昨日はマンションの一年に一度の排水管清掃の日でした 朝から業者さんが一軒ずつまわって排水管を高圧洗浄します キッチン・洗面台・お風呂・洗濯バン事前に収納物を出…
東京と広島の行き来生活(デュアルライフというらしい) 歴史好きママ(ばあば)の助手席ドライブ日記です
広島は台風が過ぎて青空が広がっています こんな素敵なお花をいただきました Boxに入っていてボックスアレンジメントフラワーというそうです お水は隙間に入れてあ…
今日の広島市内・・ JRや広電バスなどは終日計画運休となりデパートも終日休業です が・・会社はあります歩いて来れる人は気をつけて来てくださいと・・ ちょうどd…
台風10号の接近で交通機関によっては今日の午後から運休とも聞きますこれは昨日のお昼頃の広島市内の空(照明が映り込んでます)静かめに過ぎていきますように・・今回…
みーつけた!ここにもみーつけた! 椿に実がなることを知ってからいつも探してしまいますそして見つけたらなぜか嬉しいのは何故なんだろう・・
いつものようにお昼頃施設の母からLINE通話がはいりますオンラインおしゃべりです 仕事のある日でもちょうどお昼休み 最近は母の独り言に「そーね、そーね」と合槌…
建築のいい本があったら送りたいと思っててなかなか探せずにいたのですがちょっとよさそうなの見つけましたフランク・ロイド・ライトやル・コルビジェはもちろん丹下健三…
昨日の夕方くらいから寒気はとれてきて今朝目覚めたら大きく呼吸できてからだが楽になってました 午前中は能のボランティア午後はスーパーにお買い物の予定たまった家事…
ここ数年恒例になっている夏の1カ月アルバイト国の仕事のアウトソーシングですもうすっかりベテランになって見慣れた面々で楽しくやってますが先日、37度後半の熱が続…
郵便料金が変わるとは聞いていましたが10月からですねお年玉付き年賀はがきで当たった切手をまだ使い切ってないですというのも郵便局へはよく行くのですがレターパック…
広島は百均のDAISO(ダイソー)の創業の地 DAISOのお店がいっぱいありますがSeria(セリア)も少しあります 先日ふらっと立ち寄ったらこんなティッシュ…
先日、お土産にいただいた白い恋人大好物でみんなで美味しくいただきました さて箱を捨てようと思いトレイをみると何か書いてあります 先日ブロ友さんが「燃やせるお菓…
広島は昨日から数日「雨」の天気予報と思ったら雨が降ってない・・昨日は気温が32度〜26度いつものクーラー温度ではちょっと寒かったですが今日はまた気温が上がるか…
低糖質クロワッサンをいただきました糖質8.1g・食物繊維7.0gコストコで買ったそうです(賞味期限は1ヶ月半16個箱入り) ひさしぶりのクロワッサン開けるとち…
東京の家も築年数が増しあちこち古くなってきました 新築当時とは住まい方も考え方もずいぶんと変わってきました そこで少しでも快適なようにリフォームを考えはじめて…
産経新聞のネットニュース見てたら「早稲田の文禄堂が閉店」と どこの本屋だろうと思ってたら東西線早稲田駅近くの旧あゆみBOOKSのことで帰京した時に名前が変わっ…
呉市上蒲刈島にある県民の浜に行って来ました 南海トラフ注意情報がでたからかそんなに混んでなく もし警報が出たら山へ逃げようと道を調べたりしました たとえば湘…
気温は35度を超えていますが少し風が吹くので過ごしやすくなっています都内のむっとする暑さは風が吹かなかったからかも広島は山も海も近いので風が吹くのでしょうか
おじいさんは明治生まれ町で最初の医者になりました おばあさんは島一番の旧家の娘すらりと鼻の高い美人でした 小男でとても美男とは言えないおじいさんに美しく社交的…
我が家の朝ごはんは緑黄色野菜と蛋白質を確保の方針さて朝食の用意ができた・・と思ったらご飯を炊いていなかったのに気がつきそうだいただきものの「揖保乃糸」がある!…
広島大学の博物館ってどんな感じだろう・・東広島市までバイパス道路ができ以前よりはずいぶんと行きやすくなりましたこの高い塔が広島大学の目印です第一ゲートから入っ…
あっいつの間にか相方さんの肩にカマキリどこから来たの?どどどうしよう持っていたスマホでひょいっとはたいたら素直に道へ・・こっちをみてるのか警戒してるのかじっと…
広島市佐伯区湯来町までドライブして国民宿舎の湯来ロッジへ裏手に流れる水内川にいってみるととっても綺麗な清流で水遊びしている人がいました長くつかると冷たいくらい…
昨日の夕方スマホから地震警報が鳴りました 約1分後に大きな揺れとのことでしたがほとんど揺れずでも南海トラフ巨大地震注意となりました しばらく生活にも準備や注意…
涼しいかどうかわからないけど錦川沿いを走ってみようかと 高速道路で岩国まで行き錦川を西上しました どのあたりだったか河原で遊んでいる人たちが見えたので車を停め…
夏になるといつも大好物のスイカを持ってきてくれる農家のおばちゃんがいてスイカのおばちゃんと呼んでいました 小学生1年生の頃 「バスに乗ってスイカを取りに来て」…
旧日銀広島支店は被爆建物として残され 現在はイベント会場としても活用されています 現在(8/4〜8/6)は「平和と美術と音楽と」peace art musi…
ヘルプのある日は帰りが7:30過ぎます 夕食が待ちきれない相方さんと疲れきってる私 いつの頃からか外食で済ませることが多くなりました なるべく安くて美味しいと…
真夜中に20ミリの雨が降ったようで雷も少し鳴ったのが聞こえたような・・それでも30度前後だそうです さて先日のこと相方さんに両替をお願いしたら「新札がでてきた…
施設にいる母とはなるべくたくさん思い出話をするようにしています 少しでも記憶を呼び起こして脳が活性化できたらと ・・なんて言ってますが母ばかりじゃありませんも…
久しぶりに映画観ましたシニア料金1100円(嬉しい) 野村萬斎さんがAI家康を演じる「もしも徳川家康が総理大臣になったら」 AIやSNSの裏には人の陰謀ありそ…
葉月朔日 朝、洗濯物を干そうとベランダの窓を開けると蝉の大合唱 空にはもくもく入道雲夏らしい日が続いていますね 日銀の金融政策決定会合があり追加利上げや国債買…
「ブログリーダー」を活用して、ちょっと歴史ドライブママ(旧:九段で働くママ)さんをフォローしませんか?
昨日はマンションの一年に一度の排水管清掃の日でした 朝から業者さんが一軒ずつまわって排水管を高圧洗浄します キッチン・洗面台・お風呂・洗濯バン事前に収納物を出…
広島で電車(広電)に乗っていた時お隣に座ったおばあさんがパスピー(交通系ICカード)を持ちながら 「このドアから降りられますよね」と 座っていた場所は電車の中…
松山にいる間のこと・・ ちょっと疲れたので休憩に入ったのは北斗七星というレストラン 時々家族で食事会などをひらく大きなお店で近くに喫茶店もないので行ってみまし…
ちょっと急ぎの用ができてスーパージェット(高速艇)で瀬戸内海を渡りました この写真は音戸大橋を過ぎたあたりです この前日に音戸大橋を渡ったばかりなのに翌日は海…
広電(市電)の新しい交通系システムmobily daysを使ってみました アプリをダウンロードしてカードなどからチャージして ↑この画面の下にQRコードを立…
江田島からは早瀬大橋を渡って倉橋島へ(江田島市→呉市倉橋島)途中、工業用塩の島三子島がありますコロナの頃は塩が少なくて流通や生産が滞っているんだろうなと思いま…
江田島は広島港から30分ほどの島でフェリーの本数も多いので広島市内に通勤する人も多いですその江田島には旧海軍兵学校があり現在は海上自衛隊第1術科学校になってい…
家にはプリザーブドフラワーやドライフラワーが割合にたくさんあって楽しんでいたのですが ある日小さな虫が発生し始めて原因がわからずにいたら 「それは乾燥したもの…
子どもの落語塾に少しかかわっていますがおもしろいことがありました 中学生の子が落語のお題を決めるのにChatGTP(AI)に聞いてみたというのです 年齢や経験…
ちょっと東京に送るものがあって荷物を作ったのですがほんの少し隙間ができて うーん何かないかとスーパーで探したら こんなカープチョコレートがありました 今日はバ…
しまなみ海道通って松山へ行ってきました 四国でも雪が積もったとニュースになっていましたが確かに空は晴れているのに寒かった 山々の日陰には降り積もった雪も見えま…
今日は冷たい雨が降っています先日のこと寒いけどお天気がいいので宇品島へ行って前に歩いたコースを歩きました まずは宇品灯台から 実はこの大きな木の後ろ側で結婚式…
関幸彦さんの『刀伊の入寇』を読みました(中公新書) 中世武士論が専門の関氏があえて平安時代の戦いを書き中世武士の発生に踏み込んだ書 大河ドラマ『光る君へ』でも…
2月9日広島市子ども科学文化館アポロホールにて子ども落語会が開かれました(子ども落語塾) なんと第17回目です 初めて参加の年長さん小1さんも半年足らずでお…
今朝の気温はマイナス4.5度たぶん一番寒い朝ですが空は青く晴れています寒いけれど歩かなきゃ・・と 車で比治山に上がりウォーキングしました 比治山は標高71.1…
昨日の広島はほぼ一日中雪が降ったりやんだり それでも道路に積もるほどではないのですがヒーターも21度からまったく上がりません そんなことで夕方まで読書三昧でし…
広島のLect(レクト)はおしゃれなお店などが入っている大きな商業施設です 雨の日など外歩きできない時は施設内をぐるぐる歩きます 同じような歩き目的のおじいさ…
日本中が大寒波今朝起きたら芝生のところは白く積雪していました 朝ヒーターに表示される室温がこのところ17度16度だったのが今日は15度 暖かい広島でも小雪がち…
山岸涼子さんの漫画『日出処の天子』が野村萬斎さんの演出で今年の夏に能狂言になるそうです 実はこの漫画には思い出があります 30年以上前在宅で自治体(県市町村)…
久しぶりに市電に乗りました 2月1日から広電(ひろでん・市電)やバスの料金が全線均一の240円になりました 220円から20円の値上げです 少し前からSuic…
饒津神社(にぎつじんじゃ)へ向かう道しだれ梅の咲くお家がありました いいですね・・ 饒津神社(にぎつじんじゃ)は浅野家初代の浅野長政を祀ります 天保6年(1…
いいお天気の午後日当たりのよい境内は梅の薫りにつつまれていました ここは広島城の東北にあたる二葉山麓にある鶴羽根神社(つるはねじんじゃ) 建久年間(11…
広島は雨関東は寒くなるとのことでしたが予報より暖かいといいですね 「うさぎや」と言えば東京日本橋の「うさぎや」のどら焼きを思い出しますが 呉市にもバターケーキ…
梅が盛りですね・・ 暖かい日の午後 広島東照宮の境内社金光稲荷神社の二葉山の奥宮へ上がってみました 3週間前にも来ていますが約500段の石段は参道が整備され…
物部氏も謎の多い氏です 天皇家のように天降る神話を持っていてある人は九州が発祥と言いある人は大和に先住していたとも言う古代の有力豪族各地に物部の地名も多く残る…
尾道walkingの最後です 数年前に新しくなった尾道市役所は尾道水道にせり出すように建てられています 今回は町の東側を歩く予定だったので市役所近くの駐車場へ…
山陽本線の沿いの高台の道を歩いて浄土寺へ真言宗泉涌寺派の大本山です 推古25年(616)弘法大師が開基と伝わりますが鎌倉時代には衰退定証上人が再興を発願し尾道…
西国寺から下がって東へすすむと久保八幡神社裏参道の道しるべがありました 進んでみると亀山神社とも書いてありますが表側には立派な本殿がありました 応神天皇が即…
今年初めての尾道walkingです 大きな大きな草鞋は仁王様の力強さにあやかって健脚を祈り奉納されたもの ここは西国寺(さいこくじ)天平年間(729-749…
広島の瀬戸内海沿岸には神功皇后が御祭神の神社が多いです 三韓征伐の往路帰路に立ち寄られた勝利の女神また皇子である応神天皇も八幡神であり軍神でもあります 現在、…
ポストに郵便物を入れた瞬間気がつきました あっ切手を間違えた!! 封書なのに63円切手しか貼ってないしかも大事な相手不足分を立て替えてもらうわけにはいかない・…
昨日はボランティアで関わっている子ども落語塾の 第16回子ども落語会でした 昨年7月から開講演目を決めるところからスタートし先生に会えるのは月に一度のお稽古で…
実はネットでお買い物するのはちょっと苦手です だいぶ前ですが九州のお友達に冷蔵お好み焼きを送ろうとネットで申し込んだら 数日後に自宅に届きました(笑) そんな…
「神戸は住んで楽しい街」と会社の先輩(神戸出身)が言います 神戸市は都心部にタワマンを建てられない『タワマン規制』など住みやすい未来を考慮した街づくりですが …
NHKBSプレミアムはおもしろい番組が多くよく録画してみていましたが昨年11月いっぱいで廃止 そのため番組のほとんどがNHKBSプレミアム4Kへ移行されました…
久しぶりに岩国空港へドライブで立ち寄りました おっ顔出しパネルがかわいいと写真を撮っていたら 「撮ってあげますから顔出して来たら」と後ろから声そこには女性の…
宮島の対岸にあたる廿日市市大野 牡蠣で有名なところですがここにまちの駅があるのを見つけましたADOA大野という名前です 中に入ると野菜や地元の特産品 宮島焼…
東京都内は昨日少し雪が積もったようですが雨に変わったようです さて広島県の西端の大竹市を走ってたら施設の母からLINE通話が掛かってきたので海近くの運動公園に…
昨年秋に会社のOB会がありました私は幹事だったこともあって同じ年の同僚3人とはあまり話ができずでしたが そのうちの一人がzoomのホストになれると聞いたので3…
広島市中区中町にあるANAホテル広島 ANAクラウンプラザホテル広島が正式名称なんだけど長くてずーっと言えないままですが(笑) 40周年を迎えたそうです あ…