chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山川草木 鐵道紀行 https://montake1.blog.fc2.com/

全国の鉄道路線を巡り、写真を撮影しています。 ローカル線の風景や季節の中を走る列車をお楽しみください。

もんたけ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/11/05

arrow_drop_down
  • 名山を背に (宇都宮LRT)

    2025.2.11 宇都宮ライトレール 飛山城跡-清陵高校前 男体山は、日光連山に属する標高2486mの山で、 深田久弥の『日本百名山』にも登場する 名実ともに栃木県を代表する山です。 その雄姿は宇都宮ライトレール沿線からも 望むことができますが、 この日はあいにく寒波の影響で 山頂部を雪雲が覆っていました。 男体山を背景に高架橋を駆け下りてくるLRT 雄大な山の姿に黄色と黒の車体が映えます。...

  • 未来の街へ (宇都宮LRT)

    2025.2.11 宇都宮ライトレール 東宿郷-宇都宮駅東口 2023年8月に開業した宇都宮ライトレール。 JR宇都宮駅と郊外の工業団地を結ぶ路線は すでに利用者が650万人を超えて 通勤や通学の交通手段として定着しています。 2030年には市の中心部のJR宇都宮駅西側へ 約5キロにわたり延伸させる方針で、 国土交通省へ工事の認可を申請するそうです。 LRTと一体のコンパクトシティを目指す宇都宮市、 その街づくりの取り組みに...

  • 都会の風景 (東京メトロ)

    2025.2.08 東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水-淡路町 東京メトロ丸ノ内線、JRの中央線、 総武線が交差する御茶ノ水界隈では、 赤・オレンジ・黄色の電車達が 神田川を挟んで行き交います。 普段は本数の少ないローカル線を撮影しているので、 頻繁に行き交う電車たちの姿に 大都会東京の凄さを改めて感じます。 自然の中をのんびりと走る列車も素敵ですが、 都会を駆ける列車たちの魅力もまた格別です。...

  • 赤城おろしの中 (八高線)

    2025.1.22 JR八高線 松久-用土 八高線は埼玉県の寄居駅を過ぎると、 上毛三山の一つで優美な山裾を持つ 赤城山を正面に望むことができます。 そこから吹き下ろしてくる 赤城颪(あかぎおろし)の中を、 いつもと変わらぬ様子で キハ110系の気動車が走ってきました。 枯草が茂る線路沿いをカタコトと走り続けて30年。 寒風の中を駆けるキハ110系も、 今年が最後の冬になりそうです。...

  • 引退の時期 (八高線)

    2025.1.17 JR八高線 用土-松久 東京都の八王子と群馬県の高崎を結ぶ八高線。 高麗川以北は首都圏では珍しい非電化路線で、 キハ110系のディーゼルカーが運行されています。 キハ110系は1993年から導入されましたが、 初期車は製造から30年以上が経過していて、 2025年度下期からは新型車両のHB-E220系に 置き換えられることになりました。 関東の北辺で長年活躍してきたキハ110系も そろそろ引退の時期になりました...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もんたけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もんたけさん
ブログタイトル
山川草木 鐵道紀行
フォロー
山川草木 鐵道紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用