フィリピン、ジョージア、オランダ、コスタリカ、シンガポールの文化、政治、フィリピン人夫との生活の様子を綴ります。
フィリピンの片田舎の生活から、一変し現在はオランダの行政の中心地ハーグと都市での生活がはじまりました。しかし、今までと同様にフィリピンネタ、加えてオランダネタを充実させていきますので、よろしくお願いします。
フィリピン、オランダ、シンガポール、コスタリカでの生活体験記、であり旅行記です。
国際結婚の離婚率は低くありません。どういうケースで別れてしまうのか、別れないまでもどうして不仲になってしまうのか、まとめました。
国際結婚をしたカップルに聞いた、結果として国際結婚をしてよかったこと
国際結婚って周囲でよく聞くようになったので、毎年増加しているのかと思われるものの、実は2006年をピークに減少傾向。データから国際結婚のトレンドを確認!
もっと詳しく!フィリピン、マニラ(ニノイ・アキノ国際空港:NAIA)ターミナル1の様子
フィリピン、オランダ、シンガポール、コスタリカでの生活体験記、であり旅行記です。
フィリピン、オランダ、シンガポール、コスタリカでの生活体験記、であり旅行記です。
[書籍] オランダ人はポリシーあるケチ?物語オランダ人を読んで
フィリピン、オランダ、シンガポール、コスタリカでの生活体験記、であり旅行記です。
フィリピン、オランダ、シンガポール、コスタリカでの生活体験記、であり旅行記です。
100万人が参加、フィリピン最大の宗教イベント:黒いキリスト像、ブラック・ナザレ(Black Nazarene)祭とは何か?
フィリピン、オランダ、シンガポール、コスタリカでの生活体験記、であり旅行記です。
まだ新年を迎えてない?ジョージア人はクリスマスと新年を二度祝う
ここジョージアではまだクリスマスも終わっていなければ、新年もまだ迎えていません。ということで、町はまだクリスマスと新年モード。ジョージアでは新年とクリスマスが二度祝われます。#ジョージア
[トビリシ観光]熱烈ガイドでめぐる、スターリンの秘密の地下印刷所 (Joseph Stalin Underground Printing House)
トビリシにはスターリンが共産主義の思想を広げるために利用したとされる秘密の印刷所、スターリン地下印刷所 (Joseph Stalin Underground Printing House)があり、一般に公開されています。
[ジョージア]独裁者スターリン、スターリン博物館(Stalin Mseum)in ゴリを訪問
独裁者スターリンとはどんな人物だったのか、その手がかりを得られる博物館がジョージアのゴリにあります。
フィリピンの 田舎町が洪水になったら:フィリピン南カマリネス州の洪水
フィリピン、オランダ、シンガポール、コスタリカでの生活体験記、であり旅行記です。
[トビリシ観光]略奪愛の故に・・・アートパレス(Art Palace)でジョージアの舞台・映画芸術に触れる
フィリピン、オランダ、シンガポール、コスタリカでの生活体験記、であり旅行記です。
[ジョージア] 地味に空気が悪いトビリシ、大気汚染は深刻か?
フィリピン、オランダ、シンガポール、コスタリカでの生活体験記、であり旅行記です。
「ブログリーダー」を活用して、Norikoalabearさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。