chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 脚本家の池端俊策さん

    先日のこと脚本家の池端俊策さんの公演を聞きました昭和21年呉市生まれで呉三津田高校卒の方です 呉三津田高校は呉市内にある一番校のひとつで同窓には親戚も友人も多…

  • 萩焼もとめて歩いたけれど・・

    萩焼もとめて市内の中央公園に車を停めて賑やかなところへ移動しました 地元の方に聞き「あそこに数軒ありますよ」ということでやっと出会えた萩焼 するとお店の方から…

  • 三輪休雪・坂道高麗右衛門 萩反射炉・恵比寿ケ鼻造船所跡

    長門市から萩市内へ移動しましたまず向かったのは三輪休雪の窯元です 10代三輪休雪(隠居名:休和)11代三輪休雪(隠居名:壽雪)のお2人は人間国宝でご兄弟 11…

  • 萩焼深川窯へ(長門市)

    ほんとうは連休中に「萩焼まつり」に行きたかったのですが用事があって行けず 萩に行きたいともやもやでしたが先日やっといけました と言ってもまず最初に向かった先は…

  • 『アラビアの真珠』 中央図書館 エールエールA館

    またまた広島駅前のお散歩です JR広島駅ビルの前には福屋デパート駅前店が入るエールエールA館があります  ここも来春にはペデストリアンデッキで駅ビルminam…

  • おりづるタワーからの風景

    先日おりづるタワーへ行きました最上階の展望台の様子はテレビでよく紹介されインバウンドでも人気のスポットですがまだ上がったことはありません 今回はちょっと集まり…

  • 「CELEBRITY MILLENNIUM」広島港宇品外貿埠頭第5バースに

    少し前ですが広島港宇品外貿埠頭第5バースに大型クルーズ客船が停まってました CELEBRITY MILLENNIUM  宇品には宇品島へ渡る道路の左右に大きな…

  • 宇品島 アオスジアゲハ 海苔とり 犬のお散歩

    雨の天気予報でしたが晴れてきましたね宇品島へウォーキングに行きました 花崗岩に海食崖地学が得意な人はわくわくでしょう マツダの工場に自動車運搬船が来ています …

  • 柘榴の滴(ザクロのしずく)

    「これ絶対にいいから」と送ってもらった『柘榴の滴(ザクロのしずく)』 濃縮ザクロエキスです 特に更年期障害などにすごく効くらしいのですがまぁその時期は過ぎてい…

  • すいばりに注意・超大型旋盤「15299機」

    先日呉に行った時に見つけた看板すいばりに注意 「すいばり」は広島弁でトゲのことです 最初に聞いた時はえっナニ?と思いましたが今ではすんなり頭の中で「翻訳」して…

  • 県庁もとはちこみち・三の丸の鰻屋さん・Sokocafe

    ここ数日は雨のお天気予報田植えの終わった田んぼには恵の雨でしょうか さて晴れた日のお散歩・・ 広島県庁は紙屋町のそごうデパートの対面にありその広い駐車場によく…

  • さくらんぼ・献上米の田植の儀

    少し前だけどさくらんぼ見つけました時々通る道の植え込みで ちょっと嬉しかったです  中国新聞を時々みるのですが 新嘗祭に献上するお米の「田植の儀」が北広島市北…

  • 昨日はマツダスタジアムでカープ巨人戦

    昨日はカープロードを通ってマツダスタジアムへ 赤いユニフォームの長い行列です  婿殿ご招待のカープvs巨人戦 球場には応援歌が元気に流れていますアンガールズも…

  • Aux bacchanalesで美味しい珈琲を

    お天気もいいので広島駅まで行ってみようと そして駅ビルminamoaにできたAux bacchanales(オーバックカナル)へ 紀尾井町(東京)のホテルオー…

  • 田植えの頃には・・

     日中は新緑がとても気持ちよくてPM2.5のことなどすっかり忘れてます 外歩きは半袖でいいくらいなのに朝夕は寒い・・ 今日は最高気温25度最低気温11度 10…

  • 『三人の会』 観世流のお家の違う3人

    能楽師の川口晃平さんは知り合いの知り合いでSNSでのウイットなつぶやきを見ています(お父さんは漫画家のかわぐちかいじ氏) 『3人の会』 観世銕之丞家の谷本健吾…

  • 溝口神楽団の『土蜘蛛』inフラワーフェスティバル

    フラワーフェスティバルが終わって1週間ほど経ちました 平和大通りのステージや出店はあっという間に片付けられて賑やかだったあの数日が夢のようです さてアップが遅…

  • お米のプレゼント 子ども長唄三味線塾 in『縁と和』

    気の利く婿殿が今一番人気のものをと お米を買ってきてくれました 実は今年は母の日のプレゼントを辞退していたのですが「それでは日頃の感謝の気持ちまでに」と・・ …

  • 澤村龍馬さん 初めての大衆演劇はデイサービスで

    初めて大衆演劇を観ました 場所はなんとデイサービス というのも以前からのブロ友さんでデイサービスを運営されている方が大衆演劇をよく観に行かれるのですが 大ファ…

  • 木次線帰りの三井野大橋が綺麗でした

    JR出雲坂根駅に帰りの電車が来ました 先ほどとは違うオレンジ色です  さぁ乗り込みます外が寒かったのでほっとしました  あれ広島駅ビルminamoaの宣伝 そ…

  • 延命水・石楠花・高原の花 JR出雲坂根駅にて

    木次線出雲坂根駅のホームにはこんなみごとな石楠花が咲いていました  きっとどなたかが大事に手入れされているのでしょう  駅前には国道314号線が走っています …

  • JR備後落合駅からスイッチバックの出雲坂根駅まで

    連休中にドライブしました広島県の国道183号線の県境近くこのあたりはまだ桜が咲いていました  一方で田んぼには水がはられ田植えももうすぐ  芸備線の踏切を越え…

  • 呉に朝鮮通信使再現船が寄港(5/5・5/6)

    呉の大和波止場に朝鮮通信使再現船が寄港していると聞き行ってみました全長34m木造船の朝鮮通信使再現船は韓国の国立海洋遺産研究所が2018年(平成30年)学術研…

  • 芸備線向原駅

    今日は全国的に雨模様気温差も大きいので体調管理がたいへんですね さて先日いいお天気だったのでふらりと芸備線向原駅までドライブ 踏切がカンカン鳴ってちょうど電車…

  • 庚午太鼓 背中に神楽面のよさこいinフラワーフェスティバル

    フラワーフェスティバル3日目もちょっと歩いて来ました冷やしパイントルネードポテト冷やしきゅうり500円の十円パンANAクラウンホテル前の愛宕池跡の大岩には木陰…

  • 鯉のぼり 日舞・スコップ三味線inフラワーフェスティバル

    今日は子どもの日ANAクラウンホテルのロビーには鯉のぼりと菖蒲が飾られていましたさてフラワーフェスティバルの続きです4日14:50〜バラステージで日本舞踊協会…

  • 比治山大学神楽部『土蜘蛛』inフラワーフェスティバル

    フラワーフェスティバル5/4(日)11:00から白神社さん前のホップステージにて比治山大学神楽部の御神楽『土蜘蛛』を観ました きゃーすごい人で近寄れません み…

  • フラワーフェスティバル2025

    広島の平和大通りでは5/3・5/4・5/5フラワーフェスティバルが開催されています いいお天気でマツダスタジアムではカープ戦エディオンピースウイングではサンフ…

  • 備前焼ギャラリー陽山居 古民家と苔の庭

    備前焼の伊部の続きです 不老川の南の気になるお家  ギャラリー陽山居とあります  入ってみると移築されたという茅葺きの古民家  中に入って見ました  とっても…

  • 備前焼の里 伊部(いんべ)へ

    いいお天気だしちょっと長距離ドライブ行こうと備前焼まつりへ行って来ました 岡山県備前市伊部(いんべ)は古代の忌部(いんべ)と音が同じです 忌部は宮中祭祀の祭具…

  • 皐月朔日

    皐月朔日新緑のいい季節しかもゴールデンウィーク 家にじっとしておられず安芸高田市までドライブしました 写真は埃宮(えのみや)です 神武天皇は東征の途中安芸国に…

  • 連休は陶器市シーズン

    連休は陶器市のシーズンですね友人の家に行くと出窓に大きな備前焼がありました聞いてみると連休の備前焼フェアに行き一目惚れしたがお値段もお値段だったので買わずに帰…

  • 宇品島で藤の花見つけました

    歩きに行こうと宇品島お散歩へ行きました この日は黄砂の影響もあるのか薄曇りのお天気で少し肌寒かったのですが歩き始めると温もってきて 海岸沿いを歩いていたらあっ…

  • EVバスに初めて乗りました

    広島都心部を循環するバスのエキまちループに新しいタイプのバスが走っているなぁ・・と思ってて それが大型EVバスとわかり初めて乗りました  株式会社 EV モー…

  • minamoa(広島駅ビル)は期待以上

    JR広島駅の新しい駅ビルminamoaがオープンしてから1ヶ月やっと行くことができましたここはビルの3階広電(市電)が乗り入れるのを見る桟敷の見物席?がありま…

  • プリンター もう連休?

    「今日から連休」とニュースから流れてええっもう?確かに飛び石連休と思えば今日からですね・・ところでプリンターが限界に・・7年くらい頑張ってくれたかな年賀状もい…

  • 京橋 西国街道はここから京都へ・・

    広島を離れている間にすっかりつつじの季節になっていましたお散歩して京橋川沿いに来たらあれあれこのお店・・シュロの木が屋根を突き抜けてますここの川沿いには何軒か…

  • 「サンカレー」昭和な名店

    広島市の一番賑やかな商店街である本通りからほんのわずか入ったところにあるサンカレーというカレー専門店友人がJRで呉から広島市内の高校に通っていた頃放課後に立ち…

  • 高山・新高山は小早川氏の城

    全国的に雨が続きますね日中はやや肌寒いですが夜の気温が過ごしやすくなったと思います 先日、広島県三原市をドライブしました この写真のふたつの山は右が高山城・左…

  • 帰りはシーパセオで

    松山ドライブもラストです 伊予鉄道は中心部を循環する「市内電車」と市街地へも行く「郊外電車」と言い分けるそうです 新緑にオレンジ色がきれいです  松山観光港へ…

  • 鯛めし 清見タンゴール 始発電車

    松山での夕食は鯛めしのお店へ行きました  鯛のお刺身をご飯の上にのせてたっぷり出汁と卵をかけていただきます  デザートは清見タンゴールで今が旬のみかん みかん…

  • 道後山の手ホテル ちょっと素敵なイングランド仕様

    松山で道後山の手ホテルに初めて泊まりましたイングランド仕様のホテルでロビーの調度品もエレベーターホールもレストラン入り口も素敵なイングランドでした写真を撮って…

  • 奥道後を経由して 国道317号線

    今治から松山へ行くのに高縄半島の真ん中を抜ける道を使うことがあります国道317号線松山市内を流れる石手川に沿う道です高度もあるので冬場は凍ったりしますが今はち…

  • 伊予鉄(市内電車)がビルから出てきた

    ちょっと松山へ行ってきましたオレンジ色の伊予鉄(市電)がビルの中からでてきてびっくりというか線路の上にビルを建てた???伊予鉄といえば休日の日の朝の数本だけ坊…

  • iPhoneを探しました

    先日のこと帰宅して気がつきました私のiPhoneがないもしかして「かつや」に忘れた?レシートの電話にかけたら「ありますよ」とのことで急いで取りにいきました(あ…

  • 昔ながらのお医者さん

    風邪が治ったような・・軽いけど長引いているような・・そのうち胃腸もへんな感じでジムのお友達数人に胃腸科の病院を聞きうちからも近いクリニックへ行きました私より5…

  • apeのカレーパン

    ずっとずっと前にも一度書いたことがあるのですがAPE(アペ)という名のパン屋さんフジという愛媛・広島で展開するスーパーのパン屋さんになると思うのですが安くて美…

  • 多々羅大橋を渡る 瀬戸田パーキングエリアから

    先日もしまなみ海道を渡り生口島(いくちじま)の瀬戸田パーキングエリアでちょっと休憩しましたこの島は画家の平山郁夫さんの出身地で美術館もあります愛媛県の観光案内…

  • 開院10周年のお花 ご縁は別の病院でも

    かかりつけ医が開院10周年ということで待合室にはお祝いのお花がありました 我が家がこの医院へ来始めたのは7年くらい前なのでうちは比較的初期からの患者ですね 看…

  • 「あんぱん」 四谷三丁目のあんぱんまんショップ

    朝ドラ「あんぱん」録画して見てます あんぱんまんの作者のやなせたかしさんをモデルにしたドラマ 幼少期は高知の御免与(南国市御免)が舞台 ちょっと観てて嬉しいの…

  • プルコギの思い出

    人生初のプルコギを食べたのは40歳をとおに過ぎた頃 会社の先輩がランチにと誘ってくださったのです 鉄兜のお鍋?にお肉を乗せて肉汁がポタポタととっても美味しかっ…

  • 愛宕神社で出会った青年 安芸アルプス縦走道を5時間歩いて来たと

    広島市安芸区矢野の愛宕神社金ケ燈篭山の中腹になるのでしょうか3年前に初めて行きとても印象深い神社でした 『矢野の愛宕神社 矢野城の鎮護の神は夜景がすごいところ…

  • 水仙・ムスカリ・クリスマスローズ

    時々歩く住宅街にあるあるお宅大きなお庭はないのですがいつも季節のお花を咲かせています駐車場の土の隙間や門扉の小さなスペースやたぶん自然に生えてきたものをそのま…

  • 渡船に乗って向島の厳島神社へ

    千光寺山から下りて尾道水道沿いの遊歩道を歩きましたここもたくさんの人が来ていますちょっと向島へ行ってみようか・・ということで渡船に乗りましたこの写真は向島に着…

  • 千光寺山もお花見でにぎやか

    千光寺山を尾根伝いに歩きました公園には花見客がいっぱいここでも外国の家族や同僚らしきグループを多く見かけましたハナニラも咲いていました尾根道から少し下っていく…

  • 尾道へお花見 旧土堂小学校・展望台

    桜が満開と聞いて尾道へ行ってきましたまずは山陽本線を越えて旧土堂小学校の脇の急傾斜の石段を千光寺山へ向かって歩きました土堂小学校は創立124年映画監督の大林宣…

  • 伽耶/任那-古代朝鮮に倭の拠点はあったか 工藤敦史著 中公新書2024年

    おもしろい本を読みました 朝鮮半島の記録や日本書紀には伽耶国あたりに任那(みまな)があったと記されています それはヤマト王権の出先機関なのでしょうかそして大和…

  • 手抜きも大事かと

    これからは手抜きも大事なことかなと思うこの頃 ということで遅い朝ごはんにカップラーメン 手前は「高たんぱくPRO」脂質50%オフです 楽しておなかいっぱいしあ…

  • 平和大通りの自転車専用道

    平和大通りは別名100m道路とも言い車道も歩道も側道もある広い道路です先日自転車専用道ができましたでもちょっと狭いように感じますとろとろ走ってたら怒られそう・…

  • いろいろ新しい制度

    都内は冬の寒さのようで入社式や入学式を迎えた方もおられたことでしょういろいろ制度がかわったようです(NHKニュースより)子育て制度はずいぶん変わったなぁと感じ…

  • 卯月朔日 石鐵県のこと

    卯月朔日ちょうど桜が満開でいいお天気です さて写真の正面奥は石鎚山(いしづちさん) 西日本最高峰の1982m古くからの修験のお山で霊峰です 実は愛媛県のこのあ…

  • 桜と坊ちゃん団子

    愛媛県は桜がほぼ満開で 国道沿いや川沿いの桜がとっても綺麗に咲いていました お天気が今ひとつだったのでうまく写真に撮れずあれもこれも綺麗なのに・・とそわそわ …

  • しまなみ・加計学園・消防車

    体調がだいぶ戻って約束もあったのでしまなみ海道を渡りました春休みだからでしょうかサイクリングの方たちも多く見かけました島を渡り終えて今治(四国)に入ると話題に…

  • 花曇り・寒の戻り・花冷え

    一昨日から花曇りちょっと雨が振ったりもしたけれど昼間の気温は20度超え夏系の長袖のセーターがちょうどいい感じというのも風邪をもらってしまい約1週間ぼんやり・・…

  • きゃー間違えたごめんなさい

    先日のことひろぎん(広島銀行)本店前を歩いていたら淡い黄色のダウンに毛糸の帽子リュックを背負って元気に歩いてくる小さめの年配の女性ありあっ◯◯さんだ!と手を振…

  • 3月27日「さくらの日」

    広島市内は昨日桜の開花宣言がありました 中区では24.2度三次では県内3月史上最高の26.4度ほかにも25度を超す夏日の地点もあり 昨日は広島の標本木(縮景園…

  • 新駅ビルminamoa(ミナモア)オープン

    広島新駅ビルのminamoa(ミナモア)が一昨日グランドオープンしました相方さんが行ってみると若い人がいっぱいいてびっくり!顔が写るので写真がほとんど撮れなか…

  • 美味しいお料理 県民の浜「あび」

    県民の浜の宿泊施設やすらぎの館に初めて宿泊しました 修学旅行生も泊まれる施設ですが家族単位での洋室和室もいろいろありました そしてここのレストラン「あび」の夕…

  • 県民の浜の天体観測館で春の星座を見る

    春の星座を見に上蒲刈島(とびしま海道)にある「県民の浜」の天体観測館へ行き研究員の方の説明を受けましたまずは北の方角を見つけるため北斗七星を探しますひしゃくの…

  • 今日も昼間は23度

    今日も昼間は23度ちょっと休憩尾道珈琲にて夜も9度くらいだそうです

  • このところ

    このところイベント続きで寝不足だったり食べすぎたりで(絶対太っていると思う)ちょっと隙間の時間に爆睡して体力維持させたりしてなんとかかんとかやってますまたゆっ…

  • もうすぐ桜が咲くって

    今日の気温は最高23度:最低8度気温差が大きいです桜の開花予報が聞こえるようになりました今年は梅も河津桜もかなり遅れたのでほんとうにもうすぐ桜が咲くの?という…

  • バスに乗って

    あ先日下調べをした八丁堀のバス停からバスに乗りましたYahoo乗換案内にでてきたバスとは違う行き先だったのですが目的地がバスの側面の掲示板にでていたので間違い…

  • 能島・村上さん・美味しいとんたろう

    先日しまなみ海道を渡りました しまなみ海道は尾道市内から向島・因島・生口島・大三島・伯方島・大島を経由して今治市内へ渡りますが 伯方島と大島の間には村上水軍の…

  • 今流行りの・・

    実は10日ほど前相方さんと2人で流行りの感染性胃腸炎にかかってしまいました 症状は軽い方だと思いますがしばらく食欲もなく大好きな珈琲も飲みたくなく食事もセーブ…

  • もうすぐ完成の駅ビルminamoa・駅西(エキニシ)

    広島駅に着いた頃には暗くなってしまいました 駅ビルMinamoa(ミナモア)の完成まであと1週間ほどです  ペデストリアンデッキができていました  一階へ降り…

  • 二の丸の梅・三の丸のSokoCafe

    広島城まで歩いて来ました 表御門です  門をくぐると二の丸内堀に張り出した馬出で戦いの時は本丸を護る仕組みです 右手奥に太鼓櫓それに続くのが多聞櫓と平櫓 中の…

  • サンフレッチェ・Edion peace wing Hiroshima

    遠目には見ていましたが初めてEdion peace wing Hiroshimaへ行ってみました サンフレッチェのホームグラウンドこの日は試合のない日でした …

  • 「グラウンドの詐欺師」が詐欺被害防止を叫ぶ

    野球のことはよくわかりませんが達川光男さんはよく知ってます銀行ATMの近くにこんなポスターがありました独特のイントネーションの広島弁が聞こえてきそうですがでも…

  • 「八丁堀バス停」が14ある!

    八丁堀の交差点は交通の重要な基点で 岸田元首相が演説したりもする場所です  近々バスで出かける予定がありなんでも八丁堀バス停から乗るとあります ちょっと下調べ…

  • 春が来た

    ここところ最高気温は17度18度東京は20度だそうです ヒーターも設定温度を少し下げコートも少し薄手にかえました 夕方のお散歩中にアンデルセンのお庭に寄ってみ…

  • ミステリーツアーというツアー

    友人がミステリーツアーに行ってきたと写真をLINEで送ってくれました ミステリーツアー? 知らなかったのですが目的地やホテルは直前までわからないツアーで料金だ…

  • えっ痴呆?すごい方向音痴?

    血液検査の結果を聞きにもう一度かかりつけ医へ行きましたいつもは金座街という商店街を抜けていくのですが今回は用事があって中央通りから行きました金座街と中央通りは…

  • 『話の肖像画』観世清和さん 産経新聞

    日経新聞のweb版『私の履歴書』は会員でないとよめませんが 産経新聞の『話の肖像画』はネットでも見られるのですね 現在の連載は観世流二十六世宗家『観世清和』さ…

  • なんだかいつも避難訓練!?

    昨日かかりつけのお医者さんへ行きましたメディカルビルの5階にあるのですがなぜかエレベーター前に長い列それじゃと外の避難階段から上がっていきました階段嫌いじゃな…

  • 雲州平田の文吉うどん

     そば庄 出雲 やまもと屋 大町店 (大町/そば)★★★☆☆3.22 ■予算(昼):~¥999tabelog.com 広島市安佐南区大町東にある「そば庄出雲や…

  • ガソリン代が高くて

    ガソリン代高いですよね 写真は時々通る道沿いのガソリンスタンドですが レギュラー194円ハイオク205円 円安も大きな原因ですが 2024年初頭からトリガー条…

  • ビーガンのドーナツ

    昨日はいつもお世話になっている日本舞踊の先生のお稽古場に行きパソコンのお手伝いしました 帰り際に「これ持ってて」といただいたビーガンのドーナツ この後お買い物…

  • 雨はあがりました ふたつのニュース

    都内は積雪で交通機関も高速道路もたいへんそうですが こちらの気温は最高10度・最低5度と夜が暖かくなってます 大きなニュースが流れましたトランプ氏が25%の関…

  • マスクしててよかった

    朝からパソコンを開いたらあれもこれもとつい夢中になってしまい気がつくと夕方・・ でも一日に一度は外を歩かなきゃと夕食の支度を8割ほど済ませて ちょっと距離のあ…

  • お内裏様とお雛様

    昨年の夏東京から運んできたお雛様 ほんとうは十段飾りなのですが漆の段を組み立てずにお内裏様とお雛様だけを飾りました 柔らかなお顔の木目込み人形です 金屏風や小…

  • 長唄三味線のいい音色 『西区民音楽祭』

    「えーさぁ えーさぁ えさほいさっさ」ゆっくりした張りのある声が響き三味線が心地よい弦音を奏でます 3月2日(日)コジマホールディングス西区民文化センターにて…

  • 「かつや」で語学のお勉強?

    久しぶりにかつ丼の「かつや」へ行きました 最近は注文もタブレットが多いですね 画面を見てたら下の方に Tap to order とあります  すぐに変わってこ…

  • 早朝の尾道 山陽本線・向島大橋・通勤ラッシュ

    弥生朔日少しずつ春を感じるます今月も健康で幸運でありますように 昨日は珍しく早朝に広島を出て尾道を通過したのは7:30頃 山陽本線が走って行きます  よく見か…

  • 水仙が咲いていました

    このところ昼間は15度近くあって暖かくなっていますが夕方には3度くらいに気温が下がるのでまだコートは必要ですね水仙の花が咲いていました確定申告も終わってちょっ…

  • やっぱり美味しい次郎吉(お好み焼き)

    先日から昼間の気温は14度くらいになりましたが夜は3度ほどと気温差が大きいです さて久しぶりに次郎吉さんにお好み焼きを食べに行きました 大ファンなんです 店主…

  • 宇品線は段原を通っていたんだ

    比治山の東には段原(だんばら)という地区がありdanbara oyajinokaiがイオンで小さな写真展をしていました 線路で遊ぶ子どもの白黒写真を見て立ち止…

  • 梅を探しに・・二葉の里

    昨日は広島市内中心部でも2センチの積雪がありました でもあっという間に解けたのですが 午後3時頃JR広島駅の北の二葉の里あたりにはこんな雪だるまがありました …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちょっと歴史ドライブママ(旧:九段で働くママ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちょっと歴史ドライブママ(旧:九段で働くママ)さん
ブログタイトル
ちょっと歴史ドライブ日記(しあわせ歴史ドライブ日記)
フォロー
ちょっと歴史ドライブ日記(しあわせ歴史ドライブ日記)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用