夏も本番。空も夏~っ!と主張しているかのようです。キュウリも今日は5本も採れました。こんな中ですが、早朝にちょこっとしかお散歩をしていないので昼にお散歩をせねばとちょっと遠いですが隣の葉山町の南郷上ノ山公園まで行くことにしました。ここは駐車場から木陰を通って戻ってくることができます。大好きな芝生でもしっかり日陰を選んで歩いているひのきです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます昼のお散歩は木陰がいっぱいの南郷上ノ山公園へ
還暦、迎えました。 「人生はもっと楽しくなる!」検証&実践していきます。(^^)
保育パート&市民緑地の里山ボランティア&地方紙の市民記者などをしています。 「楽しい!」を探求中♪ 横須賀の西海岸で暮らしています。(*^_^*)
昨夜は、テニススクールに通っている長女の送迎をする間5ヶ月振りに久里浜港にある『天然温泉海辺の湯』に行ってきました。温泉(又は銭湯)と言えば、こちら。子どもの頃に通った銭湯が懐かしい~。昨日の午後から、その長女の薦めで始めたポケモンGOでは、こんな風に写っていました。ちょっと早くに出たので周りを歩いていると、これ、探していたんです『太平洋岸自転車道』の表示。134号線が該当するので、気にして見ていても家の近くでは今のところ見当たりませんでした。青い矢印はあるのですが。考えてみれば、千葉県のスタート地点から神奈川県へは東京湾フェリーを使うのでフェリーを降りてすぐのこの辺りにあるのは当たり前でした。気になったのが1週間前。忘れていましたが、実物が見られてよかったです。..。:*..。:*..。:*..。:*....探していた道路表示「太平洋岸自転車道」あった!
今朝は葉山町の南郷上ノ山公園にお散歩に行きました。毎朝、夫とひのきとのコミュニケーション場面である『もも肉ジャンプ!』を見せてもらいました。まず、乾燥もも肉をじっと見てジャンプお化けちゃんみたい・・・。この後に軽く散歩をしてわたしが迷子になって、「ここはどこ?」何とか回収されて、帰ってきました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます毎朝の柴犬ひのきのお楽しみ『もも肉ジャンプ!』
今季最初の夏みかんジャムはきび砂糖で作り、かなり茶色っぽくなってしまったので2回目は白砂糖で作りました。そのジャムがなくなり、砂糖を買いに行ったところカルシウム糖というのを発見。これはビタミンにカルシウム強化と思い買って作りました。が、なんか違うものになってしまった感。うまくジャム化しませんでした。写真はないのですが、3種類のジャムのうちきび砂糖が一番気に入りました。「やってみなければわからないものよね」100%夏みかんジュースは、さっぱりしておいしかったです。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*今日は早朝に三浦海岸でお散歩し、ひのきに「歩きたくない・・・」とすごい形相で抵抗されました。何かイヤな記憶があったのかしら。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほ...やってみなければわからない夏みかんジャム作り
今日は午前中に小雨がぱらつく中、沢山池の里山の田んぼの掘り起こし等の活動をしました。先週はあまり目立たなかった藤の花が山のあちらこちらで見られました。旧大楠高校で咲いている園芸品種に比べれば地味ですが山ならではの豪快な咲きっぷりが好きです。なかなか人が入らない山の中ではオレンジ色のツツジが咲き始めていました。誰にも見られない年もあったかもしれない・・・。でもこうやって密かに咲いている姿に愛おしさを感じました。山には3本あるそうですが、2本しか見られませんでした。今日見たうちの1本はまだほとんど花が開いていないですが、蕾がたくさんついていたので、数日後にまた見に行こうと思います。「今度はわたしもそこに連れてって」・・・なんて、ひのきは言わないか~。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうござい...里山でひっそり咲くツツジと藤
お昼過ぎに太田和つつじの丘に行きました。前回は4月12日に行き、下のあずまや付近に咲く小ぶりのクルメツツジを楽しみました。この時は斜面のツツジはほとんど咲いていませんでした。それからちょうど2週間。どうかな~と思って行ってみるとあずまや付近のツツジはほとんど終わっていて、斜面も6・7分咲きくらい?去年は4月19日に来ていてこんな感じでした。青空の時にきたら、上まで行ってみようと思います。気になったのは、入り口付近のこの写真だと奥の方の木なのですが蕾もほとんどないという状態でした。木が弱っているのか、場所が日陰だからかわからないのですが2・3年前から気になっていました。復活してくれるとうれしいです。上までは登らなかったのでお散歩が足りず、近くのホタルの里にも行きました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブ...ツツジの様子を見に太田和つつじの丘へ
曇りや雨の日があるから青空が恋しくなるんだな~と思うこの頃。仕事から帰るのが朝9時半過ぎなのですが、空に誘われて寄り道をしてしまいます。この場所の里山的な景色が大好き~。あ~こんな空が見られる余裕って、若い頃はなかったな~としみじみ思うのでした。沢山池の里山では、金色のキノコの様子をチェック。食べられそうだけれど、キノコは勇気がないです・・・。「うん。やめとこうね」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます久しぶりの青空に癒された~
今日ははっきりしない天気で常に小雨が降っているような感じです。朝の仕事を終え、次に出かける前にわんこのお散歩をしました。今日なら車を停められるだろうと立石公園に行きました。まずは秋谷海岸へ。いつもより断然広い海岸にビックリ。考えてみると、今日は満月なので大潮ですね。立石方面に行くといつもは海水で入れないこともある海岸に余裕で入れました。ひのきがいるところはいつもなら頭まで海水がきています。ここもいつもなら水中です。立石も渡れそうなくらい。めったに見られないのでしばらくそばをグルグル回り、遠回りして駐車場に戻りました。富士山が見えなかったのが、ちょっと残念でした。これから会議のため、横須賀中央へ向かいます。バイクはあきらめて車で行くことにしま~す。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうござい...大潮の立石公園でお散歩
昨日の昼間のわんこ散歩は、湘南国際村にしました。一番上の駐車場に車を停めひたすら下りていきました。ツツジの様子もチェック。斜面は2・3分咲というところでしょうか。テニスコート付近は、日当たりのおかげかけっこう咲いていました。ずっと下りてきたということは、今度は上らねばならない。同じ道を戻るのは好みではないし、かといってこの階段を上ると思うとめまいがしてきそう。なんか手はないかと考えていると、この消火栓の標識の裏側に階段を発見ここを地道に上っていきました。何処に出るのだろうとワクワクしながら数分上っていくと、知っている場所にひょこっと出ました。子安の里のタブノキです。ここから駐車場まではものの数分~よかったです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます来た道を帰りは歩きたくない!知らない道を歩いていくと
ここのところ、藤の花を探していますが毎年うっとりするのが、旧県立大楠高校の藤棚です。2021年4月20日2022年4月27日2023年4月21日今年は、こんな感じです。ほかの木の方にも、さらに進出。昨年、今年と思ったのは、「草刈り機をかけた~い!」「きれいだね~。楽しませてもらっているからね」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今年も楽しませてくれてありがとう!旧大楠高校の藤棚
今日もお散歩しながら藤の花探しをするもののなかなか見つからなかったです。山の上の方に見えるのですが、近づけない~。他、探すものの見つからず諦めかけていると家にほど近い所の大木の上の方に藤の花発見今まで何で気がつかなかったのだろう~という感じでした。あるのに見えないものって、いろいろあるかも。意識をそこにもっていっているか、いないか?なのかもしれない。「あと、願えば見つけられるのかもね」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます意識を向ければ見えてくる?藤探しで気づいたこと
今朝のお散歩は、夫に迎えに来てもらえるので1万歩くらい歩こうとひのきと歩き始めました。国道134号を長井に向かって歩き、途中で左折して轡堰に出ました。たくさんのカワウとサギがいました。そこから高円坊方面に向かって歩いたのですが途中で「近くの公園に藤が咲いていたから高円坊バス停の藤を見に行こう!」と向かいました。ところが、まさかの「咲いてない!!」探してみると今のところ、たったこれだけ。昨年は、こんなに咲いていたのに・・・。2023.4.23しばらくしたら咲くでしょうか。気になる所です。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます高円坊の藤の花は咲くかなぁ~
昨日『あしたが変わるトリセツショー』で取り上げられたチョコレートのトリセツを見ながら夫が、「明日はチョコレートが売れるな」と言っていたのですが、その本人がチョコレートを買ってきました。これは、無言の「作って」だと判断し、今日のおかずの麻婆豆腐と人参スープに投入しました。鮮やかないオレンジ色はどこへ?人参チョコスープ感想は、いつも通りナシでした。もう作らないも~ん「わたしは食べちゃいけないんだって」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます「明日はチョコが売れるな」とテレビを見ながら言った本人が
「今日は、長者ヶ崎駐車場に車を停めて、お散歩したの」と昨日夫に話すと、「ツツジを見に行ったの?」と・・・。何で長者ヶ崎でツツジと思ったら、今週月曜日の旅行の帰りに車で葉山町役場付近を通った時に「ツツジが満開だ~。早いうちに見に来なくちゃ」と私が車の中で話していたのを覚えていたようです。言った本人はすっかり忘れていたのに。そこで、今日は葉山御用邸隣りの葉山公園の駐車場に車を置きツツジが咲いていた花の木公園に行きました。小ぶりのツツジがまだたくさん咲いていました。幼稚園児か保育園児がいっぱいいたのでお散歩は子どもたちのいない所を。帰りに大通りを通った時に、ビクビクして私の後ろを歩いていたひのきは、海岸についた途端安心したのか、伏せました。。。橋は間もなく工事が始まるのかな?2日連続の葉山町散歩でした。ぜひ、ポ...ツツジを見に葉山町の花の木公園へ
週に3回くらいは前を通るのに車が満車だったり、閉まっていたりでなかなか食べられないでいた芦名の芦兵衛さんのパン。今日は、車が一台しか停まっていなくて対向の車もなく、これを逃す手はないと入りました。選んだパンはしらすのピザと温野菜っぽい野菜のピザ、蜂蜜レモンパイ、揚げあんパン、貝のクリームパン。ピザ以外のパンがお昼ご飯になりました。どれも、望んでいたような味で満足でした。ピザは、夫と半分こで夜に食べまーす.。:.*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*今日もダイヤモンド富士にチャレンジ予定でしたが、下見で行ったら富士山方面は雲がかかっていたので諦めました。ダイヤモンド富士の代わりに(?)ひのきにモデルになってもらいました。「満足した?」「うん」ぜひ、ポチッ...今日は入れた!芦名のパン屋さん「芦兵衛」
今日は近くの斉田浜でダイヤモンド富士が見られる日。初チャレンジをしようかと思ったものの家から見ると富士山の方向には厚い雲がかかっていました。三浦半島で見られるダイヤモンド富士の日にちを計算して公開してくださっているなずなさんが「見えるのは3割くらい」と言っていたので、ダメ元でいいや・・・と行ってみました。ちょうど富士山の場所に大きな雲がかかっていて光の道『天使の梯子』が見えました。予定時刻の18時2分は全く見えませんでしたが、その2分後何となく富士山の形~。こんなものでしょうか。「惜しかったわね」・・・と言っているうちに、雨雲らしきものが海の上に見えたので、逃げるように帰ってきました。明日も一応チャレンジをしてみようと思います。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますダイヤモンド富士チャレンジ1回目は残念な結果に
一昨日、江之浦測候所の景色やオブジェに癒されてきましたが、今日、長女を迎えに行ったときに寄った平和中央公園もなんか似ているところがあるなぁ~と感じました。季節の花が咲く階段を上って平和のシンボルのオブジェ。大きな桜と伸びやかな雲を見ながら進むと現れてきたのは江之浦測候所を思い出す石の柱があるし~。チューリップとネモフィラの横には馬に乗った自由の女神像。何度見ても、光景を想像して笑ってしまうのは、「自由の女神像に登らないこと」の注意書きです。地元の横須賀でも楽しんだり、くすっと笑ったりした時間でした。そして、こちらも・・・どうして、こんな足になるのかしら・・・。近くにいるわんこも、楽しませてくれます。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます地元でも楽しめる景色や花・遺跡様のオブジェとわんこ
昨朝、長井でひのきのお散歩をした後、次女に家に来てもらってひのきと留守番をしてもらい、夫と共に、義母が行きたいと願っていた小田原文化財団の江之浦測候所に義弟妹と共にいってきました。いつもはひのきと一緒に後部座席ですが、今回は助手席でこんな感じでスマホで山の名前を調べながら向かいました。目的の江之浦測候所は、日本の建築様式や工法を見ることができる屋外の美術館・・・という感じです。事前予約制で、私たちの入場時間は午後1時半からでした。全く知らなかったのですが、義母のおかげで素晴らしい場所を見学できました。泊ったのは、湯河原温泉の『ゆがわら万葉荘』です。夕食朝食いつもの倍は食べた感~温泉には夕食前・夕食後・朝食前の3回も入ってしまいました。企画してくれた義妹に感謝です。「よい子でお留守番していたよ」次女にも感謝...小田原の江之浦測候所見学と湯河原温泉へ
ここのところ、ありがたいことに採りたてのタケノコが集まってきます。そこで作ったのが、筍ご飯焼き筍メンマクックパッドを見て、おいしくできました。「わたしも食べました~」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます旬の筍(タケノコ)で3種の味を楽しみました~
10日にお散歩で、松越川近くにつつじの花が咲いているのを見ました。これって、4月下旬から5月頃に咲くヒラドツツジにそっくり今年はサクラが遅くてツツジが早いのかな?まだノーマークだったつつじの丘でも咲いちゃっているのかな?と思い、昨日、太田和つつじの丘に行ってきました。左側の小ぶりのクルメツツジはけっこう咲いていましたが、昨日見たようなヒラドツツジはほとんど咲いていませんでした。クルメツツジも一斉に咲くという感じではなく中には、もう終わりかけている株や全く咲いていない株があったり・・・という感じでした。空がきれい~ヒラドツツジは、ほとんど咲いていませんでしたが桜が見事でした。残念ながら伊豆大島は見えず。でも、かわいい雲ににっこり。来る前に行った沢山池でもまあるい雲が見られました。上の方のヒラドツツジは、いつ...小ぶりのツツジが咲いていた!太田和つつじの丘
今日は何を思い立ったか突然、鹿島橋からの桜並木を描いてみたくなり先日40年振りに出したばかりの水彩絵の具が登場し、あーでもないこーでもないといじくりつつ1時間で完成。水で湿って、画用紙はクチャクチャに。何だかわからない絵ができました。ま、いっか。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*荻野小学校の桜が満開になり青い空と一緒に撮りました。家の枯れてしまった桜の木から出てきた枝の桜が咲きました。沢山池の里山の奥に、今日もニリンソウの様子をひのきと見に行きました。こちらも満開でした。その後、太田和つつじの丘にも行きました。明日書こうかな~と思っています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます突然描いてみたくなった鹿島橋からの桜並木
4月ももう10日になり桜の追っかけはおしまいと思ったのですが、久しぶりの青空を見てしまったらそうはいかなくなりました。上の場所は、横須賀市道:坂本芦名線のセブンイレブン近くです。こちらは、佐島の丘。青と緑とピンク色に魅せられました。児童図書館裏の公園も枝ぶりがステキ。いつもの鹿島橋近くの桜も何度見ても惚れ惚れします。その足で斉田浜へいくと、久しぶりに富士山が見られました。やっぱり富士山には癒されます。「桜、満足した?」はいっいろいろなところに用事で飛び回ってへろへろですが、おかげさまで、今まで見てこなかった場所の桜を見ることができました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今日も結局、桜まみれに
三浦半島は今日は波浪警報が発令されていて、昼頃は雨風とも強く、家の中で静かにしていました。その暴風のために、八重咲きのチューリップは支えをしたにもかかわらず茎が3本折れてしまいました。そこで、玄関に飾りました。ひのきのお散歩に、雨が止んだ15時過ぎに衣笠山公園に行きました。公園下で車から降り登っていくと桜の花びらの道ができていました。衣笠神社も花びらの境内~しかし、その先は・・・葉桜状態。こちらも桜はほぼ散っていました。暴風で飛んでしまったのですね。上の広場もこんな感じでした。まあ、花びらの道を楽しんだかな~。竹林を通って衣笠中学校まで下りていき、待っていた車に乗りました。帰りに通った坂本芦名線は、山に遮られていたおかげかまだ桜が枝についていました。桜ももう終わり~。今度はツツジウォッチを楽しみにしていま...「桜ウォッチ」と言うより、「花びらの道ウォッチ」に
今日は、家から車で30分ほどかかる横須賀市の繁華街近くの小川町に用事があったのでせっかくだからとわんこのお散歩先を三笠公園にしました。公園隣りの横須賀学院の入学式ということもあり、駐車場に入れるとすぐに満車になりました。入り口で写真を撮りたくひのきをこちらに向かせようと奮闘していると、「かわいい~」「かわいすぎるぅ~」と歩いている方から声がかかりました。東郷さんの銅像前では「こっち向けばいいんでしょ?」的なすねた態度のひのき。公園内で桜が咲いているのは、入り口付近だけでした。向かいの米軍基地の方がすごい~。桜的にはちょっと寂しかったので、桜並木の諏訪小学校前の道を歩きました。「これで満足した?」う~ん。まだちょっと寂しいかな・・・。ということで、池上7丁目第3公園に行ってきました。初めてでしたが、広場がス...今日は三笠公園付近で、桜ウォッチ!
今朝は若干の霧雨が降る中でしたが、桜の時期なのでYRPから岩戸方面に向かって歩きました。岩戸支援学校・横須賀市立養護学校・岩戸中学校と3つの公立学校が集まているこの場所は見事な桜並木が続きます。市立養護学校の奥には、知る人ぞ知る見事な枝ぶりの桜があります。岩戸中学校には、桜が並んでいます。今年の入学式には、バッチリだったことでしょう。狭い道ではありますが、そのおかげでトンネルになる桜道です。上の広場から見ると、こんな感じです。この後、多くの車が行きかう通研通りを歩きました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今朝の桜ウォッチは、岩戸の3学校前の桜並木
今朝のお散歩は、数日前にはまだあまり咲いていなかった市道:坂本芦名線の桜並木を見に行きました。8分は咲いている木がほとんどでした。桜並木に満足~帰りは、芦名の田んぼを通って沢山池に抜けました。すると途中で黄色い筋が伸びているので、これは菖蒲菖蒲って、6月頃咲くのではなかったかしら。もう季節が訳わからなくなっています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます桜ウォッチ(坂本芦名線)していると菖蒲が咲いていた!
心がワクワクする沸点は、けっこう低い私。ちょっとしたことで、感動するやらおもしろがるや~という感じです。今日のお散歩でおお!これはと思ったのは、1.細~い桜の木木というか、枝ですね。2.桜とアオサギいつも逃げられてしまうのですが、今日は静かに佇んでくれていました。3.ナンキンハゼと銘打った保護板ナンキンハゼの木だったっけ・・・。どれだけ無意識で生きているのか。葉っぱが出てきたら、確認しようと思います。「ぼーっと生きている証拠よね」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますお散歩で見つけた【今日の心にヒット!】3選
ここのところのわんこのお散歩はニリンソウの咲く沢山池の里山と川に向かって枝が垂れている鹿島バス停付近。長坂町内のお散歩ばかりになっています。西体育館前は、オオシマザクラかしら。あと数日。バス停付近のソメイヨシノが満開になるのを楽しみに待っています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますもっぱら町内のニリンソウとソメイヨシノの追っかけ
桜を追っているここ数日ですが、今日出かけた京浜急行三崎口駅近くの妙音寺では桜が満開でした。お寺の上の方も雨が降っていなかったら、上りたかったです。国道134号線を上りながら家に帰る途中の桜の様子も運転しながらチラチラ見ていましたが、長井辺りの桜並木もかなり開いていました。我が家の方は、明日か明後日くらいにはけっこう咲くのでは?と、期待しています。雨降れど行かねばならぬ柴散歩雨の日にお散歩で会うわんこは柴犬率が高いです。お留守番をしていた柴犬ひのきとは、帰宅後すぐに雨の中、お散歩に行ってきました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます国道134号線の桜前線北上中。今は、長井辺りかな?
♪~さくらさいたらいちねんせいという曲がありますが、入学式が多い5日までに咲くかしら。「5日までに、桜がなくなっちゃう~」と逆の心配をした年もあったのに。川沿いの桜は今3分咲きくらいでしょうか。「わたしが祈ってあげましょう」よろしくね。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*我が家の球根から育てたチューリップが、やっと咲き始めました。3年目のマーガレットもがんばっています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます入学式はもうすぐ!桜はまだかな~
睡眠時間をある程度保つようにと『ポケモンスリープ』をやっています。無課金で、です。よくわからないので、お手伝いチームもお任せ。時々泊まりに来る娘たちに教わりながら何とか進めています。今、ライコウイベントを開催していて何とかライコウをゲットするもどう育てていいのかわからず・・・。今日泊まりに来る次女に教わろうと思います。ライコウウィーク1週目はこんな感じで終わりました。こんなって・・・どんなかよくわからないけど。最後のリサーチはボーナスですよね、きっと。今週もワカクサ本島でイベントが開催されているのでそのまま滞在することに。メンバーも先週と変わらずライコウ・ライチュウ・ピカチュウ・ドグロック・トドグラーにしました。もちろんよくわからないので、先週、お任せ編成で出てきたメンバーです。最初から、カビゴンが大きく...60代の無課金チャレンジ!ポケモンスリープ
「ブログリーダー」を活用して、すずかさんをフォローしませんか?
夏も本番。空も夏~っ!と主張しているかのようです。キュウリも今日は5本も採れました。こんな中ですが、早朝にちょこっとしかお散歩をしていないので昼にお散歩をせねばとちょっと遠いですが隣の葉山町の南郷上ノ山公園まで行くことにしました。ここは駐車場から木陰を通って戻ってくることができます。大好きな芝生でもしっかり日陰を選んで歩いているひのきです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます昼のお散歩は木陰がいっぱいの南郷上ノ山公園へ
今日は、いかにも『暑いわよ~』と言わんばかりの空です。いろいろな雲が出現していて朝から何枚、写真を撮ったことか。家に帰ると柴犬ひのきが「外に出たいの」と網戸の前でアピールしてきました。こんなに暑いのに・・・。「最高ですっ!」幸せそうな顔で5分ほど横になり再び網戸の前に来て「くぅん」と鳴いて入ってきます。日光浴は、わんこにとって大切なことかもしれないとネットで調べてみるといろいろ出てきました。・ビタミンDの生成・体内時計を整える・心身を整える・ノミ・ダニ対策の殺菌効果・新陳代謝・ストレスの発散・幸せホルモン「セロトニン」が分泌ざっと調べただけでもこれだけ出てきましたのでまだまだメリットはあるかもしれません。すぐにこうやって調べられて便利な世の中になったものです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村あ...芝生で日光浴をするわんこのメリットは?
今日も相変わらず蒸し暑い中徒歩通勤しました。最近、職場から500mくらい離れた場所で鳴いていたウグイス『ホキョケ』が、職場近くまで来てくれて鳴いています。2025.6.11ホキョケ(仏)とさえずるウグイス気持ちに応えてくれたのかな?職場で外に出るとホキョケが聞こえるようになっているこの頃です。徒歩通勤の時に必ず確認している四つ葉の真ん中下の方のは虫に食われ始めていました。そこから30センチほど離れたところに(四つ葉がピンボケ・・・)新たな四つ葉を見つけました。この裏はトラック置き場になっていてタイヤに踏まれているからでしょうか?四つ葉がよく見られるこの辺りです。「わたしとお散歩している時も探しているよね」クローバーを見るとついつい四つ葉を探してしまいます。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありが...クローバーを見ると四つ葉をついつい探してしまう
今日から7月。もう一年の半分が過ぎたとは月日が経つのは早いものです。のどかな景色の中、できるだけ徒歩で通勤しています。今朝は、キュウリが3本とれました。我が家では食べきれずもったいないので妹たちにおすそ分けしました。☆☆☆☆☆☆☆夫が一昨日、チリトマトヌードルの8割バーションを買ってきました。(日清の『あっさりおいしい』シリーズ)今までこのシリーズにカレーヌードルとかはあったけれどチリトマトは初めて見つけたとのこと。「これにトマトを入れて食べたらいいかも」我が家では最近、トマトを1個ずつ食しています。それを丸ごと1個ヌードルにINした夫が、「いける!」というので昼に完熟トマトを切って入れてみました。夏っぽい甘辛のヌードルになりました。「わたしはそれは、どうかと思う」ひのきは、トマトはお好みではないものね。...チリトマトヌードルにトマト1個をIN!
先ほどすぐ下の妹からLINEで送られた雲を見て、「あれ?これって昨日、私が撮った雲と同じだー」すぐにスマホを確認すると全く同じ形。撮った時刻を調べると18時52分でした。時刻を送ると「おなじだ」と返事があり、午後6時52分という記録画像が貼り付けてありました。撮った距離は、直線で3㎞ほど離れていますが同時刻に同じ雲を見て写真を撮っているのがおもしろかったです。昨日は他の雲も見ごたえがありました。「1時間近く歩くと疲れるわ」女の子座りをするひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます妹と同じ時刻に撮った同じ雲
昨年赤紫蘇を植えたのですが、今年は勝手にあちこちから生えてきました。7月に入る前ですが、猛暑が続く今年第1弾の赤紫蘇ジュースを作ることにしました。葉がかなり柔らかいです。計ったら200gでした。15分ほど煮て、今回はきび砂糖とはちみつとレモン汁で。これを3倍に薄めると美しい紫蘇ジュースになりました。次回は、きび砂糖とクエン酸で作ろうと思います。今日初の収穫だったのがミニトマト2個。1日1個食べま~す。ひのきは赤紫蘇ジュースは無理ね・・・。「わたしはお水で涼しくなれればいいわ」朝は、前田川にお散歩に行きました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます夏の楽しみ~手作り赤紫蘇ジュース
今日は午前中、職場のイベントでした。楽しく過ごして片づけて~。家に帰ってきたら、バタンキュー。3時間寝こけました。日没近くなって、お散歩に行きました。ひのきに行き先を任せたら、大好きな海岸へ。波打ち際ではいつものように穴掘りをしていました。気持ちいいのかなぁ~。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます気持ちいい?砂に顔を突っ込む柴犬ひのき
今日も信じられない暑さで外出は控えています。でも、どうしても外でしかちっこをしてくれない柴犬ひのきを連れて短時間だけ車で出かけると走行距離3万㎞の表示が車を買ったのが、2020年の7月なので1年間に約6,000㎞という計算になります。多いのか少ないのか?と、いろいろ調べてみると6,000㎞は平均値付近らしいことがわかりました。今年は、車検もしました。2023年から車検証が変わったんですね。コンパクトになっていました。最近は、わたしがお散歩に連れて行こうとすると車に向かっていくひのき。「車の中は涼しいんだもん」家では、日中は冷房をほとんどつけないので車に乗りたがるのかしら。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますマイカーの年間走行距離:約6,000㎞って?
月曜日に家族4人久しぶりに揃いましたが、ふだんは夫と2人の生活です。小さな庭の菜園ですがそれでも毎日、わずかながらでも収穫出来て副菜はバッチリ。ここのところ毎週土曜日には夫がテニススクール帰りに直売の完熟トマトを買ってきてくれているので、夏野菜三昧です。家でとれたものを使ってあれこれ味替えしてみることを楽しんでいるこのゆとりある生活もなんて幸せなんだろうと思うこの頃。記者生活もいろいろ体験出来て楽しかったですが、もうあの忙しい日々には戻れないなぁ~。「お昼寝も増えたわね」確かに、忙しい時にはしなかったお昼寝が増えたかも。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます小さな家庭菜園で夏野菜三昧
今朝はずぶ濡れになりながら出勤しました。帰りは雨がやんでいて傘を忘れてきました。その後は降ったりやんだり。昼のお散歩は、雨の合間に佐島の丘公園に行きました。空の青と雲がステキ。すぐに日が出てきてしまったため5分くらいで車に戻る柴犬ひのき。家に帰ってから床にひっくり返っていました。日没近くの時間のお散歩では、雲の下から光が漏れる光景が見られました。今日も素敵な空にうっとりしました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今日も雨上がりの空にうっとり~
今日は横須賀中心部に住んでいる長女を送りがてらどこか紫陽花の素敵なところでお散歩したいな~と思ったのですが、娘を送ったあと、風邪によるパワー不足のため自宅近くの沢山池付近でお散歩することにしました。里山の駐車場に車を停めて親水広場に行くときに沢山橋のところで、「そういえば、ここの奥には紫陽花が咲いていたっけ」と思い出し、帰りに川沿いを歩いてみました。川沿いに植えられていた紫陽花は何年かもう手入れがされていなくてちょっぴり野生化していました。そして、いつも見上げる大好きな空。今日は雲が多めでしたが日の光がいい味を出して陰影をつけてくれました。青空がちらっと見えた時には、思わずにんまり~。明日のお天気はどうかしら。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますちょっぴり野生化しちゃった紫陽花
ここ数日強風で、ひのきは、海に近づくのをためらっていました。海岸の入り口付近で波が砕けて何回か浴びたことがあるからです。今朝もその地点に行ったときに後戻りしようとしていましたが、声かけをして乗り切りました。この辺りが苦手ポイント。風で雲が様々な形を描いていました。朝からうっとり~。強風で海がかき混ぜられているからか波打ち際には、波の花が見られました。「正体はプランクトンらしいわね」波の花が出るときは、海がちょっと臭いです。「わたしは行かなくてよかったわ」(長女が連れてきたハムスターのあんずちゃん)今日は続けて泊まっている次女と、仕事が夜勤明けで久しぶりに夫と夜のテニススクールに行かれる長女が泊まりに来ています。長女の仕事はブラック企業顔負けの病院勤め。その中で奮闘しているのに笑顔でホッとしました。20日が...今日も強風で美しい空に~浜には『波の花』が
今日も暑くなりそうだったので、早朝に柴犬ひのきのお散歩に行ってきました。風が強くて、流れる雲が多く見られました。うっとりです。沢山池に着くとアオサギが飛び立ちました。早朝とはいえ、50分間のお散歩で家に戻ったら舌を出してすやすや眠るひのきでした。☆☆☆☆☆☆☆今日は横須賀市長選挙と市議会議員補欠選挙の投票日で、18時過ぎに近くの小学校へ投票に行きました。夫は今日は仕事なので昨日、近くの行政センターへ。20時に終了なので、まだ終わって間もなく・・・。お仕事や立ち合いの方は、長い1日だったことでしょう。ありがとうございます。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます風が強くて流れる雲にうっとり
今日は夏至。そう思うだけでも暑く、日が上がって間もなくお散歩に行きました。お散歩先は、芦名の淡島神社と十二所神社です。御神木のイチョウの木を見てあれ?と思ったのが、イチョウは雄の木と雌の木が別のはずなのに葉っぱの真ん中に切れ目がある上部の雄の葉と切れ目のない下部の雌の葉が一本の木に同居しています。結局なぜかわからないまま芦名を後にしました。「謎があった方が面白いわよね」確かにそうかもしれないです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます1本のイチョウの木に雄の葉と雌の葉が?!
今日の通勤&散歩時は空の写真ばかり撮っていました。(通勤時)(昼のお散歩時、公園墓地で)日が照っていなかったので広い場所でお散歩できました。かろうじて一枚、ひのきの写真。「忘れられなくて、よかったわ」ただいまひっくり返っていてその写真も撮りましたが、加工しなければ載せられないちょっと恥ずかしいポーズでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます空の写真ばかり撮っていた日
今日も私は夏バテで仕事後には使い物にならずベッドで倒れていました。4時になってさすがにこれでは・・・と庭の雑草むしりとジャガイモ堀りが始まりました。ジャガイモを掘った周りには、勝手に生えてきた赤紫蘇が。これも畑からの恵みと考えてそのまま育てて赤紫蘇ジュースを作ろうと思います。青紫蘇も好き放題に生えています。私は紫蘇が大好きで晩御飯で必ず5枚は食べています。なので、そのままほったらかしです。さらに楽しみにしているのが紫蘇の実。天ぷらにする予定です。が、まだまだ先かしら~。今、コンスタントに1日1本ずつできているキュウリにも助かっています。ナスは3~5日に1個。これからのお楽しみはミニトマトです。今日の収穫はこんな感じです。「ジャガイモは、フードのトッピングにしてね」ひのきはジャガイモがお気に入りのようです。...ほったらかしの庭でも楽しく収穫
今日も昨日に引き続き暑い日でした。ひのきは今日も喜んで川に入っていきました。よく行く浜に向かうときに川沿いの西浄化センターの脇を通ります。6月から施設内の川沿いに植わっているアメリカデイゴの花が次々に咲きます。蕾はこんなでこんな感じに開きます。下にはこんな姿で落ちています。6月からしばらく私にとって気になる木です。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます6月になると気になる木『アメリカデイゴ』
数日前、よく行く無人販売所で梅を100円で買ってきました。さてどうしよう・・・と冷蔵庫の中で寝かしておいたのですが昨日実家に行ったときに実家の梅の実ですぐ下の妹が作った梅ジャムをもらいました。今朝、そうだ!毎日食べているヨーグルトに入れよう~とIN。あとパンにも塗って食べました。食べつつ、旅立った父母を思い出していました。私もジャムにしようかしら。「わたしももらうときに舐めたけど無理だったの」酸味には弱い柴犬ひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます父母が思い出された妹が作った梅ジャム
金曜日に、市から来た受診券を使って特定検診に行ってきました。検査の待ち時間に見た『骨密度検査』のパンフレットが気になり、(カバンの中でボロボロに・・・)検診後に予約してきて今日受けてきました。『骨密度』というワードは、数ヶ月前から気になってはいました。市民病院前で30数年振りに会った職場の先輩が、「骨密度検査は受けた方がいいわよ」と挨拶もそこそこに話してくれたことが残っていたからです。腰椎と大腿骨の2カ所約20分間の計測時間で、結果はすぐに受付で渡されました。こちらは、腰椎の測定結果です。大腿骨もおよそ同じ結果に。若い成人と比べると少し低下がみられるということでした。両方とも同年代の人に比べ標準値以上と言えるけれど、バランスの良い食事や運動を心がけようとコメントにありました。4年ほど前から毎日食べているヨ...数ヶ月前の先輩の一言から、骨密度の測定へ
昨夜からの強い雨がやんだのは10時過ぎでした。昼過ぎには、猛暑に。雨の中の短時間お散歩しかしていない柴犬ひのきとちょこっとだけ出かけることにしました。行き先を任せるとひのきはちょこっとどころか20分も歩いて沢山池奥の川に向かい、水を飲んだ後は川の中で幸せそうに伏せていました。お散歩が思っていたより長くなってしまいましたが、あの幸せそうな姿が見られてよかったです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます川の中で伏せたくなった柴犬ひのき
めちゃくちゃ暑かった今週の仕事も今日で終わり。1週間がんばったご褒美に、と仕事を終えてからいつもの帰り道を曲がらずバイクでまっすぐ、コンビニに向かいました。今朝はすでに暑さで食欲がなく朝ご飯を食べずに仕事をしたので始まったのは衝動買いです。気がつけば、夕食の足りなかった食材以外にこんなに買っていました。家に帰ってさっそくおにぎりと燻製卵とクッキーサンドに手が伸びました。「お昼ご飯の時間、もうすぐだけど食べる?」・・・さすがに無理。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます1週間のご褒美とコンビニに寄ったら衝動買い
今日は猛暑・・・。寝ているひのきの口元を見てみると舌が出ていました。今日7月4日は、40年ほど前に旅立った母方の祖父の誕生日です。ふと夫が買ってきているストックを見ると包装はずいぶん変わってしまいましたが祖父が大好きだったペヤングソース焼きそばがありました。いつもは命日にお墓にお供えをしますが見つけたからには食べようとお昼ご飯にしました。でも暑さのせいか、全部は食べきれませんでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます祖父が大好きだった『ペヤングソース焼きそば』
ポケモンGOを始めて2ヶ月記念で作ったコース『沢山池の里山から荻野川下り』を作った後に1度も歩いていなかったので歩いてみました。コースを作って2・3時間後にに承認されたものの作る時には川沿いの道はなかったし、その道はどういうふうに表示されるのかな?と気になっていたのでした。スタートは沢山池前にある水神様。荻野川沿いの道は、川などないかのように表示されていました。行きも帰りもこの道の上に歩いた道筋の青色が表示されました。川のどちらを通ってもちゃんと仮想上のルートを外れないで歩けて良かったです途中でひらひら舞うハグロトンボを見つけました。胴が青いのでオスかな。けっこう用心深いトンボなので、写真を撮るのに一苦労でした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますポケモンGO沢山池の里山コースを確認
今日のお昼のちょこっと散歩は近所の公園に行きました。7月になったばかり。まだ紫陽花が咲いています。5月頃に咲くさつき(かな?)も申し訳なさそうに咲いていました。ひのきの様子を見ているとやたらと下を向いて歩いて時々止まって匂いを嗅ぎます。じっと見てみると丸まったワカメか家に帰ってから調べてみたら正体は『イシクラゲ』っぽい。この公園はしばらく水が溜まっていたので大量発生したのでしょうか。藻の仲間で、食用にもなるそうですが公園のでは・・・食べる気にはならないかなぁ。ひのきは不思議そうにやたら匂いを嗅いでいたのでもしかしたら大好きな砂浜と同じ匂いだったのかもしれません。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます公園にワカメが大量発生?!正体は『イシクラゲ』
昨日は夏越の大祓の日で大津町の諏訪神社に行きたかったのですが、時間が近づくにつれ、風雨が強くなったのでやめました。半年、あっという間に過ぎました。また充実した半年が過ごせますように~。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*この季節に斉田浜には横須賀市の花ハマユウがたくさん咲くのですが、いつもハマユウが咲いている場所にアマクリナムが咲いています。そして、ハマユウが「しょうがないからここに咲くわ」と言わんばかりに、浜近くに押し出されています。ハマユウとアマクリナムは、調べてみると同じクリナム属。この海岸は横須賀市の上下水道局の敷地なので、職員が植え替えをしたのかしら?まさか変身してしまったということはないですよね。昼間は咲いていなくて夕方行くと咲いているのは...ハマユウが咲いていた場所にアマクリナムが!
4月29日から始めたポケモンGOも早2ヶ月になりました。主にひのきのお散歩の時に稼働しています。ひのきのおかげで楽しみが広がっていますが、「カエリマセン」拒否柴はやめていただきたいです。ポケモンGO開始2ヶ月の記念に、初めてルートを作成してみました。沢山池でボランティアをしている身としては、ここから始まるコースを作りたいと。登録してから3時間経った時にポケモンGOを開いてみると、すでにルートが承認されて公開されていました。沢山池の水神様のポケストップをどなたかが作ってくださっていたから私がこのコースを作る気になったので、見ず知らずの作成してくださった方に感謝しています。ただ、問題がひとつ・・・。コースが逆になっているのです。説明書きとコースが一致していなくて、よく承認してくださっちゃったと驚いています。訂...始めて2ヶ月・ポケモンGOでルートづくり♪
今朝は家から長井方面に向かってお散歩しました。自衛隊横を通った6時半、元気な号令と返事が聞こえてきました。富浦公園を一周しようとしたらなぜか座り込んでこちらを向くひのき。何を訴えていたのでしょう。スマホを向けるとほぼそっぽを向くひのきにとって珍しい一枚になります。が、なぜハーネスがずれている・・・。富浦公園を一周した後、海岸道を歩きました。対岸奥の大楠山は、霧の中~。長井郵便局近くまで、車で迎えに来てもらい家に帰りました。夫が休みの日は、行きっぱなし散歩が出来て遠出した気分になれて好きです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます珍しく柴犬ひのきの正面顔が撮れた!
今日は一日雨予報。仕事から帰って、雨雲レーダーを見てもどの時間なら確実に雨が止んでいるとは言えず、ひのきのお散歩は雨の中、15分間だけ出かけました。上からの雨と、草の水滴でひのきはびしょびしょ・・・。そんななので、歩数は伸びず。ちょっと小ぶりになった時に1人で歩いて歩数を伸ばそうとひのきは家でお休みしてもらってポケモンGOをしながら歩きました。(40年前のわたしに似ています)今日の10時からは、お祝いモードで帽子をかぶったりケーキをかぶったりしているポケモンが出現しています。こんな感じで、何とか1時間弱歩き一万歩超えしました。こんなふうにひのきがいた方が楽しいのですが、梅雨時なのでポケモンを相棒にするのもありかな?という感じです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます雨の日でも一万歩目指して!ポケモンが相棒
庭で夏野菜たちがボチボチとれるようになりました。まずはキュウリががんばっています。まっすぐな子たちと曲がった子たち。どちらも個性ということで。食材のじゃがりこをお湯で柔らかくして、キュウリとゆで卵を混ぜて、半年くらいなり続けているスイスチャード(ふだん草)を添えてポテトサラダにしました。ピーマンもとれ始め、夏野菜の恵みに感謝です。「野菜が採れるのはいいけれど、暑いのは何とかなりませんか?」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます家庭菜園でキュウリ祭りが始まりそうな予感
今日は横須賀中央での会議前に、上町の横須賀市立図書館に行きました。中里通り商店街を曲がります。図書館は、緒明山と呼ばれる丘陵の中にあります。坂を登るのが大変なのですが、今日は坂の横の階段を上ってみました。そこは、緒明山公園に向かう階段で、いきなり木登り禁止の紙。初めてみる珍しい遊具~。子どもの頃だったら喜んで入っていったことでしょう。ここが一番下の段で、2段目には滑り台がありました。さらに上った3段目ですぐに目に飛び込んできたのが、哀愁を帯びたパンダの背中です。なんとも・・・肩を落した姿を見てほろりときました。坂を一気に上るよりは公園の階段の方が楽だったかもしれません。図書館には何十回と行っているのですが、公園から行ったのは、2回目かな。でもその時は、パンダにはあまり記憶がなかったってことはそのような感情...緒明山公園のパンダの後ろ姿に、ほろり(;;)
昨晩は、それぞれ1人暮らしをしている長女と次女が泊まりに来ました。それぞれの仕事のシフトの都合で年に何回あるか~という貴重な機会です。私の短時間の仕事が終わった後に長女を自宅まで車で送り、その帰りに上山口の棚田を見に行きました。三浦半島ではなかなか見られない棚田です。沢山池の里山の田んぼに関わるようになってから、2000年の新嘗祭にお米が献上されたというこの棚田の様子は、毎年見に行っています。水が豊富でうらやましい~。ひのきはちょこっとだけ歩きました。暑いので、帰りに子安の関根御滝不動尊に寄って天然水を飲みました。ここのところの雨で水量もバッチリ冷たくて身体と心に染み入りました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます三浦半島の美しい棚田「上山口の棚田」
今日は三浦市のカインズホームで紙をまとめて買う用事があったのでほど近い三浦市の潮風スポーツ公園でひのきとお散歩しました。空と緑が美しい~でも蒸し暑くて、お散歩は10分ほどにしました。カインズでは、ひのきはカートに静かに座っていてお褒めの言葉をいくつかいただきました。がんばったご褒美は、お肉入りガムでした。(ガムがちょっとしか見えない・・・)ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますカートで静かにおすわり♪柴犬ひのき
今朝は大雨。ひのきはまったく起きる気配なく、ベッドでぐっすり眠っていました。なにもこんなにひっくり返って寝なくても・・・。ひのきはそのまま寝かせておいて、朝の散歩に出かけました。ひのきの代わりの相棒はポケモンです。川は濁ってはいましたが、溢れるほどにはなっていませんでした。沢山池の水量はさすがに多め。濁りも凄いことになっていました。水神様に感謝をして、帰路につきました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます大雨のお散歩の相棒は、ポケモン
家の中で住まうひのきの小屋はテーブルの下です。昼間にはここにいることが5割くらいかな。首を伸ばしたストレッチ姿で、うっとりしながら~。一昨日も1度伸ばしたら、きっと気持ちよくってリピートしているのかな?と勝手に思っています。ちなみに庭では、この姿で光を浴び、5分後には、「クゥン」(家の中に入れて!)と言ってきます。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます首(喉)ストレッチして寝る柴犬ひのき
2024年もあっという間に半ばにさしかかりました。今日6月21日は夏至。1年で一番昼間が長い夏至なのに、太陽の光を浴びることができない曇り空で残念です。今日は茄子が2本採れたので(茄子のフェルト人形は、私の中2の時の作品です)アクを取り、・・・と言っても新鮮だったので茄子も水も変色ナシ~片栗粉をつけてピーマンを1個入れて焼いて、砂糖・醤油・酢を大さじ一杯ずつで味付けしました。これから夏野菜のシーズンなので、茄子が大活躍しそうです。キュウリも小さな実がたくさんできていました。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*.海岸が大好きなひのきは砂浜でうっとりしていました。虹の橋を渡ったちららを思い出します。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうござ...夏至の今日から、庭採れの茄子活躍開始!
先日、ゴーヤの苗を買ったつもりが家に帰って植える段階でポットにヘチマと書かれていたことに気がつき近所の園芸店に再度ゴーヤを買いに行きましたが「もうゴーヤはないです」と言われショック・・・。ネットで調べたら1苗598円と書かれていてネットで買うのは諦めました。そんな高価なゴーヤ、育てたことないですし。頼みの綱の長井のすかなごっそに行くと119円で売っていました。3苗買って植えました。間違えて買ったヘチマもそばに2苗植えてあります。ヘチマは3苗もいらないので、1苗は妹にあげました。すかなごっそでは、大根の葉も売っていて思わず手を出し、刻んでゴマ油で炒めて、家にあった塩昆布・ちりめんじゃこ・ゴマ・鰹節を入れ醤油・酒・本だし・七味とうがらしで味付けをしました。ご飯にかけたりお茶漬けにしたり、マヨネーズ&チーズを乗...大根の葉が手に入ったのでふりかけに♪
今日は仕事に取材に会議、わんこのお散歩2回。調べもの数件と頭の中がぱっぱらぱーになっています。そんな中で三浦半島から見るステキな景色は。。。オレンジに染まる富士山紫陽花と空と高層ビル夕暮れ時の十三夜の月昨日とは偉い違いの青空そして、後ろから眺める柴犬の巻き尾こんな景色&ブツに癒されています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますオレンジに染まる富士山にうっとり~
柴犬の年2回の換毛期は、家の中は大変です。抜け毛のまとまりや単独行動の毛が、ふわふわと舞っていたり、散らばっていたり。冬毛から夏毛に変わる時である今回はホント大変。。。「犯人は、わたしです」↑外は警報級の大雨で、寝てばかりのひのき。こんな天気なので、久しぶりに柴毛ボールを作ってみました。YouTubeを観てメモをしながら~です。2時間で直径約五センチのボール。かなり時間がかかります。が、さわるとほんわかした気持ちになれます。これから直径が大きくなるので時間がかなりかかるかと思いますが、地道にツンツンして大きくしていきたいです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます外は大雨なので、たまった柴毛ボール作りを
昨日、町内一斉清掃があり近所の側溝をチェックすると、土や砂・小石がかなりたまっていました。「この道沿いの側溝はみんなこんなかもね」「大雨が降ったら溢れるね」という話になり、横須賀市に連絡した方がいいかな~ということになりました。今日、連絡を入れようと思ったのですが、まて?そういえば横須賀市で今、実証実験をしている未完成ロボット『ニャンぺい』というAIにまずは相談してみようと思い立ちました。残念ながら、この後に入力した内容は消えてしまいましたが、わざわざ市役所に行かなくても近くの公民館でいいことがわかり相談に行きました。窓口では丁寧に対応していただき側溝の様子は、今日中に見に行ってくれるとのことでした。ニャンぺいの行く末が楽しみです。調べてみると、以前香川県のある市で自動相談の実証実験をしたそうですが、ゴミ...横須賀市で行われているAIチャットの実験に参加してみた
昨日、三浦市初声町の高台の畑から富士山を見ていました。名前チェックを開始前も書いたことがありますが、神と感じている「富士山」とその名も神の「神山」のコラボが好きです。ちょうど真ん中に「くろたけ」と書かれていたので「黒岳」を調べたら、神奈川県にそんな山はなく漢字を間違えていたことがわかりました。「玄岳(くろたけ)」でした。1つおりこうさんになった気分~。他の名前を見てみると、うちのわんこと同じ名前の「ひのきだけ」を発見漢字は、「檜岳」。どんな山だろう?ひのきがいっぱい生えている山なのかな?そこで、調べてみると、なんと「ひのきだけ」ではなく「ひのきだっか」と、読み仮名がふってありました。「だっか」っていったいどういうこと?チャットGPTに聞いてみると・・・「岳」を「だっか」と呼ぶ理由は、日本語の語源や文化的背...丹沢の檜岳を「ひのきだっか」と読むのはなぜ?