前回、退社の意向を伝えて、その時点では引継ぎ時期や誰に引き継ぐかなど社内で協議する、ということで終わっていました。 退社の意向を伝えました ( 3 月 12 日 ) その後、上司(副社長)と二度目の面談が 3 月末にありました。通常は来期( 4 月以降)に向けた年俸提...
先月のタイトルが 7 月と記載すべきところ「 24 年 8 月の投資状況」と誤記のようで、今回区別するために「 8 月末」と表記することにしました。 台風がくるくる詐欺?のような感じで、ずっと天気がぐずついています。遅めの夏休みを取得していますが、肩透かしです。 夏休みと...
水曜日(台風大丈夫か?)に予定しているプレゼン資料を作っていて、模擬プレゼンを行い、資料を調整しようと、コーヒーを飲もうと思ったら、うっかり、ノート PC にこぼしてしまい、 PC の電源が切れてしまいました。 YouTube で見ても、ネットで見ても、「復旧はほ...
残暑、続きますね。日の出時間が遅くなってきたのか、朝(5時くらいですが)は幾分涼しく感じるようになりました。しかし、日中は暑いですね。 今週から、ランニングを再開しました。1週間ぶりで、体が少し軽く感じたのと、呼吸が少し楽でした。汗の量は相変わらず、びっしりです。
台風7号は、首都圏に限って言えば、回避したようですね。 金曜日は、京葉線の一部運休ニュースもあり(東西線は全面運休)、休みを取ってしまいました。 今日は幾分湿度も下がって、日差しは強いながらも、まだマシですね。 今週はランニングを夏休みとして全休し、リカバリーに努めて...
宮崎県を中心とした南九州の大地震、神奈川県での地震と相次ぎ震災がありました。 余震などにお気をつけてください。 日本は本当に地震が多いですね。
暑い、今朝もランニングをしましたが、最後はヨレヨレになって走っていました。 歳のせいか、単に暑さか、年々夏のランニングは遅くなっていく気がします。 それでも、湿度は7月中旬より5%~ 10 %低くなっています。 配当状況です。
土曜日は、太陽光発電の発電所に除草剤を撒いていました。毎年、お盆前に撒くようにしています。 7 月後半から 8 月にかけ、土の中の養分が一番減る時期らしく、かつ、雑草に花が咲く前(葦やセイタカアワダチソウなど)なので、効果的、とか聞いたので。 暑いのなんのって、大変でした...
「ブログリーダー」を活用して、gonchan0810さんをフォローしませんか?
前回、退社の意向を伝えて、その時点では引継ぎ時期や誰に引き継ぐかなど社内で協議する、ということで終わっていました。 退社の意向を伝えました ( 3 月 12 日 ) その後、上司(副社長)と二度目の面談が 3 月末にありました。通常は来期( 4 月以降)に向けた年俸提...
中目黒駅前のアトラスタワーから撮影 日曜日に、我が家恒例のお花見を目黒川で楽しみました。 3 月 30 日に行くべきか、 4 月の 5 , 6 とすべきか、悩んでいましたが、「 30 日の方がいいよ」というアドバイスを得て、行きました。 満開、とまではいかなかったけど、「...
月曜日が 31 日ですが、金曜日で締めました。 天候が荒れ気味で、なかなか体調管理も大変ですね。私は花粉症もあるので、この時期は結構大変です。 一方、桜の花も楽しみの一つです。オッサンになってくると、花鳥風月を愛でるのでしょうか?
Chat GPT を有料版で使用し始めて、かれこれ 10 か月近くが経過しています。 結論から申し上げますと、満足度 80 点と言ったところです。 10 か月間様々なことで、利用し、「私」という人物の『深層学習』が出来つつあります。 この前、あるセミナーで...
今のところ、副業で行っている各種案件ですが、一気に依頼が来た場合、何を優先して受注するのか、というのは案外難しいです。 これは、本業でも同じなのですが、本業だと給与に影響はありません(もっとも営業成績には影響が及ぶので長い目で見れば、給与・賞与に影響がある)。 ...
2025 年に入って、産業カウンセラー養成講座に通っています。 去年、税理士をやっているコンサルタントの方から、「聞く力」「傾聴力」が大事である、と教えていただき、実際少しやってみて、実感したので、コーチングか産業カウンセラーの講座に通おうと思い立ちました。 亡くなら...
昨年暮れ、太陽光発電所の草刈をやっている際、草刈り中に小石が飛んで、発電所の脇の道路で走行中の車のフロントガラスにあたったらしく、小さな傷をつけてしまいました。 私も何度か、高速道路とかで通行中に、前を走っている車から跳ねた(と思われる)小石がフロントガラスにあた...
勤務先では 3 月に上司と面談し、4月(次期)以降の年俸や役割を決める、というプロセスを取っています。だいたい3月に2回面談します。 私の上司は副社長( 30 数人の中小企業ですが)となっており、1回目の面談の際に、伝えました。 元々、 55 歳くらいで退職し...
二転三転で高額療養費の限度額引き上げは、今の国会では議論を先送りするような結末になりました。 しかし、引上げプレッシャーは消えたわけでなく、何度でも蒸し返してきそうな感じです。 私も 11 年前、悪性リンパ腫の治療において、この制度を活用させてもらったので、制度の...
2 月は寒さが厳しく、一方、関東地方ではほとんど雨や雪が降った記憶がありません。 太陽光発電にはよい天候だったとは思いますが、いかんせん、 2 月はまだ日差しも弱く、もったいないなあ、という印象でした。
週末は一気に暖かくなりました。日曜日の朝、少しランニングを再開しましたが、手袋なしでも走れました。 ただ、一気に気温が上がると、花粉も一気に飛散するようで、またこの季節がやってきたなあ、という感じです。 私は例年、 3 月 15 日過ぎから花粉症のピークになり、 4 ...
財務省解体デモが続いています。いろんな人がいろんな意見を述べていますが、国民、特に現役世代の怒りが表れているのだと思います。 やっても無駄、とか、そうじゃない、とか擁護する意見もあるようです。 今の政府は、目先の政権維持のために官僚の言いなりです。 なんでこんな人...
「副業」とやらを始めて、かれこれ3年半が経過しました。 21 年の夏ごろから開始しました。 最初はあまり活用していない、リンクトインから、スポットコンサルティングの誘いがきっかけでした。 副業らしきことに興味があったのと、勤務先でもスポットコンサルティングを活用してい...
私には全く縁のない金融機関なので、外野のボヤキに近い記事かもしれませんので、悪しからず。しかし、客観性はあると思う。
う~ん、ランニングで初めて臀部を痛めてしまい、走れない(走るのを控えて)状況です。 臀部というかハムストリングスというか、筋が張っている感じです。 この冬に走りこめないのは、非常に残念です。一番ランニングに向いているシーズンだからです。 無理しても意味がないので、じっ...
風は冷たいのですが、1月ほど寒く感じなくなってきた気がします。 日差しが強くなってきたからでしょうか? もちろん寒いですが。それとも慣れてきたのか、暖冬なのか? 関東平野はカラカラに乾いていると思います。
最近、(仕事以外で; ( 笑 ) )いろいろバタバタしていて、とりとめもないが、自分の出来事を書いてみることにします。
2月に入り、たぶん最後?の冷え込みでしょうか。しかし、体が冬モードに入っており、以前ほど冷え込みを感じないような気がします?(多分) また、仕事・副業とも本格的に忙しくなりそうです。この年齢で忙しくできることは、ある種、いいことなのかも、と最近は考える様になりました。
決算シーズンになりました。保有銘柄数が増えたこともあり、泣き笑いが入り混じります。期待していない銘柄が、ちょっと期待を超えただけで大幅アップ、期待していた銘柄が決算でコケると大幅ダウンなど、人間の心理がそのまま株価に現れるような感じがなんとなくしました。 仕事でも、期待を...
さて、 2025 年もいつもの投資状況です。今年から「株式」と文字を入れることにしました。 やはり、ランニングは冬のスポーツですね。この時期に走るのが、一番いい感じで走れます。手先が冷たくなることを除いては。
増配があったのか、なかったのか、は決算時などに HP などで確認していますが、どうしてもバタバタしていて見落としてしまうこともあり、気づいた時点で記録するようにしています。 投資銘柄数が増えて、少し管理が難しくなってきているのかもしれない。
Chat GPTで「50代日本人男性がマラソンしている」とプロンプトしたらこんなイラストになりました 3 月半ば以降は、副業が切羽詰まって、結構忙しくして、ブログの更新をサボってしまいました。 3 月 17 日に行われた、板橋シティマラソンは、やっぱり後半足が攣ってしまい...
来週、3月17日は板橋シティマラソンの日です。ランニングにおける今シーズンのクライマックスです。今は徐々にトレーニング負荷を落として、当日にベストコンディションで出られるように調整中です。当日は最高気温15度、曇り時々晴れという天気予報でまずまずのコンディションだと思います。 レ...
先日、この春に大学 4 年生になる娘の向こう 1 年分の学費の支払いが完了しました( 1 年分を一括で振り込め、って結構きついですね。かつ、私立理系です)。 ずいぶん前の記事ですが、中学3年(15歳)の娘(成長したなあ) 春スキーに行きました 2018年3月26日 長男は既に...
自宅の通信環境は au ひかりです(スマホも UQ モバイル、日本株最大のポートフォリオも KDDI +沖縄セルラー電話です。 KDDI 色が強い家庭です)。 先日、 au ひかりのホームゲートウエイが更新され、家の中の Wi-Fi 環境がぐっと良くなりました。最近 Wi...
ここ数日、寒いですね。今朝も朝ランを 2 時間ほど走ったのですが、手がかじかんで、ボタンをはずせないような感じになってしまいました(しかし、体は汗をかいている)。 3 月 17 日に今冬シーズンを締めくくる板橋シティマラソンに出場予定で、 2 月 23 日に北千住...
2 月 21 日、ついに日経平均が 1989 年以来の高値を更新しました。 金融業界ではお祭り騒ぎ ??? ですね。 外国人投資家が買わないと日本株全体は上がりません。外国人投資家が株を買ったおかげで上がった株価を日本人が喜ぶ、というなんか違和感を覚えます。
先日、 KDDI はコンビニ業界 3 位のローソンの株式の 50 %を取得し、三菱商事と同率でローソン株を保有する意向を発表しました。 私の日本株のポートフォリオでトップの KDDI がローソン株を持つことにショックを覚えました(だからと言って株を売ることはないけど)。
2 月は風が冷たいですが、日差しが強くなってきたように思います。風が吹かないとあったかくも感じますね。また、日照時間も少し長くなり、雨も(雪も)降り湿度も上がってきたように感じます。 いよいよ春が近いですね。春は好きな季節ですが、花粉症は嫌ですねえ ~ 。
金曜日辺りから再び寒波が押し寄せて来たのか、風も冷たいですね。しかし、湿度が少し高くなっているのか、その分寒さも緩く感じます。 寒さの感じ方ポイントは、朝のランニングです。寒い時は手袋をしていても手が寒くなってきます。指先が冷たくなる時と、冷たいまで感じない時があり、この冬は例...
2 月 2 日、米国株市場の終値を含んでいます。 それにしても、雇用統計が強いですね。 ADP 雇用調査が今一つで、なだらかな減少も予想されていましたし、メガテック企業や大手金融機関などのリストラ情報などもありましたが、どっこいでしたね。 ヘルスケアとかコロナからの回...
少し前( 1 月 18 日)ですが、積水ハウスがアメリカのホームビルダーである M.D.C ホールディングスを買収すると発表しました。 これで、積水ハウスは、全米で第 5 位のホームビルダーとなるようです。 私はアメリカの住宅産業はまだまだソリッドな成長市場に...
毎年恒例の楽天セミナー。 今年はコロナ明けで、渋谷のベルサール渋谷ガーデンとリモートの2元建て。 毎年、パシフィコ横浜の大会場だったので、明らかに規模縮小。これも、楽天モバイルの赤字補てんのためのコストカットなのでしょうか? 私は会場希望で応募して、落選。ZOOM参加です。
なんのこっちゃ、とお思いかと。 自分の今後についてです。
このところ相次いで、よく情報収集している方ががんになって、中にはご逝去された方や現在闘病中の方などの話を聞きます。 敢えて固有名詞を出すのは、避けますが、皆さん大変優秀な方で、私も生き方、考え方など大きく影響を受けました。 何を隠そう、私自身も 2014 ...
1 月に入り、いろいろ予定が重なり、また忙しくなりそうです。 12 月の副業所得、および 2023 年の副業関連の収入です。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 地元、浦安市から東京湾を眺めての初日の出です。今年は風が強かったです。 ただ、風はそれほど冷たくは感じなかった(単に寒さに慣れてきただけかもしれないが)。
ここ 2 , 3 年は米国株より、日本株の方が増配率などは高く感じますが、米国株の場合ドル高円安があるため、増配率が大きくなくとも、円換算するとまあまあインパクトがあるような印象を持っています。
2023 年の株式投資も無事?終わりました。米国 S&P500 指数は、 2021 年 12 月に付けた最高値にほぼ並んだ状態で締まりました。 振り返ると、コロナの頃からインフレと金利に翻弄された 2 年間だったと思います。
非定期に勝手に状況報告する記事です。 早いもので、 2023 年もわずか。私は今日から年休を使い、正月休みに入ります。