☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。金閣寺は正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。元は鎌倉時代の公卿西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け山荘北山殿を造ったのが始まりとされています。金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われ有名な一...
シャビーシックなインテリアとジャンクガーデンを夢見て手作りとリメイクしながら日々を楽しんでいます。
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。金閣寺は正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。元は鎌倉時代の公卿西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け山荘北山殿を造ったのが始まりとされています。金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われ有名な一...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。多肉を始めて1年が過ぎやっと二年生になりましたがまたまだ試行錯誤の初心者昨年寄せ植えしたものを仕立て直ししました♪小さなブック型にセダム寄せ飯盒に植えたものを手直ししました♪先日作った箱庭風カゴ寄せクレヨンしんちゃんのシロがいます♪多肉事してる時間は今の私の生活に一番の癒しの時間ですo(*^▽^*)o~♪お帰りの時に・...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。さくら坂のソメイヨシノ三分咲き表示でしたが散歩がてら寄ってみました♪もう1週間ほどかな?この木が一番咲いていました♪修景池傍の枝垂れ桜は満開♪この桜は古くてかなり痛んできたようで数年前に大分枝を切られたので形があまりよくないです。。せせらぎ水路では花しょうぶの葉が大分大きくなっていました♪お帰りの時に・・・応...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。徳川幕府における京都の拠点となった二条城は徳川家康が慶長8年(1603年)に京の宿館として建設した平城。家康と豊臣秀頼との会見場所となったほか幕末の慶応3年(1867年)には15代将軍慶喜がここで大政奉還を行った。旧桂宮御殿を移した本丸(重要文化財)と豪壮な二之丸御殿(国宝)からなる。 どこに行っても中国人が多いので...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。この一年の間に大小いろいろ多肉寄せ植えを作りました♪試行錯誤でインスタで学びながら。。。寒い間に少し紅葉して。。。ベテランタニラーさんでは真っ赤な紅葉をたくさん拝見したけど我が家はさほどではありkませんでした。。これから少しずつ緑に戻っていくようです♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリッ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。先日の今昔市でいつも楽しいお買い物をさせて頂くブース私が多肉をしていて流木に植えたい話をしていたので多肉用に穴を開けて用意くださっていました♪下はセダム中心に植え込み多肉とセダムなかなかいい感じ自己満足ですo(*^▽^*)o~♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開き...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。平等院京都府宇治市にある「平等院鳳凰堂」は「藤原道長」の長男「藤原頼通」が創建した寺院です。1対の「鳳凰象」を屋根の両端に載せた建物を「鳳凰堂」(ほうおうどう)と言い「平等院」のみが正式名称となります。鳳凰堂は10円玉硬貨のデザインとして広く知られることから、「平等院鳳凰堂」と併せて呼ばれていますそんな同寺...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。庭を作った時に植えていただいた紅花雪柳が今年も開花してくれました♪一重と八重のツバキが今年はたくさん咲いています♪鉢植えのデージースノーフレーククリスマスローズミニ黄水仙紫陽花の新芽ビオライオノプシジウム中央花壇の小さな花たち術後、花壇の手入れが難しくなってお花は卒業しようと思っていますので宿根草が残るだけ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。やまぐちフラワーランドのInstagramでイースター飾りをしたとあったので昨日午後から行ってみました♪桜が咲き始めていました♪葉のないツルツルの百日紅の木芸術的で好きなんですo(*^▽^*)o~♪昨日は春ではなく初夏の陽気で暑くて・・・30分くらいで出ました♪ゆっくり春を感じて楽しみたいですが。。。お帰りの時に・・・応援いただ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。昨年10月に先日ご紹介した新たな多肉コーナーその記事此処を作るために大きなモッコクの木を切っってもらいました。。生木は重いのでしばらく乾燥・・・大きな鉢に土ではなく石で植え込みました。。少し枝を残してもらっていたのでその枝にジョーロなど雑貨を掛けました♪太い枝には以前作った陶器のハウスを固定多肉も下げました♪...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。雨の激しい日の登城でした。。大阪城戦国時代の大坂本願寺(石山本願寺)を前身とし織田信長と戦った石山合戦、豊臣秀吉による築城大坂の陣による落城徳川幕府による再築明治維新の動乱による焼失明治維新後の陸軍管轄、戦後の公園整備と日本の歴史とつねに深いかかわりを持ちながら現在に至っています。いま見ることができる石垣...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。テラスの多肉コーナーに置けなくなった多肉置き場にテラス西側に作ったコーナー雑貨などを移動して模様替えしました御p-宇草刈り機のサビ刃を集めてサビコーナーにしました。。お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願...
続日本100名城 第165番・大和郡山城跡と第166番・宇陀松山城跡・・・♪
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。郡山城跡織田信長の時代に筒井順慶が築城。豊臣秀吉の時代に豊臣秀長が百万石の居城とし大幅に拡張された。江戸時代には郡山藩がおかれ水野氏、松平氏、本多氏などの統治の後柳澤氏が入り幕末まで続いた。明治維新後、多くの建物は破却されたが近年、追手門・櫓・天守台などが修復・整備されました。宇陀松山城跡有力国人秋山氏が...
日本三大山城、日本100名城 第61番・高取城跡です・・・♪
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。高取城の始まりは元弘2(1332)年南朝方に属した高取の豪族・越智氏が築いた天守や櫓などの一切ない掻揚げ城であったとされている。天正12(1584)年、筒井順慶によって郡山城の詰城として再建されたのち近世的城郭へと整備・拡張が行われたのは天正13(1585)年のことでこの年、豊臣秀長の家臣であった本多利久が城主となり山城式に平...
After☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。12月に作った箱庭多肉寄せにはお一人さまの多肉を20八以上植え込んだのですが。。。Before3ヶ月経って・・・〇で囲ったものこちらもずいぶん大きくなったので胴切りをして・・・葉挿しもしました♪これでまた様子を見たいと思います♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。和歌山城天正13年(1585)に紀州を平定した豊臣秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まりです。その築城を担当したのが築城の名人藤堂高虎でした。まず、秀長の城代として桑山重晴が入り慶長5年(1600)には関ヶ原の戦いで功をたてた浅野幸長が入城。元和5年(1619)には徳川家康の第10男・頼宣が入城し紀州55万5千石の城となり以来...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。わたくしごとですが・・・昨日は55回目の結婚記念日でした♪でも…46歳で急逝した夫と一緒に迎えたのは21回目までで。。その後の34回は一人でお祝いしてきました。。昨日・・・次男夫婦からお祝いのお花が届きました毎年、夫の代わりに贈ってくれます夫の遺影の傍に置きました♪14日のホワイトデーにクッキーが届きました母から何も...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。インスタのフォロワーさんでご自宅で販売もなさってる方に寄せ植え用の多肉をお願いしていました♪予算をお伝えして用意していただいた多肉弁当当日選んだセダムたち自作の花びらの陶器鉢に植えましたが購入苗だけだは足りないので昔作った雑貨と手持ちの多肉で寄せました♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(ク...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。2月27日早朝に家を出て岸和田城に着いたのがお昼前でした♪此処から6泊7日の城巡り旅行がスタートです♪岸和田城建武新政期に楠木正成(楠正成)の一族和田高家が築いたといわれています。天正13(1585)年羽柴秀吉は紀州根来寺討滅後叔父小出秀政を城主とし、秀政によって城郭整備され天守閣もこの時に築かれました。小出秀政・...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。奈良県高取城下町第一回高取町屋のひな巡りへ・・・高取城の前に寄って歩きました♪たくさんの中から一部をご紹介しますね♪初めての開催とは思えないほど充実したおひなさまたちでした♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。手作り鉢に寄せ植えしました♪今年に入って作った多肉鉢はスタンド型壁に開けた窓に小鳥を置きましたお帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)ナチュラルライフランキング こちら↓もポチッと...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。本日2回目の更新です♪↓3.11 忘れないであの日のことを。。。読んでくださいねm(__)m昨日は朝一で病院でしたが待ち時間少なく早く終わったので岩国の友達と柳井市で合流して上関の河津桜を見に行きました♪前日に友達から開花の様子を知らせていただいて見ごろを逃したくなくて急遽決めましたo(*^▽^*)o~♪満開の河津桜です公園...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。HPよりLINEヤフーは3月11日に「ヤフー」や「LINE」で「3.11 検索は、チカラになる。」を実施します。3月11日0時00分~23時59分の間に「Yahoo!検索」か「LINE」のニュースタブ上部の検索窓で“3.11”と検索したユーザーひとりにつき10円を、東日本大震災および能登半島地震・豪雨の被災地支援に取り組む団体へLINEヤフーが寄付します...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。昨日冠山総合公園の梅園を歩きました♪山頂までは階段があるので今回初めてトレッキングポールを使いました。城巡りは息子と一緒なので何とか登っていますが今回買い物帰りに急遽決めて行ったので一人でしたから少々不安で一人ではもう無理かなって感じました。。今年は開花が遅れていたのでまだまだ梅の花はきれいでしたがあと一...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。3月に入ったら室内待機多肉を外へ。。。と思っていたのに26日に旅行が決まって27日早朝に出たので5日まで室内にあったものを6日にテラスに出しました置き場所も狭い空間に如何に並べるか・・・色々入れ替えながら。。。仙女の舞もこれからはお日様にしっかり当てましょうテラスの西側にも多肉コーナーを作りましたまた途中ですが...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。毎年三月三日に片付けますが旅行中でしたので六日に片付けました♪来年また会いましょうと祈りながら。。。♪数年前に育てていたけど枯らしてしまったスパニッシュモス旅先で見つけて購入しました♪これはフェイクであちこちに下げています♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。パンダの次に楽しみにしていたのがイルカショーです♪今までいろんなところでイルカショーを楽しんいましたが出アドベンチャーワールドは10頭のイルカとトレーナーさんたちとのパフォーマンスが素晴らしかったです♪Instagramではパンダもこのイルカショーも動画をアップしてるのでインスタのアカウントをお持ちの方は是非ご覧くだ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。2月27日から3月5日目で城巡りを兼ねて近畿に旅行していました♪2日目に和歌山のアドベンチャーワールドに行きました。。まずはパンダのご紹介♪植えの動物園のパンダには何度も会いに行っているのですが寝てることが多かったけど可愛いパンダに会えました。。永明は1992年9月14日、中国・北京動物園で生まれ1994年9月6日に日中共同...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。玄関前花壇の雑貨移動した後このテーブルセットの場所が気になってケーブルドラムの向こうへ移動しました。。此処に座ることはないかな?玄関前にあったエンジェルお庭に移動しましたo(*^▽^*)o~♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKで...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。三段植え作ってみました♪立ったまま手入れが出来ます♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)ナチュラルライフランキング こちら↓もポチッとお願いします。 にほんブログ村ブログフォロー...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。テラス多肉棚の寄せ植えたち初めての季節なのですが多肉たちには一番良い季節が来るのでしょうねまだ寒の戻りがあるかもですが何とか冬が越せたようでこのまま成長してくれますように。。。お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。玄関雨の多肉箱庭今回の寒波も乗り越えてくれたようですお帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)ナチュラルライフランキング こちら↓もポチッとお願いします。 にほんブログ村ブログフォロ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。中央花壇の今の様子ですお花は減らしていくので少しだけです・・画壇後ろのベンチお帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)ナチュラルライフランキング こちら↓もポチッとお願いします。 に...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。鉢植えの花月を地植えにして初めて冬寒波を防ぐために覆っていたのですが暖かくなるというので25日に撤去しました♪きれいなお花が咲いていました♪傍で水仙がきれいです♪侘助東の庭のツバキもたくさん咲いています こちらは乙女椿八重のツバキですカットして活けました♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリ...
Before☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。お庭改造計画次は・・・玄関前の花壇です手前にあったケーブルドラムを移動クリスマスローズも移動地均しをしてドウダンツツジを地植えにして瓦チップを敷きました♪雑貨を並べて。。。多肉の入ったカゴを持ってきました♪下のテラコッタにも多肉を・・・Afterこうなりましたo(*^▽^*)o~♪お帰りの時に・・・応援いただけると励...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。気温が下がる日に防風カバーをしていましたが今日から暖かくなるということで昨日、透明な防風カバーを全て外しました♪海の視界もよくなりました♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)ナ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。昨日ご紹介のケーブルドラム雑貨や多肉多いてセッティングしました♪トップ天板です中段アンティークミシンを移動この移動が一番きつかったです。。下段中央花壇の本来はベンチとして作ってもらったところ此処からミシンヘッドとカゴを移動しました。。移動したガーデンテーブルセットのテーブルの上に置きました。。寒さに弱い多...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。多肉が増えてきてテラスの多肉棚だけでは置けなくなったのでガーデン改造計画ですが・・・術後の合併症もあって重いものを持てないし腹圧のかかることはできないのでガーデンテーブルを移動したりつまるところ模様替えです♪ケーブルドラムを頼んで・・・一週間乾かしました♪アイアンのガーデンテーブルがあった場所寒い中カイロを...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。真っ白で大きなキャンドルが入るホルダー長くリビングで使っていましたが数年前にテラスに出していい感じにサビてきましたので。。。多肉を・・・手入れできるように鉢植えを入れることにしました♪鉢を入れて・・・うさぎさんを傍にサビジャンク棚に置きました♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでラ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。以前に小さいものを作りましたが大きな多肉寄せを撮るために大きなものを作りました♪コラージュ缶に植え込んだものは背丈があるので木製の市販品を使っていました。。昨年作ったものを重ねて置いて比較サビジャンク棚で待機です♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。インスタ販売されたサンシャインローズを10苗購入したのが昨日届きました♪おまけを入れてくださって。。。ヾ(>▽<)ゞ ウレシイ♪早速群生で植えこみました。。自作陶器鉢です♪ひよこのピックを挿しました。。巣k粗衣隙間を開けて植えましたなるそうで少し隙間を開けて植えました少し前に同じところでカット苗を購入インスタに...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。米子市の中心地、湊山に築かれた米子城は五重の天守閣と四重の副天守閣、四重櫓を持ち「山陰随一の名城」とも称される壮麗な城であったといわれています。近世城郭としての米子城は戦国時代末期の天正19年(1591)頃毛利一族の吉川広家が湊山を中心に築城したのが始まりといわれています。慶長7年(1600)の関ケ原の戦の後広家は...
日本100名城 第64番・松江城と第65番・月山富田城です・・・♪
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。国宝の松江城現存12天守の一つです慶長5年(1600年)の関ヶ原合戦の後出雲・隠岐両国を拝領した子の忠氏と共に遠江国浜松から月山富田城(広瀬)に入ったが松江の将来性に着目して城地を移した。5年の歳月をかけて松江城が完成し1611年、堀尾吉春が松江城の城主となります。 豊臣秀吉、徳川家康と二人の天下人に仕え豊臣政権下で...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。過去記事ですが延岡城に向かう途中に日南海岸を走り願いが叶うクルスの海に寄りました♪説明がないとわかり難いけど確かに「叶」と見えます夕日が沈む時間でしたので少し高いところへ移動して夕日を撮りました♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレッ...
バレンタインデーに届いたお菓子で■D(・-・*)コーヒータイムです・・・♪
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。■D(・-・*)コーヒータイムお父さんと一緒に食べてね。。と♪バレンタインデーに娘から届いたお菓子の詰め合わせです♪会ったことのない夫のために毎年贈ってくれます♪(。◕‿-) ありがとう ✿美味しそうですo(*^▽^*)o~♪私から夫へはチョコレート今回は近くのスーパーでごめんね昨日■D(・-・*)コーヒータイム>向こうのツバキは八重...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。中津城は黒田、細川、小笠原、奥平氏とつづく居城です。1588年(天正16年)に黒田官兵衛(孝高)が中津城の造営を始めました。「黒田如水縄張図」には中津城の本丸、二の丸、三の丸とともに京町や博多町なども記され現在の町名はこの時代に由来するものもあります。1600年(慶長5年)黒田氏の代わりに入城した細川忠興は黒田官兵...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。10年位前に多肉を育てて失敗!それで枯れない多肉つまりフェイク多肉をいろいろ寄せてトイレに飾っています♪増えることもないけど・・・枯れる心配もない多肉寄せ植えです♪時々洗えばいつまでもきれいです♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットか...
続日本100名城 第194番・佐伯城 と 第193番・臼杵城跡です・・・♪
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。佐伯城は番匠川河口に位置し、豊後水道を見下ろす標高144mの城山に築かれた、江戸時代の山城です。慶長6年(1601)に初代藩主となった毛利高政(もうりたかまさ)が、翌年から藩政の拠点として築きました。山頂部に石垣造りの本丸、本丸外曲輪二の丸、西出丸、北出丸を配置し城の背後にあたる北西斜面には雄池と雌池を造っていま...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。多肉寄せ植えの数が増えてきて狭くなったのでサビ脚立を移動 その時の記事その後他も少し模様替えしました♪一人の作家さんのセメント鉢など前のフラッグガーランドが古くなったので新しくしました♪一昨日の海です♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タ...
続日本100名城 第195番・延岡城跡と第196番・佐土原城跡・・・♪
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。延岡城奈良時代・平安時代の延岡はこの地域の豪族で”土持家”により支配されていましたが豊臣秀吉が天下統一を成し遂げた1590年(天正18年)秀吉の命を受けた「高橋元種」公が延岡の地に赴任し高橋元種により1603年(慶長8年)完成をしました。その後、有馬時代が三代70年続きその後、三浦氏・牧野氏と藩主が変わり1747年(延亨4年...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。飫肥城1458年(長禄2)島津氏が土持氏を配下におさめ新納忠続を肥後城に入城させるがかつて土持氏と同盟関係にあった伊東氏が1485年(文明17)飫肥に侵攻する。その後、島津氏一族が城主となり両者の間で100年以上攻防戦が繰り広げられたが伊東氏は豊臣秀吉の配下となって九州平定に参陣。その功によって1587年(天正15)肥後城主に返り...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。サビ脚立を斜め置きして幅を広げ、1mの棚板3枚で多肉寄せなど置き場が広くなりました♪ >古い電話機の寄せ植えも置けるようになりました♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)ナチュラル...
Before☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。テラス多肉コーナーの庭側のサビ脚立並べると幅が狭められて60センチ程度蔵だったので数が置けませんでした。。。引っ張り出して・・・斜め置き。。。幅を広げました♪28×100cmの棚板を3枚購入して・・・防腐塗料を塗りました。。仮置きしています。。。昨日は寒かったので作業は此処まで。。。お帰りの時に・・・応援いた...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。昨年10月に巡った志布志城跡です志布志市志布志町の前川河口部シラス台地の先端に内城・松尾城・高城・新城の4つの中世山城が存在しています。この4つの山城を総称して「志布志城」と呼びます。志布志城の正確な築城年は不明ですが南北朝の時代には松尾城と内城が存在していた事がわかっています。その後、高城と新城が築かれたと...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。玄関前多肉の箱庭におひなさまを飾りました♪こちらは美土里陶房のひなと左の方は買ったところも覚えてなくて・・・涙玄関ドアにひなガーランドお帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)ナチ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。昨年、デコパージュしてみたけど私にはしっくりこなくて。。。やっぱり作り慣れてるコラージュの方が良くて。。。コラージュしました♪英字新聞やマステ、切手など使っていますこれに水性ニスを塗って完成です乾いてから2つに寄せてみましたよ♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のペー...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。先月東広島市のヤギの雑貨屋さんで購入した鉢その時の記事大好きな作家さんのセメント(モルタル)鉢に寄せましたカッコいい鉢です♪こちらの鉢にはその時買った多肉を植えました。。これもヤギさんで買ったたる型の鉢これには返礼品多肉のゴールデンラビットを植えましたテラスの多肉コーナー此処に同じ作家さんのものを集めまし...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。立春の日ひなまつりの室礼をしました♪三段飾り先日の陶びな展で購入した衝立の前におひなさま両面使いなのですが我が家には紫の方が。。。♪陶芸を始めたころから集めてきた美土里陶房のおひなさま自作のひなタペストリー留袖を解いて袖の門を使いました。多肉コーナーに2セットあるので我が家のおひなさまは15組ですお帰りの時に...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。暦の関係で今年の節分は2月2日でした。。今年も手抜きで恵方巻といわしの竜田揚げを買いました♪今年の恵方は西南西だそうで1本は無理で・・・半分だけ戴きました♪食事のあとは豆まき゜゜・。\(・o・*)鬼はぁ~外!(*・o・)/・゜゜・。福はぁ~内!年の数だけ豆を食べるのはもうきついです。。今日は立春毎年我が家は立春にひな...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。茶臼山古墳は4世紀終から5世紀初めに造られた前方後円墳です。全長約90メートルで山口県では平生町の白鳥古墳に次ぐ大きさです。この古墳は、明治25年(1892)地元の二少年が偶然発見しました。このとき発掘された出土品の中で単頭双胴怪獣鏡(大鏡)は直径44.8センチあり古墳から出土した鏡では日本で最大のものだそうです。山口...
Instagramのプレゼント企画に当選多肉鉢に寄せ植えしました・・・♪
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。過日・・・相互フォローしてるInstagramでプレゼント企画がありましたのでくじ運悪い私ですが応募してみました♪5点の作品に計400名が応募されたよう。。その方のお作りになった木製のスリット鉢に当選しました♪°゚°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪多肉を寄せ植えしました♪自作のピックを挿しました。。今日・明日と美土里陶房ひな展です♪可愛いお...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。昨日、ご紹介した鉢に寄せ植えしました苗は過日ご紹介したふるさと納税返礼品の多肉を使いました♪ハート型にも寄せ植えお帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)ナチュラルライフランキング ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。昨年夏から陶芸を再開して作ってるものは全て多肉用です♪バスケット型横23㎝ 縦17㎝左は23×16 ハート型 15×12少し小さいものですリネンのリボンを結んでいますお帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。大津島から徳山港へはフェリーでした。。。前日までPM2,5 で視界が悪かったけど帰りは雲が多かったですがたくさんのタンカーpなど楽しめて退屈しませんでしたo(*^▽^*)o~♪途中ユリカモメの群れに出会いました・・お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。大和ミュージアムの流れで・・・人間魚雷・回天の島大津島へ行きたいという息子に同行しました。。自宅前の海では見られないタンカーなど。。。回転記念館太平洋戦争で大日本帝国海軍が開発した人間魚雷「回天」日本軍初の特攻兵器として知られるこの人間魚雷「回天」の訓練施設が瀬戸内海に浮かぶ離島大津島(山口県周南市)にあり...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。大和ミュージアムがリニューアル工事のため2025年2月17日~2026年3月末まで休館予定ということで息子がどういても前と後を比較したいと出張帰りに我が屋に寄って今から行くよ~って私は行ったことがありましたが同行しました♪全長26.3メートル10分の1戦艦「大和」は設計図や写真、潜水調査水中映像などをもとに可能な限り詳細に再...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。雪吊りは金沢の兼六園が有名ですが香山公園の雪吊りもきれいですよ♪約70年ぶりの檜皮葺屋根の全面葺き替え工事中です令和8年(2026)3月までの予定です五重塔の左右のカバーが外されていて中が少し見えました♪ズームで撮りました。。お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開き...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。引田城をあとに瀬戸大橋を渡って帰路につきました。。途中の与島パーキングですパーキングから丸亀城が見えますズームで撮りました♪丁度、瀬戸尾橋の下を岡山行のアンパンマントロッコ列車が通過しました。ラッキーでしたo(*^▽^*)o~♪瀬戸大橋通過。。今回の城巡りで九州、四国、中国地方、兵庫県は終わりました♪お帰りの時に・・...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。引田城(ひけたじょう)慶長年間(1596~1615)に高松城と並行して西讃に丸亀城、東讃に引田城が築かれました。 東讃地方の支城として利用されていましたが、一国一城令により、1615年に廃城となりました。 現在は生駒氏が築いた自然石を積んだ野面積の石垣が残されており往時の威容を感じることができます。 建物の礎石やたくさ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。昨日東広島市のヤギの雑貨屋さんに行ってきました♪11月下旬、城巡りの途中で寄ってもらって以来2ヶ月振り友達と一緒でした♪ショップの裏手の素敵な空間はWSに使われるハウスとテラス雑貨も飾られていて素敵ですオーナーさんがご実家から持ち帰られた古いミシンがカッコ良くて素敵でした♪店内は可愛い手作り品がたくさん並んでいま...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。洲本城(上の城)は大永6年(1526)に淡路水軍を率いた安宅氏によって築かれたと伝わります。その後、天正13年(1585)に入城した脇坂安治によって今に残る総石垣の城に改修されました。脇坂氏が伊予大洲に移った慶長14年(1609)事実上の廃城となりますがその威容は、今なお保ち続けられています。壮大な総石垣、大石段、全国で数...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。お正月に。。。息子に電話機を解体して貰いました♪ダイヤルのところに多肉を植えるためです。。もう40年以上前に使っていた電話機です中の機械部分を全て撤去して貰いました。。幸いなことにピッタリサイズの鉢があってそれに寄せ植えして入れました。。それから2週間後・・・受話器部分を開けてもらいました。植え込み部分は小さ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。団地の裏に広がる山の一部にタイワンフウの林があります。。大好きな場所で年に数回撮影に行きます。此処にはひとりでは行けなくて・・・息子が帰省していた時に連れて行ってもらいました♪タイワンフウの少し先に大きなサザンカの木がありますメジロも数羽見ましたが動きが素早くて撮れませんでした。。お帰りの時に・・・応援い...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。暮に息子から返礼品で欲しいものを聞かれた時にコーヒーを探してもらって選んだのがこちらです。。コーヒーが大好きで日に3杯は飲んでいたけど術後はできるだけ昼間に1杯を心掛けているので美味しくて体に良いものを飲みたいと全く聞いたことのなかったコーヒーでしたが選んでみました。。優しいお味で香りも良いようです。美味...
続100名城 第176番・一宮城跡&第175番・勝瑞城跡です・・・♪
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。一宮城は南北朝時代に築かれた一宮氏の居城として知られています。徳島県内で最大級の山城で三好氏と長宗我部氏の攻防の舞台になりました。また、豊臣秀吉による四国征伐の際には豊臣秀長と長宗我部元親との攻防の舞台となりました。秀吉が四国を平定したのちは阿波に封ぜられた蜂須賀家政の居城となり城を大幅に改修しましたが家...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。暮に息子がふるさと納税の返礼品に何か欲しいものない??って聞くのでその中の一つに多肉を選びました♪15種入ったものを2箱箱から出して並べました。。こちらは別口で抜き苗40種2箱の分けて届きましたが45種入っていました♪1つずつティッシュに包まれてて名前が貼ってありました。抜き苗なのでひとまず土に植えました♪ダイソーの...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。徳島城吉野川河口の三角州に位置する標高61mの渭山に豊臣秀吉から阿波国を与えられた蜂須賀正勝の子家正が秀吉の命で築城したのが徳島城です。蜂須賀氏は元々豊臣氏の家臣でしたが関ヶ原の戦いでは徳川方で出陣また大坂夏の陣でも戦功をあげ、新たに淡路国を与えられた。その後、阿波・淡路両国の城主として約290年間治め明治に至...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。高松城は天正16年(1588)に生駒親正が築城した城です。海水を取り入れた幅の広い水堀が本丸や二の丸、三の丸を巡る海城になっています。城跡には月見櫓や水手御門艮櫓が現存しています。高松城は日本三大海城の一つです三大海城高松城(香川県高松市)今治城(愛媛県今治市)宇和島城(愛媛県宇和島市)右下本丸と二の丸をつない...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。11日が鏡開きでしたが・・・10日に親しかった人が亡くなってお通夜などでそれどころではなくて翌日12日に準備昨日、おぜんざいを戴きました。。1年3ヶ月がんと闘たっ友でした。。。一緒に頑張ろうねって話したのに。。。4ヵ月前、今は食べることが仕事って元気な声だったのに・・・この2年間に同じ病気で二人の友が逝きました。。...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。全国的に寒気に覆われた日の翌日我が地は-3度でしたが雪は降らなくて・・・10日の朝は雲間からお日様キラキラでした♪大きな嵋0玉で作ったサンキャッチャーお帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日一回有...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。元旦の日に来てくれたメジロです♪↑↓これは室内からガラス越しに撮りました。。↑↓これは外で撮りました♪これは別の日です。。お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)ナチュラルライフランキ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。昨年7月に次いでこちらも2度目の登城です♪慶長2年(1597年)、生駒親正・一正により亀山へ築城このころの城造りは織田信長の築いた安土城や豊臣秀吉が築いた大坂城を手本に城郭だけでなく武家屋敷や城下町までも濠や土を盛った土塁で囲み防御した「総構」となっています。慶長20年(1615年)大坂夏の陣により豊臣氏が滅び徳川氏の...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。追手門と天守がともに残っているのはこの高知城、丸亀城(香川県)弘前城(青森県)のわずか三城のみですが追手門と天守が一緒に撮れるのはこの高知城だけだそうです♪現存12天守で天守や本丸御殿をはじめ本丸の建物群がすべて現存するのは高知城だけだそうでとても貴重なお城です♪高知城は関ヶ原の戦いでの功績により徳川家康から...
続日本100名城 第180番・岡豊(おこう)城跡です・・・♪
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。岡豊城は四国を代表する戦国武将・長宗我部氏が居城を構えた場所です。南国市街の北西部香長平野の北西端にあたる国道32号の西側の岡豊山(標高97メートル)に位置する。戦国時代末期に廃城となり現在は石垣、曲輪、土塁、空堀、井戸などが残り高知県指定史跡を経て国の史跡として整備されている。城の縄張りは最高所に本丸に当た...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。元旦の午後レッサーパンダに会うために徳山動物園へ行きましたが・・・もう1つの目的は動物園カレンダーを戴くためでした。。でも。。。3ヶ日毎日先着200名でしたが。。。残念ながら既に終わっていました。。。昨年は2日の朝一でしたから戴けたのですが・・・午後は無理ですね。。1時からのおやつタイムには間に合いました♪昨年7...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。今日は七草なのでいつものパン食ではなくて七草粥をいただきました♪スズナ(かぶ) ・・・神を呼ぶ鈴胃腸を整え、消化を促進、 しもやけやそばかすにも効果あり。スズシロ(大根) ・・・汚れのない清白風邪予防や美肌効果に優れています。セリ・・・ 競り勝つ解熱効果や胃を丈夫にする効果、整腸作用ナズナ・・・ 撫でて汚れを...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。今朝は七草なのでいつものパン食ではなくて七草がゆを炊きました♪スズナ(かぶ) ・・・神を呼ぶ鈴胃腸を整え、消化を促進、 しもやけやそばかすにも効果あり。スズシロ(大根) ・・・汚れのない清白風邪予防や美肌効果に優れています。セリ・・・ 競り勝つ解熱効果や胃を丈夫にする効果、整腸作用ナズナ・・・ 撫でて汚れを除...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。12月の城巡りの時とべ動物園のピースに会うために無理言って寄ってもらったために行けなかった今治城からスタートです♪関ヶ原の戦いでの戦功により伊予半国20万石を領した藤堂高虎が、瀬戸内海に面した海岸に築いた大規模な平城です。慶長7年(1602)に築城を始め建造物も含めて完成したのは同13年頃と推測されています。海水が引...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。二日早朝に家を出てしまなみ海峡を渡って四国入りし・・・前回行けなかった今治城に行き岡豊城→高知城から桂浜に行き夕日までいました。。お城は整理に時間がかかるので今日は桂浜のご紹介です。2025.01.02 16:42ごろからの写真です大きな岩の上にウミネコが一羽だけ・・・ウミネコウミネコウミウ(だと思います)桂浜の夕日...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。過日ご紹介した新高山城跡から三原城跡に行きその帰り高速本郷インターに向かう時コカ・コーラの車に出会いました♪私は炭酸がダメなのでコカ・コーラは飲むことが出来ないのですがコカ・コーラのロゴが大好きなんです♪10トントレーラーカッコいいよねo(*^▽^*)o~♪工場と物流倉庫などを結ぶ車のようですコカ・コーラ ボトラーズジャ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。元旦の日の初日の出です♪初日の出を見たあと地元氏神様へ初詣です。。早長八幡宮です元旦の夕日ですお帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)ナチュラルライフランキング こちら↓もポチッと...
あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願い申し上げます新しい年が皆様にとりましてお健やかな年でありますようにお祈りしていますお帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)ナチュラルライフランキング こちら↓もポチッとお願いします。 にほんブログ村ブログフォローもよろ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。2024年最後の投稿になりました術後、まだ体力も戻らぬまま迎えた新年でした3ヶ月ごとの検査を受けながら少しずつ日常を取り戻してきました春から始めた多肉ごとと息子との城巡り旅行でかなり元気になれた気がします寄せ植えした一部をご覧くださいね♪一年間拙いブログをご覧くださって有難うございました。。感謝申し上げますm(__...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。この山の頂上まで行きます。。新高山城小早川氏の初代である土肥実平が源頼朝に命じられて本郷の地を統轄以後第4代小早川茂平が高山に本城を建築しました。その後、5代雅平が沼田川を挟んで西側に隣接する新高山に副城を建て毛利元就の三男隆景が小早川17代を継承してこの副城を修築して約45年間本拠とし、瀬戸内海への進出の礎...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。もう随分、前になりますがリガーデンした時庭の中心に花壇とその東側にベンチとして造ってもらったところを多肉コーナーにしました♪今昔市で見つけた古いミシンヘッドや木のベンチも多肉置きにお帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。例年飾るものは変わらないのですが位置など少し工夫して1025年を迎える室礼です♪私の留袖の帯を扇に折って帯締めで結んであります♪これも手作りリース亡き母の作った押し絵です♪玄関シューズボックス上の飾り随分昔に買ったものですが久々に飾りました♪今日、お正月い飾りの出来なかった方は明日を避けて30日に飾ってくださいねm(...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。クリスマスも終わって玄関前の多肉の箱庭を正月仕様にしました♪7日の松の内まで楽しみましょう♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)ナチュラルライフランキング こちら↓もポチッとお願...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。とべ動物園をあとに今治城を諦めて・・・しまなみ海道を渡り途中下車村上海賊ミュージアムへ・・・対岸の能島城をズームで撮りました能島城へ向かう船は定期便がないため観光ツアーに参加するか個人で船をチャーターして向かいます。↑ ↓ モニターの画像から・・・中世、村上水軍の一派能島水軍(野島氏)が水軍城を設けた。こ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。お正月用の多肉寄せをしました♪今昔市で見つけました♪即、多肉寄せしようと即決♪本来鉢ではないので1㎝くらい土を置いて小さいものを植えました♪上はできそうになくてペットボトルのキャップに植えました♪昔作った浅い鉢に植え込みました♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページ...
(゚∇^*)ノ⌒☆ -=★ -=☆*Merry X'mas*☆
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。★:゚*☆※>o(´ー´*)Merry*Christmas(*´ー´)o<※☆:゚*★今日はクリスマスイブ私は何も予定はなく・・・多分・・・少しずつクリスマス雑貨を片付けるかな。。昨日は月に一度の病院でした昨年、山大で手術して10月半ばに外科の今の先生の元に戻ってきて「おかえりなさい よく頑張りましたね」と迎えていただいて。。。本当に嬉しかった日...
「ブログリーダー」を活用して、ゆきえさんをフォローしませんか?
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。金閣寺は正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。元は鎌倉時代の公卿西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け山荘北山殿を造ったのが始まりとされています。金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われ有名な一...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。多肉を始めて1年が過ぎやっと二年生になりましたがまたまだ試行錯誤の初心者昨年寄せ植えしたものを仕立て直ししました♪小さなブック型にセダム寄せ飯盒に植えたものを手直ししました♪先日作った箱庭風カゴ寄せクレヨンしんちゃんのシロがいます♪多肉事してる時間は今の私の生活に一番の癒しの時間ですo(*^▽^*)o~♪お帰りの時に・...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。さくら坂のソメイヨシノ三分咲き表示でしたが散歩がてら寄ってみました♪もう1週間ほどかな?この木が一番咲いていました♪修景池傍の枝垂れ桜は満開♪この桜は古くてかなり痛んできたようで数年前に大分枝を切られたので形があまりよくないです。。せせらぎ水路では花しょうぶの葉が大分大きくなっていました♪お帰りの時に・・・応...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。徳川幕府における京都の拠点となった二条城は徳川家康が慶長8年(1603年)に京の宿館として建設した平城。家康と豊臣秀頼との会見場所となったほか幕末の慶応3年(1867年)には15代将軍慶喜がここで大政奉還を行った。旧桂宮御殿を移した本丸(重要文化財)と豪壮な二之丸御殿(国宝)からなる。 どこに行っても中国人が多いので...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。この一年の間に大小いろいろ多肉寄せ植えを作りました♪試行錯誤でインスタで学びながら。。。寒い間に少し紅葉して。。。ベテランタニラーさんでは真っ赤な紅葉をたくさん拝見したけど我が家はさほどではありkませんでした。。これから少しずつ緑に戻っていくようです♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリッ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。先日の今昔市でいつも楽しいお買い物をさせて頂くブース私が多肉をしていて流木に植えたい話をしていたので多肉用に穴を開けて用意くださっていました♪下はセダム中心に植え込み多肉とセダムなかなかいい感じ自己満足ですo(*^▽^*)o~♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開き...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。平等院京都府宇治市にある「平等院鳳凰堂」は「藤原道長」の長男「藤原頼通」が創建した寺院です。1対の「鳳凰象」を屋根の両端に載せた建物を「鳳凰堂」(ほうおうどう)と言い「平等院」のみが正式名称となります。鳳凰堂は10円玉硬貨のデザインとして広く知られることから、「平等院鳳凰堂」と併せて呼ばれていますそんな同寺...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。庭を作った時に植えていただいた紅花雪柳が今年も開花してくれました♪一重と八重のツバキが今年はたくさん咲いています♪鉢植えのデージースノーフレーククリスマスローズミニ黄水仙紫陽花の新芽ビオライオノプシジウム中央花壇の小さな花たち術後、花壇の手入れが難しくなってお花は卒業しようと思っていますので宿根草が残るだけ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。やまぐちフラワーランドのInstagramでイースター飾りをしたとあったので昨日午後から行ってみました♪桜が咲き始めていました♪葉のないツルツルの百日紅の木芸術的で好きなんですo(*^▽^*)o~♪昨日は春ではなく初夏の陽気で暑くて・・・30分くらいで出ました♪ゆっくり春を感じて楽しみたいですが。。。お帰りの時に・・・応援いただ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。昨年10月に先日ご紹介した新たな多肉コーナーその記事此処を作るために大きなモッコクの木を切っってもらいました。。生木は重いのでしばらく乾燥・・・大きな鉢に土ではなく石で植え込みました。。少し枝を残してもらっていたのでその枝にジョーロなど雑貨を掛けました♪太い枝には以前作った陶器のハウスを固定多肉も下げました♪...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。雨の激しい日の登城でした。。大阪城戦国時代の大坂本願寺(石山本願寺)を前身とし織田信長と戦った石山合戦、豊臣秀吉による築城大坂の陣による落城徳川幕府による再築明治維新の動乱による焼失明治維新後の陸軍管轄、戦後の公園整備と日本の歴史とつねに深いかかわりを持ちながら現在に至っています。いま見ることができる石垣...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。テラスの多肉コーナーに置けなくなった多肉置き場にテラス西側に作ったコーナー雑貨などを移動して模様替えしました御p-宇草刈り機のサビ刃を集めてサビコーナーにしました。。お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。郡山城跡織田信長の時代に筒井順慶が築城。豊臣秀吉の時代に豊臣秀長が百万石の居城とし大幅に拡張された。江戸時代には郡山藩がおかれ水野氏、松平氏、本多氏などの統治の後柳澤氏が入り幕末まで続いた。明治維新後、多くの建物は破却されたが近年、追手門・櫓・天守台などが修復・整備されました。宇陀松山城跡有力国人秋山氏が...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。高取城の始まりは元弘2(1332)年南朝方に属した高取の豪族・越智氏が築いた天守や櫓などの一切ない掻揚げ城であったとされている。天正12(1584)年、筒井順慶によって郡山城の詰城として再建されたのち近世的城郭へと整備・拡張が行われたのは天正13(1585)年のことでこの年、豊臣秀長の家臣であった本多利久が城主となり山城式に平...
After☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。12月に作った箱庭多肉寄せにはお一人さまの多肉を20八以上植え込んだのですが。。。Before3ヶ月経って・・・〇で囲ったものこちらもずいぶん大きくなったので胴切りをして・・・葉挿しもしました♪これでまた様子を見たいと思います♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。和歌山城天正13年(1585)に紀州を平定した豊臣秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まりです。その築城を担当したのが築城の名人藤堂高虎でした。まず、秀長の城代として桑山重晴が入り慶長5年(1600)には関ヶ原の戦いで功をたてた浅野幸長が入城。元和5年(1619)には徳川家康の第10男・頼宣が入城し紀州55万5千石の城となり以来...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。わたくしごとですが・・・昨日は55回目の結婚記念日でした♪でも…46歳で急逝した夫と一緒に迎えたのは21回目までで。。その後の34回は一人でお祝いしてきました。。昨日・・・次男夫婦からお祝いのお花が届きました毎年、夫の代わりに贈ってくれます夫の遺影の傍に置きました♪14日のホワイトデーにクッキーが届きました母から何も...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。インスタのフォロワーさんでご自宅で販売もなさってる方に寄せ植え用の多肉をお願いしていました♪予算をお伝えして用意していただいた多肉弁当当日選んだセダムたち自作の花びらの陶器鉢に植えましたが購入苗だけだは足りないので昔作った雑貨と手持ちの多肉で寄せました♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(ク...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。2月27日早朝に家を出て岸和田城に着いたのがお昼前でした♪此処から6泊7日の城巡り旅行がスタートです♪岸和田城建武新政期に楠木正成(楠正成)の一族和田高家が築いたといわれています。天正13(1585)年羽柴秀吉は紀州根来寺討滅後叔父小出秀政を城主とし、秀政によって城郭整備され天守閣もこの時に築かれました。小出秀政・...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。奈良県高取城下町第一回高取町屋のひな巡りへ・・・高取城の前に寄って歩きました♪たくさんの中から一部をご紹介しますね♪初めての開催とは思えないほど充実したおひなさまたちでした♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。ここ数日の初夏のような陽気に花壇が華やかになっています♪切り戻したビオラが咲き始めました花壇のネモフィラ鉢植えの寄せ植えを切り戻して地植えにしましたがビオラが咲き始めました3月8日↓4月1日門扉前の寄せ植え我が家の汚庭も春らしくなりました♪さくらが遅れていましたがここ数日の暖かさで一気に開花が進んだようでこの週...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。テラスの多肉コーナー考えて・・・考えて・・・模様替えしたけど何かが違う!多肉を最初に置いたスチール棚を外してテラス反対側に設置していたサビ脚立を置きました右端に大きな電線ドラムテーブルミシンヘッドを中の棚に…真ん中は小さいドラムテーブル左端にサビ脚立此処までは30日晴れた朝に撮りました♪これは昨日孫を新幹線...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。ソメイヨシノが遅れているのでやまぐちフラワーランドに行ってきました。。入って直ぐの花の観覧車ですが植え替えたばかりか花色が何もなくて・・・とても寂しい公園でした。。31日のイースターの飾りだけが華やかでお花がとても少なく寂しい公園行ったのは29日でしたが初のお花と植え替えたばかりのようウサギ雑貨の大好きな...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。ハチミツの空き瓶にコクヨの麻紐でピンぼけ・・・底で束ねます持ち手を付けます完成です仏間の窓辺に下げました。。今はフェイクを入れています。。お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします(一日一回有効です)...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。↑ ↓同じ日朝、カーテンを開けた時の海と空この日の朝は九州、九重連山がきれいでしたこの日は海はきれいでしたが九重連山は見えませんでした ↑ ↓ 同じ日先日の濃霧の朝・・・年に数回こんな日があります朝カーテンを開けた時青い空と青い海が見えたらなんだかその日は良いことがありそうな・・・でも春先はそんな日が少ない...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。昨日から孫娘が帰省しています。私の初孫です♪新幹線口でピックアップして徳山動物園に付き合ってもらいました♪一番会いたかったのはレッサーパンダ♪お正月に見た笹を食べるしぐさの可愛かったことなかなか食べそうになくて通りかかった飼育員さんに伺ったらもう直、おやつでリンゴをあげたらそのあと新しい笹に交換するので食べ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。庭の数か所にソーラーランタンを下げています。↑と同じライトが点灯して間もなくの時間夜は真っ暗で庭に出るのも怖いのですがソーラーランタンで今は大丈夫です♪今日から5泊の予定で孫が帰省します今度大学3年生理系なので休みが少ないので5日も居られるって凄いです♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。昨日の朝は凄い濃霧で海も空も全く見えませんでしたそんな中でしたが昨日ご紹介の多肉コーナーがとても暗く見えて・・・bifoa Afterミシンヘッドの後にあったコーヒー袋を外しましたこちらの多肉たちの場所を入れ替えしました♪お天気の日に撮ったら多肉たちがもう少しきれいだと思います昨夜は満月でしたが雨で見ることが出来ませ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。午前中に雨が上がったので多肉を並べました♪↑ ↓此処の多肉鉢は全て手作りです♪ピエロさんは美土里陶房の作品です陶芸で苦労して作ったブック型です♪ミシンヘッドと炭アイロンアプローチの雑貨棚にあった工具箱にロックガーデンのように植え込みましたひとまず並べましたがまだ少ないので雑貨で補っています♪テラスに多肉コーナー...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。お正月以来久々に帰省した息子もう1つ電線ドラムが欲しくて仕事関係のところに頼んでもらって持ってきてくれました♪これを2分割して貰って。。。仮置きで感じを見ています新しいドラムは一回り大きいですこれに防虫防腐剤を塗りました(私が)古い方も昨年5月息子が塗ってくれていましたがその時の記事もう一度塗りました雨の中テ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。ウサギさんをご紹介しましたが我が家には他にもたくさんの動物たちがいますよ♪↑はもとはセントバーナード犬ペイントしてから何年??今年はお化粧直しできるかな?テラコッタのヒツジの親子アライグマも長年の劣化でひび割れてきました。。20年以上前に作った陶器のカエル手足が欠けたり母さんカエルのフランスパンもいつの間にか...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。昨日ビオラを切り戻してバードバスにフローティングフラワー前回寄せ植えを切り戻した時のフローティングフラワーこの時は赤いビオラが多かったです一週間は楽しめます♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のページが開きます)スマホ、タブレットからでもOKです ↓ポチッとお願いします...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。昨日は暴風警報が出て午前中、小雨の時間もありましたが気温は冬に逆戻りのように寒かったですが庭ではもう春の準備・・・白木香バラに蕾がたくさん・・・イロハモミジ入院前に強剪定していただいたタニウツギ今年の花は無理かと思っていましたが新葉が出てきました紫陽花にも新葉花壇ではシランの葉が出ていますこれはイキシアの...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。ウサギが好きで本物は飼えないのでガーデン雑貨で楽しんでいます♪同じウサギさん親子が庭にもいます。。これは陶器のウサギさん↑↓ この2つはダイソーのウサギ我が家で一番古くて石膏のウサギさんは30年以上です。10年ちょっと前にネットで購入したウサギさん親子玄関前花壇にいたけど数年前に庭の中央花壇にお引越しだいぶ傷んで...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。廊下や階段の壁に掛けていた手作りフラッグガーランドを庭やテラスに掛けました。。リネンのフラッグガーランドをサビ脚立と西洋ニンジンボクの間に掛けました。階段の壁に掛けていたものフェルトで作りました。。リネンやフェルトのフラッグは風に揺れて可愛いです♪陶器のフラッグガーランド木製のフラッグガーランド玄関ドアの...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。チョッと高かった多肉は全て消えてしまって。。。元気なものだけが残った我が家の多肉たちそれを寄せ集めた記事ダイソー苗を買った記事その後少し買い足して・・・挿し芽もあって増えそうなので・・・テラスに多肉コーナーを作りましたアプローチ、玄関前花壇から電線ドラム台を持ってきましたミシンヘッドもこちらへ・・・先日今...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。3~4年に一度植え替えをしていた青ドラセナ病気になってできてなくて今年こそはと・・・準備にかかりましたしっかり根が回ってやっと抜けました。。一回り大きな陶器の鉢植え込んだら50∼60㎏はありそうで当然抱えられませんキャスター台に乗せて玄関前まで移動この階段一段上げるのに困った!板を渡して何とか引っ張りました(@...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。明日、17日はお彼岸の入り1月は行き2月は逃げて3月は去る早いですね。。。少しずつ手を加えてきた汚庭スノーフレーク花月のお花ミニ黄スイセン寄せ植えしましたヘリクリサム シルバースノーデイジーネモフィラ スカイブルーアリッサム カフェラテミニクローバー 2種我が家のシンボルツリークロガネモチ下の雑貨コーナーを模様...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。毎年次男夫婦からお花が届きますバレンタインデーは娘の名前で父親宛にホワイトデーには息子の名前で母に届きます♪きれいな真っ赤なバラ1970.03.15 22歳の私です。自宅で花嫁衣装を着て夫の元に嫁いで・・・一緒に過ごした時間は21年でした。。結婚記念日と誕生日にはいつも赤いバラを手に帰宅した夫でした。。いま息子が代わっ...
After☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。Beforeこれがトップ画像になりました。プレートラックのあと昔、作った流木のラダーマクラメ編みのタペストリーはもう38年前に習いながら編んだものです♪インディアンの男の子と女の子のモチーフです何回も洗ってるけどコーヒー染めしたいなって思っています♪仏間への入口の壁絵を変えました。。友達の描いたマーガレット...