chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~ https://blog.goo.ne.jp/azuki_3

還暦、迎えました。 「人生はもっと楽しくなる!」検証&実践していきます。(^^)

保育パート&市民緑地の里山ボランティア&地方紙の市民記者などをしています。 「楽しい!」を探求中♪ 横須賀の西海岸で暮らしています。(*^_^*)

すずか
フォロー
住所
横須賀市
出身
横須賀市
ブログ村参加

2013/05/02

arrow_drop_down
  • 雨が降りだす前に、と早朝散歩

    今朝4時過ぎに起きた時、降っているはずの雨がやんでいました。これは、散歩に行くなら今でしょ?と思い降り始める予想時間を調べてひのきと4時半に出発しました。ひのきに行き先を任せると川沿いをよく選びます。50分くらい歩いて、山科台に着きました。カシワバアジサイとノーマルのあじさいを見て迎えにきてくれた車に乗って帰りました。今日は沢山池の里山で田植えだったはずなのに残念です。明日は、親子で田植えイベントと今日延びてしまった田植えです。残念ながら午後は町内の防災イベントがあり参加できませ~ん。昼頃ちょっとの時間でしたが、東側に青空が見えました。こんな天気になるといいなぁ~。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます雨が降りだす前に、と早朝散歩

  • 名前を調べたらかわいくなってきた花たち

    徒歩通勤をするようになってから今まであまり気に留めていなかった周りの花にも目を向けるようになりました。ランタナアジサイサツキハマヒルガオは知っていたのですが、他は写真を撮ってグーグルで検索して名前を調べました。ユウゲショウメマツヨイグサヒメニンニクこちらは、今まで全く意識をしたことがない植物でした。ハグマノキ『白熊(ハグマ)の木』らしい。別名で、カスミノキケムリノキなどとも姿から呼ばれているようです。「名前を知ったら、何かが変わった?」そうね~。あ・ここにもあったと名前を知った花に意識が向くようになったかもしれない。そうなってくると、かわいいな~という気持ちもわいてきました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます名前を調べたらかわいくなってきた花たち

  • 美しい上山口の棚田で一瞬ドッキリ「人が?!」

    そろそろ田植えの季節。横須賀市の市民緑地「沢山池の里山」でも週末の田植えに向けて水が張られています。葉山町の美しい上山口の棚田はもう田植えが終わったかしら?と気になり、昼のお散歩で見に行ってきました。車を停めて棚田近くまで行くと硬直してガードレールに横たわる人の姿にドッキリもちろん、案山子さまですよね。「においを嗅ぎに行こうか迷ったわ」ふぅ~。美しい棚田には水が張られ、下段の方は田植えが終わっていました。予定表では、今週末で終わるようです。上山口も沢山池の里山も天候良く無事終わりますように。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます美しい上山口の棚田で一瞬ドッキリ「人が?!」

  • 大潮の干潮~いつもは歩いて渡れない立石へ

    今日のお昼のお散歩は、よく行く秋谷海岸~立石でした。最初は秋谷海岸へ下りました。水が透き通っていてきれい~。昨日が新月だったため、すごい引き潮でふだんはまったく通れない秋谷海岸から直接立石に行こうと思ったのですが、ひのきに拒否されました。還暦越えの私の方が恐れるならまだしもわんこが怖がるとは・・・。しかたなく上の駐車場経由で立石海岸に下りました。通常は行かれない立石にも岩場を通って直接行かれました。目の前に石柱はあるのになんて書いてあるかわからないのが残念。『登』と『神』という字は判別できるのですが。こんな感じで(2022年11月17日)ちょうど日が落ちるときに重なって神さまが登っているように見えるという感じでしょうか。こちらの浜でも、ひのきはいつものように掘っていました。激しく引き潮なので、ふだんは行き...大潮の干潮~いつもは歩いて渡れない立石へ

  • 時間に余裕を持って歩いて通勤する楽しみ

    ほぼ毎日、歩いて通勤するようになって7ヶ月になろうとしています。こんなステキな景色を眺めながら~。不便ではあれど、田舎のありがたいところです。仕事の休みの土日は柴犬ひのきのお散歩で歩数を稼ぎ、1万歩以上がこの間続いています。頭の中で余計なことを考えずに今ここの景色や香りを楽しむことにしています。出勤時に、バイクだったら絶対に気が付かない四つ葉も発見よく見るとその下にもありました。同じ場所に他にもある確率は高いそうなので探してみると、もう1つ見つかりました。こんなことができるよう、時間に余裕を持って出かけることを一応心がけています。ひのきのお散歩時にものんびり探せるといいな~。「わたしが楽しめる場所ならいいわよ」(夢の中~~~)ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます時間に余裕を持って歩いて通勤する楽しみ

  • かわいがってくれた生徒の乗る船を見つめる柴犬ひのき

    今日のお昼のお散歩は、長者ヶ崎の海岸でした。お散歩していると、カッター船の実習で来ていた生徒さんが「かわいいーー!」と近くに来てくれました。しばし撫でられてごきげん~。ひのきは生徒さんが船の方に戻ってもその場を動かない。船で長井に戻る様子をしばらく眺めていました。ふと大山の方を見るとここから森戸神社の海の鳥居が見えて森戸から見る鳥居と富士山も素敵ですが、長者ヶ崎から見る大山と鳥居もなかなかいいなぁ~と思いました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますかわいがってくれた生徒の乗る船を見つめる柴犬ひのき

  • 薄いけれど久しぶりに見えた富士山

    今日は久しぶりに青空が見えました。昼のお散歩は、まっしぐらに海岸に向かった柴犬ひのき。嬉しそうに立っていました。ちょっと薄いですが富士山が見られるのも久しぶり。風が強くて、いろいろな形の雲が見られて何枚も写真を撮ってしまいました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます薄いけれど久しぶりに見えた富士山

  • 歩いていたら蝶が近くにやってきた

    そろそろ我が家の柴犬ひのきも舌を出して寝る季節になってきました。横須賀市立しょうぶ園では今日から来月22日まで「花しょうぶまつり」が開催とのことを知ったので昨日は、外からの下見(^^;に行ってきました。満開とはいきませんが、ぼちぼち咲き始めています。菖蒲の様子を眺めていると目の前を美しい青色の蝶がそばに来ました。カラスアゲハかな?しばらく歩いているとジャコウアゲハらしき蝶がきれいに羽を開いてくれました。帰ってから調べてみたら、メスのようでした。オスは黒っぽいようです。今日は沢山池でクロコノマチョウを見つけました。ヨシが好きなようなので、これからいっぱいこちらで見られるかもしれません。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます歩いていたら蝶が近くにやってきた

  • 砂についた足跡が外向きからまっすぐに変わっている!?

    昨日、秋谷海岸を歩いてあることにビックリしました。それは、足跡が前と変わっているこのブログ内に残っていた私の足跡写真は2024年10月半ばのものがあります。真ん中の手前に歩いてきている足跡です。外に開いて歩いているのが、はっきりわかりました。それが昨日、歩いてきた方を見るとほぼ一直線に跡がついていて足の向きも真っすぐになっているこれにはびっくりしてしまいました。今までそんな自分の足跡を見たことがなかったからです。いつも外向きで、左右がかなり開いていて一直線なんて考えられなかったのに。実は、約1ヶ月前に坐骨神経痛が惨くなってどうしようと思ったときに出勤時に歩いていたら、たまたま里山ボランティア仲間のKさんに会ったのです。足腰痛くて、痺れもあり歩くのもきついことを伝えると『関節トレーニング』をその日の午後に教...砂についた足跡が外向きからまっすぐに変わっている!?

  • 突然直った?!続:30年物の小さな鳩時計

    我が家の鳴らない鳩時計。数年前から鳴かなくなり数日前から謎の動きをする鳩時計のことを昨日こちらで書きましたが、毎時43分まで開いていて、44分に「ポッ」と鳴いて閉まる鳩時計なんと今朝5時にきちんと5回「ポッポー」と鳴いて閉まったのです。夫とともに確認しました。直った状態です。先ほど、16時にも確認しました。閉じていて開いて4回鳴いて閉まるこちらのブログに書いて直った・・・。まるで、そんな感じです。長女が確認した火曜日の昼の謎の「ポッ」から始まり今朝、壊れる前の鳩時計に戻りました。一体この数日、何が起こったのか?「まあ、直ったからよかったということにしましょう」鳩時計、謎の数日間でした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます突然直った?!続:30年物の小さな鳩時計

  • 約30年物の『小さな鳩時計』が変な動きを・・・

    数年前から鳴かなくなった鳩時計の異変に気が付いたのは、火曜日のことでした。鳩時計から突然、昼の12時に「ポッ」と言って鳩が出てきたのです。13時と14時にも。この鳩時計は、長女が1才の時に私の父が買ってくれたものです。いつからか鳴かなくなったのになぜ気が付いたのは、泊まりに来ていたその長女でした。今日鳴くのを3時間記録してみたら、10:00ポッと鳴いて開く10:18ポッと鳴いて開いたまま10:30ポッと鳴いて開いたまま10:44ポッと鳴いて閉まる11:00ポッと鳴いて開く11:18ポッと鳴いて開いたまま11:30ポッと鳴いて開いたまま11:44ポッと鳴いて閉まる12:00ポッと鳴いて開く12:18ポッと鳴いて開いたまま12:30ポッと鳴いて開いたまま12:44ポッと鳴いて閉まる13:00ポッと鳴いて開くジ...約30年物の『小さな鳩時計』が変な動きを・・・

  • 青い風切羽を見せてくれた!つがいのカルガモ

    お散歩時に川沿いを歩いたらつがいのカルガモ発見カルガモを見つけたら青い風切羽を見たいとつい願ってしまうこの頃。「お願い。見せて~っ」すると先を歩くカモが風切羽を見せてくれました。しばらくして2羽でパタパタしてくれて2羽とも青い風切羽を見せてくれました。カルガモの風切羽は、初列・次列・三列と並んでいて『次列風切』が青い羽で、10枚あるとか。この青い羽は『翼鏡』とも呼ばれるそうです。「わたしは風切が無いから飛べないの」耳が羽みたいなポーズのひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます>青い風切羽を見せてくれた!つがいのカルガモ

  • アヤメとコスモスのコラボが5月に?!

    先週行った長井海の手公園ソレイユの丘では、ゴールデンウィークの頃に咲くネモフィラとともにヒマワリが咲いていましたが今日は出勤時にこの時期に咲くアヤメとともにコスモスが咲いていました。コスモスも品種改良をしているうちに春咲きのものもできたようです。「わたしも今、春なのに冬毛なのよね」だって、2月に夏毛に生え替わっていたからね。その夏毛が4月に抜け始めた時には、さすがに「大丈夫かしら」と思ったものです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますアヤメとコスモスのコラボが5月に?!

  • くちばしに黄色の部分が。シジュウカラの幼鳥?

    玄関を出たら、小鳥がピョンピョン地面を跳んでいました。背中が緑色。何の鳥だろう?と思って見ていると、柵の棒に上り、その高さから20センチくらいある隣のお宅の玄関の台を見上げて跳び乗ろうとして落ちました。再度チャレンジするも再び落ちて。次に柵の棒に上った時にくちばしが見えて黄色い部分があったので幼鳥だとわかりました。離れたところには、黒と白のシジュウカラがいました。くちばしは、黒。幼鳥の後ろ姿からは、白黒のシジュウカラと同じとは思えない。後ろの羽の模様の色もボケている感じですし。前のネクタイ部分が見られなかったのが残念でした。よくよく考えてみると・・・ひのきは今こんな姿ですが、生まれて2カ月の頃はこれですから、シジュウカラのあのくらいの違いも当たり前かな~などと思ったのでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。...くちばしに黄色の部分が。シジュウカラの幼鳥?

  • 柴犬ひのき:今週の拒否柴化

    朝起きたら、喉が痛い・・・。くしゃみ連発で咳も出る。風邪を引いたようです。ひのきのお散歩以外は、家で静かにしています。それでもなんとか、朝夕は雨の合間を見てお散歩して1万歩を超えました。今日は写真を撮るパワーがなく(かろうじて一枚撮ったのは拒否柴)今週のひのきの拒否柴化した写真を並べてみます。11日「もっと海にいたかったのに!」14日「草の上を歩きたいのにぃ~」17日「帰るの早いよぉーーー」ひのきと4年の付き合いで、おそらくそんなことを思っているかと思うのですが本当の所はどうなのでしょう。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます柴犬ひのき:今週の拒否柴化

  • 久しぶりにブラシノキ(ハナマキ)見つけた!

    最近は、片道25分間の徒歩通勤を続けています。今朝出勤時に時間に余裕があったのでいつもと若干ルートを変えたら(わざわざ朝から階段上って、切通しを通るっていったい・・・)以前、宇戸川緑道と久留和で見つけたブラシノキ(ハナマキ)を見つけました。ブラシ製作中↓↓↓見つけるといつも思うのですが、コップを洗いたくなります。「わたしを洗わないでね」洗わないけど、ひのきの首輪に着けてみたいかも。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます久しぶりにブラシノキ(ハナマキ)見つけた!

  • やる気が湧き出す!ノート表紙をデコったら

    断捨離中に、使っていないノートを見つけました。キャンパスノートとイオンのシンプルノート。この使い道をどうしよう・・・と思っていたらこのタイミングでか?と読み始めた漫画「ベイビーステップ」の中に、キャンパスノートが出てきました。主人公が事細かに試合中にキャンパスノートにメモしていてそのメモの重要性が漫画の中で展開されています。このタイミングでキャンパスノートを見たからには・・・「メモしなさい」ということですね?どうしようと思っていたら、泊まりに来ていた長女が私の溜め込んでいたシールやマスキングテープで表紙をかわいくデコってくれましたこのノートを見て、俄然やる気がわいてきて『読み返したくなるノート術』の音声を聞きながら、初メモを開始しました。手元にあってもなかなか使われていなかったマイルドライナーでの線引きも...やる気が湧き出す!ノート表紙をデコったら

  • お散歩中にいい感じ~白と黄色の甘く香る花

    今日は、呼吸に意識を向けて歩こうかな~と思いました。呼吸を意識するとセットで香りにも意識が向きます。今日は三浦市の潮騒スポーツ公園と家の近くの斉田浜をお散歩して、ふわっとした3つの花の香りに気持ちが向きました。1.トベラ・甘い香り(酢酸ベンジル)・異臭のある葉や扉に刺して魔除けに使った「扉の木」が語源とも言われている2.スイカズラ・甘い香り(ジャスミンに似ている)・葉と茎は生薬に使われる(解熱・解毒)3.テイカカズラ・甘い香り(ジャスミンに似ている)・切り口から出る乳液はかぶれを引き起こす3つとも白と黄色で構成されている花ですね。優しい香りがふわっと漂い呼吸も深くなりました。「これはわたしの好きなにおいだわ」一体それは何?モクズガニの甲羅かな。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございま...お散歩中にいい感じ~白と黄色の甘く香る花

  • 花咲く長井海の手公園ソレイユの丘で犬散歩

    昨日の昼散歩は、長井海の手公園ソレイユの丘に行きました。園内に入るには、わんこ連れ専用のこちらから。今はネモフィラやルピナス等の花がいっぱい咲いています。そして昨日ブログに書いたように海まで下りていき穴掘りを楽しんでいたひのきでした。うっすらと伊豆半島の一部は見えたのですが富士山は残念ながら見えませんでした。(この正面に見えるはずだったのに・・・)キャンプ等の車に気を付けてもらえるよう『歩行者ワンちゃん通ります』と書かれています。わんこ道には足跡マークもあり、間違えることなく歩くことができました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます花咲く長井海の手公園ソレイユの丘で犬散歩

  • カツオノエボシが「ソレイユの丘」下の海岸に漂着

    今日のお昼の長散歩は、長井海の手公園ソレイユの丘に行ってきました。ソレイユの丘に行くとひのきは途中で必ず階段を下りていきます。階段に降りるところには、こんな注意書きがありました。今年もカツオノエボシは漂着して来ているのかな?と思ったのですが、浜に上がっていました。一昨年、ひのきはカツオノエボシもカツオノカンムリも咥えようとしたらしきことがブログに書かれていました。(記憶にない・・・)2023年6月3日『台風一過の斉田浜でカツオノエボシ発見』カツオノエボシは、猛毒クラゲでふだんは海を漂っているけれど南からの強風で浜に打ち上げられることがあります。太平洋岸には5月から9月ごろまで打ち上げられるとか。平均10m、個体によっては数十メートルある触手には、毒を持つ『刺胞』があって触ると毒針が発射されるしくみになって...カツオノエボシが「ソレイユの丘」下の海岸に漂着

  • たくさんとれたスナップエンドウを調理

    家庭菜園のスナップエンドウがここ1週間は30~40個とれていましたが、今日は20個くらいに減りました。3日分冷蔵庫に貯めてしまったスナップエンドウを茹でて・マヨネーズとポン酢炒め・バター醤油炒め・冷やし中華たれ漬けの3種類を作りました。ひの「わたしは、バター醤油が好き」動物病院で先日、来る度に400グラムずつ増えているとご指摘を受けたので、副食はちょっとだけね。☆☆☆☆☆☆☆庭のマーガレットが、たくさん咲いてきてせっかくなので、家の中でも楽しむことにしました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますたくさんとれたスナップエンドウを調理

  • 雨に降られながら長井へお散歩

    今日は雨が降っていて、止んだと思っても雨雲がやってきてどのタイミングでお散歩をしたらいいのかわからない天気でした。14時過ぎに自宅を出発。そして、20分後には雨雲が上空を通過し霧雨が降りました。長井の冨浦公園で雨が止み、ホッと一息。目の前がいつもの海岸です。アップにすると、こんな感じ。ぐるっと歩いてきて一万歩を超えました。ここ定番のお迎え場所では、「パパはどこ?」と車を探すひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます雨に降られながら長井へお散歩

  • これはアヤメかカキツバタか?菖蒲はもっと遅い

    一昨日に引き続き、アヤメ・カキツバタ・菖蒲について~。7日の夕方のお散歩でアヤメかカキツバタかのチェックをしようと思ったのですが、ひのきがお散歩先を花が咲いている方に選んでくれなかったので、今日の通勤時にチェックしてきました。アヤメ・カキツバタ・菖蒲の区別が難しいのですが①花びらの根本アヤメ:網目模様カキツバタ:白い模様菖蒲:黄色い模様②葉の太さと硬さアヤメ:幅が細く硬いカキツバタ:幅が広く柔らかい菖蒲:幅が細く硬いということで区別が出来そうでした。さらに今回調べたサイトでは花の咲く時期に違いがあり、③花の咲く時期アヤメ:5月中旬から下旬カキツバタ:5月中旬菖蒲:6月から7月中旬となっていました。加えて、④咲く場所アヤメ:陸地カキツバタ:池や沼地菖蒲:水辺が多いとのこと。菖蒲は時期的に咲いていないというこ...これはアヤメかカキツバタか?菖蒲はもっと遅い

  • 混合ワクチン接種は無事(?)終了

    今日の夕方のお散歩は、目的アリ目指すは、動物病院です。1ヶ月前の狂犬病予防接種では、家を出て間もなく嫌な予感がしたのか拒否柴と化したので、今回はいつものお散歩と変わらない私の精神状態を保ち動物病院目指して歩きました。何の疑いもなく軽快に歩くひのき。順番待ちを外でしていた時は何かを察したか?という表情をしていました。順番が来て、ワクチン接種とフィラリア検査で「ウギャー!!」と何回も騒いでいましたが、終わった後はお迎えの車の中にまっすぐ向かいました。1個2千円のフィラリアの薬は大好きで、まるでご褒美化のように喜んで食べていました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます混合ワクチン接種は無事(?)終了

  • 通勤時にカキツバタに癒される季節

    区別がつけづらく、優劣もつけがたい状況で選ぶのが困難な状態を『いずれアヤメかカキツバタ』という言葉で表現されていますが、通勤時に見ても、「これはアヤメ?カキツバタ?」といつも思ってそのままにしていました。今、調べてみるとアヤメ:花びらの根元に網目模様がある。幅が細い葉で固い。カキツバタ:花びらの根元に白い模様がある。幅が広い葉で柔らかい。ハナショウブ:花びらの根元に黄色い模様がある。幅が細い葉で固い。という特徴があるとわかりました。これからはチェックしようと思います。通勤途中にある以前、四季咲きカキツバタを育てていた方の借りていた畑にカキツバタが今年も咲いていました。もう、お返しして数年経っているかと思われますが今年も見られてうれしいです。これからひのきとお散歩です。アヤメかカキツバタか、気になっていた場...通勤時にカキツバタに癒される季節

  • GW穴場のキャンプ地「黒崎の鼻」の様子は?

    昨夕のお散歩は、長井の畑を歩いた後に、今まで気になっていたゴールデンウィークに穴場のキャンプ地である三浦市の「黒崎の鼻」にどのくらいの人が来ているか?を見たく行ってきました。まず、黒崎の鼻に入るには対岸にソレイユの丘が見える岩場に行きこんな笹薮を通って、到着テントは2張りでした。でも、この2張りの主はお仲間みたいでした。今日は朝から雨だったので、こんなに少なかったのかな?一度、ここにテントがいっぱいはってある光景を見てみたいです。ひのきはここでも、砂を掘っていました。水辺+砂で、掘りたくなるようです。帰り際に、初めてこちらに訪れたというお2人にかわいいね!!といっぱい撫でてもらいました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますGW穴場のキャンプ地「黒崎の鼻」の様子は?

  • 月日が飛ぶように過ぎている?!

    今日はこどもの日。(昨日の北下浦漁港の鯉のぼり)太田和つつじの丘のツツジがどのくらい咲いたかな?と気になったので見に行くと、すでに終了・・・という感じになっていました。4月29日はこんな感じだったので、もうそろそろ上の方が咲くかな~と思っていたのですが、咲かずに終わってしまうのかしら。この咲き具合の違いを見て月日が経つ速さをあらためて感じてしまいました。サラダバーでイネ科の若い葉っぱを見つけては食しているひのきと、空を見上げて歩く私。家に帰ってから、5つも貯めてしまった古いカレンダーをメモ用紙にしようとカットしました。ちょっと前にお正月だったのにもう5月。1日・1日を大切にしなくては~と思ったのでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます月日が飛ぶように過ぎている?!

  • タコとイカも一緒に泳ぐ200匹のこいのぼり

    明日は、こどもの日。我が家は娘二人なのでこいのぼりには縁がなく、家族になった柴犬ひのきも男の子のような顔ではありますが一応女の子なので購入予定はありません。「誰が男の子のようですって?」せめても・・・と、こいのぼりを見に行くことにしました。場所は三浦海岸を横須賀方面に歩いて行った上宮田の北下浦漁港です。200匹ほどの大きさも様々なこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。↑↑↑赤いタコとイカも泳いでいます。見えるでしょうか?「やっぱり、似合っちゃうかしらね」うん。。黒いイタヤガイと小さなサクラガイが砂浜で拾えました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますタコとイカも一緒に泳ぐ200匹のこいのぼり

  • 早朝から武山登山を選ぶ柴犬「ひのき」

    ゴールデンウィーク真っ只中の今日。早朝散歩は、ひのきに行く先に任せたら山の中に入って行き、武山山頂へ。一応、つつじ祭り中のよう。「もう盛りは過ぎたのね」富士山もバッチリでした。帰るまでのパワーも時間もなく西公園まで夫に迎えに来てもらいましたが、1万歩はゆうに超えていました。武山山頂に誘導してくれたひのきは、すぐにお休みになりました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます早朝から武山登山を選ぶ柴犬「ひのき」

  • 大雨の合間にいつもの海岸散歩

    今日の午前中は降ったりやんだりのお天気で、午後からは激しい雨に見舞われていました。雨の合間に近くの公園へ行こうと夕方のお散歩のタイミングを計っていましたが、なかなか雨はやんでくれず傘をさしてのお散歩を覚悟していたところ、ふと外を見たら雨が降っているのに青空発見これはと思い、急いで車でいつもの海岸に向かいました。昨日は干潮でこんな景色でしたが、今日は、干潮と満潮のちょうど真ん中くらいの時間だったにも関わらずこんなに水量が多かったです。これからまた強い雨が降ったら満潮の午後9時半ごろはどうなるのかなぁ。この川沿いの道がこんなに水がたまるのも久しぶりに見ました。道に青空~昨日は、砂浜も見られたこの場所は見る影もなく。海岸には水路ができていました。そして・・・今日はやってほしくないのにいつものように砂を掘るひのき...大雨の合間にいつもの海岸散歩

  • いつもより広い海岸でわんこは穴掘り

    今朝はこんなにいいお天気だったのに、今は曇天。まだ青空がちらっと見えた昼過ぎに斉田浜にお散歩に行きました。川を下っていくといつもよりかなり水が引いていて調べたら中潮で、ちょうど干潮時間でした。河口にはいつもは岩場なのに砂浜になっていました。砂浜も広く、ウキウキモードになったひのきは、大好きな穴掘り開始。家に帰ってからはシャワーを浴びて悲しんでいました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますいつもより広い海岸でわんこは穴掘り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずかさん
ブログタイトル
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~
フォロー
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用