夏も本番。空も夏~っ!と主張しているかのようです。キュウリも今日は5本も採れました。こんな中ですが、早朝にちょこっとしかお散歩をしていないので昼にお散歩をせねばとちょっと遠いですが隣の葉山町の南郷上ノ山公園まで行くことにしました。ここは駐車場から木陰を通って戻ってくることができます。大好きな芝生でもしっかり日陰を選んで歩いているひのきです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます昼のお散歩は木陰がいっぱいの南郷上ノ山公園へ
還暦、迎えました。 「人生はもっと楽しくなる!」検証&実践していきます。(^^)
保育パート&市民緑地の里山ボランティア&地方紙の市民記者などをしています。 「楽しい!」を探求中♪ 横須賀の西海岸で暮らしています。(*^_^*)
今朝は5時半に家を出て、桜の咲き具合を見に坂本芦名線に向かいました。ソメイヨシノと思われる桜は、三浦半島は1分咲き・・・というところでしょうか。場所にもよるかもしれませんが。今日の暖かさで、一気に3分咲くらいまではいくのでは?と予想しています。そこから、風早の谷戸を抜ける際、ちょっと寄り道をして木登りできる某場所へ。そして、同じ道を戻るのは好みではないのでお決まりの道なき道を歩く・・・。「どこを通るのよ・・・」と、いつものごとくひのきに呆れられます。薮を抜けて、なんとか知った景色の場所へ出ました。今日は竹藪を抜けて沢山池の入り口に来ました。葉が出るのと一緒に咲くオオシマザクラは満開です。この後、帰り道の親水広場で飛び石をどうしても渡りたい!と態度で示すひのきに止めるよう説得したのですがいうことを聞かず、跳...桜の咲き具合を見に坂本芦名線へ
昨年の3月10日にニリンソウの記事を書いていました。そこでは、5~8枚の花びらのニリンソウが見つかりその数日後に9枚のニリンソウが見つかりました。それを思い出し、今日は5~9枚のニリンソウを見つけようと沢山池の里山にあるニリンソウ群生地に行きました。昨年のように花びらを数えて5枚6枚7枚8枚9枚発見しばらくして4枚発見ミッションは滞りなく終わりました。夕方17時半頃訪れると花びらは閉じていました。これはこれで、丸くてかわいい~「わたしも早く帰って寝なきゃ」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますニリンソウの花びら探しへ
今日は朝から真剣に雨が降っていて止んだのは午後。お散歩は三浦海岸にしました。着いた時は空は真っ暗で房総半島は雲の向こうでした。足元の砂には水がたっぷり含まれていて歩くとふかふかして気持ちいい~。さっそく砂浜を掘るひのき。洗ってくれた次女が見たら悲しみそうな姿に。今日は黄色い素麺のようなアメフラシの卵がたくさん流れ着いていました。ひのきは、ただただビビっていました。30分ほど歩いて車まで戻る時には懐かしさすら感じる青空がちょっぴり見えました。短いお散歩でしたがひのきは疲れたのかただ今こんな姿になっています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます三浦海岸でお散歩~。穴掘りを楽しむ柴犬「ひのき」
お花をすぐに枯らしてしまう私・・・。パートとはいえ、今日、年度末のお手当が付いたのでその勢いで花を育てるソフトの『PlantParent』を7000円で購入しました。先住犬『ちらら』とハムちゃんたちのお墓前に並んだ花と下段の端っこに咲いているマーガレットを登録しました。水やりと肥料のタイミングを教えてくれます。それと病気の対策も。今までことごとく失敗してきましたが果たして今回は育てられるか?ガンバリマス。「わたしもちゃんと育ててね」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます『花枯らし人』返上へ!ソフトを購入
一昨日、昨日と連続でほぼ雨。今日は久しぶりに晴れたので、仕事前に富士山と月を見に、お散歩地は佐島の丘にしました。富士山を見るために長い階段を上りました。うっすら赤い富士山~。伊豆半島の天城山辺りもはっきり見えました。伊豆大島もばっちり一昨日の満月は見られませんでしたが、今日のちょっぴり欠けたお月さまもきれいでした。「朝からよく坂を上ったわ」飼い主に付き合い、がんばりました~。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます久しぶりの晴れ!富士山と月などを見に佐島の丘へ
日曜日に、実家に車を置いて妹と衣笠山公園をお散歩しました。約2000本の桜が咲く衣笠山公園。さくら祭りはあさって28日(木)から開催されるそうです。でも、一昨日はまだ、咲いている花が見つからなかった・・・。今年は暖かいとはいえ、桜は咲く気分ではなかったのでしょうか。桜はまだでしたが、毎年楽しみにしているピンクの椿がみられてよかった~。これが見られただけでも来た甲斐がありました。ネットで開花の様子をチェックしつつ、また衣笠山に行こうと思っています。昨日と今日は、ほぼ1日雨降りでした。それでも、ひのきは一生懸命ぴょこぴょこ歩いています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます衣笠山公園の『衣笠さくら祭』は28日から!
一昨日は天気が悪くなるということで日が上がり始めるころから京急三浦海岸駅と三崎口駅の間にある小松ヶ池を目指して自宅をスタートしました。2時間で歩数はおよそ12,000歩となり朝だけで目標の1万歩を達成しました。迎えの車の待ち合わせ場所は、線路沿いを走る道でした。今回そこに行く間に、三浦縦貫道路の歩道を通りました。前回歩いた時にはあまり意識していなかったのですが、ひのきが標識をジーッと見ていたため気になりました。「あれってタヌキだよね?」タヌキの標識がどういう基準で設置されるのかが気になり調べてみました。「動物が飛び出すおそれあり」警戒標識は、動物が飛び出すおそれがあるため道路交通上注意の必要があると認められる地点の手前30mから200mまでの地点における左側の路端に設置される。(出典:道路標識、区画線及び...お散歩中に気になった『動物注意の標識』
市の公園である長坂緑地『沢山池の里山』での昨日のボランティア活動は、ゴミ拾い。南葉山霊園がゴルフ場だった時に流れたゴルフボールをずいぶん拾ってきたのに昨日も土嚢袋いっぱいに入れました。おそらく50年前に捨てられたであろう重なった土に埋まっているビニールのゴミ袋を取り出すのに四苦八苦でした。50年後にこんな苦労をする人が出ることを予期せず置いたか、捨てたか。この根っこが絡んだミルフィーユ状のビニール袋を取り出す作業が、昨日一番の苦労でした。「問題の場所は、この辺りですね」..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*荻野川を上っていく小道ではニリンソウがこれから続々と咲いてきます。日が当たる場所では、咲き始めています。市民にもほとんど知られていない隠れニリンソウ群...隠れニリンソウ群生地の長坂緑地『沢山池の里山』
4月半ばに年に二回の楽しみである「ダイヤモンド富士」が、三浦半島の西海岸側で見られます。で、今回私の目指したいのは「ダイヤモンド神山」と昨日、夕日を見ながら思いました。夕日が沈んだ右側のさらに高い山が神山です。神山は、箱根山の最高峰の山で古くから神の山と崇められてきたそうです。ダイヤモンド富士の前にぜひ、ダイヤモンド神山が見たい明日辺りかな?と思っていますがどうでしょうか。今日はこれから納会に出かけるので今日だったら残念~。「大丈夫なんじゃない?」期待しています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますダイヤモンド富士の前に「ダイヤモンド神山」が見たい!
年金相談時に戸籍謄本を持っていくとのことでコミュニティセンターにとりに行きました。ところが、紙を書く手が止まる・・・。本籍が思い出せなーい4桁の番地は何だっけ?今の住所表示とは違うので、地図で調べられない。免許証にもマイナンバーカードにも記載なし。しかたなくスマホのICチップリーダーをダウンロードしたのですが、読み取ってくれなーい。最終手段は住民票を取ることだけれど、それでは負けた気がする・・・。次の手は、ある日気がついたトイレに貼ってあったガス会社のカレンダーに記載されていた電話番号と本籍の4桁が一緒だったということ。もう今はトイレにカレンダーは貼っていないのでその会社の名前を思い出して検索して出た数字を書きました。「本籍が思い出せなくて、自信ないのですが・・・」とおそるおそる窓口のお姉さんに渡したらち...本籍が思い出せない!そこで、とった手は?
今日お昼過ぎに長坂緑地「沢山池の里山」を歩きました。池の前のオオシマザクラは間もなく開化という感じ。奥のニリンソウの道もしばらくしたらかわいい花が咲き乱れることでしょう。草を刈ったところからウラシマソウも出ていました。青い空と雲のコラボも見ごたえがありました。春の気配がいっぱいの里山でした。夕方は長坂公園から輝く大きな富士山が見えました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます沢山池では春の気配があちらこちらに
年によって変わる春分の日。今年は3月20日でした。今までは3月21日で、4年に一度うるう年に20日・・・そう認識していたのですが、過去の春分の日を調べてみると1990年代から変わっていました。何でそこに気がつかなかったか?!21日が誕生日なのに気がつかなかったってさすが私・・・って感じです。春分の日は、国立天文台が決めた日にちを前年の2月1日に政府が発表するとのこと。太陽が春分点を通過する瞬間が春分の日となるそうです。2025・26年は、3月20日。2027年は、3月21日。今後は、20日なることが多いようです。こんなふうにきれいに晴れていたのに14時過ぎから、雷が鳴っています。ひのきは、春分のエネルギーをお腹で受け取るかのようにこんな風になっています・・・。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村あ...春分の日は、今後しばらく3月20日が多い
久しぶりに長いお休みを貰った次女がひのきのプラバンを作りました。マロ眉毛、折り曲げた前足、鼻横の黒色、しっぽの黒い部分がひのきの表れ。バッチリ「まあまあね」と、いっているとか言っていないとか。。。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます柴犬「ひのき」のオリジナル『プラバン』
三浦半島を横断する坂本芦名線の平作側に植えてあるハクモクレンが見頃になっています。まだ花弁が少ししか落ちていません。花弁は、茶色くなって道を覆うのですよね・・・。上(木)も下(道路)も考えると今が見頃かと思います。なぜか一つだけ赤紫のモクレン。「苗の時に間違えちゃったんじゃない?」気になる所です。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますハクモクレンが見頃に~坂本芦名線
昨夕、一時停止をしたときに大きな夕日を見かけて、もっと見やすい場所に行こう!と佐島漁港まで車を走らせたのですが、雲の中に沈んだ後・・・。残念な結果に終わってしまいました。そのリベンジとして、今朝は見逃したオレンジ色の太陽を見に東側の三浦海岸に行きました。昨日の夕方と同じような雲が下にあり雲の上から出てきました。リベンジできて満足でしたぁ~。「よかったね」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます昨夕の夕日が見られなかったリベンジ:日の出を見に三浦海岸へ
来年度から夫の扶養から外れ、確定申告を行わなければならないことになっているところにこんなメールが届きました。『税務署からのお知らせ【宛名の登録確認及び秘密の質問等の登録に関するお知らせ】』国税還付金の電子発行を開始しました。e-Taxをご利用いただきありがとうございます。令和6年度の税制改正等のうち、以下の申告手続について、追加及び修正を行い。税制改正に伴い、税金の状況をわかりやすくするため。E-Taxの個人納税アカウントを持つことを全員に義務付けていますこのメール受信後24時間以内に下記の専用リンクからE-taxアカウントをご登録ください。私の頭では、理解できない・・・。そして、句読点の位置がヘン。E-TaxのEって小文字だったはず。この手続きを24時間以内にやれ!とのことがこの先に書かれていました。好...あやしい・・・と思いつつも思わず開いた詐欺メール
今日は近くの沢山池の里山でお散歩しました。すぐに川に駆け寄るひのき。山の方に行きたがるのをなだめて、里山の小道に左右に毎年春に咲くニリンソウがどうなっているのか?見に行きたく奥へ入っていきました。カントウタンポポにキタテハが止まっていました。さらに奥に進んでいくと、1ヶ月前は姿がほとんど見えなかったニリンソウが芽を出して広がっていました。すでにいくつか咲いていましたが、4月から5月にかけてもっとたくさんの寄り添う白い花が見られることでしょう。楽しみです~ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます新しい葉っぱがたくさん出てきた!ニリンソウ
今日のお散歩地は荒崎公園でした。空に見事なすじ雲が~。ちょうど引き潮時間でいつもは水の中なのに歩けるタイドプールもできていました。今日は難なく、海岸の端っこへ着きました。くつろぐひのき。ぽかぽか暖かく、お散歩日和でした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますお散歩日和&引き潮で歩きやすかった荒崎公園
お義母さんから夏みかんを30個近く貰ったので少しずつ夏みかんを剥くことにしました。無農薬なので、皮も薄く切ってみてピールにしてみました。ただ家に白砂糖がなかったので三温糖やキビ砂糖で作ったためにこんな色に。(ジャムINヨーグルト)「おいしいピールやジャムへの道は遠い・・・」白砂糖を買うことにします。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます夏みかんジャムとピールを作ったものの・・・
一昨日、いつもの海岸に向かう時ステキな雲に出合えました。天国の門みたい。海岸についてしばらくすると伊豆・箱根方面に『天使の梯子(はしご)』が見られました。山の斜面と平行にできている。向かって左の一番高い山が箱根の神山かな?久しぶりに見られました。同時刻、長井方面はこんなに明るい~。同じ場所にいても、方角によって全然空の雰囲気が違うのがおもしろいです。今日の予報は曇りのち雨。夜まで雨だということで、早朝にロングの散歩に行きました。どんよりした空。1時間ちょっと歩いたのに、うん〇が出ない柴犬ひのき。しかたなく、13時過ぎに長女を送りに行った途中の不入斗公園で、雨の中歩きました。ものの数分で、願いが叶いましたが、「水も滴るいい女の子」の顔は憮然としていました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがと...久しぶりに見られた!伊豆・箱根方面に『天使の梯子』
今日泊まりに来た長女が、「何で横須賀市は、重要な施設があんなところに集まっているの?」ポツリといいました。あんなところ・・・とは、海の近くです。「あんなところ」のそばに、長女は住んでいるのですが。国土地理院の地図で標高を調べてみると、横須賀市役所:約2m横須賀市消防局:約3m横須賀警察署:約3m西海岸側の、横須賀市民病院:約3mざっとこんな感じでした。夫曰く、「東日本大震災が起こる前に、計画されていたからじゃない?」大津波が来たら、機能停止になってしまいそう。自宅も調べてみました。自宅:約15m長女宅:約2m次女宅:約30m長女には、がんばって逃げていただきましょう。今日、長女を迎えに行ったときにお散歩したこの場所は、約2mでした。平和な日々が続きますように。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村あ...重要施設が海の近く、標高2~3mにある我が市
今朝はとても寒くて3㎝もある霜柱なんて見たのは久しぶり。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*お散歩コースに無人野菜売り場が3ヶ所あります。どこもスーパーより安くて新鮮で助かります。今朝。時間は7時だというのに幟が立っているのを見つけひのきには座ってもらっていて、大根の裏に隠れている訳あり葱を100円で買いました。お散歩を始めたばっかりでしたが・・・。葱は家に戻ってすぐに焼いてお醤油漬けにしました。その後、作った勢いで一昨日義母からもらった22個の夏みかんのうち10個を剝きました。こちらは、ジャムにする予定です。独身時代には料理なんて全然やらなかった私が、こうやって多くの時間を料理に費やしているなんてすごいな~。材料がいっぱいあるとこうやって楽しめるんだ...無人野菜売り場のおかげで料理を楽しむ日々
電車は通っておらず、最寄りの駅は遠い。バスの本数も少なく交通の便はイマイチですが、お散歩先には事欠きません。今朝は、太田和ホタルの里で柴散歩。「満足ですぅ~」その後、沢山池の里山でボランティア。夕方のお散歩は、斉田浜。大きな富士山も拝めます。今日歩いた3つの場所は、3キロ以内にあります。いいところに暮らしているかも~としみじみ感じた一日でした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます交通の便はイマイチ。でも、自然がいっぱい!
今日ちょっぴり見えた青空。昨晩から降った雨が今朝まで残っていました。わんこのお散歩は、これから行く実家の近くということで阿部倉に決めて歩き始めました。「ここ上るの?」ちょっと躊躇するひのき。気がつけば、もう少しで市内の一番高い大楠山が目の前に・・・。というところで、下っていきました。ところが今朝まで残った雨で道はぐちゃぐちゃ。ひのきがいちいち振り返ってわたしの歩みを確認してくれる有様です。時々、滑って「きゃっ!」という声を上げるのでわんこ的に気が気ではなかったかと思います。雨上がりにこんな坂を下りるなんてもってのほか。反省しました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます雨上がりのお散歩に選ぶべきではなかったと反省
今日は気温が低く、ほぼ曇りでした。昼のお散歩時にはちょっとだけ青空が見えましたが。高い場所にある湘南国際村の駐車場に車を停め大楠山に登ろうか?子安の里に下りていこうか?決めかねていましたが、ひのきがすっと下りて行ったので、帰りがきついとは思いましたが子安方面に行くことに。階段を降りて、子安の里へ。愛嬌のある藁の案山子を見ながら長い坂を下りました。前回の子安の里散策で行かなかった方に向かいました。南側で日がよく当たるのか、モクレンが見事に咲いていました。遠目でよくわかりませんが、もしかしたらコブシかも。桃や梅の花も見頃でした。国際村のテニスコート裏の遊歩道を通って駐車場方面へ上っていき、1時間30分弱ほどのお散歩で歩数は、およそ9000歩。これから最後のお散歩で、1000歩以上歩いて1万歩超えにしたいで~す...湘南国際村&子安の里でお散歩
昨夕のお散歩の時のことでした。日が落ちた後、富士山がきれいだな~なんて見つつ歩いて行くと廃校になった高校前の歩道の真ん中にいかにもやわらかそうな放置うん〇が。これ、暗くなったら踏んでしまう・・・。取ってしまおうと思ったら、ひのきがすごい勢いでその場から去ろうと引っ張り、断固拒否なんで~しかたなく一度家に帰り、ひのきを置いて、バイクで戻りました。ちょうど柴犬連れの方が手前2メートルに事情を話し、取りました。誰も踏まずに、よかったぁ~。・・・って、めちゃくちゃ柔らかかった。うん〇はお持ち帰りでお願いしたいです。「よろしくね」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますお持ち帰りで、お願いしますね(-人-)
昨日、お隣りの奥さまからだんなさまの作った長ねぎをたくさんいただきました。今日は長ねぎ料理の作り置きGOいつもお世話になっているクックパッドより白ネギ大量消費!箸が止まらない炒め物長ネギのやみつき漬け*作り置き*写真の一番上の左『大葉なし』、右『大葉あり』大葉ねぎ肉味噌☆常備菜に!大葉が苦手な夫用に大葉を抜き。また、肉が苦手なわたしのため、ひき肉代わりに大豆肉を使っています。こうしてあっという間に5本のねぎが作り置き料理になりました。おそらくですが、トロトロ&焦げつきの「やみつき漬け」は明日の朝までにはなくなると思われます。味見をしたら、虜になりました食べる期限をマスキングテープに書いてパックに貼っておきました。レパートリーも増え、お隣りのご夫婦に感謝しています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ...長ねぎをいただいたので常備菜を作りました!
今日は葉山町長者ヶ崎の駐車場に車を停めてお散歩しました。ひのきは匂い嗅ぎに没頭。御用邸前から下山口地区を歩いてしていたのですが、グーグルマップを開きながらだったのに何を間違えたか?山の中へ。マップの道の上を歩いていたのに。ひのきも立ち止まるほど。しばらく歩いて行くと海が見えてきたので、きっと下りられるはず下りたところは、小さな公園でした。この後、葉山公園バス停のところに下りてきて、駐車場に戻れました。約1時間10分でした。このお散歩の勢いで、雛人形も異例の早さで片付けました。せっかく出したのだから・・・といつも4月過ぎて片付けていたのですが心を入れ替えました。が・・・「もう遅いわ~」という娘たちの声が聞こえてきそうです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます地図が読めない・・・。また、一時迷子のお散歩
今日は桃の節句。朝のお散歩では、流し雛が行われる芦名の淡島神社まで行ってきました。この場所から流すのかな?(見に来たことがない・・・)我が家のお雛様は今年も笏は手作り・・・。苦労して3年前に作ったのを入れたはずなのに見つかりませんでした。笏がない事件は、こちら(その1)(その2)です。先日採れたロマネスコを使った手作りのちらし寿司は気合いが入りました。ひのきはちらし寿司は食べていないものの満足気でした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますロマネスコ入りのちらし寿司~♪
昨日3才になったひのき。夫がネットの写真に釘付けになってくれたことに感謝昨夜、次女が持ってきてくれたペット用ケーキを食べました。「マテ!」「ヨシ!」2回に分けて食べて完食しました。ひのきのおかげで虹の橋を渡った「ちらら」が大好きだった海岸に毎日のように出かけています。ここのところ、1万歩越えができているのもひのきのおかげ。多少の「ぱっぱらぴー」は許しちゃいます。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます3才になった柴犬ひのきとお誕生日ケーキ
仕事から戻って2階に上がると何か見られている感・・・。ふと振り向くと??何でこんな姿で寝ている?仕事に行っている間に来た次女が、毛布を掛けたらそのまま眠ってしまったとのこと。気持ちよかったようです。次女は今日が誕生日のひのきに犬用ケーキを買ってきてくれました。3才で~す。でも、数日前海岸を散歩中に、「パピーですか?」※パピー→生後12ヶ月以内の犬のことと釣り人に言われたのですが、確かに幼く見えるのでしかたないかな・・・。マロは黒ですし、鼻の周りの黒も残っているし。でも、こんな姿の時は、しぐさから女の子に見えるかなぁ。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます「パピー?」と未だ聞かれる柴犬「ひのき」3才
「ブログリーダー」を活用して、すずかさんをフォローしませんか?
夏も本番。空も夏~っ!と主張しているかのようです。キュウリも今日は5本も採れました。こんな中ですが、早朝にちょこっとしかお散歩をしていないので昼にお散歩をせねばとちょっと遠いですが隣の葉山町の南郷上ノ山公園まで行くことにしました。ここは駐車場から木陰を通って戻ってくることができます。大好きな芝生でもしっかり日陰を選んで歩いているひのきです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます昼のお散歩は木陰がいっぱいの南郷上ノ山公園へ
今日は、いかにも『暑いわよ~』と言わんばかりの空です。いろいろな雲が出現していて朝から何枚、写真を撮ったことか。家に帰ると柴犬ひのきが「外に出たいの」と網戸の前でアピールしてきました。こんなに暑いのに・・・。「最高ですっ!」幸せそうな顔で5分ほど横になり再び網戸の前に来て「くぅん」と鳴いて入ってきます。日光浴は、わんこにとって大切なことかもしれないとネットで調べてみるといろいろ出てきました。・ビタミンDの生成・体内時計を整える・心身を整える・ノミ・ダニ対策の殺菌効果・新陳代謝・ストレスの発散・幸せホルモン「セロトニン」が分泌ざっと調べただけでもこれだけ出てきましたのでまだまだメリットはあるかもしれません。すぐにこうやって調べられて便利な世の中になったものです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村あ...芝生で日光浴をするわんこのメリットは?
今日も相変わらず蒸し暑い中徒歩通勤しました。最近、職場から500mくらい離れた場所で鳴いていたウグイス『ホキョケ』が、職場近くまで来てくれて鳴いています。2025.6.11ホキョケ(仏)とさえずるウグイス気持ちに応えてくれたのかな?職場で外に出るとホキョケが聞こえるようになっているこの頃です。徒歩通勤の時に必ず確認している四つ葉の真ん中下の方のは虫に食われ始めていました。そこから30センチほど離れたところに(四つ葉がピンボケ・・・)新たな四つ葉を見つけました。この裏はトラック置き場になっていてタイヤに踏まれているからでしょうか?四つ葉がよく見られるこの辺りです。「わたしとお散歩している時も探しているよね」クローバーを見るとついつい四つ葉を探してしまいます。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありが...クローバーを見ると四つ葉をついつい探してしまう
今日から7月。もう一年の半分が過ぎたとは月日が経つのは早いものです。のどかな景色の中、できるだけ徒歩で通勤しています。今朝は、キュウリが3本とれました。我が家では食べきれずもったいないので妹たちにおすそ分けしました。☆☆☆☆☆☆☆夫が一昨日、チリトマトヌードルの8割バーションを買ってきました。(日清の『あっさりおいしい』シリーズ)今までこのシリーズにカレーヌードルとかはあったけれどチリトマトは初めて見つけたとのこと。「これにトマトを入れて食べたらいいかも」我が家では最近、トマトを1個ずつ食しています。それを丸ごと1個ヌードルにINした夫が、「いける!」というので昼に完熟トマトを切って入れてみました。夏っぽい甘辛のヌードルになりました。「わたしはそれは、どうかと思う」ひのきは、トマトはお好みではないものね。...チリトマトヌードルにトマト1個をIN!
先ほどすぐ下の妹からLINEで送られた雲を見て、「あれ?これって昨日、私が撮った雲と同じだー」すぐにスマホを確認すると全く同じ形。撮った時刻を調べると18時52分でした。時刻を送ると「おなじだ」と返事があり、午後6時52分という記録画像が貼り付けてありました。撮った距離は、直線で3㎞ほど離れていますが同時刻に同じ雲を見て写真を撮っているのがおもしろかったです。昨日は他の雲も見ごたえがありました。「1時間近く歩くと疲れるわ」女の子座りをするひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます妹と同じ時刻に撮った同じ雲
昨年赤紫蘇を植えたのですが、今年は勝手にあちこちから生えてきました。7月に入る前ですが、猛暑が続く今年第1弾の赤紫蘇ジュースを作ることにしました。葉がかなり柔らかいです。計ったら200gでした。15分ほど煮て、今回はきび砂糖とはちみつとレモン汁で。これを3倍に薄めると美しい紫蘇ジュースになりました。次回は、きび砂糖とクエン酸で作ろうと思います。今日初の収穫だったのがミニトマト2個。1日1個食べま~す。ひのきは赤紫蘇ジュースは無理ね・・・。「わたしはお水で涼しくなれればいいわ」朝は、前田川にお散歩に行きました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます夏の楽しみ~手作り赤紫蘇ジュース
今日は午前中、職場のイベントでした。楽しく過ごして片づけて~。家に帰ってきたら、バタンキュー。3時間寝こけました。日没近くなって、お散歩に行きました。ひのきに行き先を任せたら、大好きな海岸へ。波打ち際ではいつものように穴掘りをしていました。気持ちいいのかなぁ~。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます気持ちいい?砂に顔を突っ込む柴犬ひのき
今日も信じられない暑さで外出は控えています。でも、どうしても外でしかちっこをしてくれない柴犬ひのきを連れて短時間だけ車で出かけると走行距離3万㎞の表示が車を買ったのが、2020年の7月なので1年間に約6,000㎞という計算になります。多いのか少ないのか?と、いろいろ調べてみると6,000㎞は平均値付近らしいことがわかりました。今年は、車検もしました。2023年から車検証が変わったんですね。コンパクトになっていました。最近は、わたしがお散歩に連れて行こうとすると車に向かっていくひのき。「車の中は涼しいんだもん」家では、日中は冷房をほとんどつけないので車に乗りたがるのかしら。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますマイカーの年間走行距離:約6,000㎞って?
月曜日に家族4人久しぶりに揃いましたが、ふだんは夫と2人の生活です。小さな庭の菜園ですがそれでも毎日、わずかながらでも収穫出来て副菜はバッチリ。ここのところ毎週土曜日には夫がテニススクール帰りに直売の完熟トマトを買ってきてくれているので、夏野菜三昧です。家でとれたものを使ってあれこれ味替えしてみることを楽しんでいるこのゆとりある生活もなんて幸せなんだろうと思うこの頃。記者生活もいろいろ体験出来て楽しかったですが、もうあの忙しい日々には戻れないなぁ~。「お昼寝も増えたわね」確かに、忙しい時にはしなかったお昼寝が増えたかも。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます小さな家庭菜園で夏野菜三昧
今朝はずぶ濡れになりながら出勤しました。帰りは雨がやんでいて傘を忘れてきました。その後は降ったりやんだり。昼のお散歩は、雨の合間に佐島の丘公園に行きました。空の青と雲がステキ。すぐに日が出てきてしまったため5分くらいで車に戻る柴犬ひのき。家に帰ってから床にひっくり返っていました。日没近くの時間のお散歩では、雲の下から光が漏れる光景が見られました。今日も素敵な空にうっとりしました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今日も雨上がりの空にうっとり~
今日は横須賀中心部に住んでいる長女を送りがてらどこか紫陽花の素敵なところでお散歩したいな~と思ったのですが、娘を送ったあと、風邪によるパワー不足のため自宅近くの沢山池付近でお散歩することにしました。里山の駐車場に車を停めて親水広場に行くときに沢山橋のところで、「そういえば、ここの奥には紫陽花が咲いていたっけ」と思い出し、帰りに川沿いを歩いてみました。川沿いに植えられていた紫陽花は何年かもう手入れがされていなくてちょっぴり野生化していました。そして、いつも見上げる大好きな空。今日は雲が多めでしたが日の光がいい味を出して陰影をつけてくれました。青空がちらっと見えた時には、思わずにんまり~。明日のお天気はどうかしら。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますちょっぴり野生化しちゃった紫陽花
ここ数日強風で、ひのきは、海に近づくのをためらっていました。海岸の入り口付近で波が砕けて何回か浴びたことがあるからです。今朝もその地点に行ったときに後戻りしようとしていましたが、声かけをして乗り切りました。この辺りが苦手ポイント。風で雲が様々な形を描いていました。朝からうっとり~。強風で海がかき混ぜられているからか波打ち際には、波の花が見られました。「正体はプランクトンらしいわね」波の花が出るときは、海がちょっと臭いです。「わたしは行かなくてよかったわ」(長女が連れてきたハムスターのあんずちゃん)今日は続けて泊まっている次女と、仕事が夜勤明けで久しぶりに夫と夜のテニススクールに行かれる長女が泊まりに来ています。長女の仕事はブラック企業顔負けの病院勤め。その中で奮闘しているのに笑顔でホッとしました。20日が...今日も強風で美しい空に~浜には『波の花』が
今日も暑くなりそうだったので、早朝に柴犬ひのきのお散歩に行ってきました。風が強くて、流れる雲が多く見られました。うっとりです。沢山池に着くとアオサギが飛び立ちました。早朝とはいえ、50分間のお散歩で家に戻ったら舌を出してすやすや眠るひのきでした。☆☆☆☆☆☆☆今日は横須賀市長選挙と市議会議員補欠選挙の投票日で、18時過ぎに近くの小学校へ投票に行きました。夫は今日は仕事なので昨日、近くの行政センターへ。20時に終了なので、まだ終わって間もなく・・・。お仕事や立ち合いの方は、長い1日だったことでしょう。ありがとうございます。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます風が強くて流れる雲にうっとり
今日は夏至。そう思うだけでも暑く、日が上がって間もなくお散歩に行きました。お散歩先は、芦名の淡島神社と十二所神社です。御神木のイチョウの木を見てあれ?と思ったのが、イチョウは雄の木と雌の木が別のはずなのに葉っぱの真ん中に切れ目がある上部の雄の葉と切れ目のない下部の雌の葉が一本の木に同居しています。結局なぜかわからないまま芦名を後にしました。「謎があった方が面白いわよね」確かにそうかもしれないです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます1本のイチョウの木に雄の葉と雌の葉が?!
今日の通勤&散歩時は空の写真ばかり撮っていました。(通勤時)(昼のお散歩時、公園墓地で)日が照っていなかったので広い場所でお散歩できました。かろうじて一枚、ひのきの写真。「忘れられなくて、よかったわ」ただいまひっくり返っていてその写真も撮りましたが、加工しなければ載せられないちょっと恥ずかしいポーズでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます空の写真ばかり撮っていた日
今日も私は夏バテで仕事後には使い物にならずベッドで倒れていました。4時になってさすがにこれでは・・・と庭の雑草むしりとジャガイモ堀りが始まりました。ジャガイモを掘った周りには、勝手に生えてきた赤紫蘇が。これも畑からの恵みと考えてそのまま育てて赤紫蘇ジュースを作ろうと思います。青紫蘇も好き放題に生えています。私は紫蘇が大好きで晩御飯で必ず5枚は食べています。なので、そのままほったらかしです。さらに楽しみにしているのが紫蘇の実。天ぷらにする予定です。が、まだまだ先かしら~。今、コンスタントに1日1本ずつできているキュウリにも助かっています。ナスは3~5日に1個。これからのお楽しみはミニトマトです。今日の収穫はこんな感じです。「ジャガイモは、フードのトッピングにしてね」ひのきはジャガイモがお気に入りのようです。...ほったらかしの庭でも楽しく収穫
今日も昨日に引き続き暑い日でした。ひのきは今日も喜んで川に入っていきました。よく行く浜に向かうときに川沿いの西浄化センターの脇を通ります。6月から施設内の川沿いに植わっているアメリカデイゴの花が次々に咲きます。蕾はこんなでこんな感じに開きます。下にはこんな姿で落ちています。6月からしばらく私にとって気になる木です。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます6月になると気になる木『アメリカデイゴ』
数日前、よく行く無人販売所で梅を100円で買ってきました。さてどうしよう・・・と冷蔵庫の中で寝かしておいたのですが昨日実家に行ったときに実家の梅の実ですぐ下の妹が作った梅ジャムをもらいました。今朝、そうだ!毎日食べているヨーグルトに入れよう~とIN。あとパンにも塗って食べました。食べつつ、旅立った父母を思い出していました。私もジャムにしようかしら。「わたしももらうときに舐めたけど無理だったの」酸味には弱い柴犬ひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます父母が思い出された妹が作った梅ジャム
金曜日に、市から来た受診券を使って特定検診に行ってきました。検査の待ち時間に見た『骨密度検査』のパンフレットが気になり、(カバンの中でボロボロに・・・)検診後に予約してきて今日受けてきました。『骨密度』というワードは、数ヶ月前から気になってはいました。市民病院前で30数年振りに会った職場の先輩が、「骨密度検査は受けた方がいいわよ」と挨拶もそこそこに話してくれたことが残っていたからです。腰椎と大腿骨の2カ所約20分間の計測時間で、結果はすぐに受付で渡されました。こちらは、腰椎の測定結果です。大腿骨もおよそ同じ結果に。若い成人と比べると少し低下がみられるということでした。両方とも同年代の人に比べ標準値以上と言えるけれど、バランスの良い食事や運動を心がけようとコメントにありました。4年ほど前から毎日食べているヨ...数ヶ月前の先輩の一言から、骨密度の測定へ
昨夜からの強い雨がやんだのは10時過ぎでした。昼過ぎには、猛暑に。雨の中の短時間お散歩しかしていない柴犬ひのきとちょこっとだけ出かけることにしました。行き先を任せるとひのきはちょこっとどころか20分も歩いて沢山池奥の川に向かい、水を飲んだ後は川の中で幸せそうに伏せていました。お散歩が思っていたより長くなってしまいましたが、あの幸せそうな姿が見られてよかったです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます川の中で伏せたくなった柴犬ひのき
めちゃくちゃ暑かった今週の仕事も今日で終わり。1週間がんばったご褒美に、と仕事を終えてからいつもの帰り道を曲がらずバイクでまっすぐ、コンビニに向かいました。今朝はすでに暑さで食欲がなく朝ご飯を食べずに仕事をしたので始まったのは衝動買いです。気がつけば、夕食の足りなかった食材以外にこんなに買っていました。家に帰ってさっそくおにぎりと燻製卵とクッキーサンドに手が伸びました。「お昼ご飯の時間、もうすぐだけど食べる?」・・・さすがに無理。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます1週間のご褒美とコンビニに寄ったら衝動買い
今日は猛暑・・・。寝ているひのきの口元を見てみると舌が出ていました。今日7月4日は、40年ほど前に旅立った母方の祖父の誕生日です。ふと夫が買ってきているストックを見ると包装はずいぶん変わってしまいましたが祖父が大好きだったペヤングソース焼きそばがありました。いつもは命日にお墓にお供えをしますが見つけたからには食べようとお昼ご飯にしました。でも暑さのせいか、全部は食べきれませんでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます祖父が大好きだった『ペヤングソース焼きそば』
ポケモンGOを始めて2ヶ月記念で作ったコース『沢山池の里山から荻野川下り』を作った後に1度も歩いていなかったので歩いてみました。コースを作って2・3時間後にに承認されたものの作る時には川沿いの道はなかったし、その道はどういうふうに表示されるのかな?と気になっていたのでした。スタートは沢山池前にある水神様。荻野川沿いの道は、川などないかのように表示されていました。行きも帰りもこの道の上に歩いた道筋の青色が表示されました。川のどちらを通ってもちゃんと仮想上のルートを外れないで歩けて良かったです途中でひらひら舞うハグロトンボを見つけました。胴が青いのでオスかな。けっこう用心深いトンボなので、写真を撮るのに一苦労でした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますポケモンGO沢山池の里山コースを確認
今日のお昼のちょこっと散歩は近所の公園に行きました。7月になったばかり。まだ紫陽花が咲いています。5月頃に咲くさつき(かな?)も申し訳なさそうに咲いていました。ひのきの様子を見ているとやたらと下を向いて歩いて時々止まって匂いを嗅ぎます。じっと見てみると丸まったワカメか家に帰ってから調べてみたら正体は『イシクラゲ』っぽい。この公園はしばらく水が溜まっていたので大量発生したのでしょうか。藻の仲間で、食用にもなるそうですが公園のでは・・・食べる気にはならないかなぁ。ひのきは不思議そうにやたら匂いを嗅いでいたのでもしかしたら大好きな砂浜と同じ匂いだったのかもしれません。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます公園にワカメが大量発生?!正体は『イシクラゲ』
昨日は夏越の大祓の日で大津町の諏訪神社に行きたかったのですが、時間が近づくにつれ、風雨が強くなったのでやめました。半年、あっという間に過ぎました。また充実した半年が過ごせますように~。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*この季節に斉田浜には横須賀市の花ハマユウがたくさん咲くのですが、いつもハマユウが咲いている場所にアマクリナムが咲いています。そして、ハマユウが「しょうがないからここに咲くわ」と言わんばかりに、浜近くに押し出されています。ハマユウとアマクリナムは、調べてみると同じクリナム属。この海岸は横須賀市の上下水道局の敷地なので、職員が植え替えをしたのかしら?まさか変身してしまったということはないですよね。昼間は咲いていなくて夕方行くと咲いているのは...ハマユウが咲いていた場所にアマクリナムが!
4月29日から始めたポケモンGOも早2ヶ月になりました。主にひのきのお散歩の時に稼働しています。ひのきのおかげで楽しみが広がっていますが、「カエリマセン」拒否柴はやめていただきたいです。ポケモンGO開始2ヶ月の記念に、初めてルートを作成してみました。沢山池でボランティアをしている身としては、ここから始まるコースを作りたいと。登録してから3時間経った時にポケモンGOを開いてみると、すでにルートが承認されて公開されていました。沢山池の水神様のポケストップをどなたかが作ってくださっていたから私がこのコースを作る気になったので、見ず知らずの作成してくださった方に感謝しています。ただ、問題がひとつ・・・。コースが逆になっているのです。説明書きとコースが一致していなくて、よく承認してくださっちゃったと驚いています。訂...始めて2ヶ月・ポケモンGOでルートづくり♪
今朝は家から長井方面に向かってお散歩しました。自衛隊横を通った6時半、元気な号令と返事が聞こえてきました。富浦公園を一周しようとしたらなぜか座り込んでこちらを向くひのき。何を訴えていたのでしょう。スマホを向けるとほぼそっぽを向くひのきにとって珍しい一枚になります。が、なぜハーネスがずれている・・・。富浦公園を一周した後、海岸道を歩きました。対岸奥の大楠山は、霧の中~。長井郵便局近くまで、車で迎えに来てもらい家に帰りました。夫が休みの日は、行きっぱなし散歩が出来て遠出した気分になれて好きです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます珍しく柴犬ひのきの正面顔が撮れた!
今日は一日雨予報。仕事から帰って、雨雲レーダーを見てもどの時間なら確実に雨が止んでいるとは言えず、ひのきのお散歩は雨の中、15分間だけ出かけました。上からの雨と、草の水滴でひのきはびしょびしょ・・・。そんななので、歩数は伸びず。ちょっと小ぶりになった時に1人で歩いて歩数を伸ばそうとひのきは家でお休みしてもらってポケモンGOをしながら歩きました。(40年前のわたしに似ています)今日の10時からは、お祝いモードで帽子をかぶったりケーキをかぶったりしているポケモンが出現しています。こんな感じで、何とか1時間弱歩き一万歩超えしました。こんなふうにひのきがいた方が楽しいのですが、梅雨時なのでポケモンを相棒にするのもありかな?という感じです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます雨の日でも一万歩目指して!ポケモンが相棒
庭で夏野菜たちがボチボチとれるようになりました。まずはキュウリががんばっています。まっすぐな子たちと曲がった子たち。どちらも個性ということで。食材のじゃがりこをお湯で柔らかくして、キュウリとゆで卵を混ぜて、半年くらいなり続けているスイスチャード(ふだん草)を添えてポテトサラダにしました。ピーマンもとれ始め、夏野菜の恵みに感謝です。「野菜が採れるのはいいけれど、暑いのは何とかなりませんか?」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます家庭菜園でキュウリ祭りが始まりそうな予感
今日は横須賀中央での会議前に、上町の横須賀市立図書館に行きました。中里通り商店街を曲がります。図書館は、緒明山と呼ばれる丘陵の中にあります。坂を登るのが大変なのですが、今日は坂の横の階段を上ってみました。そこは、緒明山公園に向かう階段で、いきなり木登り禁止の紙。初めてみる珍しい遊具~。子どもの頃だったら喜んで入っていったことでしょう。ここが一番下の段で、2段目には滑り台がありました。さらに上った3段目ですぐに目に飛び込んできたのが、哀愁を帯びたパンダの背中です。なんとも・・・肩を落した姿を見てほろりときました。坂を一気に上るよりは公園の階段の方が楽だったかもしれません。図書館には何十回と行っているのですが、公園から行ったのは、2回目かな。でもその時は、パンダにはあまり記憶がなかったってことはそのような感情...緒明山公園のパンダの後ろ姿に、ほろり(;;)
昨晩は、それぞれ1人暮らしをしている長女と次女が泊まりに来ました。それぞれの仕事のシフトの都合で年に何回あるか~という貴重な機会です。私の短時間の仕事が終わった後に長女を自宅まで車で送り、その帰りに上山口の棚田を見に行きました。三浦半島ではなかなか見られない棚田です。沢山池の里山の田んぼに関わるようになってから、2000年の新嘗祭にお米が献上されたというこの棚田の様子は、毎年見に行っています。水が豊富でうらやましい~。ひのきはちょこっとだけ歩きました。暑いので、帰りに子安の関根御滝不動尊に寄って天然水を飲みました。ここのところの雨で水量もバッチリ冷たくて身体と心に染み入りました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます三浦半島の美しい棚田「上山口の棚田」
今日は三浦市のカインズホームで紙をまとめて買う用事があったのでほど近い三浦市の潮風スポーツ公園でひのきとお散歩しました。空と緑が美しい~でも蒸し暑くて、お散歩は10分ほどにしました。カインズでは、ひのきはカートに静かに座っていてお褒めの言葉をいくつかいただきました。がんばったご褒美は、お肉入りガムでした。(ガムがちょっとしか見えない・・・)ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますカートで静かにおすわり♪柴犬ひのき
今朝は大雨。ひのきはまったく起きる気配なく、ベッドでぐっすり眠っていました。なにもこんなにひっくり返って寝なくても・・・。ひのきはそのまま寝かせておいて、朝の散歩に出かけました。ひのきの代わりの相棒はポケモンです。川は濁ってはいましたが、溢れるほどにはなっていませんでした。沢山池の水量はさすがに多め。濁りも凄いことになっていました。水神様に感謝をして、帰路につきました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます大雨のお散歩の相棒は、ポケモン
家の中で住まうひのきの小屋はテーブルの下です。昼間にはここにいることが5割くらいかな。首を伸ばしたストレッチ姿で、うっとりしながら~。一昨日も1度伸ばしたら、きっと気持ちよくってリピートしているのかな?と勝手に思っています。ちなみに庭では、この姿で光を浴び、5分後には、「クゥン」(家の中に入れて!)と言ってきます。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます首(喉)ストレッチして寝る柴犬ひのき
2024年もあっという間に半ばにさしかかりました。今日6月21日は夏至。1年で一番昼間が長い夏至なのに、太陽の光を浴びることができない曇り空で残念です。今日は茄子が2本採れたので(茄子のフェルト人形は、私の中2の時の作品です)アクを取り、・・・と言っても新鮮だったので茄子も水も変色ナシ~片栗粉をつけてピーマンを1個入れて焼いて、砂糖・醤油・酢を大さじ一杯ずつで味付けしました。これから夏野菜のシーズンなので、茄子が大活躍しそうです。キュウリも小さな実がたくさんできていました。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*.海岸が大好きなひのきは砂浜でうっとりしていました。虹の橋を渡ったちららを思い出します。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうござ...夏至の今日から、庭採れの茄子活躍開始!
先日、ゴーヤの苗を買ったつもりが家に帰って植える段階でポットにヘチマと書かれていたことに気がつき近所の園芸店に再度ゴーヤを買いに行きましたが「もうゴーヤはないです」と言われショック・・・。ネットで調べたら1苗598円と書かれていてネットで買うのは諦めました。そんな高価なゴーヤ、育てたことないですし。頼みの綱の長井のすかなごっそに行くと119円で売っていました。3苗買って植えました。間違えて買ったヘチマもそばに2苗植えてあります。ヘチマは3苗もいらないので、1苗は妹にあげました。すかなごっそでは、大根の葉も売っていて思わず手を出し、刻んでゴマ油で炒めて、家にあった塩昆布・ちりめんじゃこ・ゴマ・鰹節を入れ醤油・酒・本だし・七味とうがらしで味付けをしました。ご飯にかけたりお茶漬けにしたり、マヨネーズ&チーズを乗...大根の葉が手に入ったのでふりかけに♪
今日は仕事に取材に会議、わんこのお散歩2回。調べもの数件と頭の中がぱっぱらぱーになっています。そんな中で三浦半島から見るステキな景色は。。。オレンジに染まる富士山紫陽花と空と高層ビル夕暮れ時の十三夜の月昨日とは偉い違いの青空そして、後ろから眺める柴犬の巻き尾こんな景色&ブツに癒されています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますオレンジに染まる富士山にうっとり~
柴犬の年2回の換毛期は、家の中は大変です。抜け毛のまとまりや単独行動の毛が、ふわふわと舞っていたり、散らばっていたり。冬毛から夏毛に変わる時である今回はホント大変。。。「犯人は、わたしです」↑外は警報級の大雨で、寝てばかりのひのき。こんな天気なので、久しぶりに柴毛ボールを作ってみました。YouTubeを観てメモをしながら~です。2時間で直径約五センチのボール。かなり時間がかかります。が、さわるとほんわかした気持ちになれます。これから直径が大きくなるので時間がかなりかかるかと思いますが、地道にツンツンして大きくしていきたいです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます外は大雨なので、たまった柴毛ボール作りを
昨日、町内一斉清掃があり近所の側溝をチェックすると、土や砂・小石がかなりたまっていました。「この道沿いの側溝はみんなこんなかもね」「大雨が降ったら溢れるね」という話になり、横須賀市に連絡した方がいいかな~ということになりました。今日、連絡を入れようと思ったのですが、まて?そういえば横須賀市で今、実証実験をしている未完成ロボット『ニャンぺい』というAIにまずは相談してみようと思い立ちました。残念ながら、この後に入力した内容は消えてしまいましたが、わざわざ市役所に行かなくても近くの公民館でいいことがわかり相談に行きました。窓口では丁寧に対応していただき側溝の様子は、今日中に見に行ってくれるとのことでした。ニャンぺいの行く末が楽しみです。調べてみると、以前香川県のある市で自動相談の実証実験をしたそうですが、ゴミ...横須賀市で行われているAIチャットの実験に参加してみた
昨日、三浦市初声町の高台の畑から富士山を見ていました。名前チェックを開始前も書いたことがありますが、神と感じている「富士山」とその名も神の「神山」のコラボが好きです。ちょうど真ん中に「くろたけ」と書かれていたので「黒岳」を調べたら、神奈川県にそんな山はなく漢字を間違えていたことがわかりました。「玄岳(くろたけ)」でした。1つおりこうさんになった気分~。他の名前を見てみると、うちのわんこと同じ名前の「ひのきだけ」を発見漢字は、「檜岳」。どんな山だろう?ひのきがいっぱい生えている山なのかな?そこで、調べてみると、なんと「ひのきだけ」ではなく「ひのきだっか」と、読み仮名がふってありました。「だっか」っていったいどういうこと?チャットGPTに聞いてみると・・・「岳」を「だっか」と呼ぶ理由は、日本語の語源や文化的背...丹沢の檜岳を「ひのきだっか」と読むのはなぜ?