chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~ https://blog.goo.ne.jp/azuki_3

還暦、迎えました。 「人生はもっと楽しくなる!」検証&実践していきます。(^^)

保育パート&市民緑地の里山ボランティア&地方紙の市民記者などをしています。 「楽しい!」を探求中♪ 横須賀の西海岸で暮らしています。(*^_^*)

すずか
フォロー
住所
横須賀市
出身
横須賀市
ブログ村参加

2013/05/02

arrow_drop_down
  • つぼみ状態で梅と桃の違いがわかる?

    昨日、桃の花を見かけない・・・と書いたのですが、桃の花の咲くのは3月下旬から4月上旬とのことなので、見かけないのは時期が早いからだったのでした。では何で、「お花をあげましょ桃の花」と歌うのか?昔は、旧暦でひな祭りをやったので今年だったら3月31日のようです。その頃なら桃も桜も咲いていそうです。それでも、桃の花を現在の3月3日に間に合わせようと促成栽培がおこなわれて間に合っているようです。もしかしたら、昨日購入した花は梅だとばかり思っていたけれど桃だったりして・・・。調べてみると、梅:花芽は1つずつ桃:花芽は2つずつとのこと。見てみると1つのも2つのもある。昨日、包んであったセロファンを取った時に花芽がぽろぽろ落ちたので、取れたのかもしれない。一気に桃説が優勢になりました。さらに調べていくと、*桃は花と葉が...つぼみ状態で梅と桃の違いがわかる?

  • 梅と桜は見たけれど、桃はまだ未確認

    今日は、三浦市の潮風スポーツ公園へお散歩に行きました。ワンちゃんの匂いがたくさんあるようで、ひのきは歩くよりも匂い嗅ぎに夢中でした。「わー!!早咲きの桜?」と思って近づいたものの、よく見ると、梅でした。花びらに切れ込みがなかった。(私の桜と梅の区別法)先日見た河津桜は、花びらに切れ込みアリ。今日帰りにすかなごっそで買ったのも梅の花。今年になってまだ、見ていても判別していないのが桃の花です。「お散歩で見つかるといいわね」桃の花、どこかにないかしら?ひのきさま、連れて行ってください。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます梅と桜は見たけれど、桃はまだ未確認

  • 「ダイエットが必要?」と思ったら、筋トレ「ヒトデ」登場

    今朝の出勤時に見た富士山は、雲がちょっぴりかかっていましたが、富士山を見ると元気が出る私。ご機嫌で歩いていると今度はバニラアイスを思わせる柔らかそうな雲が見られました。昼のひのきのお散歩は、立石に車を停めて秋谷海岸を歩きました。自分の影を見て「ダイエットが必要かも・・・」と思っていると筋トレヒトデが、目に飛び込んできました。私も筋トレをちょっとがんばってみようかしら。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます「ダイエットが必要?」と思ったら、筋トレ「ヒトデ」登場

  • わ~!おもしろい!!と最近思った3つのモノ

    「わ~!おもしろい!!」という沸点は、もしかしたら人より低いかもしれない。その低い沸点で最近捉えた3つのモノを紹介します。1.葉っぱが冗談みたいに小さいタンポポ直径5センチくらいのタンポポの周りに申し訳なさそうに小さな葉っぱがありました。2.風見鶏ならぬ風見烏思わず、「生きている烏(カラス)よね?」と確認してしまいました。3.ハート形のキウイフルーツどうしたらこうなるのでしょう・・・。『ジャム用』と手書きで書かれた無人販売所で買った袋の中に入っていました。甜菜糖と煮たらこんな姿になってしまったのでした。「簡単に楽しめるのも、ひとつの特技?」ってことで。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますわ~!おもしろい!!と最近思った3つのモノ

  • 今年の三浦海岸河津桜は、満開が遅め

    今朝はゆっくり起きるはずだったのですが、4時過ぎの地震で起きてしまいました。せっかく起きたので、明日お休みの夫と行く予定の三浦海岸の河津桜の下見に柴犬ひのきと早朝に行ってきました。三浦海岸に車を停めて三浦海岸駅へ。駅前は、ほぼ満開。期待は膨らみましたが、歩いていくとちょっと残念な状態。この辺りは、3分咲きくらい。1月半ばに満開だった木は、葉桜になっていました。屋台が立ち並ぶ桜まつり会場の小松が池付近は、1~3分咲きという感じでした。満開が遅れているので、3月2日で終わりだった桜まつりは9日(日)まで延長されました。空を見ながら三浦海岸の駐車場に戻ってきました。三浦海岸には9日過ぎに行くことにして、明日は、別の場所にお散歩に行こうと思います。歩数は、9,200歩。あと10分弱歩けば、1万歩で~す。帰る途中で...今年の三浦海岸河津桜は、満開が遅め

  • 大根の葉っぱファンの熱い想い

    大根の葉をふりかけにしたくておろぬき大根のような種を求めて昨年11月に園芸屋さんに行くと、「つぼみ菜がいいですよ」と勧められて購入し、昨年の11月23日庭に用意してあった場所にまきました。それからさっぱり出てくる気配がなく、1ヶ月ほど前にやっと双葉が出てきました。3ヶ月近く経った一昨日、やっと大根の葉っぽくなったところで収穫してすぐに、ふりかけ作りを開始。ゴマ油でさっと炒めたところにちりめんじゃこと塩昆布を入れて醤油・酒・砂糖で味付けをし、最後にかつお節とゴマを投入し完成しました3ヶ月待ちの大根の葉ふりかけは、葉っぱも柔らかく、黄金の味でした。時間はかかったけれど、これならばと再び種を求めて園芸店に行ったのですが、種は売っておらず、代わりに前回はなかった「葉だいこん」の種が売っていました。220円って安い...大根の葉っぱファンの熱い想い

  • キャベツ畑を見ながら長井散歩

    今朝は長井方面にお散歩に行こうと柴犬ひのきと歩き出しました。国道134号線の歩道を歩きながら荒崎方面に曲がろうとしたらひのきがそのまま国道沿いを所望。しばらくしたら突然曲がって、開拓記念碑前に行きました。周りはキャベツ畑~。先日スーパーで、390円で売られていたなぁ~と思いながらこれ全部でいくらになるのだろうとついつい思ってしまうのでした。初めて通る道は、富士山が見える丘に通じていました。大きな木の方に行くとソレイユの丘が管理しているサイロがその裏にありました。お迎えを荒崎バス停に決めて夫に連絡して、向かう途中の無人販売所で200円のキャベツをゲット時々見える富士山を楽しみながらお迎えの車に乗りました。お散歩だけで、9,600歩。その後、沢山池の里山ボランティアに行き、午前中で12,000歩になりました。...キャベツ畑を見ながら長井散歩

  • 出るものが出なくて、早朝ロング散歩

    1日1うん〇の柴犬ひのきですが、昨日は2回のロング散歩をしたにもかかわらず出るものが出ず、今朝は、仕事前でしたが日が昇る前からロング散歩に出かけました。明るく見えていますが5時50分です。この近くで、本日の目的のブツが出ました。ほっと一安心。そのまま、沢山池に行き里山内を通って、長坂古道入口へ。そこから、南葉山霊園(もうすぐ日の出)関口牧場経由で戻りました。出勤前から7,000歩。出勤時刻も迫っていたので、さすがに今日は徒歩でなくバイクで通勤しました。「お昼も連れて行ってもらってラッキー!」パートの後、夫の実家に行く途中のしょうぶ園の裏を歩きました。まだ夕方のお散歩を残していますが、約12,000歩になっています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます出るものが出なくて、早朝ロング散歩

  • 見つけたらラッキー?!京急バス『けいまるくん』

    先日、徒歩出勤している時に国道134号線で見たことがないラッピングバスを見つけました。とりあえず気になるものを見つけたら写真と市民記者の頃に編集長に言われていたので撮りました。いったいどういうバスなんだろう?と京浜急行のホームページを見てみました。けいまるくんというキャラクターのバスらしい。けいまるくんは、京浜急行バス営業開始15周年時の2003年10月1日に生まれたそうで、性格は人懐っこくて穏やか。(京浜急行バスのHPより)親友は、同バスキャラクターのムッシュ・ベルくんだそう。けいまるくんのラッピングバスは以前は羽田空港行きのみだったようですが、羽田線は2023年に廃止。現在は、杉田営業所と衣笠営業所だけのようです。杉田営業所のバスはみなとみらいバーションのようで、衣笠営業所のバスは海と富士山のようです...見つけたらラッキー?!京急バス『けいまるくん』

  • 3枚の折り紙で作るコマ折り紙セットで~

    職場の子どもたちから知った折り紙3枚を使ったコマ。すごいものを考える人がいるものだと感心しました。今月11日に6つのコマが作れる折り紙セットを見つけのんびりできた折に作りはじめ今日6つ完成しました。回したものがこちらです。この折り紙の存在を最初に教えてくれた子が、帰り道に30メートル位離れたところで私を見つけてくれて、「すずかせんせーい!!」と大きな声で手を振ってくれました。60過ぎても仕事で子どもたちにかかわれ、こうやって声もかけてもらえて幸せだなぁ~としみじみ思いました。「私にもあえて幸せでしょ?」うん、幸せ~。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます3枚の折り紙で作るコマ折り紙セットで~

  • 久しぶりに実家近くの大矢部~森崎散歩へ

    今日は実家の森崎からお散歩スタート柴犬ひのきに行き先を任せたら、以前行ったことのある大矢部公園に一目散に向かいました。森崎から大矢部へは、長ーい階段を下りて行ったので戻るには、それなりに上らねばならず・・・。風早手前のバス停を左に入り、上にある森崎小学校に向かってひたすら上ります。がんばったおかげで、千葉の鋸山まで見える景色が広がりました。森崎小の脇を通り、第3公園へ。奥が深かった記憶はあったのですが、実際に回ってみると「こんなだったっけ?」状態・・・。夫と妹の母校跡地に行き実家に戻りました。朝の通勤とこのお散歩で15,000歩。残すは、夕方のお散歩。50分間歩けばあまり経験のない2万歩になりますが、仕事もまだ今週はあと3日もあるし、どうしたものやら~。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがと...久しぶりに実家近くの大矢部~森崎散歩へ

  • 早咲き桜を見ながら「やっぱり桜が好き!」

    今日はとても暖かい春のような日差し。ちょっと遠出して、車で逗子の披露山公園に行きました。披露山のお猿さんを横目にとっとと大崎公園方面に歩きだす柴犬ひのき。空が広く見えるここからの眺めが大好きです。真ん中が披露山公園逗子海岸方面江の島方面早咲きの桜が7・8分咲きくらいでしょうか。やっぱり桜が好きだわ~。椿もたくさん咲いていました。披露山公園と大崎公園を往復しておよそ5,500歩でした。あれこれ書いているうちに、そろそろ夕方のお散歩に出発の時間でーす。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます早咲き桜を見ながら「やっぱり桜が好き!」

  • 西地区に来てくれた移動献血車で献血

    1月19日に佐島で見た献血のお知らせですぐに予約をし、14日に400ml量の献血をしてきました。60才過ぎても400ml献血ができる身体に感謝しています。横須賀中央付近には献血車が頻繁に登場するのですが西地区から行くのはなかなか大変でして近くの市民病院まで来てくれるのは本当にありがたいです。運転して帰るときは30分以上休憩が必要と知ったので、徒歩で行きました。始まる20分前に玄関前に着いたときはまだバスが付いた直後でしたが、15分であれよあれよという間に準備が整いました。慣れているとはいえ、見事でした。事前に予約をしておき、スムーズに案内され検査でもOKが出て30分後に終了し、15分間その場で休憩をしました。予約&献血のプレゼントとともにちょうど10回目ということで記念のお皿をいただきました。お昼のお散歩...西地区に来てくれた移動献血車で献血

  • 2月15日は、横須賀市の市制記念日

    2月15日は、横須賀市の市制記念日です。小・中学生の頃は、学校は休みでした。横須賀市立の高校に通っていた夫に休みだったか?尋ねると「覚えてない」。市制100周年の2007年の時に、50年後に開けるタイムカプセルに手紙を入れました。「生きているかなぁ~」と思いながら、娘たちにあてて手紙を書いたと思われます。(自信なし)その時にもらったと思われるスカリンの人形は、年季が入った感じです。ちょうど100周年の時は漫画『ヒカルの碁』が流行っていた影響で娘たちが囲碁を習っていた頃で、100周年記念の国対抗インターネット囲碁大会に代表で出ていたりしました。梅沢由香里さんからサインをいただいたり武宮正樹さんと一緒に写真を撮ってもらったり碁盤を競り落としたりと当時、楽しい囲碁生活をしていました。2人とも今は囲碁の「囲」の字...2月15日は、横須賀市の市制記念日

  • フォンダンショコラに初チャレンジ

    今日はバレンタインデー。フォンダンショコラというものに初めてチャレンジしてみました。約20分間でできるということで試作品を作ってみました。溶かしたチョコとバター、卵と小麦粉が材料です。オーブンで焼くこと12分間。中のチョコはトロっとしていてあっという間に食べちゃいました。今晩夫は定年のお祝いがあって帰りが遅いそうなので夫の胃袋に入るのは、明日かな~。定年といっても再雇用されるのですが。お祝いはやるそうです。「わたしはダメなのよね」うん、わんこはチョコはダメなんだって。ひのきは、チョコの匂いは好きよね・・・きっと。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますフォンダンショコラに初チャレンジ

  • 突然始まった夏ミカンジャム作り

    今日も夏ミカン・ネタです。作る前は写真に撮るなど頭に上らず、突然夏ミカンジャム作りが始まりました。いつか作ろうと台所の窓前に飾っておいたのですがスイッチが入った勢いで1時間半かけて、12個の夏ミカンの皮をむきました。使ったお砂糖は、カルシウム&マグネシウム強化したもの。色がちょっと濁ってしまいましたが無事にできました。「夕日は、夏ミカンに似ているわね」確かに~。ジャムは主に、私が毎朝食べているヨーグルトの中にINします。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます突然始まった夏ミカンジャム作り

  • カラスが食べた夏ミカンのお味は?

    祭日の昨朝のお散歩は、沢山池の里山でした。いきなりロープ付きの崖のぼりから。ここのところ風が強い日が多かったので、山の中は倒木や枝折れがたくさんあり道がわからなくなっている場所もありました。道探しが3ヶ所ほど。なんとか長坂古道の入口までたどり着きました。古道入口には、見上げる高さの夏ミカンの木があります。私と柴犬ひのきが行くと、カラスが10羽ほど飛び立ちました。下には、嘴で食べた皮が転がっていました。きれいにくり抜いてあり、感心してしまいました。「わたしは夏ミカンは興味ないわ。酸っぱいんだもの」カラスはどう感じて食べているのかしら。あの跡を見ると、おいしいと思っているに違いないと思うのですが。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますカラスが食べた夏ミカンのお味は?

  • 楽しい!折り紙3枚使ったコマ作り

    職場の子どもたちに新たな楽しみを教わりました。折り紙3枚使った『コマ作り』。家で折ったものを見せてもらって、回してみて自分でも作りたいと思いました。YouTubeで「折り紙3枚」「コマ」と検索するとたくさん出て来ました。さっそく作ってみましたが、よくこんなの考えた人がいるなぁと感心しました。2つ作って回してみました。おもしろいまた今度作ろう~と思いながらしばらく忘れているわたくし・・・。今日、泊まった長女を送りながらホームズに買い物に行ったら6種類のコマが作れる折り紙を見つけました。まずは、赤いコマを解説を見つつ20分間、頭をひねりながら作りました。回してみて満足~。まだあと5種類あるので、ぼちぼち作っていこうと思います。「噛みついてみたい~~~」ひのきがいないところで回すことにします。ぜひ、ポチッとお願...楽しい!折り紙3枚使ったコマ作り

  • もはや何の鳥かもわからない写真の腕・・・

    今朝は支度が早く済み出勤時間1時間前に家を出ました。馴染みのワンちゃんにあい尻尾を振ってうれションをしてくれました。いい気分で川沿いを歩いていると「チチチチチチーー!」というさえずりが聞こえ、青いカワセミが飛びました。カメラを出しましたが、探しても姿は見えず残念・・・。今度は、逃げないスズメがいたのでカメラを向けるとピンぼけ~。スズメではないことがわかりました。まだらで緑なので、アオジかと思われます。今度は、冬毛がなんともお間抜けっぽいムクドリ。そばにいたのは、ハクセキレイでした。メジロもちょっとピンボケ。そして最後に撮ったのはスズメでした。こちらは、いったい何鳥で、どこから写したの?まるで笑っている顔のよう・・・。謎です。「もっと練習した方がいいわね」はい・・・。私もしみじみそう思いました。ぜひ、ポチッ...もはや何の鳥かもわからない写真の腕・・・

  • 柴犬ひのきも私も好きな沢山池の里山

    昨日の午前中は、市民緑地:沢山池の里山の整備ボランティア活動でした。竹林に入って、折れている竹をつぶしたり、斜めになっている竹を切って搬出したりしました。整備すると整備前とは光の入り具合がだいぶ違ってきました。ごちゃごちゃだった場所が手を入れることによって整ってくることがとても気持ちがよく、夢中になって時間を忘れるくらい。30数年前に引っ越してきたときには、まさか20年後に町内でそんな公園ができるとは思ってもみませんでした。「わたしも大好きな場所なの」ひのきにとってもいいお散歩場所。さらにがんばろうという気持ちになります。今朝は、夜明け前にお散歩に行きました。風が久しぶりに弱く、気温も高めでひのきも庭でまったりしている時間が長かったです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます柴犬ひのきも私も好きな沢山池の里山

  • 暑かったの?仰向けになった柴犬ひのき

    今朝は薄明るくなった6時過ぎに自宅を出発し朝日を映して赤くなった富士を佐島の丘で見て、芦名~秋谷を通り約1時間半かけて立石公園の駐車場に着いてお迎えを待ちました。昨朝はマイナスの温度を記録する寒さでしたが、今朝は何とか2℃。外気をシャットアウトして窓から入る日の光が心地よかったのか3カ月振りくらいでしょうか。ひのきが居間でひっくり返っていました。舌もチラッと出ているところを見るとひのき的には暑かったのでしょう。昼間の空は濃い青色。季節がわからなくなってしまうような日でした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます暑かったの?仰向けになった柴犬ひのき

  • 荒崎海岸『夕日の丘』の気になる木

    ここのところ空の雲に、はまっているので空が近く感じられる場所の一つ荒崎公園に柴犬ひのきと行ってきました。水が澄んでいてきれいです。さっそく雲ウォッチまずは、隙間から。荒崎海岸ならではの景色を堪能しました。いつも気になっているこの木。「この木何の木気になる木~」見るだけで音楽が流れてきます。葉っぱを検索してみました。が、確定できず・・・。モチノキが一番怪しいと思うのですが、どうでしょう。「ヒノキではないですね」・・・と無言で言っている感じのひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます荒崎海岸『夕日の丘』の気になる木

  • 通勤とわんこの散歩で8か月間1万歩超え

    最近は往復徒歩で出勤しているのですが、この時間は心のフレッシュタイムです。今朝は、町内を眺めつつその先にある富士山の頭を見て、三浦縦貫道路を横切り、そこから15分ほど歩いて再び三浦縦貫道路の横に出て2度目の富士山の頭を眺めて職場に着きます。今日の帰りは、太田和城があったヤジロー山のそばを通り最短距離で家へ戻りました。こんな感じで通っているのと職場で動き回っているのとを合わせて午前中だけで7000~12,000歩くらいになります。「わたしの散歩をすれば、毎日軽く1万歩を超えるわね」徒歩通勤を始めたのは3ヶ月ほど前からですが、その前は柴犬ひのきのお散歩で5千歩以上歩いて1万歩はクリアしていました。調べてみたら計測を始めた昨年の5月23日から約8か月間、毎日1万歩を超えを継続しています。ぜひ、ポチッとお願いしま...通勤とわんこの散歩で8か月間1万歩超え

  • ふだんから知っているものを雲に見てしまう

    昨日・今日と雲の写真を撮りまくっています。・・・というのももくもくの積雲がいっぱい現れていてそれが、人や動物の姿に見えてしまうからです。クマニワトリウシイノシシアヒルヒツジイヌネコライオンウマヘビなどなどでも、私にしか見えないかも。。。果ては、神降臨「大丈夫かしら、この人」子ども時代の脳の認識の名残りなのでしょうが、調べてみたら雲が動物に見える現象を『パレイドリア(間違って見えるもの)現象』と呼ぶそう。ふだんから知っているものを雲に見てしまうという心理現象だそうです。「癖の一種」ということですね。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますふだんから知っているものを雲に見てしまう

  • 願えば叶う?!信じて見えた素敵な空

    今朝は曇り空。職場まで20分のところ、今朝は支度が早くでき45分かけて行っても大丈夫だったので遠回りをして職場に向かいました。問題は、職場近くの三浦縦貫道と並行する道を通るか通らないか。そこは、前にも書いたのですが空が広く見えるし、雲がなければ富士山も見える場所でもあります。しかし、歩いていくと雲はこんな感じに広がっていて、富士山の方角は果たしてどうか?という感じ。その時に、今朝掃除をしている時に流れていたある本の紹介をしていたYouTubeの音声を思い出しました。心から68秒間信じられれば叶う・・・と。片手間で聞いていたのですが妙に引っかかった数字だったので覚えていました。68秒かどうかはわからないけれど心から信じてみよう。どのような願いを投げるか?考えた末縦貫道横のその小道を思いつつ、「素敵な景色が見...願えば叶う?!信じて見えた素敵な空

  • 年齢算:食べる豆の数が2倍になるのは何年後?

    立春の今日は、寒い一日でした。これからが寒さの本番のよう。昨日こんなタブレットを買いました。小さな粒が喉に効いてくれます。昨日は節分。気合を入れて、豆を食べました。左は私、右は泊まった次女の分。約半分です。次女が、「『食べる豆が親の年齢の半分になるのはいつでしょう?』という問題ができそうだな」どうしてそういう発想が出てくるかなぁ・・・。私の苦手な「なんとか算」というヤツ。「なんとか算(特殊算)」ってどんなのがいくつくらいあるのかせっかくなので調べてみました。「特殊算」は、私が調べたサイトではなんと24種類・・・。その中で私が知っているのは、鶴亀算・植木算・旅人算くらいでしょうか。次女が言っていたのは、おそらく年齢算。次女との場合は、豆の数が私は66個・娘が33個の3年後かぁ。長女との場合は、私が60個で娘...年齢算:食べる豆の数が2倍になるのは何年後?

  • 最後まで読めるか?ネットで『ガラスの仮面』

    今日は節分。まだ鬼打ち豆は買っていませんが、60数個食べる自信がないです・・・。ひょんなことから、昨日ネットで美内すずえさんの『ガラスの仮面』を読みました。いつ頃の漫画だろう?と調べてみたら、1975年12月からで長期休載をはさみながら未完とのことでした。私が中学生の頃からかぁ。内容は覚えていませんでしたが、登場人物に記憶があり、きっとその頃は若干は読んでいるのだろうな~と。ただ、漫画は当時「別冊マーガレット」「なかよし」派で「花とゆめ」は買ったことはないので、きっと後にまとめて1回読んだという感じなのかな?読んでみると、イジメがむごい。でも、あの時代はアリだったのかも。おもしろかったのは、作品の中の舞台関係者の名前に珍しい私と同じ苗字の人が出ていました。そこで調べてみました。あるサイトの全国順位では18...最後まで読めるか?ネットで『ガラスの仮面』

  • ドライブが好きな柴犬ひのきのお座りポーズ

    早いもので、あっという間に1月は過ぎもう2月になりました。飛ぶように日が過ぎるのは12月だけではないと感じるこの頃です。ドライブが好きなひのきが、ちょこっと内股のポーズをとって座っていました。何を考えているのかしら。特に、何にも考えていないのかもしれませんね。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますドライブが好きな柴犬ひのきのお座りポーズ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずかさん
ブログタイトル
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~
フォロー
ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用