202506コアジサシ(小鯵刺)カモメ科コアジサシ属 夏鳥大きな沼でコアジサシが見られました。。。水面上空を飛び回って、餌となる小魚をダイブして捕獲してい...
休日に自然散策をしながら野鳥、花、風景などを写真に収めています。
四季の風景、野鳥を通して自然の大切さを表現 できればと思います。
202503タシギ(田鷸)シギ科タシギ属 旅鳥または冬鳥長い嘴で、肩羽の黄褐色のしま模様が印象的なタシギに出合いました。。。すぐに姿が見えなくなりました。...
202503ハチジョウツグミ(八丈鶫)ツグミ科 冬鳥都内の公園に飛来したハチジョウツグミの第二弾になります。ご覧頂きありがとうございます。↓↓よろしければ...
202502ハチジョウツグミ(八丈鶫)ツグミ科 冬鳥初見初撮りです。過去何回かチャンスがありましたが、都合で行けなかったので、今回は行けて良かったです。。...
202502ニシオジロビタキ(西尾白鶲)ヒタキ科 旅鳥または冬鳥都内の公園に行って来ました。白梅、紅梅が満開で、暖かなこの日はお散歩や花見客で賑わっていま...
202502ジョウビタキ(尉鶲)チドリ科タゲリ属 冬鳥都内の公園に行って来ました。白梅、紅梅が満開で、暖かなこの日はお散歩や花見客で賑わっていました。春が...
「ブログリーダー」を活用して、azureさんをフォローしませんか?
202506コアジサシ(小鯵刺)カモメ科コアジサシ属 夏鳥大きな沼でコアジサシが見られました。。。水面上空を飛び回って、餌となる小魚をダイブして捕獲してい...
202506トラフズク(虎斑木莬)フクロウ科トラフズク属 夏鳥トラフズクの幼鳥の第二弾になります。。。広範囲の木の中に幼鳥を探すのは大変でしたやっと、見つ...
202506クロハラアジサシ(黒腹鯵刺)チドリ目カモメ科 夏鳥大きな沼でコアジサシに混じってクロハラアジサシが遠くですが、、見られました。。。夏羽は頭上が...
202506トラフズク(虎斑木莬)フクロウ科トラフズク属 夏鳥トラフズクの幼鳥が見られました。。。広範囲の木の中に幼鳥を探すのは大変でしたやっと、見つけて...
202505サンコウチョウ(三光鳥)カササギビタキ科サンコチョウ属 夏鳥近くの都市公園で見られたサンコチョウの第二弾になります。。。「月・日・星・ホイホイ...
202505カワセミ(翡翠)カワセミ科カワセミ属 留鳥ピラカンサの白い花にカワセミのブルーは綺麗です。。。やっと、とまってくれました。。。地元の方々が綺麗...
202505コルリ(小瑠璃)ヒタキ科コルリ属 夏鳥峠にて最初に現れたのがコルリでした。。。瑠璃色羽色が美しい。。。ご覧頂きありがとうございます。↓↓よろし...
202505サンコウチョウ(三光鳥)カササギビタキ科サンコチョウ属 夏鳥近くの都市公園でサンコチョウが見られました。。。「月・日・星・ホイホイホイ」響き渡...
202505コマドリ(駒鳥)ヒタキ科ノゴマ属 夏鳥峠にてコマドリが見られました。。。「ヒン、カラララ・・・」響き渡っていました。。。久しぶりに聴く、素晴ら...
202505甲州市の峠から撮影この日は富士山の絶景が見られました。山も美しさに感動しました。訪問ありがとうございます。
202504コムクドリ(小椋鳥)ムクドリカ科コムクドリ属 夏鳥コムクドリの雄が見られましたが、低い所には出てきてくれません。。。ご覧頂きありがとうございま...
202504コムクドリ(小椋鳥)ムクドリカ科コムクドリ属 夏鳥桜の花が殆んど散ってしまった所にコムクドリの雌が飛来しました。頭からの上面は灰褐色で、下面は...
20250415自宅庭の芝桜がここのところの暖かさでほぼ満開に。。。ほとんど手入れはしていないのですが。。毎年咲いてくれます。
20250415私にとって野鳥の撮影の原点はカワセミでした。近くにいつもカワセミがいます。ご覧頂きありがとうございます。↓↓よろしければ・・応援のクリック...
202504カワセミ(翡翠)カワセミ科カワセミ属 留鳥桜が満開なので出かけましたが、かわせみは一向にとまってくれません。。。でした。ですが、コブシ咲く枝に...
202503タシギ(田鷸)シギ科タシギ属 旅鳥または冬鳥長い嘴で、肩羽の黄褐色のしま模様が印象的なタシギに出合いました。。。すぐに姿が見えなくなりました。...
202503ハチジョウツグミ(八丈鶫)ツグミ科 冬鳥都内の公園に飛来したハチジョウツグミの第二弾になります。ご覧頂きありがとうございます。↓↓よろしければ...
202502ハチジョウツグミ(八丈鶫)ツグミ科 冬鳥初見初撮りです。過去何回かチャンスがありましたが、都合で行けなかったので、今回は行けて良かったです。。...
202502ニシオジロビタキ(西尾白鶲)ヒタキ科 旅鳥または冬鳥都内の公園に行って来ました。白梅、紅梅が満開で、暖かなこの日はお散歩や花見客で賑わっていま...
202502ジョウビタキ(尉鶲)チドリ科タゲリ属 冬鳥都内の公園に行って来ました。白梅、紅梅が満開で、暖かなこの日はお散歩や花見客で賑わっていました。春が...
202406ノビタキ(野鶲)ヒタキ科ノビタキ属 夏鳥レンゲツツジの最盛期は過ぎましたが、少しづつ咲き始めたニッコウキスゲにノビタキが一瞬、止まってくれまし...
202406サンコウチョウ(三光鳥)カササキビタキ科サンコウチョウ 夏鳥囀声が「月・日・星」と聞こえるサンコウチョウの雌に出合いました。。。。。。雄も周辺...
202405ハジロクロハラアジサシ(羽白黒腹鯵刺)チドリ目カモメ科 旅鳥大きな沼でクロハラアジサシと一緒に見られたハジロクロハラアジサシの第一回夏羽?!で...
202405クロハラアジサシ(黒腹鯵刺)チドリ目カモメ科 旅鳥大きな沼でクロハラアジサシが見られました。。。。。コアジサシと一緒に飛来していました。。。。...
202405トラフズク(虎斑木莬)フクロウ科トラフズク属トラフズク 幼鳥の第二弾になります。。。。。。見え隠れしていましたが。。。。。◇◇◇この大木には2...
202405フクロウ(梟)フクロウ科フクロウ属日本を代表する夜行性の鳥です。巣立って数週間のヒナが見られました。。。。。大木の樹洞で2羽巣立ったようです。...
202405トラフズク(虎斑木莬)フクロウ科トラフズク属巣立ち数週間のヒナが見られました。。。。。回りの木にも数羽。。。。。◇◇◇やっと1羽が目を開けてく...
202405オオルリ(大瑠璃)ヒタキ科オオルリ属瑠璃色が美しいオオルリが見られました。第二弾になります。。。。。。深い谷の水場にやって来た雄の成鳥。◇◇◇...
202405「エメラルドグリーンの美しい羽根が特徴のオオミズアオ」あまり見られない蝶(蛾)が会社の壁に。。。駐車場にも2匹。。。。調べてみると、幼虫の時に...
202405オオルリ(大瑠璃) ヒタキ科オオルリ属瑠璃色が美しいオオルリが見られました。。。。。深い谷の水場にやって来た雄の成鳥。◇◇◇額は光沢のある瑠璃...
202404偶然にも大きな沼でシマアジに出合いました。。。。。ラッキーでした。◇◇◇眉のような白い斑紋が目立つカモ・・◇◇◇ご覧頂きありがとうございます。...
202404大木の高い梢で囀っていますが、なかなか近くに来てくれません。。。。。1時間近く待って、やっと目線の先の枝にとまってくれました。ラッキーでした。...
202404自宅庭の芝桜の白い花にアゲハ蝶が来ていました。。綺麗なアゲハ蝶。。。◇◇◇比較的に毎日のように蜜を求めて・・◇◇◇訪問ありがとうございます。
202404今季初のオオルリに出合いました。。かなり遠かったですが。。何とか撮影できました。◇◇◇日本三鳴鳥のひとつに数えられています・・◇◇◇ご覧頂きあ...
202404桜の花にカワセミがとまってくれました。。花も終わりに近い状態でしたがなんとか。。。◇◇◇桜カワセミと言う事で・・◇◇◇ご覧頂きありがとうござい...
202403キレンジャク(黄連雀) 冬鳥レンジャク科レンジャク属 ヒレンジヤクのなかにキレンジヤクが見られました。。この公園に飛来したのは数年ぶり。。。◇...
202403河川敷を獲物を狙って飛行するコミミズクが見られました。。。。この場所でコミミズクを見るのは初めてでした。。◇◇◇突然に!!・・◇◇◇ご覧頂きあ...
202403河川敷を獲物を狙って飛行するハイイロチュウヒが見られました。。。。この場所でハイイロチュウヒを見るのは初めてでした。。◇◇◇広範囲を滑空します...
202403ヒレンジャクが木の枝から降りてリュウノヒゲの青い実を食べていました。。。。最初はグリーンがかっていてる実ですが、徐々にコバルトブルーになります...
202403ケアシノスリの幼鳥にハイイロチュウヒがモビングをする様子が見られました。。土手に菜の花咲く上空をホバリングしながら獲物を狙っていたケアシノスリ...