chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
との、ごRUN心でござる http://t-tono.seesaa.net/

町の駅伝からフル、ウルトラ、はたまたトレイルランニングと、見境いなく走りまわっている“との”です。

との
フォロー
住所
大山町
出身
大山町
ブログ村参加

2013/04/06

arrow_drop_down
  • ピレリ記念日

    
ヨコハマやダンロップより安いから 4月24日はピレリ記念日 この日私は、プリウスの夏タイヤを新しいものに交換するため、久しぶりにイエローハットへ行きました。店頭に山積みされたタイヤはピンからキリまで。選りどり見どりです。 これまで履いていたのはダンロップのルマン(Le Mans)。乗り心地、静粛性、ウエット性能のバランスがとれた製品でした。今回の予定も国産タイヤです。ただし、ちょっとお高いブリヂストンではなく、ヨコハマかダンロップにするつもりでした。 そうしたところ、ヨコハマのECOSの4本セットに付いていたのは47,800円の値札。ダンロップのエナセーブ..

  • 第12回さくらおろち湖トレイルランニングレース(後半)



    さて、ここからが後半の大きな山場。エイド横の駐車場から、急な登りへ取りつきます。 

 だいぶ登ったところにある「見晴らし場」からは、ダム湖を望むことができました。 いやらしい登りはこの後も続きましたが、 ようやく下りに入ってからは、落ち葉の香りが漂うフカフカのトレイルを、気持ちよく駆け抜けます。 「立入禁止」の看板があるところへ誘導された時は、「ここへ入っていいのだろうか?」と一瞬ためらいましたが、去年もそうだったことを思い出し、そのまま進みました。 そして、頭上に渡されたロープを掴みながら、岩の上を渡って渡渉。この時は..

  • 第12回さくらおろち湖トレイルランニングレース(前半)

    

 4月21日(日)は、島根県雲南市であった『第12回さくらおろち湖トレイルランニングレース』に参加しました。 さくらおろち湖下流部の斐伊川流域は、八岐大蛇の神話の舞台。前夜に降り続いた雨は上がったものの空の色はどんよりで、湖を囲む山々に覆い被さる雲の中からは、今にも大蛇が首を出してきそうな気配さえありました。 さて、私がこの大会へ出るのは4回目。8キロのビギナー、17キロのショートもありますが、私は昨年と同じく30キロのロング部門です。コース前半は、小刻みなアップダウンのトレイルにロードが適度に入った感じで、難易度はさほど高くありません。しかし後半は一転してワイルド感が増..

  • 『さくら道国際ネイチャーラン』の終了に想う

    


 『さくら道国際ネイチャーラン』は、名古屋城から金沢兼六園までの列島を横断する250キロの道を、36時間というタイトな制限時間の中で走り抜ける大会です。1994年に1回目が開催され、以来、暴風やコロナで中止になった年もありましたが、30年の長きに渡り、わが国のウルトラマラソンの最高峰にある大会として多くのウルトラランナーが憧れ、目標にしてきました。 [名古屋城] この大会に出場できるのは多い年でも130人ほど。他の大会での記録や意気込みなど書いた書類を提出し、選考を通らなければなりません。これを通過するために、あの有名なギリシャの『スパルタスロン』を完走してきたというラ..

  • 第15回 備中高梁歴史街道マラニック(後半の後半)

    この後はしばらく、小刻みなアップダウンが続く区間。田には水が張られ、近く行われるであろう田植えの準備が着々と進んでいるようです。そしてこの時もまた、心の中であの歌を聴いていました。 ♪ たとえ今は 小さく
 弱い 太陽だとしても 言葉もない 俺たち ひどく暑かった日の 夕立ち と、ここで突然「ゴールまで10Km」の看板が目に入ります。「えっ、もうそれだけなの?」と拍子抜けする私でした。 65.5キロ地点の「たかうね桜公園」エイドには、午後1時40分に到着。
 

ここでは、町内のおばちゃんたちが用意してくださった桜餅をいただきま..

  • 第15回 備中高梁歴史街道マラニック(後半の前半)


    さて、中盤の大きなピークを超えたので、この後は長い下りを一気に下降。ただし、飛ばし過ぎは後のダメージにつながります。まだまだ先は長いので、決して無茶はいたしません。急がず焦らず、慎重に下っていきました。 底まで降りたところではしばし、桜の花びらが敷き詰められた歩道を進みます。これは期間限定の、贅沢なチェリーロードでありましょう。 ここで赤橋を渡って対岸へ。 そしてさらに西進し、コンクリートで塗り固められた沈下橋を渡ります。 この橋のところが40キロ地点となりますが、さらに4キロ先にある折り返し地点を目指して北進。森を抜けてからはほぼ..

  • 第15回 備中高梁歴史街道マラニック(前半)

    
 4月14日(日)は、岡山県高梁市の吹屋ふるさと村を発着点とする『第15回 備中高梁歴史街道マ ラニック』に参加しました。私がこれに出るのは、2年振り3回目となります。 
コースは前回出た時と同じで、その距離は約72キロと程良いもの。しかし、主催者が公表していない累積標高は1,200mから2,500mくらいまで諸説ありますが、前回の私のCOROSによる計測では1,300mあまり。決して容易いものではありません。ラン自体は苦しいものになるでしょうが、エイドのメニューや語らいを楽しみ、そしてコース上にあるたくさんの見どころを堪能しながら、楽しい一日を過ごすことを目標にしました。
 ..

  • 走るしか能のない男ではありません


    「走るしか能のない男」などと陰口を言われている私ですが、実はランではないある運動にも、けっこう力を入れているのです。今回は、そのお話をいたしましょう。 4月6日(土)から15日(月)までの10日間、『春の全国交通安全運動』が実施されています。私は町の交通安全指導員と県の地域交通安全活動推進委員をしているので、運動初日に行われた出発式と車輌による交通安全パレードを皮切りに、期間中は毎日のように啓発活動に参加しています。 そして10日(水)は、運動の一環として「大山町と琴浦町の合同広報活動」が行われました。 会場の「道の駅ポート赤碕」の駐車場には、警察官や交通安全協会員、交通..

  • 紅麹サプリのとばっちり


    それは先週のこと。いつものように朝食後、愛飲している高麗人参茶のパウダーをカップに入れてお湯を注いでいたところ奥方が、「それは?」と怪訝な表情を見せました。 (私)えっ、人参茶だけど。 (奥)そのようなものは止めよ。 (私)なんで? (奥)紅麹で健康被害が出ておる。 (私)これは大丈夫。 (奥)いや、「紅」と書いてある。 (私)はあ・・・? 

そう言われてみれば、この人参茶は紅蔘根というのを原料としているようで、名称は「紅蔘茶」。しかしもちろん紅麹とは何の関係もなく、K林薬品が製造したものでもありません。 
私が人参茶を飲むようになったのは4..

  • 第2回 神島お遍路トレイルマラニック(後半の後半)


    さて、この先を少し進んだところで、マップにはなかった非公式エイドがランナーを迎えてくれます。 ここでは4種のシュークリームのうちから、一つを選ぶことになっていました。私のチョイスは季節限定の「柑橘シュー」。 しかし、これで終わりではなく、隣の二つのテーブルには駄菓子が溢れんばかりに並べられています。スタッフが、「いっぱい取っていってください。お土産袋もありますよ」と言って、ビニール袋まで渡してくれました。私は飴や羊羹、チョコやうまか棒などをこれに詰め、リスタートします。このあとしばらくは半透明の袋を片手に、「私はいったい、何をしにここへ来たんだっけ?」と自問しな..

  • 第2回 神島お遍路トレイルマラニック(後半の前半)

    
 日光寺からは神島外港を目指し、短い急坂を下ります。
 それからアプダウンのあるロードを少し走ると、 ほどなく十夜ヶ橋(とやがばし)のエイドへ到着です。 ここではスタッフさんから、紙コップに入ったゆずのジュースがサッと差し出されます。これを取ると同時に「おはぎをどうぞ」と言われ、これももちろんいただきます。間髪を入れず、「ゆず菓子もいかがですか?」と・・・。ここまでは優しいお言葉に甘えた私です。 しかしテーブルにはさらに、おにぎり、甘夏ゼリーのヨーグルト、パウンドケーキ2種、うめ、甘夏ジャムゼリー、桜もち、甘夏ピールと、美味しそうなも..

  • 第2回 神島お遍路トレイルマラニック(前半)

    


3月31日(日)は、笠岡市の神島(こうのしま)で開催された『第2回 神島お遍路トレイルマラニック』に参加しました。 神島は、かつてはその名の通り島でしたが、1966(昭和41)年に始まった国の干拓事業で本土と陸続きになっています。私は11年前に参加した『べいふぁーむ笠岡マラソン大会』で隣接する地笠岡干拓地は走っていますが、その時はまだ神島のことを知りませんでした。 このマラニックのことは、昨年出た倉敷の走友からの情報で知ったもの。トレイルとマラニックはどちらも好きなので、その両方を冠する大会名にまず惹かれました。これを併せた名称のものは、私にとっては新ジャンル。おまけに「お遍路」..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とのさん
ブログタイトル
との、ごRUN心でござる
フォロー
との、ごRUN心でござる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用