chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
との、ごRUN心でござる http://t-tono.seesaa.net/

町の駅伝からフル、ウルトラ、はたまたトレイルランニングと、見境いなく走りまわっている“との”です。

との
フォロー
住所
大山町
出身
大山町
ブログ村参加

2013/04/06

arrow_drop_down
  • トレーニングとしての雪上ウォーク

    2月


23日(日)は『GGR-solo-24h』を走るはずでしたが、咳が治らないためにこれをDNS。医師から、「走るのはやめた方がいいが、ウォーキングくらいなら良い」と言われていたので、午後は雪の上を歩いてトレーニングすることにします。 午後1時半に近くの小学校の前からスタートしようとして、ふと校庭を見たところ誰かが校庭を縦断したようで、雪の上に足跡。これを見て、なんだか清々しい気持ちになりました。 しかし私はここには入らず、500mほど先の中学校の校庭へ。ここはだれも足を踏み入れていなかったので、私が一筋の痕跡を残して通過します。 ちなみに、都会と違って..

  • 2週連続でDNS



    明日23日(日)と24日(月)にかけて広島県呉市の倉橋島で開催される『GGR-solo-24h』にエントリーしていましたが、10日ほどまえにひいた風邪の咳が治らないため、DNSを決めました。 この大会には初めてエントリーしたものですが、元採石場だったキャンプ場「ホシアカリ山びこ」を起点とし、距離1.5km、標高差100mのコースを24時間ぐるぐる回り、その周回数を競うものです。瀬戸内海の真っ赤に染まる夕陽、満点の星空、明け方に昇ってくる太陽を見ながら自分の限界に挑戦する“最高に無意味で最高に満たされる24時間”・・・というのが謳い文句。 私の場合は順位など度外視で、自分と向..

  • 平山郁夫 未来へのキャラバン ―シルクロードから日本、そして出雲へ―


    2月11日(祝)は、松江市の宍道湖畔へ行きました。といっても、久しぶりにこれを1周する48キロのランをやろうとしたのではありません。奥方から、「走ってばかりいないで、たまには文化にも触れなさい」との命を受け、連れ立って島根県立美術館で開催中の『平山郁夫 未来へのキャラバン —シルクロードから日本、そして出雲へ—』の鑑賞に出かけたというものです。 [島根県立美術館] 着いたのは午前11時過ぎ。混み合う前に昼食を済まそうと、館内にある「湖畔のレストラン RACINE」へ入り、RACINEプレートを注文しました。スープ、プレート、パンまたはライス、それにコーヒーのセットメニューで..

  • 米子トレイルを2人deラン(訂正のための追記・紋次郎ではなく文次郎さんでした)

    『米子トレイルを2人deラン(後半)』で「紋次郎ロード」についての情報を求めたところ、さっそく旧知のTさんから連絡をいただきました。 情報元として教えていただいた中海テレビのサイトを見たところ、なんと「紋次郎ロード」ではなく、「文次郎ロード」とのこと。文次郎さんの苗字は橋谷で、明治7年に成美地区に生を受け昭和29年に82歳の生涯を終えています。ケンちゃんに聞いていたとおり、30歳の時に渡米し30年近く滞在。自由と博愛・奉仕の精神を培って帰国すると、成実小学校へ通う子どもたちのために、「キジ谷のマムシ山」と呼ばれていた狭く荒れた峠道を昭和20年から5年ほどかけて整備されました。 
なお、..

  • 米子トレイルを2人deラン(後半)

    
 さて、山から下りるとそこは米子変電所のところ。以前米子に住んでいた時は、この近くの借家にいたことがあり、子どもを乗せた乳母車を押しながらあたりを散策したものです。そんなことを思い出しながら通り過ぎました。 この後はロードを2キロほど南進し、ファミリーマートへ立ち寄ります。ここでファミマとサントリーのコラボ商品「FAMILY'S BOSS」を購入。缶コーヒーはBOSSと決めている私ですが、ジョージアはともかく、普通のBOSSとの味の違いは正直言って分かりません。 さて、ファミマを出て西側に見える山が次に行く山。そのふもとにある集落に入ると、細い道が網の目のように..

  • 米子トレイルを2人deラン

    2月1日(土)は、ケンちゃんの案内で米子市内のトレイルを初めて走りました。 実は1年ほど前にもケンちゃんが仲間内でこれを走る企画をしてくれたのですが、あいにくの雨のために当日の朝に中止決定。今回は、アラ還暦以上の4人のメンバーでこっそりとやることになっていましたが、予定した午後は雨予報のため午前に変更されたため、参加したのはケンちゃんと私の2人だけ。こわもてのケンちゃんとのツーショットに収まると、午前9時前に、東山の運動公園からひっそりとスタートしました。 はじめはスポーツ広場の先に見える東山から登ります。 どこからトレイルに入るのだろうと思っていたら、陸上競..

  • 出雲かんべの里トレイルワークvol.49&からすてんぐコース10周ラン



    1月26日(日)は、松江市の出雲かんべの里で行われた「トレイルワークvol.49」に参加しました。
これは月例のトレイル整備活動で、今回が49回目。年に1回か2回くらいしか出ていないので大きな顔はできない私ですが、「久しぶり・初参加の方も大歓迎!」という呼びかけに応じて、今回は半年ぶりの参加です。 さてこの日の午前9時に、かんべの里の工芸館前へ集まったのは総勢13名でした。いつもはこの半分くらいなので、ちょとびっくり。このトレイルワークを企画しているHITOYAMAのニシやんが、作業内容を説明して分担を決めます。今回は、3月に開催される『とこわかトレイルラン』のコース整備。人..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とのさん
ブログタイトル
との、ごRUN心でござる
フォロー
との、ごRUN心でござる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用