chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新・金失いの道ゆけば https://kiha282346.seesaa.net/

万年初心者が撮った国鉄型キハたちの写真やチャイム入り車内放送を紹介していきます。

乗ったり、撮ったり、録ったり...細く長く、広く浅く、鉄分を補給しながらの生活です。最近はいすみのキハ52を追いかけ回して、失敗写真の山を築いている毎日。

ferrum_queserasera
フォロー
住所
杉並区
出身
明石市
ブログ村参加

2011/10/30

arrow_drop_down
  • 五月晴れの北海道へ(12)「はるにれ」と「すずかけ」

    何をしてもタイミングの悪いとき...というのはあるみたいで。 仕事でもプライベートでも、ちょっとイヤなサイクルに入ってきている。会社に行けば仕事が溜まっている中で、人手不足でアレコレ対応が必要で。そうであるからこそ、他にやりたいことがあっても思ったようにならず... イライラだけが募ってくる展開なのである。 さて、ということで、引き続き、4月29日に訪れた「札幌市交通資料館」の話題。

  • 五月晴れの北海道へ(11)“Silent Safety TRAM”1001+1002号車

    日曜から大相撲七月場所が始まっており。 初日、いきなり大関 琴櫻が敗れる...と、ココ数場所と同じ展開になった。それにしても安青錦とか欧勝馬とか、自分が現役時代を見てきた若い親方のところの弟子たちが関取になって、上位陣との取組が組まれる地位まで上がってきていることに時の流れを感じてしまうのである。 会社員をしていると、なかなかリアルタイムで視られないのが辛いところだが、今場所も注目していきたいと思っ…

  • 五月晴れの北海道へ(10)そして、601と321

    あの猛暑、週明けから戻って来るみたいなのだが金曜、土曜と束の間の... 2日間、窓を開けていれば冷房が要らない日が続いていた東京、月曜には台風が接近するようで、その後は猛暑が戻るのだとか。 そんな中、夏休みシーズンの繁忙期に向けて仕事が、だんだんマズい状況になってくる自分。本当はブログを書いている時間も無いのだが...

  • 五月晴れの北海道へ(9)除雪用車輌たち

    「記録的短時間大雨情報」という十文字熟語を聞くことが当たり前になってきて。でも、まさに自分が住んでいる、地元に対して出されるのは数年に一度ぐらいのことで。 杉並区内というのは実は中小河川が多くて。わが家も神田川に近いところにある。 とはいえ、自宅は駅を出て急な坂道を登り切った先にあるので、日々、帰宅時に坂を上がるのが辛いのだが、それでも浸水などを恐れる場所では無くて。 久々にまとまった雨にな…

  • 五月晴れの北海道へ(8)“路面ディーゼル動車”

    木曜日は公休日だった。誰もいない自宅でゴロゴロしているうちに夕方になっており。結局も何もすること無く過ごしたのだが...(昼寝しすぎて眠れなさそう) 夕方から東京は激しい雨となって。自宅周辺はそれほどでも無かったのだが久しぶりの本降りの雨となった。 さて、引き続き、4月29日の「札幌市交通資料館」の話題。

  • 五月晴れの北海道へ(6)“連結車”A801+A802

    それにしても... 水曜は、普段より仕事がちょっとだけ長引いて。もちろん、井の頭線で帰ってくる訳だが、自分の乗った電車が自宅最寄り駅に着いたのが22時頃、ほぼ同じ時刻に東松原駅で人身事故発生というのを、帰宅してから知ったのだった。 乗る電車があと1本遅かったら自宅に帰り着けず、電車の中でイライラしていた筈。 さて... ブログを始めたのは2011年10月だから、もうしばらくで14年になる。その間、まぁ、何の…

  • 五月晴れの北海道へ(6)親子電車

    それにしても暑かった。火曜は自宅での勤務、溜まっていた仕事を進めながら外に出ることなく冷房の効いた部屋で過ごしたのだった。 夏休みシーズンに向けて徐々に仕事が忙しくなってくる時期。この時期の楽しみは... 数日前のブログに書いた「夏期賞与支給のお知らせ」は、なぜか例年よりかなり遅れたのだが、それでも届いて... まぁ、この歳になると「ボーナスが入ったら※※を買おう!!」みたいな気持ちは全くなく。さらに…

  • 五月晴れの北海道へ(5)展示室の先には...

    ブログを続けていて、いつも悩むのがこの冒頭部分。できるだけ、<変態鉄>の日常のような、まぁ、誰にとっても何のトクもないような、どうしようもないことを書こうと思っているのだが、会社と自宅を往復するだけの日々が続いては書くことが思い浮かばない。 無理に捻り出そうとすれば愚痴っぽい話ばかりになってしまうもので... というときは、HDDから古い写真のデータを漁ってきて。 「十年一昔」とはよく言ったも…

  • 曇り空の下、小湊キハを撮りに <速報版>

    3週連続で日曜日の小湊鐵道へ。 いすみ鉄道のキハ全盛期と同じくらい頻繁に行くようになって。キハ40形「観光急行」は、今週から単行運転になっており。ぬぁんと、キハ40 2号機、あの頃、只見線で撮ったカラーのキハが緑の絨毯のようになった田園地帯を走る姿は嬉しかったが... 「晴れ」の予報に反して時折、雨がパラつくようなビミョーな天気だったに日曜日の市原市。 撮影機会が夏至の前後に限られる、17時台のキハ200形4…

  • 五月晴れの北海道へ(3)木製22号車

    この札幌市交通資料館、昔から自衛隊前駅付近の高架下にあった。 でも、開館期間と日時がかなり限定されており、なかなか見学する機会が無かったのである。 展示車両はフェンス越しに撮影することはできたのだが、やはり、近づいて見てみたいわけで。90年台のはじめ...だから30年以上前、高校生になったばかりの<変態ガキ鉄>は、札幌市電を撮りに行ったときに、フェンス越しに展示車を撮っていた。

  • 五月晴れの北海道へ(4)さまざまな展示も...

    さぁ、いよいよ、週に一度の日曜日がやってくるのである。(当たり前) その日曜日も関東地方は晴れ予報。猛暑日予想なのは憂鬱だが、それでも<変態鉄>としては“出撃”すべきかどうか悩んでいる次第である。

  • 五月晴れの北海道へ(2)雨の千歳空港から...

    会社の...勤務先の人事から届くメールなど、普段なら開けたくも無い訳で。それでも、年に2通だけ、今か今かと待ち侘びているメールがあって。 7月の初旬に届く「夏期賞与支給のお知らせ」というヤツ。あとは年末にもう1通が来るのである。 ただ、コレが今年は届かなくて。去年のメールを検索すると、確かに7月2日に来ているのに...。 「もし、来なかったら...」、今はそれが気になって仕方が無い、そんな落ち着かない日々を過…

  • この夏は、あの街へ...【出撃予告】

    本当に「誰得?」の極みのようなこの記事。 <変態鉄>の、この夏の“出撃”計画がまとまりつつあって。 7月の出撃は、琴櫻の綱取りへのスタートの場所として、また、朝乃山の関取復帰という大きな期待のかかる名古屋場所、愛知県体育館から新会場に移って初めての場所である。 ということで、TVでの大相撲観戦に専念することにした。

  • 五月晴れの北海道へ(1)朝の羽田空港

    「五月晴れ」というのは、本来“梅雨の合間の青空”という意味なのだそうで。(現在では「5月の清々しい天気」という意味で使うのもOK) この旅からちょうど2ヶ月、今まさにその「梅雨」の筈だが、“梅雨の合間の晴れ”は風情も何もない、まさに命の危険すら感じるような猛暑なのである。 10月頃まで辛い時期が続くことになり... そんな中でも着々と夏休みの予定を立てている<変態鉄>である。 今年の<変態鉄>の趣…

  • 市原歴史博物館「地域とあゆむ小湊鉄道」と五井駅で(4=最終回)

    毎年、同じ事を書いている...という、その認識はある。でも、偽らざる実感なので仕方ない。 そう、今日から7月なのである。1年12ヶ月の折り返し点と言うことで。ついこの前、新年を迎えたというそんな感覚のまま、ただ時間だけが過ぎていくのである。 歳を重ねていく中で年々その感覚が強くなってきており。 1つ1つの物事は覚えていても、その前後関係が...。 「つい、この前のこと」と思っていたことが、もう何年も前だっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ferrum_queseraseraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ferrum_queseraseraさん
ブログタイトル
新・金失いの道ゆけば
フォロー
新・金失いの道ゆけば

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用