【宅建士】登録の申請まで【なるはやで登録するために】の続きです。 宅建の登録通知は1/29に登録申請し、、2/25に届きました! 登録の通知のはがきがかかるまで35日かかると言われていたけど、意外と早く届きま
高1姉&小5弟の母。子育ても落ち着いてきたので自分の勉強始めました。
子育て中に、社会保険労務士試験奇跡的に一発合格。 2024年宅建士試験&賃貸不動産経営管理士試験のW受験。トータル4か月弱の勉強で無事に両方とも合格しました。 2025年は実務講習三昧です
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 高校受験もとうとう終了!!!長かった~濃かった~ もう1年前の記憶とかないぐらいこの1年濃かった。卒業まであと少しで寂しい!!
5学年差姉弟の我が家。 長女(中3)は高校受験に向けて体育会系の塾で勉強中! 平日は1日6時間、休日は10時間超えの勉強時間で週55~60時間勉強している模様。 取り急ぎ本日のポチレポ。 息子の歯ブラシ
【中3】夏休みが終わった!気になる夏休みの勉強時間は??【高校受験】
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 長女は体育会系指導の進学塾に通っています。 とうとう夏休みが終わりました。 毎年大量にあった学校の課題もほぼなく(先生あり
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 長女は高校受験に向けて努力中! いよいよ始まるスーパーセール。 お買い物リストです^^ 長女のスニーカー。 徒歩30分弱通
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 もうすぐ夏休みも終了です。 勉強一色だった長女にくらべ、普通の夏休みを送っている長男。 「あぁ5年後はあんなに勉強しなきゃいけ
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 我が家は、公立中学進学→公立高校受験予定。 普段の勉強は、通信教育Z会(国算はハイレベル+思考表現力のオプション講座)+市販ド
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 我が家の子ども達は中学受験はなしの高校受験組。 小4になり6時間授業が増えた長男ですが(週4)、去年の担任の先生同様宿題は学校で
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 長女は公立高校受験に向け、体育会系指導の塾で勉強中。 期末テストが終わり、6月に受験した模試も返却されました。 前回とほぼトー
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 公立高校受験に向け、長女は体育会系の塾に通塾中。 夏休みが始まり2週間が経ちました。 夏期講習も始まり勉強漬けの日々を長女は過
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 長女は公立高校受験に向け、がっつり体育会の塾にて勉強中。 6月某日、長女の引退試合がありました。無事に3年生全員が参加でき、本
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 長女は公立高校受験に向け、がっつり体育会系指導の塾に通っております。 これで1学期の内申が決まってしまう!!と奮起した今回の期
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 公立高校受験に向け、毎日自習室に通う中3長女(週4は塾の授業あり)を傍目に放課後毎日18時ぐらいまで友達と遊びまくっている長男。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 先日、塾の面談がありました。 ◆志望校に絶対合格するという決心を! ◆理社をとにかく勉強しましょう! 面談内容はこれにつきま
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 先日、中学校最後の体育祭が行われました。 子ども達は去年までもマスクなしで体育祭を行っていましたが(例年と違うのは保護者の観
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 待ちに待ったスーパーセール。 ここからはいつも買っているものの買いだめ。 5.あきたこまち 20キロ お米はスーパーセールで
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 待ちに待ったスーパーセール。 1.父の日 毎年贈るピアノCD。今年は角野さんのショパン。 ボーナス・トラックとしてショパンか
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 長女(中3)は英語の習い事なし→小6冬英検5級→中1春英検4級→中1冬英検3級→中2冬英検準2級合格。 それを見ていた長男は、早めに英語の
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 4月末の外部模試(7月からは私立高校の入試に直結)と5月半ばの中間テストが終わりました。 中2の学年末テストで成績が急降下し、3月
「ブログリーダー」を活用して、maisilkさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
【宅建士】登録の申請まで【なるはやで登録するために】の続きです。 宅建の登録通知は1/29に登録申請し、、2/25に届きました! 登録の通知のはがきがかかるまで35日かかると言われていたけど、意外と早く届きま
我が家は5学年差姉弟、高1長女と小5長男がおります。 先日息子が受けた英検4級の結果をもらってきました! 結果はG4+8とスコアもかなりよく(リスニングが97%正解だったのが大きい)、すでに英検3級取得のスコ
【働きながら】宅建士と賃貸不動産経営管理士のW受験結果【4か月弱で間に合うか】の続きです。 無事に宅建士と賃貸不動産経営管理士に合格したので、2025年は実務講習三昧です。 さらには過去に合格していた社労
【働きながら】宅建士と賃貸不動産経営管理士のW受験結果【4か月弱で間に合うか】の続きです。 2024年に4か月弱の勉強で運よくW合格した宅建士&賃貸不動産経営管理士。 両方の実務講習を受け、登録をするにあた
お久しぶりの英検ネタです。 現在子ども達は高1(姉)と小5(弟)。 長女は中2の冬に英検準2級に合格してから英検受検はご無沙汰。 【高1長女現状】 毎週の英単語テスト(96%正答が合格基準というなかなか
【宅建士】登録実務講習まで【いつ申し込む?】の続きです。 登録実務講習の修了試験を終え、宅建士の登録の申請をいち早くしたい私。 そのために先にやっておいたことを書いておきます。 ◆必要書類の確認 ※
【働きながら】宅建士と賃貸不動産経営管理士のW受験結果【4か月弱で間に合うか】の続きです。 無事に2024年の宅建士に合格し、登録実務講習を受講しました。 【いつ申し込んだ?】 今回の自己採点が37点で、
【働きながら】宅建士試験当日から賃貸不動産経営管理士勉強を始めた話③【間に合うか】 【働きながら】宅建士試験に3ヶ月弱の独学で挑戦してみた話⑦【5問免除なし】の続きです。 8月から3ヶ月弱で宅建士試験を(
【働きながら】宅建士試験当日から賃貸不動産経営管理士勉強を始めた話②【間に合うか】の続きです。 10月20日夜から始めた賃貸不動産経営管理士の勉強。 11月17日の本番までの勉強時間は96時間。 最終的に
【働きながら】宅建士試験当日から賃貸不動産経営管理士勉強を始めた話①【間に合うかの続きです。 10月20日夜から始めた賃貸不動産経営管理士の勉強。 11月17日の本番までに間に合うか…? テキスト通読&棚田
【働きながら】宅建士試験に3ヶ月弱の独学で挑戦してみた話⑦【5問免除なし】の続きです。 10月20日の夜から始めた賃管士勉強。まずはどんな感じで勉強をするか計画スタート。 ①勉強できる期間:1か月弱(11月17
【働きながら】宅建士試験に3ヶ月弱の独学で挑戦してみた話⑥【5問免除なし】の続きです。 不動産業界未経験ながら8月から勉強を開始した宅建士試験。 週4×8時間勤務で働きながら、3ヶ月弱で330時間勉強をし、本
【働きながら】宅建士試験に3ヶ月弱の独学で挑戦してみた話⑤【5問免除なし】 の続きです。 8月から始めた宅建士勉強。 とうとう10月20日試験当日となりました。 ※3ヶ月弱での勉強時間は330時間! 毎日のよ
【働きながら】宅建士試験に3ヶ月弱の独学で挑戦してみた話④【5問免除なし】の続きです。 いよいよTAC公開模試当日。 いつも朝勉をしていた私でしたが(週4×8時間勤務なので、朝4時半頃~6時過ぎまでの勉強時間
【働きながら】宅建士試験に3ヶ月弱の独学で挑戦してみた話③【5問免除なし】 の続きです。 8月から開始した宅建士試験勉強。 9月下旬までにどうにかテキスト通読5回、過去問4回終え勉強時間は221時間程度。 試
不動産知識0で週4×8時間勤務をしながら宅建士受験に8月からチャレンジ! 【働きながら】宅建士試験に3ヶ月弱の独学で挑戦してみた話②【5問免除なし】 の続きです。 お盆明け前にインプットをある程度終えたので
【働きながら】宅建士試験に3ヶ月弱の独学で挑戦してみた話①【5問免除なし】 の続きです。 2024年8月より宅建の勉強を開始した私。 宅建試験の中で夏と言えば、受験生は模試を受けている時期…とすでに周回遅れだ
大変ご無沙汰しております。 ほぼ1年ぶりのブログとなりました。 子ども達は高1と小5になり、インフルの脅威に怯えつつ元気に過ごしております。 2024年は久々に私自身の勉強を開始した年となりました! と、
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 高校受験もとうとう終了!!!長かった~濃かった~ もう1年前の記憶とかないぐらいこの1年濃かった。卒業まであと少しで寂しい!!
5学年差姉弟の我が家。 長女(中3)は高校受験に向けて体育会系の塾で勉強中! 平日は1日6時間、休日は10時間超えの勉強時間で週55~60時間勉強している模様。 取り急ぎ本日のポチレポ。 息子の歯ブラシ
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中3の長女と小4の長男がおります。 高校受験もとうとう終了!!!長かった~濃かった~ もう1年前の記憶とかないぐらいこの1年濃かった。卒業まであと少しで寂しい!!
5学年差姉弟の我が家。 長女(中3)は高校受験に向けて体育会系の塾で勉強中! 平日は1日6時間、休日は10時間超えの勉強時間で週55~60時間勉強している模様。 取り急ぎ本日のポチレポ。 息子の歯ブラシ