先日もしまなみ海道を渡り生口島(いくちじま)の瀬戸田パーキングエリアでちょっと休憩しましたこの島は画家の平山郁夫さんの出身地で美術館もあります愛媛県の観光案内…
東京と広島の行き来生活(デュアルライフというらしい) 歴史好きママ(ばあば)の助手席ドライブ日記です
広島は台風が過ぎて青空が広がっています こんな素敵なお花をいただきました Boxに入っていてボックスアレンジメントフラワーというそうです お水は隙間に入れてあ…
今日の広島市内・・ JRや広電バスなどは終日計画運休となりデパートも終日休業です が・・会社はあります歩いて来れる人は気をつけて来てくださいと・・ ちょうどd…
台風10号の接近で交通機関によっては今日の午後から運休とも聞きますこれは昨日のお昼頃の広島市内の空(照明が映り込んでます)静かめに過ぎていきますように・・今回…
みーつけた!ここにもみーつけた! 椿に実がなることを知ってからいつも探してしまいますそして見つけたらなぜか嬉しいのは何故なんだろう・・
いつものようにお昼頃施設の母からLINE通話がはいりますオンラインおしゃべりです 仕事のある日でもちょうどお昼休み 最近は母の独り言に「そーね、そーね」と合槌…
建築のいい本があったら送りたいと思っててなかなか探せずにいたのですがちょっとよさそうなの見つけましたフランク・ロイド・ライトやル・コルビジェはもちろん丹下健三…
昨日の夕方くらいから寒気はとれてきて今朝目覚めたら大きく呼吸できてからだが楽になってました 午前中は能のボランティア午後はスーパーにお買い物の予定たまった家事…
ここ数年恒例になっている夏の1カ月アルバイト国の仕事のアウトソーシングですもうすっかりベテランになって見慣れた面々で楽しくやってますが先日、37度後半の熱が続…
郵便料金が変わるとは聞いていましたが10月からですねお年玉付き年賀はがきで当たった切手をまだ使い切ってないですというのも郵便局へはよく行くのですがレターパック…
広島は百均のDAISO(ダイソー)の創業の地 DAISOのお店がいっぱいありますがSeria(セリア)も少しあります 先日ふらっと立ち寄ったらこんなティッシュ…
先日、お土産にいただいた白い恋人大好物でみんなで美味しくいただきました さて箱を捨てようと思いトレイをみると何か書いてあります 先日ブロ友さんが「燃やせるお菓…
広島は昨日から数日「雨」の天気予報と思ったら雨が降ってない・・昨日は気温が32度〜26度いつものクーラー温度ではちょっと寒かったですが今日はまた気温が上がるか…
低糖質クロワッサンをいただきました糖質8.1g・食物繊維7.0gコストコで買ったそうです(賞味期限は1ヶ月半16個箱入り) ひさしぶりのクロワッサン開けるとち…
東京の家も築年数が増しあちこち古くなってきました 新築当時とは住まい方も考え方もずいぶんと変わってきました そこで少しでも快適なようにリフォームを考えはじめて…
産経新聞のネットニュース見てたら「早稲田の文禄堂が閉店」と どこの本屋だろうと思ってたら東西線早稲田駅近くの旧あゆみBOOKSのことで帰京した時に名前が変わっ…
呉市上蒲刈島にある県民の浜に行って来ました 南海トラフ注意情報がでたからかそんなに混んでなく もし警報が出たら山へ逃げようと道を調べたりしました たとえば湘…
気温は35度を超えていますが少し風が吹くので過ごしやすくなっています都内のむっとする暑さは風が吹かなかったからかも広島は山も海も近いので風が吹くのでしょうか
おじいさんは明治生まれ町で最初の医者になりました おばあさんは島一番の旧家の娘すらりと鼻の高い美人でした 小男でとても美男とは言えないおじいさんに美しく社交的…
我が家の朝ごはんは緑黄色野菜と蛋白質を確保の方針さて朝食の用意ができた・・と思ったらご飯を炊いていなかったのに気がつきそうだいただきものの「揖保乃糸」がある!…
広島大学の博物館ってどんな感じだろう・・東広島市までバイパス道路ができ以前よりはずいぶんと行きやすくなりましたこの高い塔が広島大学の目印です第一ゲートから入っ…
あっいつの間にか相方さんの肩にカマキリどこから来たの?どどどうしよう持っていたスマホでひょいっとはたいたら素直に道へ・・こっちをみてるのか警戒してるのかじっと…
広島市佐伯区湯来町までドライブして国民宿舎の湯来ロッジへ裏手に流れる水内川にいってみるととっても綺麗な清流で水遊びしている人がいました長くつかると冷たいくらい…
昨日の夕方スマホから地震警報が鳴りました 約1分後に大きな揺れとのことでしたがほとんど揺れずでも南海トラフ巨大地震注意となりました しばらく生活にも準備や注意…
涼しいかどうかわからないけど錦川沿いを走ってみようかと 高速道路で岩国まで行き錦川を西上しました どのあたりだったか河原で遊んでいる人たちが見えたので車を停め…
夏になるといつも大好物のスイカを持ってきてくれる農家のおばちゃんがいてスイカのおばちゃんと呼んでいました 小学生1年生の頃 「バスに乗ってスイカを取りに来て」…
旧日銀広島支店は被爆建物として残され 現在はイベント会場としても活用されています 現在(8/4〜8/6)は「平和と美術と音楽と」peace art musi…
ヘルプのある日は帰りが7:30過ぎます 夕食が待ちきれない相方さんと疲れきってる私 いつの頃からか外食で済ませることが多くなりました なるべく安くて美味しいと…
真夜中に20ミリの雨が降ったようで雷も少し鳴ったのが聞こえたような・・それでも30度前後だそうです さて先日のこと相方さんに両替をお願いしたら「新札がでてきた…
施設にいる母とはなるべくたくさん思い出話をするようにしています 少しでも記憶を呼び起こして脳が活性化できたらと ・・なんて言ってますが母ばかりじゃありませんも…
久しぶりに映画観ましたシニア料金1100円(嬉しい) 野村萬斎さんがAI家康を演じる「もしも徳川家康が総理大臣になったら」 AIやSNSの裏には人の陰謀ありそ…
葉月朔日 朝、洗濯物を干そうとベランダの窓を開けると蝉の大合唱 空にはもくもく入道雲夏らしい日が続いていますね 日銀の金融政策決定会合があり追加利上げや国債買…
「ブログリーダー」を活用して、ちょっと歴史ドライブママ(旧:九段で働くママ)さんをフォローしませんか?
先日もしまなみ海道を渡り生口島(いくちじま)の瀬戸田パーキングエリアでちょっと休憩しましたこの島は画家の平山郁夫さんの出身地で美術館もあります愛媛県の観光案内…
かかりつけ医が開院10周年ということで待合室にはお祝いのお花がありました 我が家がこの医院へ来始めたのは7年くらい前なのでうちは比較的初期からの患者ですね 看…
朝ドラ「あんぱん」録画して見てます あんぱんまんの作者のやなせたかしさんをモデルにしたドラマ 幼少期は高知の御免与(南国市御免)が舞台 ちょっと観てて嬉しいの…
人生初のプルコギを食べたのは40歳をとおに過ぎた頃 会社の先輩がランチにと誘ってくださったのです 鉄兜のお鍋?にお肉を乗せて肉汁がポタポタととっても美味しかっ…
広島市安芸区矢野の愛宕神社金ケ燈篭山の中腹になるのでしょうか3年前に初めて行きとても印象深い神社でした 『矢野の愛宕神社 矢野城の鎮護の神は夜景がすごいところ…
時々歩く住宅街にあるあるお宅大きなお庭はないのですがいつも季節のお花を咲かせています駐車場の土の隙間や門扉の小さなスペースやたぶん自然に生えてきたものをそのま…
千光寺山から下りて尾道水道沿いの遊歩道を歩きましたここもたくさんの人が来ていますちょっと向島へ行ってみようか・・ということで渡船に乗りましたこの写真は向島に着…
千光寺山を尾根伝いに歩きました公園には花見客がいっぱいここでも外国の家族や同僚らしきグループを多く見かけましたハナニラも咲いていました尾根道から少し下っていく…
桜が満開と聞いて尾道へ行ってきましたまずは山陽本線を越えて旧土堂小学校の脇の急傾斜の石段を千光寺山へ向かって歩きました土堂小学校は創立124年映画監督の大林宣…
おもしろい本を読みました 朝鮮半島の記録や日本書紀には伽耶国あたりに任那(みまな)があったと記されています それはヤマト王権の出先機関なのでしょうかそして大和…
これからは手抜きも大事なことかなと思うこの頃 ということで遅い朝ごはんにカップラーメン 手前は「高たんぱくPRO」脂質50%オフです 楽しておなかいっぱいしあ…
平和大通りは別名100m道路とも言い車道も歩道も側道もある広い道路です先日自転車専用道ができましたでもちょっと狭いように感じますとろとろ走ってたら怒られそう・…
都内は冬の寒さのようで入社式や入学式を迎えた方もおられたことでしょういろいろ制度がかわったようです(NHKニュースより)子育て制度はずいぶん変わったなぁと感じ…
卯月朔日ちょうど桜が満開でいいお天気です さて写真の正面奥は石鎚山(いしづちさん) 西日本最高峰の1982m古くからの修験のお山で霊峰です 実は愛媛県のこのあ…
愛媛県は桜がほぼ満開で 国道沿いや川沿いの桜がとっても綺麗に咲いていました お天気が今ひとつだったのでうまく写真に撮れずあれもこれも綺麗なのに・・とそわそわ …
体調がだいぶ戻って約束もあったのでしまなみ海道を渡りました春休みだからでしょうかサイクリングの方たちも多く見かけました島を渡り終えて今治(四国)に入ると話題に…
一昨日から花曇りちょっと雨が振ったりもしたけれど昼間の気温は20度超え夏系の長袖のセーターがちょうどいい感じというのも風邪をもらってしまい約1週間ぼんやり・・…
先日のことひろぎん(広島銀行)本店前を歩いていたら淡い黄色のダウンに毛糸の帽子リュックを背負って元気に歩いてくる小さめの年配の女性ありあっ◯◯さんだ!と手を振…
広島市内は昨日桜の開花宣言がありました 中区では24.2度三次では県内3月史上最高の26.4度ほかにも25度を超す夏日の地点もあり 昨日は広島の標本木(縮景園…
大阪から西へ向かうのにちょっと寄り道しようとまずは兵庫県朝来市へ向かいました 中国縦貫道の福崎ICで降りて播但連絡道路(自動車専用道路)に入り生野まで 国道3…
もうちょっと長くいたかったのですが用もあるので都内を離れました 富士山が綺麗に見えたのは静岡県に入ってからだったと思いますいつ見ても大感激です 休憩しながら…
4月6日の日記です帰京したなら行かねばならぬ漱石山房記念館 といっても中には入らないのですが ヒメカイドウの後ろのガラス窓には漱石らしき像が見えました新しい展…
4月5日の日記です 都内へ戻ってきましたこの日は早稲田大学は入学式を終えてまもなくの頃 サークル勧誘でしょう上級生が新入生を団体で誘導しています楽しい学生生活…
鎌倉から由比ヶ浜から三浦半島へ入り西の海岸沿いに葉山御用邸や長者ヶ崎を過ぎて横須賀市佐島の天神島へ行きました ここは天神島臨海自然教育園 岩場遊びもできると…
旅先であれもこれもとblogにあげていたらどんどん日が経ってもう一週間近く前の日記になってます この日は晴れ間もでて鶴岡八幡宮へお参りしました 神苑ぼたん庭…
鎌倉に着いた翌日は雨 なので江ノ電に乗ってみましたが雨で海はよく見えず・・その様子は後で書きます 先に夕食のことを新江ノ島水族館隣りにあるイルキャンティ・ビー…
ということで・・帰京しました今回はまずは鎌倉へ段葛の桜並木が植え替えられて7年くらい経ったでしょうかだいぶ枝葉が伸びていました若宮大路鳩サブレの豊島屋さんこの…
懐かしい名古屋東照宮や那古野神社へお参りできとっても嬉しくてほかほか気分でふたたび歩き始めましたお花の季節ですねムスカリ名前を忘れてしまいiPhoneの写真で…
名古屋東照宮の敷地の隣りにも懐かしい神社があります那古野神社です(なごやじんじゃ)那古野神社は家康が名古屋城を築城する前から城内(三の丸)にあった牛頭天王を祀…
名古屋の思い出の場所というのは丸之内の交差点から10分ほどのところですまずは名古屋東照宮元和5年(1619)尾張藩祖の徳川義直は家康公の日光山鎮座の式に準じて…
名古屋は伏見に一泊してちょっと朝お散歩しました伏見から一駅歩いて丸の内の交差点へ大きな立体歩道橋の4隅にはとっても華やかなしだれ桜が咲いていました南北は伏見通…
久しぶりの名古屋です御園座(みそのざ)へ行ったのはお土産を買いに行きたかったのですが名古屋のデパートは夜7時閉店と聞き確か御園座一階にお土産売り場があったと思…
ちょっと東へ勝手に大阪名物と呼ばせていただいてる「高速道路通り抜け」今回はここは抜けず中之島あたりのビル右手に中之島公会堂ぐるっと大まわりして土佐堀出口を出て…
卯月朔日広島も桜が咲いています広島市中区中町の白神社さんの桜ですこのあたりはANAクラウンホテルなど大きなホテルも多いところインバウンドはすっかり回復外国人観…
ここのところ広島は晴れ曇りで黄砂も飛んでます ふと思ったのですが花曇りと黄砂は違うのかなと 日本気象協会のこの質疑応答ページによると黄砂も花曇りの原因のひとつ…
島根県古代文化センターが昨年11月4日に開催した古代出雲文化シンポジウムをYouTubeでみました 出雲は文字通り古代の厚い雲がかかっていますが文献の丁寧な検…
「いただきものですが・・」と虎屋の羊羹をいただきましたちょっとご褒美です なかなかいただけない高級品なにより嬉しい!ありがとうございます そういえば・・ちまき…
あれ・・いつも買ってた袋入りチョコレートがない あら・・相方さんお気に入りのめかぶもない スーパーのいつもあった棚が他の商品に入れ替わっています まさか紅麹関…
公示地価の発表がありました3年連続の上昇です 円安で海外からも買いが入ったり半導体工場の周辺が高騰したり都内都心部のマンションは平均1億円超 「買いたい時が一…