夏も本番。空も夏~っ!と主張しているかのようです。キュウリも今日は5本も採れました。こんな中ですが、早朝にちょこっとしかお散歩をしていないので昼にお散歩をせねばとちょっと遠いですが隣の葉山町の南郷上ノ山公園まで行くことにしました。ここは駐車場から木陰を通って戻ってくることができます。大好きな芝生でもしっかり日陰を選んで歩いているひのきです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます昼のお散歩は木陰がいっぱいの南郷上ノ山公園へ
還暦、迎えました。 「人生はもっと楽しくなる!」検証&実践していきます。(^^)
保育パート&市民緑地の里山ボランティア&地方紙の市民記者などをしています。 「楽しい!」を探求中♪ 横須賀の西海岸で暮らしています。(*^_^*)
今日は4年に一度しか来ない貴重な日。ということは、私の誕生日が春分の日ではない年ともなる。1日多い今年の大切な日かぁ~。なんて、今頃感じているところです。そんな今日は、三浦海岸でお散歩をしました。引き潮時間だったため、菊名海岸から隣の金田海岸に海岸続きの岩場を通って行くことができました。さっそくウミネコ発見でも、ひのきが走っていくといつものごとく飛んでいってしまいました。「がっかり・・・」三浦海岸の駐車場には畑の中を通って戻りました。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*三浦海岸駅前の河津桜は葉が目立つようになりました。来月3日で桜まつりは終わりのようです。ピンク一色もステキですが葉っぱの緑色が混じった木も好きです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブ...菊名海岸から海沿いを抜けて金田海岸へ
今日は荒崎公園に車を停めソレイユの丘まで歩きました。ソレイユの丘に新顔が後ろ向きのリラックマ。顔が見えないけれど新顔というのかなぁ?横須賀でもこんなに海がきれいなんだなぁ~とここではいつも感動します。引き潮だったので、この海岸線をずっと歩いてきました~。ひのきはリラックスどころか緊張中。「だって、こんなところに乗せるんだもん」久しぶりのソレイユの丘でしたが、わんこが入れる場所が増えていました。今日は朝から眠気がすごくて・・・。お風呂入って寝ることにしま~す。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます引き潮時間のお散歩は、荒崎公園からソレイユの丘へ
今日はフラフラと野比の公園へ。広々としていて、ひのきもうれしそう。小道があったので山の中に入り歩いて行くとくりはま花の国に。ひのきがゴジラに近寄って行ったのですかさず記念撮影を~。でも最後まで、ゴジラと目を合わせないひのきでした。帰りは、海の方角へ。3日前に、「最近、つくしって見ないよね」なんて話をしていたのですが住宅の横で見つけました。2月でも、つくしを見ると気分は春ですね~。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます柴犬「ひのき」くりはま花の国のゴジラと記念撮影
我が家の辛子とわさびチューブ消費は辛子の勝ちでしたが、最近情勢が変わってきました。それは、卵かけご飯にわさびと海苔を加えたものがおいしいとネットで知り、ハマったからです。あたたかいご飯に醤油をかけて混ぜた卵をかける。それをさらに、わさびと海苔に乗せて食べる。卵かけご飯は元々あまり好きではありませんでしたがほんとかいな?とやってみてお気に入りになりました。もう一つ、わさびトーストというものを同じくネットで知りました。食パンにマーガリン(バター)を塗ってその上にわさびをのばし3~4分間ほどトーストする。わさびはトーストすることで鼻にツンとくるのがなくなりえこんな味になるのという不思議なトーストでした。味海苔を一緒に食べたらしっかりハマりました。「わたしのフードには、入れないでね」人間の1000倍~1億倍とも言...最近、わさびの消費が激しいわけは?
鳥がいても人と犬がいるとたいがい逃げてしまいます。ところが一昨日いたカワウは犬の気配を感じていても動じず犬のひのきの方が「負けた・・・」オーラに押された感がありました。今日、庭に来たツグミも富浦公園前にいたコサギもけっこうがんばっていましたね。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます人にも犬にも動じないカワウ
昨日、トイレ掃除用具を便器の上に立って取り出そうとしたところポケットからスマホが落ち、ボチャン・・・。水没しました。すぐにびしょぬれになったカバーを外し常温で乾かしました。電源等に触れないということは、デジカメをショートさせたことで学びましたので~。ヨレヨレとなったカバーも2年以上使っていたので、これを機に買うことにしました。即日届くものを購入したらなんとサイズ違いでした。iphoneXSのものを買わなければいけなかったのにそれで検索したから・・・と全く意識せずに押したのはiphoneseでした。ステキな柄なのに~と残念でしたが、これも今後の不注意をいさめるため・・・と切り替え次からはしっかり確認しようモードに。この買ってしまったものは、娘たちのどちらかの携帯に合うといいな~と。すると、今日泊まりに来た次...サイズ違いを買ってガーン!でも、救いは・・・
8年前から庭で毎年作るロマネスコ。葉っぱは大好きなツグミに食べられつつも今年もなんとか1個目を収穫できました。この美しい姿に毎年ほれぼれしています。1つの山が全体の相似形になっているフラクタル形状。この姿を見ると自然ってすごいな~と感動します。そして毎年思うのが「これを食べれば、調和のとれた人になれるかも!」それを続けて8回目。とても調和がとれているとは言い難いですが、何とか楽しい毎日を送っています。昨年は恵方巻きに入れていたみたいです。3週間収穫遅れの今年はどうしようか?考え中です。「わたしは、マヨネーズ味なら食べれるわ」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今年も庭で出来ました!美しいロマネスコ
昨日折り紙で作ったリザードンの応用で我が家の柴犬ひのきを作ってみようと制作開始こんな感じだけど口元が白いな・・・と付けてみたのですがサンタクロースかなんか違う。「よく見て!!」う~ん。もっと丸いな。丸くして、なんとか自分を納得させました。誕生日まであと1週間のひのきです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます折り紙で柴犬「ひのき」の顔を折ってみた
屋根裏部屋の掃除をしていたらたくさん出てきた折り紙。どうしたものやら・・・と思っていたのですが、先ほど、ポケモンの検索をしていたら折り紙のポケモンがいっぱい出てきました。不器用なわたしでもできそうなのは?という基準で探して、これだと思ったのがリザードン。下の動画を観ながらさっそく作ってみました。かんたん!リザードンの折り方【簡単ポケモン折り紙】ORIGAMI灯夏園PokemonorigamiCharizard何とか出来たのがこちらです。童心に返りましたぁ~ふと思ったのは、ひのきも作れそう~ということ。「かわいく作ってね」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます童心に返って折り紙で作ったのは「リザードン」
昨日は三浦半島だけ『波浪警報』が発令されていました。そのために、バイクカバーにつけていた洗濯ばさみが昇天・・・。ひのきも、ばけちゃま化。こんなでスタートした今日のお散歩地は、湘南国際村にしました。富士山が見えないのが残念でしたが。国際村だけにするつもりが、テニスコート付近まで下りていき遊歩道へ。そのまま下りて対側の子安の里を上っていき、高台に着きました。ここにきたら写真を撮らねば天気が良ければ富士山が見える無人野菜売り場の丸窓から眺め手作りマーマレードを買いました。毎日のヨーグルト摂取生活にピッタリ~同じ道を戻るのが苦手な私が思い出したのが以前地元の方から教わった湘南国際村に通じる山道でした。その頃はがけ崩れがあった直後で道が寸断されていましたがもう数年経っているので、きっと整備されているだろうと思い進み...数年前に聞いた道(薮)を通り、巨樹にたどり着いた!
平日だから空いているだろうとタカをくくって出かけた三浦海岸でしたが桜まつりは大賑わいでした。さらにいろいろな国の言葉が飛び交っている。さすが20回目にもなる三浦海岸桜まつり。橋の横から京急を何とか撮りました。定番の赤でしたね。ひのきは大勢の人には慣れていないのでなるべく人混みを避けて歩きました。小松ヶ池でしばし休憩。お昼時で、屋台が賑わっていました。上からもパチリ。真ん中が道路です。お尻をふりふり歩くひのきに思わず近寄って『ドヤ顔』撫でる方も。今、やっと揃った冬毛で撫で心地もよかったのかずっと撫でている人(英語圏の方)も。あいにくの曇り空でしたが心がほんわか温かくなりました。帰り道、房総半島の上にチラッと青空が見えました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます三浦海岸の河津桜で心がほんわか温かく~
空を見上げるのが習慣になって5年半になりました。(今朝の東の空)みんチャレの空チームで、毎日一枚写真を送っているのも続いています。5年半で3回ほど送り忘れていましたが。もう空を見上げるのが当たり前~。出勤時もバイクに乗りつつ心に留まる雲を見つけると停まって写真を撮ります。今日は夕方、海岸に向かう川に雲が映っていて、うっとりして歩いていくと海岸が引き潮で広くなっているうえうっすらと海水のコートができていて空が映っていました。こうなるともう、ワクワクがMAX(誤字発見・・・)空を見るメリットっていっぱいあります。わたしの幸せ感も、5年でかなり増している気がします。「まだ3年の付き合いだけど、わかる気がする」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます空を見上げる日々で幸せ感が増していま~す
今朝のお散歩先は、長坂緑地『沢山池の里山』でした。今回は、南葉山霊園側の長坂古道より長坂緑地に入りました。竹林のこのあたりが、柴犬こむぎちゃんのあるじさんの腰に激痛が走った場所なのかな・・・などと思いながらザリガニ、いや、サワガニ広場に向かい沢山池の里山入口に行くと新トイレ完成前回来た時は鍵がかかっていてまだ使えませんでしたが、今日は開いていました。快適なトイレ♪は、なによりです。「わたしは、ここではしないの」沢山池の里山ではうんぴをしないひのき。これからも彼女は変わらないでしょう。この1時間後にボランティア活動のため、再び沢山池に出かけたのでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます長坂緑地『沢山池の里山』に新トイレ設置終了!
あと半月で3才になる飛び石がうまくなったひのき。それでもスタート地点では、緊張が隠せなくて犬の像と化しました。明日は動画を編集したいな~と思っています。「よろしくね~」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます緊張で『犬の像』になった柴犬ひのき
今月4日から屋根裏部屋の断捨離を始めたのですが、そこで、引き出しにしまってあった大量のCDをどうしようか考えました。毎日聴いても生きている間には聴ききれないと思われ、そして、考えてみたら家にCDデッキがないことに今頃気づきとりあえず、CDと歌詞&解説のみを残して処分することにしました。9日から分別を開始。今朝はこちら。今日はうちの地区はプラスチック資源ごみの日なのでケースをまとめて出しました。「本体と歌詞カードはどうするの?」う~ん。これから考えます。夫に言ったら、「車のデッキに録音しちゃえば?」車では確かに聴けますが・・・録音とは。それはしないなぁ。。。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますCDデッキがないことに気づいて始まったこと
家から車で15分。三崎口駅から三浦海岸駅まで車内から、河津桜と菜の花のコラボを楽しみました。満開近い所もあれば、まだ2・3分咲きの所もありました。三浦海岸に入ると三浦マラソンの幟が並んでいました。20年近く前に職場の方々と2度ばかり参加しましたが、アップダウンがすごかったことが印象に残っています。もう、制限時間内に戻ってくるなんて無理だろうなぁ~。海岸に着いたのは、11時過ぎ。歩ける端っこの岩場まで行き、戻ってきました。ひのきも三浦海岸は好きで匂いを嗅ぎ嗅ぎ楽しんでいました。クラゲの匂いは嗅いでいなかったのは危険を感じたのでしょうか。お昼近かったのに、人があまりおらずこんなにたくさんの貝が拾えました。波の具合いで、いっぱい流れ着いたのかな2月とは思えない暖かい日ざしの中のお散歩から戻り、その後、編集会議に...2月とは思えぬ暖かい日ざしの中、三浦海岸でお散歩
今日の2回のお散歩は、町内オンリー。歩数は、18,000歩超えそれでも町内の4分の1も回っていない気がします。三浦半島だというのに公園からは、こんなに大きく富士山が見えます。河津桜も咲き始めました。のどかな里山で、ひのきはのんびり。ホームグラウンドなのでこの落ち着きよう・・・。夕方は海岸で荒波と大きな夕日のコラボレーション。30年前に導かれて住み始めましたが、買い物は多少不便ではあっても自然の中でのんびり過ごしているこの頃です。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます自然&美しい景色がいっぱいの町内に感謝
今日はそろそろ梅の季節と思い朝のお散歩は『田浦梅の里』にしました。まだ、全体的には1~2分咲きというところでしょうか。咲いている木を選んでパチリ近くの駐車場が高くてちょっと歩いたのですが、1時間半で300円なんて思いもよらずありがたかったです。里近くの駐車場は、2月10日からは1回2000円と書かれていたので。「咲いた頃にまた来ようね」ありがたい駐車場のおかげで満開の頃の平日に行きま~す。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます田浦梅の里は、1~2分咲きくらい?
今朝は雲がけっこう多めだったので富士山が見えるか?あまり期待せずに家を出ました。湘南佐島なぎさの丘に上っていくと見えました~。雪の所はうっすらオレンジ色しばらくすると雲がかかってきてしまいましたが見えてラッキーと思っていたらウォーキングのおじさんが「今日は、日本アルプスも見えるよ。見えるのは珍しいんだよ」と教えてくれました。山に積もっている雪がしっかりと見えました。ありがとうございます。50分間のお散歩タイムを終えたひのきは、ガムに夢中でした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますなぎさの丘から日本アルプスも見える!?
2月4日の立春の日から、屋根裏部屋の断捨離を始めています。4日・・・マグネットシート・マッチ10箱5日・・・ホチキスの芯6箱・3代前のメガネ・マッキーの書けないもの6日・・・プラスチックファイル5冊・紙類7日・・・紙ファイル5冊・プラスチックファイル5冊ほか8日・・・ゲームに使った数字9セット9日の日は何にしようと思ったのですが、そんな時にこんな数字を思い出しました。数日前に、自分が生まれてから22,603日ということを知りました。これからどれだけ生きるかな~と思った時に、もう折り返し点はとうに過ぎたことをひしひしと感じ、残された時間に思いを馳せました。本や音楽等、家にあるすべてを読んだり聴いたりは不可能だと。そうだよね~それならCDケースを外し、分別しようと思いました。一応CDはとっておいて~。9日・・...残りの時間に全ては聴けない!CDの処分を決めました
今日もステキな雲が走る中お散歩をしました。合計1万2千歩近くまで2回のお散歩でいきました。イマイチだった体調も戻りつつあります。運動はもっぱら、ウォーキングとラジオ体操。ここ数日、毎日ラジオ体操第1と第2をしています。一度、幻の第3もやったのですが、わたしには難しすぎました・・・。食事は、最近ハマっているのが卵かけご飯です。卵を溶いて、温かいご飯に醤油をかけてご飯と醤油を混ぜた後に卵を入れて食べます。さらに、ワサビと海苔を足すともう豪華~というのがわたしの運動と食事ですが、間もなく3才になるひのきは未だこんな運動をしています。「もっと、遊んでほしいんだけど」歩いているだけじゃ、ダメなのですね。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます卵かけご飯にハマっている今日この頃
昨日、ボーっとした意識の中お散歩をしていたせいか帰ってきてから手袋を片方なくしていたことに気がつきました。どこかなんて思い出せない・・・。諦めていると、今日のお散歩時に「ん?」「あったぁ~!!」誰かがここに掛けてくれていたのですね。ありがとうございます。そんな後の空は、いつも以上に輝いて見えました。「そんなものよね」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますこれ、わたしの!手袋を掛けてくれた人に感謝
今日の午後は、会議に行ったものの体調がイマイチで欠席しました。ひのきはずっと庭やベランダで静かに一人、いや、一匹でまったり。1月とはいえ、昼間は暖かくて助かります。でもさすがに散歩は行かねばならず、富士が見えるポイントに寄り、海岸をちょこっと歩いて家に戻りました。早くに寝て、明日までには回復させますぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます庭とベランダでまったり柴犬~
雪の少ない三浦半島に大雪警報が出てうっすらと積もりました。一昨年1月6日の雪では、当時10ヶ月のひのきは積もった雪で大喜びで遊んでいました。ところが、慎重派の犬になった2年後のひのきは雪を見た後こちらを振り返り、「白くなっているんですけど・・・」雪に対しても、すっかり臆病なわんこになっていました。その後、この足跡くらいは歩き回りました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます雪への接し方が2年前とずいぶん違う柴犬ひのき
めったに雪が降らない三浦半島に大雪警報が発表されました。明日のことを考えると・・・出勤はバイクは無理。徒歩かなぁ。庭にもうっすら雪。いやいや、これは降り始めで今はうっすらではないな。人生(犬ですが・・・)2度目の雪遊びに公園に行くと一瞬走ったもののその後、固まるひのき。家でも固まる。明日になれば、気分が変わって(慣れて・・・かな?)無邪気なひのきに戻るかしら。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます人生(犬生?)2度目に雪に固まる柴犬ひのき
今日は立春。でも、とても寒い立春になりました。昨日の節分は・・・豆はボランティア先でいただき、義母からは恵方巻きの材料をもらい、何とか行事っぽく送ることができました。かき揚げ・青紫蘇・卵焼き・キュウリマグロ・カニ・鮭見るとすごい組み合わせですが、おいしかったです。今朝はご飯がいっぱいあったのでYouTubeでおにぎりを検索しました。そして、270万回以上再生されていたこちらを作ってみました。小ねぎは庭から抜いてきてINゴマ油の香り漂い~。カロリー高そうですが、おいしかったです。「食べている前でおすわりしていたのは、わたしです」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます昨日の余ったご飯でゴマ油の香り漂うおにぎり
今朝はまだ暗いうちから佐島の丘を目指して歩きました。歩くこと20分で佐島の丘公園へ。でも、青空は見えず。諦めかけて丘を上ったらうっすらと富士山が見えました。伊豆大島もバッチリ来た甲斐があったなぁ~と坂を下りかわいい遊具のある公園の前でパチリ。歩いているうちにだんだん明るくなり、うれしい一日の幕開けになった朝散歩でした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます佐島の丘で富士山と伊豆大島を眺めて~
温暖な三浦半島ですが、今日はとても寒くて凍えるほどでした。空もぱっとせず・・・。昨日はいいお天気で、海岸についたひのきはすぐ日陰に退散するほどでした。気温差がありすぎで、身体がびっくりしています。昨日は、近くの海岸を歩いているとまるでピンク色の蝶みたいにサクラガイが開いていました。ふだんは閉じているのに。み~んな開いている。閉じている時と開いているときって何が違うのかしら。海水の温度かな?ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますまるで蝶みたい!昨日は開いたサクラガイばかり
料理は苦手なわたしですが、YouTubeを見るようになってから簡単においしくできるものがいろいろあって感謝しています。ここ三浦半島は、野菜の無人販売所がいくつもあり今の季節は、大根・白菜・ブロッコリー・ネギがたくさん並んでいます。近くの売り場では、大根や白菜などは50円で買えちゃいます。ここの無人野菜売り場もけっこうお世話になっています。大根100円と書いてありますがこの中にちょこっと小さめなのは袋に50円と書いてあります。50円のでも、2人暮らしには十分な大きさです。YouTubeの中でも最近ハマった簡単で美味しいものを3つ選ぶとしたら・・・。いちょう切りした大根をレンチンした後にニンニクすりおろし・鶏がらスープ・黒胡椒で味付けし片栗粉をまぶして焼いたら塩を振りかける無限サクサク大根。サクサク大根のYo...最近ハマって3回以上作った料理3選
「ブログリーダー」を活用して、すずかさんをフォローしませんか?
夏も本番。空も夏~っ!と主張しているかのようです。キュウリも今日は5本も採れました。こんな中ですが、早朝にちょこっとしかお散歩をしていないので昼にお散歩をせねばとちょっと遠いですが隣の葉山町の南郷上ノ山公園まで行くことにしました。ここは駐車場から木陰を通って戻ってくることができます。大好きな芝生でもしっかり日陰を選んで歩いているひのきです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます昼のお散歩は木陰がいっぱいの南郷上ノ山公園へ
今日は、いかにも『暑いわよ~』と言わんばかりの空です。いろいろな雲が出現していて朝から何枚、写真を撮ったことか。家に帰ると柴犬ひのきが「外に出たいの」と網戸の前でアピールしてきました。こんなに暑いのに・・・。「最高ですっ!」幸せそうな顔で5分ほど横になり再び網戸の前に来て「くぅん」と鳴いて入ってきます。日光浴は、わんこにとって大切なことかもしれないとネットで調べてみるといろいろ出てきました。・ビタミンDの生成・体内時計を整える・心身を整える・ノミ・ダニ対策の殺菌効果・新陳代謝・ストレスの発散・幸せホルモン「セロトニン」が分泌ざっと調べただけでもこれだけ出てきましたのでまだまだメリットはあるかもしれません。すぐにこうやって調べられて便利な世の中になったものです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村あ...芝生で日光浴をするわんこのメリットは?
今日も相変わらず蒸し暑い中徒歩通勤しました。最近、職場から500mくらい離れた場所で鳴いていたウグイス『ホキョケ』が、職場近くまで来てくれて鳴いています。2025.6.11ホキョケ(仏)とさえずるウグイス気持ちに応えてくれたのかな?職場で外に出るとホキョケが聞こえるようになっているこの頃です。徒歩通勤の時に必ず確認している四つ葉の真ん中下の方のは虫に食われ始めていました。そこから30センチほど離れたところに(四つ葉がピンボケ・・・)新たな四つ葉を見つけました。この裏はトラック置き場になっていてタイヤに踏まれているからでしょうか?四つ葉がよく見られるこの辺りです。「わたしとお散歩している時も探しているよね」クローバーを見るとついつい四つ葉を探してしまいます。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありが...クローバーを見ると四つ葉をついつい探してしまう
今日から7月。もう一年の半分が過ぎたとは月日が経つのは早いものです。のどかな景色の中、できるだけ徒歩で通勤しています。今朝は、キュウリが3本とれました。我が家では食べきれずもったいないので妹たちにおすそ分けしました。☆☆☆☆☆☆☆夫が一昨日、チリトマトヌードルの8割バーションを買ってきました。(日清の『あっさりおいしい』シリーズ)今までこのシリーズにカレーヌードルとかはあったけれどチリトマトは初めて見つけたとのこと。「これにトマトを入れて食べたらいいかも」我が家では最近、トマトを1個ずつ食しています。それを丸ごと1個ヌードルにINした夫が、「いける!」というので昼に完熟トマトを切って入れてみました。夏っぽい甘辛のヌードルになりました。「わたしはそれは、どうかと思う」ひのきは、トマトはお好みではないものね。...チリトマトヌードルにトマト1個をIN!
先ほどすぐ下の妹からLINEで送られた雲を見て、「あれ?これって昨日、私が撮った雲と同じだー」すぐにスマホを確認すると全く同じ形。撮った時刻を調べると18時52分でした。時刻を送ると「おなじだ」と返事があり、午後6時52分という記録画像が貼り付けてありました。撮った距離は、直線で3㎞ほど離れていますが同時刻に同じ雲を見て写真を撮っているのがおもしろかったです。昨日は他の雲も見ごたえがありました。「1時間近く歩くと疲れるわ」女の子座りをするひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます妹と同じ時刻に撮った同じ雲
昨年赤紫蘇を植えたのですが、今年は勝手にあちこちから生えてきました。7月に入る前ですが、猛暑が続く今年第1弾の赤紫蘇ジュースを作ることにしました。葉がかなり柔らかいです。計ったら200gでした。15分ほど煮て、今回はきび砂糖とはちみつとレモン汁で。これを3倍に薄めると美しい紫蘇ジュースになりました。次回は、きび砂糖とクエン酸で作ろうと思います。今日初の収穫だったのがミニトマト2個。1日1個食べま~す。ひのきは赤紫蘇ジュースは無理ね・・・。「わたしはお水で涼しくなれればいいわ」朝は、前田川にお散歩に行きました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます夏の楽しみ~手作り赤紫蘇ジュース
今日は午前中、職場のイベントでした。楽しく過ごして片づけて~。家に帰ってきたら、バタンキュー。3時間寝こけました。日没近くなって、お散歩に行きました。ひのきに行き先を任せたら、大好きな海岸へ。波打ち際ではいつものように穴掘りをしていました。気持ちいいのかなぁ~。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます気持ちいい?砂に顔を突っ込む柴犬ひのき
今日も信じられない暑さで外出は控えています。でも、どうしても外でしかちっこをしてくれない柴犬ひのきを連れて短時間だけ車で出かけると走行距離3万㎞の表示が車を買ったのが、2020年の7月なので1年間に約6,000㎞という計算になります。多いのか少ないのか?と、いろいろ調べてみると6,000㎞は平均値付近らしいことがわかりました。今年は、車検もしました。2023年から車検証が変わったんですね。コンパクトになっていました。最近は、わたしがお散歩に連れて行こうとすると車に向かっていくひのき。「車の中は涼しいんだもん」家では、日中は冷房をほとんどつけないので車に乗りたがるのかしら。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますマイカーの年間走行距離:約6,000㎞って?
月曜日に家族4人久しぶりに揃いましたが、ふだんは夫と2人の生活です。小さな庭の菜園ですがそれでも毎日、わずかながらでも収穫出来て副菜はバッチリ。ここのところ毎週土曜日には夫がテニススクール帰りに直売の完熟トマトを買ってきてくれているので、夏野菜三昧です。家でとれたものを使ってあれこれ味替えしてみることを楽しんでいるこのゆとりある生活もなんて幸せなんだろうと思うこの頃。記者生活もいろいろ体験出来て楽しかったですが、もうあの忙しい日々には戻れないなぁ~。「お昼寝も増えたわね」確かに、忙しい時にはしなかったお昼寝が増えたかも。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます小さな家庭菜園で夏野菜三昧
今朝はずぶ濡れになりながら出勤しました。帰りは雨がやんでいて傘を忘れてきました。その後は降ったりやんだり。昼のお散歩は、雨の合間に佐島の丘公園に行きました。空の青と雲がステキ。すぐに日が出てきてしまったため5分くらいで車に戻る柴犬ひのき。家に帰ってから床にひっくり返っていました。日没近くの時間のお散歩では、雲の下から光が漏れる光景が見られました。今日も素敵な空にうっとりしました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます今日も雨上がりの空にうっとり~
今日は横須賀中心部に住んでいる長女を送りがてらどこか紫陽花の素敵なところでお散歩したいな~と思ったのですが、娘を送ったあと、風邪によるパワー不足のため自宅近くの沢山池付近でお散歩することにしました。里山の駐車場に車を停めて親水広場に行くときに沢山橋のところで、「そういえば、ここの奥には紫陽花が咲いていたっけ」と思い出し、帰りに川沿いを歩いてみました。川沿いに植えられていた紫陽花は何年かもう手入れがされていなくてちょっぴり野生化していました。そして、いつも見上げる大好きな空。今日は雲が多めでしたが日の光がいい味を出して陰影をつけてくれました。青空がちらっと見えた時には、思わずにんまり~。明日のお天気はどうかしら。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますちょっぴり野生化しちゃった紫陽花
ここ数日強風で、ひのきは、海に近づくのをためらっていました。海岸の入り口付近で波が砕けて何回か浴びたことがあるからです。今朝もその地点に行ったときに後戻りしようとしていましたが、声かけをして乗り切りました。この辺りが苦手ポイント。風で雲が様々な形を描いていました。朝からうっとり~。強風で海がかき混ぜられているからか波打ち際には、波の花が見られました。「正体はプランクトンらしいわね」波の花が出るときは、海がちょっと臭いです。「わたしは行かなくてよかったわ」(長女が連れてきたハムスターのあんずちゃん)今日は続けて泊まっている次女と、仕事が夜勤明けで久しぶりに夫と夜のテニススクールに行かれる長女が泊まりに来ています。長女の仕事はブラック企業顔負けの病院勤め。その中で奮闘しているのに笑顔でホッとしました。20日が...今日も強風で美しい空に~浜には『波の花』が
今日も暑くなりそうだったので、早朝に柴犬ひのきのお散歩に行ってきました。風が強くて、流れる雲が多く見られました。うっとりです。沢山池に着くとアオサギが飛び立ちました。早朝とはいえ、50分間のお散歩で家に戻ったら舌を出してすやすや眠るひのきでした。☆☆☆☆☆☆☆今日は横須賀市長選挙と市議会議員補欠選挙の投票日で、18時過ぎに近くの小学校へ投票に行きました。夫は今日は仕事なので昨日、近くの行政センターへ。20時に終了なので、まだ終わって間もなく・・・。お仕事や立ち合いの方は、長い1日だったことでしょう。ありがとうございます。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます風が強くて流れる雲にうっとり
今日は夏至。そう思うだけでも暑く、日が上がって間もなくお散歩に行きました。お散歩先は、芦名の淡島神社と十二所神社です。御神木のイチョウの木を見てあれ?と思ったのが、イチョウは雄の木と雌の木が別のはずなのに葉っぱの真ん中に切れ目がある上部の雄の葉と切れ目のない下部の雌の葉が一本の木に同居しています。結局なぜかわからないまま芦名を後にしました。「謎があった方が面白いわよね」確かにそうかもしれないです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます1本のイチョウの木に雄の葉と雌の葉が?!
今日の通勤&散歩時は空の写真ばかり撮っていました。(通勤時)(昼のお散歩時、公園墓地で)日が照っていなかったので広い場所でお散歩できました。かろうじて一枚、ひのきの写真。「忘れられなくて、よかったわ」ただいまひっくり返っていてその写真も撮りましたが、加工しなければ載せられないちょっと恥ずかしいポーズでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます空の写真ばかり撮っていた日
今日も私は夏バテで仕事後には使い物にならずベッドで倒れていました。4時になってさすがにこれでは・・・と庭の雑草むしりとジャガイモ堀りが始まりました。ジャガイモを掘った周りには、勝手に生えてきた赤紫蘇が。これも畑からの恵みと考えてそのまま育てて赤紫蘇ジュースを作ろうと思います。青紫蘇も好き放題に生えています。私は紫蘇が大好きで晩御飯で必ず5枚は食べています。なので、そのままほったらかしです。さらに楽しみにしているのが紫蘇の実。天ぷらにする予定です。が、まだまだ先かしら~。今、コンスタントに1日1本ずつできているキュウリにも助かっています。ナスは3~5日に1個。これからのお楽しみはミニトマトです。今日の収穫はこんな感じです。「ジャガイモは、フードのトッピングにしてね」ひのきはジャガイモがお気に入りのようです。...ほったらかしの庭でも楽しく収穫
今日も昨日に引き続き暑い日でした。ひのきは今日も喜んで川に入っていきました。よく行く浜に向かうときに川沿いの西浄化センターの脇を通ります。6月から施設内の川沿いに植わっているアメリカデイゴの花が次々に咲きます。蕾はこんなでこんな感じに開きます。下にはこんな姿で落ちています。6月からしばらく私にとって気になる木です。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます6月になると気になる木『アメリカデイゴ』
数日前、よく行く無人販売所で梅を100円で買ってきました。さてどうしよう・・・と冷蔵庫の中で寝かしておいたのですが昨日実家に行ったときに実家の梅の実ですぐ下の妹が作った梅ジャムをもらいました。今朝、そうだ!毎日食べているヨーグルトに入れよう~とIN。あとパンにも塗って食べました。食べつつ、旅立った父母を思い出していました。私もジャムにしようかしら。「わたしももらうときに舐めたけど無理だったの」酸味には弱い柴犬ひのきでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます父母が思い出された妹が作った梅ジャム
金曜日に、市から来た受診券を使って特定検診に行ってきました。検査の待ち時間に見た『骨密度検査』のパンフレットが気になり、(カバンの中でボロボロに・・・)検診後に予約してきて今日受けてきました。『骨密度』というワードは、数ヶ月前から気になってはいました。市民病院前で30数年振りに会った職場の先輩が、「骨密度検査は受けた方がいいわよ」と挨拶もそこそこに話してくれたことが残っていたからです。腰椎と大腿骨の2カ所約20分間の計測時間で、結果はすぐに受付で渡されました。こちらは、腰椎の測定結果です。大腿骨もおよそ同じ結果に。若い成人と比べると少し低下がみられるということでした。両方とも同年代の人に比べ標準値以上と言えるけれど、バランスの良い食事や運動を心がけようとコメントにありました。4年ほど前から毎日食べているヨ...数ヶ月前の先輩の一言から、骨密度の測定へ
昨夜からの強い雨がやんだのは10時過ぎでした。昼過ぎには、猛暑に。雨の中の短時間お散歩しかしていない柴犬ひのきとちょこっとだけ出かけることにしました。行き先を任せるとひのきはちょこっとどころか20分も歩いて沢山池奥の川に向かい、水を飲んだ後は川の中で幸せそうに伏せていました。お散歩が思っていたより長くなってしまいましたが、あの幸せそうな姿が見られてよかったです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます川の中で伏せたくなった柴犬ひのき
めちゃくちゃ暑かった今週の仕事も今日で終わり。1週間がんばったご褒美に、と仕事を終えてからいつもの帰り道を曲がらずバイクでまっすぐ、コンビニに向かいました。今朝はすでに暑さで食欲がなく朝ご飯を食べずに仕事をしたので始まったのは衝動買いです。気がつけば、夕食の足りなかった食材以外にこんなに買っていました。家に帰ってさっそくおにぎりと燻製卵とクッキーサンドに手が伸びました。「お昼ご飯の時間、もうすぐだけど食べる?」・・・さすがに無理。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます1週間のご褒美とコンビニに寄ったら衝動買い
今日は猛暑・・・。寝ているひのきの口元を見てみると舌が出ていました。今日7月4日は、40年ほど前に旅立った母方の祖父の誕生日です。ふと夫が買ってきているストックを見ると包装はずいぶん変わってしまいましたが祖父が大好きだったペヤングソース焼きそばがありました。いつもは命日にお墓にお供えをしますが見つけたからには食べようとお昼ご飯にしました。でも暑さのせいか、全部は食べきれませんでした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます祖父が大好きだった『ペヤングソース焼きそば』
ポケモンGOを始めて2ヶ月記念で作ったコース『沢山池の里山から荻野川下り』を作った後に1度も歩いていなかったので歩いてみました。コースを作って2・3時間後にに承認されたものの作る時には川沿いの道はなかったし、その道はどういうふうに表示されるのかな?と気になっていたのでした。スタートは沢山池前にある水神様。荻野川沿いの道は、川などないかのように表示されていました。行きも帰りもこの道の上に歩いた道筋の青色が表示されました。川のどちらを通ってもちゃんと仮想上のルートを外れないで歩けて良かったです途中でひらひら舞うハグロトンボを見つけました。胴が青いのでオスかな。けっこう用心深いトンボなので、写真を撮るのに一苦労でした。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますポケモンGO沢山池の里山コースを確認
今日のお昼のちょこっと散歩は近所の公園に行きました。7月になったばかり。まだ紫陽花が咲いています。5月頃に咲くさつき(かな?)も申し訳なさそうに咲いていました。ひのきの様子を見ているとやたらと下を向いて歩いて時々止まって匂いを嗅ぎます。じっと見てみると丸まったワカメか家に帰ってから調べてみたら正体は『イシクラゲ』っぽい。この公園はしばらく水が溜まっていたので大量発生したのでしょうか。藻の仲間で、食用にもなるそうですが公園のでは・・・食べる気にはならないかなぁ。ひのきは不思議そうにやたら匂いを嗅いでいたのでもしかしたら大好きな砂浜と同じ匂いだったのかもしれません。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます公園にワカメが大量発生?!正体は『イシクラゲ』
昨日は夏越の大祓の日で大津町の諏訪神社に行きたかったのですが、時間が近づくにつれ、風雨が強くなったのでやめました。半年、あっという間に過ぎました。また充実した半年が過ごせますように~。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*この季節に斉田浜には横須賀市の花ハマユウがたくさん咲くのですが、いつもハマユウが咲いている場所にアマクリナムが咲いています。そして、ハマユウが「しょうがないからここに咲くわ」と言わんばかりに、浜近くに押し出されています。ハマユウとアマクリナムは、調べてみると同じクリナム属。この海岸は横須賀市の上下水道局の敷地なので、職員が植え替えをしたのかしら?まさか変身してしまったということはないですよね。昼間は咲いていなくて夕方行くと咲いているのは...ハマユウが咲いていた場所にアマクリナムが!
4月29日から始めたポケモンGOも早2ヶ月になりました。主にひのきのお散歩の時に稼働しています。ひのきのおかげで楽しみが広がっていますが、「カエリマセン」拒否柴はやめていただきたいです。ポケモンGO開始2ヶ月の記念に、初めてルートを作成してみました。沢山池でボランティアをしている身としては、ここから始まるコースを作りたいと。登録してから3時間経った時にポケモンGOを開いてみると、すでにルートが承認されて公開されていました。沢山池の水神様のポケストップをどなたかが作ってくださっていたから私がこのコースを作る気になったので、見ず知らずの作成してくださった方に感謝しています。ただ、問題がひとつ・・・。コースが逆になっているのです。説明書きとコースが一致していなくて、よく承認してくださっちゃったと驚いています。訂...始めて2ヶ月・ポケモンGOでルートづくり♪
今朝は家から長井方面に向かってお散歩しました。自衛隊横を通った6時半、元気な号令と返事が聞こえてきました。富浦公園を一周しようとしたらなぜか座り込んでこちらを向くひのき。何を訴えていたのでしょう。スマホを向けるとほぼそっぽを向くひのきにとって珍しい一枚になります。が、なぜハーネスがずれている・・・。富浦公園を一周した後、海岸道を歩きました。対岸奥の大楠山は、霧の中~。長井郵便局近くまで、車で迎えに来てもらい家に帰りました。夫が休みの日は、行きっぱなし散歩が出来て遠出した気分になれて好きです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます珍しく柴犬ひのきの正面顔が撮れた!
今日は一日雨予報。仕事から帰って、雨雲レーダーを見てもどの時間なら確実に雨が止んでいるとは言えず、ひのきのお散歩は雨の中、15分間だけ出かけました。上からの雨と、草の水滴でひのきはびしょびしょ・・・。そんななので、歩数は伸びず。ちょっと小ぶりになった時に1人で歩いて歩数を伸ばそうとひのきは家でお休みしてもらってポケモンGOをしながら歩きました。(40年前のわたしに似ています)今日の10時からは、お祝いモードで帽子をかぶったりケーキをかぶったりしているポケモンが出現しています。こんな感じで、何とか1時間弱歩き一万歩超えしました。こんなふうにひのきがいた方が楽しいのですが、梅雨時なのでポケモンを相棒にするのもありかな?という感じです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます雨の日でも一万歩目指して!ポケモンが相棒
庭で夏野菜たちがボチボチとれるようになりました。まずはキュウリががんばっています。まっすぐな子たちと曲がった子たち。どちらも個性ということで。食材のじゃがりこをお湯で柔らかくして、キュウリとゆで卵を混ぜて、半年くらいなり続けているスイスチャード(ふだん草)を添えてポテトサラダにしました。ピーマンもとれ始め、夏野菜の恵みに感謝です。「野菜が採れるのはいいけれど、暑いのは何とかなりませんか?」ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます家庭菜園でキュウリ祭りが始まりそうな予感
今日は横須賀中央での会議前に、上町の横須賀市立図書館に行きました。中里通り商店街を曲がります。図書館は、緒明山と呼ばれる丘陵の中にあります。坂を登るのが大変なのですが、今日は坂の横の階段を上ってみました。そこは、緒明山公園に向かう階段で、いきなり木登り禁止の紙。初めてみる珍しい遊具~。子どもの頃だったら喜んで入っていったことでしょう。ここが一番下の段で、2段目には滑り台がありました。さらに上った3段目ですぐに目に飛び込んできたのが、哀愁を帯びたパンダの背中です。なんとも・・・肩を落した姿を見てほろりときました。坂を一気に上るよりは公園の階段の方が楽だったかもしれません。図書館には何十回と行っているのですが、公園から行ったのは、2回目かな。でもその時は、パンダにはあまり記憶がなかったってことはそのような感情...緒明山公園のパンダの後ろ姿に、ほろり(;;)
昨晩は、それぞれ1人暮らしをしている長女と次女が泊まりに来ました。それぞれの仕事のシフトの都合で年に何回あるか~という貴重な機会です。私の短時間の仕事が終わった後に長女を自宅まで車で送り、その帰りに上山口の棚田を見に行きました。三浦半島ではなかなか見られない棚田です。沢山池の里山の田んぼに関わるようになってから、2000年の新嘗祭にお米が献上されたというこの棚田の様子は、毎年見に行っています。水が豊富でうらやましい~。ひのきはちょこっとだけ歩きました。暑いので、帰りに子安の関根御滝不動尊に寄って天然水を飲みました。ここのところの雨で水量もバッチリ冷たくて身体と心に染み入りました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます三浦半島の美しい棚田「上山口の棚田」
今日は三浦市のカインズホームで紙をまとめて買う用事があったのでほど近い三浦市の潮風スポーツ公園でひのきとお散歩しました。空と緑が美しい~でも蒸し暑くて、お散歩は10分ほどにしました。カインズでは、ひのきはカートに静かに座っていてお褒めの言葉をいくつかいただきました。がんばったご褒美は、お肉入りガムでした。(ガムがちょっとしか見えない・・・)ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますカートで静かにおすわり♪柴犬ひのき
今朝は大雨。ひのきはまったく起きる気配なく、ベッドでぐっすり眠っていました。なにもこんなにひっくり返って寝なくても・・・。ひのきはそのまま寝かせておいて、朝の散歩に出かけました。ひのきの代わりの相棒はポケモンです。川は濁ってはいましたが、溢れるほどにはなっていませんでした。沢山池の水量はさすがに多め。濁りも凄いことになっていました。水神様に感謝をして、帰路につきました。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます大雨のお散歩の相棒は、ポケモン
家の中で住まうひのきの小屋はテーブルの下です。昼間にはここにいることが5割くらいかな。首を伸ばしたストレッチ姿で、うっとりしながら~。一昨日も1度伸ばしたら、きっと気持ちよくってリピートしているのかな?と勝手に思っています。ちなみに庭では、この姿で光を浴び、5分後には、「クゥン」(家の中に入れて!)と言ってきます。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます首(喉)ストレッチして寝る柴犬ひのき
2024年もあっという間に半ばにさしかかりました。今日6月21日は夏至。1年で一番昼間が長い夏至なのに、太陽の光を浴びることができない曇り空で残念です。今日は茄子が2本採れたので(茄子のフェルト人形は、私の中2の時の作品です)アクを取り、・・・と言っても新鮮だったので茄子も水も変色ナシ~片栗粉をつけてピーマンを1個入れて焼いて、砂糖・醤油・酢を大さじ一杯ずつで味付けしました。これから夏野菜のシーズンなので、茄子が大活躍しそうです。キュウリも小さな実がたくさんできていました。..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*.海岸が大好きなひのきは砂浜でうっとりしていました。虹の橋を渡ったちららを思い出します。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうござ...夏至の今日から、庭採れの茄子活躍開始!
先日、ゴーヤの苗を買ったつもりが家に帰って植える段階でポットにヘチマと書かれていたことに気がつき近所の園芸店に再度ゴーヤを買いに行きましたが「もうゴーヤはないです」と言われショック・・・。ネットで調べたら1苗598円と書かれていてネットで買うのは諦めました。そんな高価なゴーヤ、育てたことないですし。頼みの綱の長井のすかなごっそに行くと119円で売っていました。3苗買って植えました。間違えて買ったヘチマもそばに2苗植えてあります。ヘチマは3苗もいらないので、1苗は妹にあげました。すかなごっそでは、大根の葉も売っていて思わず手を出し、刻んでゴマ油で炒めて、家にあった塩昆布・ちりめんじゃこ・ゴマ・鰹節を入れ醤油・酒・本だし・七味とうがらしで味付けをしました。ご飯にかけたりお茶漬けにしたり、マヨネーズ&チーズを乗...大根の葉が手に入ったのでふりかけに♪
今日は仕事に取材に会議、わんこのお散歩2回。調べもの数件と頭の中がぱっぱらぱーになっています。そんな中で三浦半島から見るステキな景色は。。。オレンジに染まる富士山紫陽花と空と高層ビル夕暮れ時の十三夜の月昨日とは偉い違いの青空そして、後ろから眺める柴犬の巻き尾こんな景色&ブツに癒されています。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございますオレンジに染まる富士山にうっとり~
柴犬の年2回の換毛期は、家の中は大変です。抜け毛のまとまりや単独行動の毛が、ふわふわと舞っていたり、散らばっていたり。冬毛から夏毛に変わる時である今回はホント大変。。。「犯人は、わたしです」↑外は警報級の大雨で、寝てばかりのひのき。こんな天気なので、久しぶりに柴毛ボールを作ってみました。YouTubeを観てメモをしながら~です。2時間で直径約五センチのボール。かなり時間がかかります。が、さわるとほんわかした気持ちになれます。これから直径が大きくなるので時間がかなりかかるかと思いますが、地道にツンツンして大きくしていきたいです。ぜひ、ポチッとお願いしま~す。にほんブログ村ありがとうございます外は大雨なので、たまった柴毛ボール作りを
昨日、町内一斉清掃があり近所の側溝をチェックすると、土や砂・小石がかなりたまっていました。「この道沿いの側溝はみんなこんなかもね」「大雨が降ったら溢れるね」という話になり、横須賀市に連絡した方がいいかな~ということになりました。今日、連絡を入れようと思ったのですが、まて?そういえば横須賀市で今、実証実験をしている未完成ロボット『ニャンぺい』というAIにまずは相談してみようと思い立ちました。残念ながら、この後に入力した内容は消えてしまいましたが、わざわざ市役所に行かなくても近くの公民館でいいことがわかり相談に行きました。窓口では丁寧に対応していただき側溝の様子は、今日中に見に行ってくれるとのことでした。ニャンぺいの行く末が楽しみです。調べてみると、以前香川県のある市で自動相談の実証実験をしたそうですが、ゴミ...横須賀市で行われているAIチャットの実験に参加してみた
昨日、三浦市初声町の高台の畑から富士山を見ていました。名前チェックを開始前も書いたことがありますが、神と感じている「富士山」とその名も神の「神山」のコラボが好きです。ちょうど真ん中に「くろたけ」と書かれていたので「黒岳」を調べたら、神奈川県にそんな山はなく漢字を間違えていたことがわかりました。「玄岳(くろたけ)」でした。1つおりこうさんになった気分~。他の名前を見てみると、うちのわんこと同じ名前の「ひのきだけ」を発見漢字は、「檜岳」。どんな山だろう?ひのきがいっぱい生えている山なのかな?そこで、調べてみると、なんと「ひのきだけ」ではなく「ひのきだっか」と、読み仮名がふってありました。「だっか」っていったいどういうこと?チャットGPTに聞いてみると・・・「岳」を「だっか」と呼ぶ理由は、日本語の語源や文化的背...丹沢の檜岳を「ひのきだっか」と読むのはなぜ?