついた。浴室で体を洗うときに座る、プラスチック製の小さな腰掛けだった。この家を建てた時から使いつづけてきた道具の一つである。こちらも年を重ね、体の動きも悪くなったため、もう少し座りぐあいのいい高めのものにしたいと、妻が新しい製品に買い替えて、古いのを外に出してあるのだ。これは、「物」に行き当たった例を紹介するという書き出しを受けた、いわば起承転結の「承」の部分。いちばん地味で、...林嗣夫「「物」について」

  • Estoy loco por espana(番外篇235)Obra, Jesus Coyto Pablo

    Obra,JesusCoytoPabloSerie"Entelequias"mixtaAlláporlosnoventaCadapersonatienesupropia"perspectiva".Laeducaciónescolartratadecorregiryajustaresta"perspectivapersonal".Enseñaacaptarracionalmenteeltamañodelaexistenciayladistanciaentrelosseresdentrodeunúnico"campodevisión"eintentaestablecerreglasparalarelaciónentre"visión"y"percepción"Elartistatienelaprerrogat...Estoylocoporespana(番外篇235)Obra,JesusCoytoPablo

  • 三木清「人生論ノート」の「瞑想について」

    三木清講読。「瞑想について」。この文章は非常に難しい。ふつう、人が考えるような「瞑想」とは違うことを考えている。瞑想というと、こころを落ち着かせる(安定させる)を想像するが、三木清は「思索」「思想」「瞑想」を比較している。いきなり読んでも、つまずくばかりなので、最初に雑談をした。「瞑想したことがある?」「ない」「じゃあ、1分、瞑想してみようか」ということろから、はじめた。「瞑想できた?」「できない」「どうやっていた?」「目をつむっていた」「何か考えた?」「いろいろ、1分たったらタイマーが鳴ると言うので、いつ鳴るかなとか考えた」「そういうのを、雑念というのだけれど、瞑想ってむずかしいね」「どうしても何か考える」「どうやって、考えた?」「えっ」「何をつかって考えた?」「頭をつかって」「うーん、たとえばピカソは...三木清「人生論ノート」の「瞑想について」

  • Estoy loco por espana(番外篇234)Obra, Joaquín Llorens

    Obra,JoaquínLlorensLasolassemecensuavemente.NoeselOcéanoAtlánticoNorte,sinoelMarMediterráneo,creo.Esunoleajemuytranquilo.Estasolassonmuyextrañas.Sólohayunpuntal.Unadelasolasseapoya,efectivamente,enunpilar.¿Peroquépasaconlosotrosdos?Parecenflotarenelaire.Sonmuyligeros.Estaligerezamedalaimpresióndesermediterránea.Estanligeroquecreoqueesunaola,peroalmismotie...Estoylocoporespana(番外篇234)Obra,JoaquínLlorens

  • 斎藤茂吉『万葉秀歌』(14)

    斎藤茂吉『万葉秀歌』(14)(岩波書店、1980年、06月25日、第58刷発行)磯の上に生ふる馬酔木を手折らめど見すべき君がありと云はなくに大来皇女「云はなくに」は、現代語ではなんというのだろうか。茂吉は、ひとは「言わぬ」という具合に書いているが、最後の「に」がとても静かに余韻がある。「君が生きているとひとは言わないけれど」というよりも「君は生きていないとひとは言うけれど」という感じがする。「否定」のことばが、直前の動詞に結びつくのではなく、直前の動詞を飛び越してつながる。そして、その形を要求しているのが「死」のタブーなのだろう。死ということばをつかいたくない。生きているということばをつかいたい。その意識の交錯が、こういう表現を生んでいるのだと思う。「意味」は同じだが、言い方が違う。そうして、その「言い方...斎藤茂吉『万葉秀歌』(14)

  • 杉惠美子「冬木立」、池田清子「頼もう!」、徳永孝「道を渡る」、青柳俊哉「胡桃の中の精霊」、永田アオ「雨」、木谷明「誘い」

    杉惠美子「冬木立」、池田清子「頼もう!」、徳永孝「道を渡る」、青柳俊哉「胡桃の中の精霊」、永田アオ「雨」、木谷明「誘い」(朝日カルチャーセンター、2022年11月07日)受講生の作品。冬木立杉惠美子深い木立の奥に私が置き去りにした家があるその家の縁側を温める柔らかな陽射しも炬燵のぬくもりも確かに覚えているのに二度と訪ねることなく時が過ぎたある日のこと私はふと、そこに戻ったずっとずっと続く裸木の風景は一体の空気感を創り出し渾身の力を込めて私に何かを伝えたここに書かれている家は、森の中に一軒だけあるのだろうか。何軒かあったとしても、杉が思い出しているのは一軒である。風景描写ではなく、情景描写。「確かに覚えているのに」ということばを手がかりに読めば、それは「記憶の風景」ということだろう。そして、二連目の「そこに...杉惠美子「冬木立」、池田清子「頼もう!」、徳永孝「道を渡る」、青柳俊哉「胡桃の中の精霊」、永田アオ「雨」、木谷明「誘い」

  • 竹中優子『冬が終わるとき』

    竹中優子『冬が終わるとき』(思潮社、2022年10月31日発行)詩のなかの、どのことばを好きになるか。これは人によって違うのだが、私は、どうも私の好みは他の人とは随分違うだろうなあ、と最近思うようになった。竹中優子『冬が終わるとき』の「なぞる」という詩。昼の十二時から夜の九時まで忠臣蔵が流れ続けている一月二日父の友人たちが集まって同じ姿勢のまま酒を飲んでいる、時々チャンネルを駅伝に変えて会話は同じところをなぞる私は、この「なぞる」という動詞の使い方がとても好きだ。そうか、「なぞる」か、と何度も読み返してしまう。ふつうは何と言うか。たぶん「繰り返す」である。むかし、確かに正月に忠臣蔵を放送していた。私は時代劇が大嫌いだから、それがたまらなくいやだったことを思い出す。だいたい忠臣蔵なんて、みんな知っている。(...竹中優子『冬が終わるとき』

  • Estoy loco por espana(番外篇233)Obra, Jose Manuel Belmonte Cortes

    Obra,JoseManuelBelmonteCortes"MARLEN"Encuantovíestaobra,meacordédepinturascomolasdelasruinasegipcias.Sientounabellezaclásica,unabellezaestilísticaintemporal.Aunquesetratadeunaobraqueacabadefinalizar.Latridimensionalidaddelacara,captadadelado,esmaravillosa.Enlaspinturasegipcias,loscontornosdelrostrosepintandeladoylosojosdefrente,peroBelmontehahechoambosdel...Estoylocoporespana(番外篇233)Obra,JoseManuelBelmonteCortes

  • 三木清「人生論ノート」から「成功について」

    「成功について」のいちばんの難関は「成功」と「成功主義」の違い。「成功=幸福ではない」という論点はわかりやすいが、「成功=幸福」と考えるひとは多い。そこで三木清は「成功主義(その到達)=幸福ではない」という具合に論を転換していくが、これが微妙すぎて(つまり、「成功と成功主義は違う」というニュアンスの違いが、18歳の日本語学習者には微妙すぎて)、かなりてこずったが、なんとか理解してもらえたような気がする。日本の高校生に説明し、理解してもらう(自分のことばで言い直せるようにする)のも、難しいかもしれない。同時に作文指導もしているのだが、これは、ほぼ完璧。「な」の脱字はあったが、こういうミスは高校生だけではなく、おとなでもやること。作家でもやる。紹介できないのが残念。三木清「人生論ノート」から「成功について」

  • Estoy loco por espana(番外篇232)Obra, Jesus Coyto Pablo

    Obra,JesusCoytoPablo"Aquellugar"serieEncaustica,oleo,maderaAños90AlverloscuadrosdeJesús,surgederepentelapregunta:¿quierepintaralgoonoquierepintaralgo?¿Oquiereaclararenloqueve?¿Oquiereocultarloqueve?Todaslasrespuestasseráncorrectasytodaslasrespuestasseránincorrectas.Haymásdeunarespuesta.Además,la"conclusión"siempreestáahíparasernegada.Materialparaestecuadr...Estoylocoporespana(番外篇232)Obra,JesusCoytoPablo

  • 斎藤茂吉『万葉秀歌』(13)

    斎藤茂吉『万葉秀歌』(13)(岩波書店、1980年、06月25日、第58刷発行)磐代の浜松が枝を引き結び真幸くあらば亦かへり見む有馬皇子家にあれば笥に盛る飯を草枕旅にしあれば椎の葉に盛る有馬皇子音がとても静かで、ゆるぎがない。万葉の歌は、読んだとき「口腔」を刺戟してくる音が多いのだが、この二首にはそういう感じがない。非常に引き締まった感じがある。茂吉は「写実の妙諦」と端的に批評している。青旗の木幡の上を通ふとは目には見れども直に逢はむかも倭姫皇后「直に」ということばが強くていいなあ。有馬皇子の二首にあったのも、この「直」という感覚だ。余分なものがない。倭姫皇后の「直に」は「一対一で」という印象を引き起こす。余分なものはない。妙な言い方だが、あやふやな「感情」というものがない。こう言っていいのかどうかわから...斎藤茂吉『万葉秀歌』(13)

  • ペドロ・アルモドバル監督「パラレル・マザーズ」(★★★★)

    ペドロ・アルモドバル監督「パラレル・マザーズ」(★★★★)(2022年11月05日、キノシネマ、スクリーン3)監督ペドロ・アルモドバル出演ペネロペ・クルス、ミレナ・スミットこの映画のいちばんの見所は、ミレナ・スミット。10代のシングルマザーの役。アルモドバルが手抜き(?)して撮っているイントロダクションの部分は、いや、ほんとに顔見せ。ペネロペ・クルも、ここは単なる「導入部」という感じで演じているので、見ている私も「これは物語を説明するだけのものだなあ」という気分で見ているし、ミレナ・スミットをちょっと変な顔だなあ。アルモドバルは変な顔の女が好きだからなあ、という中途半端な感じで見ていたのだが……。自立して、カフェで働き始め、ペネロペと再開するところからがぜん輝きだす。髪を切り、染めて、一瞬だれだかわからな...ペドロ・アルモドバル監督「パラレル・マザーズ」(★★★★)

  • Estoy loco por espana(番外篇231)Obra, Laura Iniesta y Jesus Coyto Pablo

    Obra,LauraIniesta"Germination"107x78cm./42x31in.MixedmediaonHanhnemühle300g.paper.Obra,JesusCoytoPabloEneljardíndelaLunaNegra"Seriede30cuadros1995alquitrányoleoCollagesobremaderaPiensoenel"negro"mientrasmirabalaobradeLauraIniestayJesúsCoytoPablo.ElnegrodeLauramerecuerdaalnegrodelatintanegra.Dalaimpresióndeescribircaractereschinosconunpincelgrueso.Enelneg...Estoylocoporespana(番外篇231)Obra,LauraIniestayJesusCoytoPablo

  • 徳永孝「Gifted Being」、池田清子「生きてる」、永田アオ「ドーナツの夕方」、杉恵美子「落ち葉」、木谷明「三島の青のり緑いろ」、青柳俊哉「暁」

    受講生の作品。GiftedBeing徳永孝風の音に耳をすます深い森の木々と奏でるコントラバスの響き家のひさしを過ぎて行くポリフォニービルの谷間でスイングするジャズ雨の中たたずみ頭を挙げる顔にかかる雨粒の感触空から地上へ川から海へふたたび空の雲へ変容し地上を循環するあまたの水を思う月の無い夜友人と空を見上げる幾千万の星々かすむ銀河星座を形作る明るい星達またたきもせずゆっくりと巡る惑星時おりの流れ星は宇宙からの手紙それらを感じている私の魂(たましい)美しさおどろき喜び当てもなく彷徨う思考満ち足りてその心の働きは人に対する神様の贈り物(ギフト)かも知れないRachelCarson"TheSensofWonder"より風の吹く森からはじまり、世界が次々に語られる。一連目は音楽(空気の振動、風)、二連目は水の循環、...徳永孝「GiftedBeing」、池田清子「生きてる」、永田アオ「ドーナツの夕方」、杉恵美子「落ち葉」、木谷明「三島の青のり緑いろ」、青柳俊哉「暁」

  • Estoy loco por espana(番外篇231)Obra, Miguel González Díaz

    Obra,MiguelGonzálezDíazMujerenReposoMujerdescansandosobresusrodillas.Sucabezadescansasobresusrodillas.Lacabeza,loshombros,losbrazosylaspiernasestánunidosyhayuncentrodegravedad.Laredondezdelcuerpoesmuyhermosa.Mientrastanto,elvientreylaespaldaestánlibresdepeso.¿Elvacíoenelcentrorepresentaunamentequenopiensa?Oquizásseaunestadodedespiste(無心).Parecequehadecidi...Estoylocoporespana(番外篇231)Obra,MiguelGonzálezDíaz

  • 斎藤茂吉『万葉秀歌』(12)

    斎藤茂吉『万葉秀歌』(12)(岩波書店、1980年、06月25日、第58刷発行)石見のや高角山の木の間よりわが振る袖を妹見つらむか柿本人麿茂吉は「角の里から山までは距離があるから、実際は妻が見なかったかも知れないが、心の自然なあらわれとして歌っている」と書いている。この「心の自然なあらわれ」というのが、いいなあ。何か、ほれぼれとする批評。山から里はよく見える。しかし里から山はよく見えない。というか、木がいっぱいで、木の間なんて見えない。たとえ見晴らしのいいところから袖を振ったって、あそから手を振るとでも先にいっておかないかぎり、見えない。でも、人麿は袖を振っている。自分から里が見えるのだから、里から自分が見える、と錯覚する。この錯覚が、そうなんだなあ「心の自然なあらわれ」というものなんだなあ。私は、ちょっ...斎藤茂吉『万葉秀歌』(12)

  • Estoy loco por espana(番外篇230)Obra, Lu Gorrizt

    Obra,LuGorriztAcrílicosobretela,Medidas1100185cm,2022Encuantoviestecuadro,meacordédelagaleríadeLu.Nadamásentrar,pudevereltallerdelsótanoatravésdelcristaldelsuelo.Eracomomirarbajoelaguaenuncrucerosubmarino.Loscuadrossuelenestarcolgadosenlapared.Algunoscuadrosestánpintadoseneltecho.Nohayloscuadrosenelsueloenlosmuseos.Sinembargo,estaríabienmiraruncuadroenels...Estoylocoporespana(番外篇230)Obra,LuGorrizt

  • Estoy loco por espana(番外篇229)Obra, Javier Messia

    Obra,JavierMessiaLaNegaciondelAlmaEnloscuadrosdeJaviersiemprecoexistenDOScosas.Enesdtaobratambién.Doscolores.Dentrodecadacolor,hayunmovimientodesombreado,luzyoscuridad.Lacoexistenciadesuperficiesplanasydesiguales.Lacoexistenciadedosmateriales.Losdos,siendodos,aumentanyaumentanyaumentan,yserefinanendosmovimientos.Laconvexidaddelcuadrado,elcambiodeforma,dar...Estoylocoporespana(番外篇229)Obra,JavierMessia

  • Estoy loco por espana(番外篇228)Obra, Jesus Coyto Pablo

    Obra,JesusCoytoPabloESTIGIAfragmento1985oleosobrelino¿Estafotoesoscuraoclara?Measaltaunextrañodesconcierto.Unhombreestápisoteandouncráneo.Pareceserlaentradaaunacueva.Alrededordeél,unfuegokalpaestáardiendo.Peroenelotrolado(creoquehayunasuperficiedeaguafrenteamí)elfuegoesrectoybrillante,yademásunaluzmuybrillantesederramadesdelapartesuperiorizquierda.Pareceu...Estoylocoporespana(番外篇228)Obra,JesusCoytoPablo

  • 斎藤茂吉『万葉秀歌』(11)

    斎藤茂吉『万葉秀歌』(11)(岩波書店、1980年、06月25日、第58刷発行)吾はもや安見児得たり皆人の得がてにすとふ安見児得たり藤原鎌足万葉ならではの、真っ直ぐな喜び。「安見児得たり」を繰り返している。「やったあ」ではなく「やった、やった」というはしゃぎ方。こういう表現は、とても難しい。まねしようとすると、それが「技巧」になってしまう。わが里に大雪降れり大原の古りにし里に降らまくは後天武天皇なんでもないあいさつのような歌だが、私はとても好きだ。たぶん、私が雪国生まれだからかもしれない。桜が咲いたとか、柿が実ったとかではなく、「雪が降った」は、なぜか、人に知らせたくなる。「降る」が「古り」のなかにもあるのがおもしろいし、「大雪」「大原」「里」の繰り返しと、同じ音が交錯するのもいいなあ。ほかに「に」も。い...斎藤茂吉『万葉秀歌』(11)

  • 石毛拓郎「多島海のパタパタ」

    石毛拓郎「多島海のパタパタ」(「spirit」7:2022年10月05日発行)詩とは何か。詩はどこにあるか。石毛拓郎「多島海のパタパタ」を読んでいたら、その答えが詩のなかからやってきた。問いを発する前に。「これが詩だ、詩はここにある」と。蠅が飛んできた、座礁の舳先に……。これだけ、タブ舟が船団をなして、島渡りするくらいだからよほど、居たたまれなかったのだろうか。蠅なんか、書くなよ。でも、書きたい。はい、これが、詩です。「居たたまれなかったのだろうか」なんて、蠅に同情するな。蠅だろう。叩き殺すのが人間の仕事だろう。でも、同情してしまう。人間のことばで、蠅の気持ちを推測してしまう。はい、これが、詩です。余分なことです。どうでもいいことです。ほかに書かなければならないことがあるはずなのに、どうでもいいことを、一...石毛拓郎「多島海のパタパタ」

  • Estoy loco por espana(番外篇227-2)Obra, Joaquín Lloréns

    Obra,JoaquínLlorénsT.HierroM.50x23x20S.J.S.GVenaquí.Mihijo,misilenciosohijo.Siéntateenlasilla.SólohayunacosaquepuedoenseñarteSólopuedoenseñarteunacosa.Hazcomoyo.Tomaesecuadradodepapeldeallí.Dóblaloporlamitad.Hazuntriángulo.Dobladenuevoesetriángulo.Dóbleloporlamitadparaformareltriángulo.Pocoapoco,hazlobien.EntoncesabrelosplieguesParaformaruncuadrado.Dóblal...Estoylocoporespana(番外篇227-2)Obra,JoaquínLloréns

  • Estoy loco por espana(番外篇227)Obra, Joaquín Lloréns

    Obra,JoaquínLlorénsT.HierroM.50x23x20S.J.S.GEstaobramerecuerdaalagrulladepapel.Losjaponesesdoblamosgrullasdepapelpararezarporlapazylabuenasalud.¿PorquérezóJoaquíncuandohizolagrulladehierro?Ucraniaestásufriendoactualmenteunainvasión.Haypersonasenelmundoquepadecenenfermedadesyhambre.EltrabajodeJoaquínmeinspiróaescribirunbrevepoema.*grulladepapelTengounpapel...Estoylocoporespana(番外篇227)Obra,JoaquínLloréns

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)さん
ブログタイトル
詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)
フォロー
詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用