chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 連休は陶器市シーズン

    連休は陶器市のシーズンですね友人の家に行くと出窓に大きな備前焼がありました聞いてみると連休の備前焼フェアに行き一目惚れしたがお値段もお値段だったので買わずに帰…

  • 宇品島で藤の花見つけました

    歩きに行こうと宇品島お散歩へ行きました この日は黄砂の影響もあるのか薄曇りのお天気で少し肌寒かったのですが歩き始めると温もってきて 海岸沿いを歩いていたらあっ…

  • EVバスに初めて乗りました

    広島都心部を循環するバスのエキまちループに新しいタイプのバスが走っているなぁ・・と思ってて それが大型EVバスとわかり初めて乗りました  株式会社 EV モー…

  • minamoa(広島駅ビル)は期待以上

    JR広島駅の新しい駅ビルminamoaがオープンしてから1ヶ月やっと行くことができましたここはビルの3階広電(市電)が乗り入れるのを見る桟敷の見物席?がありま…

  • プリンター もう連休?

    「今日から連休」とニュースから流れてええっもう?確かに飛び石連休と思えば今日からですね・・ところでプリンターが限界に・・7年くらい頑張ってくれたかな年賀状もい…

  • 京橋 西国街道はここから京都へ・・

    広島を離れている間にすっかりつつじの季節になっていましたお散歩して京橋川沿いに来たらあれあれこのお店・・シュロの木が屋根を突き抜けてますここの川沿いには何軒か…

  • 「サンカレー」昭和な名店

    広島市の一番賑やかな商店街である本通りからほんのわずか入ったところにあるサンカレーというカレー専門店友人がJRで呉から広島市内の高校に通っていた頃放課後に立ち…

  • 高山・新高山は小早川氏の城

    全国的に雨が続きますね日中はやや肌寒いですが夜の気温が過ごしやすくなったと思います 先日、広島県三原市をドライブしました この写真のふたつの山は右が高山城・左…

  • 帰りはシーパセオで

    松山ドライブもラストです 伊予鉄道は中心部を循環する「市内電車」と市街地へも行く「郊外電車」と言い分けるそうです 新緑にオレンジ色がきれいです  松山観光港へ…

  • 鯛めし 清見タンゴール 始発電車

    松山での夕食は鯛めしのお店へ行きました  鯛のお刺身をご飯の上にのせてたっぷり出汁と卵をかけていただきます  デザートは清見タンゴールで今が旬のみかん みかん…

  • 道後山の手ホテル ちょっと素敵なイングランド仕様

    松山で道後山の手ホテルに初めて泊まりましたイングランド仕様のホテルでロビーの調度品もエレベーターホールもレストラン入り口も素敵なイングランドでした写真を撮って…

  • 奥道後を経由して 国道317号線

    今治から松山へ行くのに高縄半島の真ん中を抜ける道を使うことがあります国道317号線松山市内を流れる石手川に沿う道です高度もあるので冬場は凍ったりしますが今はち…

  • 伊予鉄(市内電車)がビルから出てきた

    ちょっと松山へ行ってきましたオレンジ色の伊予鉄(市電)がビルの中からでてきてびっくりというか線路の上にビルを建てた???伊予鉄といえば休日の日の朝の数本だけ坊…

  • iPhoneを探しました

    先日のこと帰宅して気がつきました私のiPhoneがないもしかして「かつや」に忘れた?レシートの電話にかけたら「ありますよ」とのことで急いで取りにいきました(あ…

  • 昔ながらのお医者さん

    風邪が治ったような・・軽いけど長引いているような・・そのうち胃腸もへんな感じでジムのお友達数人に胃腸科の病院を聞きうちからも近いクリニックへ行きました私より5…

  • apeのカレーパン

    ずっとずっと前にも一度書いたことがあるのですがAPE(アペ)という名のパン屋さんフジという愛媛・広島で展開するスーパーのパン屋さんになると思うのですが安くて美…

  • 多々羅大橋を渡る 瀬戸田パーキングエリアから

    先日もしまなみ海道を渡り生口島(いくちじま)の瀬戸田パーキングエリアでちょっと休憩しましたこの島は画家の平山郁夫さんの出身地で美術館もあります愛媛県の観光案内…

  • 開院10周年のお花 ご縁は別の病院でも

    かかりつけ医が開院10周年ということで待合室にはお祝いのお花がありました 我が家がこの医院へ来始めたのは7年くらい前なのでうちは比較的初期からの患者ですね 看…

  • 「あんぱん」 四谷三丁目のあんぱんまんショップ

    朝ドラ「あんぱん」録画して見てます あんぱんまんの作者のやなせたかしさんをモデルにしたドラマ 幼少期は高知の御免与(南国市御免)が舞台 ちょっと観てて嬉しいの…

  • プルコギの思い出

    人生初のプルコギを食べたのは40歳をとおに過ぎた頃 会社の先輩がランチにと誘ってくださったのです 鉄兜のお鍋?にお肉を乗せて肉汁がポタポタととっても美味しかっ…

  • 愛宕神社で出会った青年 安芸アルプス縦走道を5時間歩いて来たと

    広島市安芸区矢野の愛宕神社金ケ燈篭山の中腹になるのでしょうか3年前に初めて行きとても印象深い神社でした 『矢野の愛宕神社 矢野城の鎮護の神は夜景がすごいところ…

  • 水仙・ムスカリ・クリスマスローズ

    時々歩く住宅街にあるあるお宅大きなお庭はないのですがいつも季節のお花を咲かせています駐車場の土の隙間や門扉の小さなスペースやたぶん自然に生えてきたものをそのま…

  • 渡船に乗って向島の厳島神社へ

    千光寺山から下りて尾道水道沿いの遊歩道を歩きましたここもたくさんの人が来ていますちょっと向島へ行ってみようか・・ということで渡船に乗りましたこの写真は向島に着…

  • 千光寺山もお花見でにぎやか

    千光寺山を尾根伝いに歩きました公園には花見客がいっぱいここでも外国の家族や同僚らしきグループを多く見かけましたハナニラも咲いていました尾根道から少し下っていく…

  • 尾道へお花見 旧土堂小学校・展望台

    桜が満開と聞いて尾道へ行ってきましたまずは山陽本線を越えて旧土堂小学校の脇の急傾斜の石段を千光寺山へ向かって歩きました土堂小学校は創立124年映画監督の大林宣…

  • 伽耶/任那-古代朝鮮に倭の拠点はあったか 工藤敦史著 中公新書2024年

    おもしろい本を読みました 朝鮮半島の記録や日本書紀には伽耶国あたりに任那(みまな)があったと記されています それはヤマト王権の出先機関なのでしょうかそして大和…

  • 手抜きも大事かと

    これからは手抜きも大事なことかなと思うこの頃 ということで遅い朝ごはんにカップラーメン 手前は「高たんぱくPRO」脂質50%オフです 楽しておなかいっぱいしあ…

  • 平和大通りの自転車専用道

    平和大通りは別名100m道路とも言い車道も歩道も側道もある広い道路です先日自転車専用道ができましたでもちょっと狭いように感じますとろとろ走ってたら怒られそう・…

  • いろいろ新しい制度

    都内は冬の寒さのようで入社式や入学式を迎えた方もおられたことでしょういろいろ制度がかわったようです(NHKニュースより)子育て制度はずいぶん変わったなぁと感じ…

  • 卯月朔日 石鐵県のこと

    卯月朔日ちょうど桜が満開でいいお天気です さて写真の正面奥は石鎚山(いしづちさん) 西日本最高峰の1982m古くからの修験のお山で霊峰です 実は愛媛県のこのあ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちょっと歴史ドライブママ(旧:九段で働くママ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちょっと歴史ドライブママ(旧:九段で働くママ)さん
ブログタイトル
ちょっと歴史ドライブ日記(しあわせ歴史ドライブ日記)
フォロー
ちょっと歴史ドライブ日記(しあわせ歴史ドライブ日記)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用