chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金失いの道ゆけば2 https://gohachinihachi1978.blog.ss-blog.jp/

万年初心者が撮った国鉄型キハたちの写真やチャイム入り車内放送を紹介していきます。

乗ったり、撮ったり、録ったり...細く長く、広く浅く、鉄分を補給しながらの生活です。最近はいすみのキハ52を追いかけ回して、失敗写真の山を築いている毎日。

ferrum_queserasera
フォロー
住所
杉並区
出身
明石市
ブログ村参加

2011/10/30

arrow_drop_down
  • 1999/3/2 東海道新幹線0系「こだま」号にて <後編>

    古い記憶は美化される...ではなくても、技術が向上すれば、昔の時点で「大満足」だったものについても、いま見直してみるとボロがでてくるというのはよくあるもので。時折、拙ブログに貼っている古い写真など恥ずかしい限り。尤も、現在でも写真の腕はそれほど上がっていないのだが。 録音にしても然り。昨日の記事で、三河安城駅到着前のシーンをご紹介したが、引き続き、今日は名古屋終着前の車内放送を。 自動放送の途中でマイクをとって肉声で乗換案内を追加する...など、車掌さんのアナウンスも非常に良いのだが、いま聴き直してみれば、最初から最後まで、終始、たぶんマイクに起因するノイズが思いっきり入っていて録音状態は決して良くないのである。 【2008年10月30日9時13分】 山陽新幹線・相生駅 いや、24年前に録音できたときは「大成功!!」と大喜びだったのだが... う〜ん、何だか..

  • 1999/3/2 東海道新幹線0系「こだま」号にて <前編>

    諸般の事情により、久々に車内放送のコレクションから。 【2008年10月30日13時02分】 山陽新幹線・岡山駅 <変態鉄>にとって「しんかんせん」と言えば、やはり、0系の印象が強いのである。 自分が小学6年生になる頃、父が大阪へ単身赴任で異動。それで新幹線「ひかり」号での往復が始まった。うまいこと“口実”を作って、初めて見るものばかりの大阪での<鉄>活動である。ブルーの201系電車だって、中央線のオレンジ色のイメージが強い<変態鉄>にとっては新鮮なものだった。 その往復の新幹線、当時は「ひかり」号が100系が中心、でも、0系も多くて。大窓も残っていたし、僅かながら転換クロスシートの車両も居たような気がする。でも、当時の<ガキ鉄>としては、当時の“最新の設備”の感があった車内LED表示器がついていて、リクライニングシートがフカフカな100系を選んで乗っていたのだが..

  • 今日は記事更新ができなくて...(昔の写真で失礼します)

    思いの外、仕事がアレコレ... 本当は木曜はお休みで、1週間ぶりに小湊キハを撮りに行こうと画策していたのだった。 でも... 【2011年9月25日14時29分】 いすみ鉄道・西大原-大原 ということで、仕事に追われて何もできない自分。まぁ、毎度のことではあるけれど... ネタ切れでもあるので、ちょっと古い写真をご紹介。 初めて手にした“デジカメ”は、初代EOS 5D、2007年夏に導入している。 ブログを初めたのが、2011年秋、そんな、2007〜2011年の9月前後に撮った写真をアレコレ。やはり、キハばかり撮っている。

  • キハで月崎まで(2023.9.19 小湊鐵道訪問記)(6=最終回)

    復旧に向けた技術的助言を行うことを目的に調査団が入ったなどの情報もあって。 まずは、養老渓谷駅までの復旧に向けて動き出しているようだが... 【2023年9月19日13時36分】 小湊鉄道線・五井駅 当面の間、月崎折返しが続く小湊鉄道線。 前面方向幕に「月崎」のコマが用意されていたキハ40形は良くても、側面のサボだけが行き先を確認する術であるキハ200形の場合... 他のサボに貼り重ねただけの簡易なものではあったが、「五井 - 月崎」のサボが用意されており。こういう姿を見ると一部区間が運転見合せというのは、やはり、寂しいもので。 何度も書くように、やはり、趣味者の1人として1日も早い復旧を願っている次第。 さて、19日の小湊鐵道訪問記の最終回。大相撲中継に間に合うように帰宅したくて。14時までに五井を後にする予定だった。

  • キハで月崎まで(2023.9.19 小湊鐵道訪問記)(5)

    暑がりだからといって窓を開けて寝ていると、早朝、ひんやりした空気で目が覚めることが多くなった。 週間予報を見れば、まだまだ、32℃、33℃、と、真夏日予報の日もあったりするが、それでも確実に秋がやってきており。 夏が猛暑だと冬は寒くなる...という人がいるが、今度の冬は暖冬の予報だそうで。 毎月のように「来月こそ、趣味活動を充実させたい...」と思うのだが、仕事の方でバタバタしてしまって。考えてみれば10月もいろいろと...う〜ん。 さて、9月19日の小湊鐵道の話題。 【2023年9月19日12時04分】 小湊鉄道線・月崎駅 15時からの某公共放送での大相撲中継、せめて、16時の幕内の取組には間に合うように帰りたかった。 そのためには月崎駅 12:59発の第24列車が限界。この列車、上総中野駅からの代行バスが11:49着、それに接続して出発する。

  • キハで月崎まで(2023.9.19 小湊鐵道訪問記)(4)

    ちょっと仕事がまた...。本当は今週は“出撃”も考えていたのだが、やはり、無理そうなのである。 体力的にはそれほど厳しい場面ではないが、やはり、精神的には辛い部分があって。まぁ、いろいろ考えながら、何とかこの局面を打開したいと思っている。 さて、引き続き、9月19日の小湊鐵道の話題。月崎〜上総中野間は、現在も復旧作業が進められており。 【2023年9月19日11時05分】 小湊鉄道線・里見駅 ということで、通常ダイヤには無い月崎止まりで列車は運転され。 珍しい月崎駅での折返しシーンを。

  • キハで月崎まで(2023.9.19 小湊鐵道訪問記)(3)

    それにしても、金曜の夜はスゴい雨だった。ちょうど会社から帰るときが一番、激しかったのではなかろうか。 でも、そういうときに限って、帰宅の京王線は、小田急の信号機故障による振替客で普段以上の混雑となり。う〜ん...。 ただ、少しずつ涼しくなってきているのも確かだろうか。自宅でエアコンを使う機会も減ってきている。土曜の朝など、起きて窓を開ければ少しヒンヤリする位で。 【2023年9月19日10時13分】 千葉県市原市養老付近 今年4月、既に廃車になっていたキハ203号機が五井機関区で整備を受け、クリームと朱色のツートンカラーで“化粧直し”。 高滝湖畔にあるグランピング施設に搬入、展示・活用されることになって...

  • キハで月崎まで(2023.9.19 小湊鐵道訪問記)(2)

    10年ほど前、初めて小湊鐵道を訪れたときには「里山トロッコ」も登場前。そんな時代、当時の五井機関区は見渡す限り、キハ200形が並んでいた。 その時代からすれば隔世の感すらある現在の小湊鐵道。 そんな小湊鐵道キハ200形は1961年(昭和36年)に1号機が誕生、安定性を重視したのか当時、すでに次世代のエンジンの開発が進んでいたのに、あえて、DMH17Cエンジンを装備しての新製。その後、1977年(昭和52年)のキハ214号機まで16年間をかけて、同線の雑多な旧型キハたちを置き換えていった。 2010年代に入って、<変態鉄>が撮りに訪れるようになったときには、キハ209号機は色褪せた状態で機関区の奥に置かれ。既に事実上の“廃車”だったが、どの資料を見ても「休車」、少なくとも名義上は14両全機が健在だった。だが、そんなキハ200形もJRからキハ40形を譲受することで一部を置き換え。..

  • キハで月崎まで(2023.9.19 小湊鐵道訪問記)(1)

    9月8日の台風による豪雨、当初は東京を直撃する予報だった台風は、当初の予報より名古屋の方に大きく逸れた進路をとった。 ただ、その周りの湿った空気の流れは複雑で。ちょうど、房総半島から茨城県方面に非常に強い雨をもたらしたのだった。その被害は、深刻なもので。 小湊鐵道もその日から里見〜上総中野間で運転を見合わせ。線路への土砂流入や路盤の流失など甚大な被害。直後からバス代行輸送となっていた。 そのうち、16日からは不通区間が月崎〜上総中野間に短縮され。 撮影会のとき、担当者さんに「いつ、使うんですか?」と質問してしまった、キハ40形の方向幕に収められた「月崎」表示、こんな形で日の目を見ることになったのである。キハに乗ってみたいのと、高滝に気になる存在があったこと、それから、あのカフェのカレーが食べたかったこと...、前日も仕事が遅くまでかかり、行くか行くまいか迷いに迷ったのだが.....

  • 「稲架掛け」が撮りたくて...(12年前の上総東駅[いすみ鉄道]にて)

    火曜日の小湊鉄道の訪問記は、明日からスタートの予定。 ちょっと仕事でドタバタしていて。今日は古い写真をHDDから漁ってきた話題で。 【2008年10月28日15時26分】 富山県高岡市古城・高岡古城公園 でも、長年、<鉄>をやっていると、フトしたことで重要なシーンを撮っていたりするものである。 「飛越ゴハチ」を撮りに富山に通っていた時代、キハ58系の運用は朝と夜とに偏っており、日中、何をして過ごすか...は、意外と悩ましい問題だった。 そんなこともあってか、隣町の高岡を散歩しており。駅から歩いて「高岡古城公園」を訪れたことを何となく覚えている。 そう、そこには、ちょっと埃を被った感じで、C11 217号機が保存されていた。C11形自体、全国で活躍した機関車だけに保存機も多く、いまも東武鉄道などで動態保存されているので、わざわざ見に行くほどの保存機でも無かったはず..

  • キハで月崎まで(2023.9.19 小湊鐵道)<速報版>

    先日の台風による大雨被害で未だ一部区間の不通、バス代行が続いている小湊鐵道。 【2023年9月19日13時36分】 小湊鉄道線・五井駅 ちょっと気になって。休みをとっていた火曜日、朝の総武快速線電車に揺られて五井へと向かった。 もう、秋の彼岸を目前にする時期なのに、まだまだ猛暑が続いており。そうなると、キハ200形よりもキハ40形。往きも帰りもキハ40形しか乗らない1日だった。秋の訪れとともに、もう一度、訪れたいと思っている。

  • いすみ鉄道「キハ28 2346 撮影会」_2023.8.24(11=最終回)

    世の中は3連休みたい。でも、自分の勤務は曜日で決まるもので。祝日だって勤務シフト場は平日扱いという不思議な仕事なのである。 行き帰りの電車の時刻がちょっと違う。また、その車内がキャリーバッグを引いた人たちで混雑している...くらいの違いだろうか。 世の中が3連休で華やいでいる中、会社員としての自分は、来年度の業務の準備が始まって、出てくる話は鬱陶しいものばかり。年間で一番、憂鬱な時期を迎えている。 だからこそ、“現実逃避”だけを目的に、火曜は有給を取得している。やはり、そろそろカメラを持ってでかけたいのである。 さて、8月24日の、いすみ鉄道「キハ28 2346 撮影会」の話題。 【2023年8月24日13時38分】 いすみ鉄道線・大多喜駅 撮影会の後は... 参加者6名のうち、キハ28形の運転台での記念撮影のあるコース(参加料がぜんぜん違う!!)を申..

  • いすみ鉄道「キハ28 2346 撮影会」_2023.8.24(10)

    昨日の冒頭の続き。 急行「フラミンゴ」は房総東線(外房線)の春の臨時急行として、1967年(昭和42年)から翌年の春に運転された。 それを、先日の<速報版>を読み返してみると... なぜか、これを... 写真を貼った上で 急行「フラメンコ」。 急行「フラメンコ」??? う〜ん。いつからオレは西郷輝彦になったのか??? ♪ 好きなんだけど〜 そんな感じである。まぁ、ある意味、個人ブログというのはそんなものなのかも知れない。ちゃんと校正してからアップできれば良いのだが... 12年前にブログをスタートさせた頃は、一度、下書きしたものを時間を空けて読み返して、誤字脱字を直してからアップする...など、真面目にやっていたのだが、最近は書き終えたら、そのままアップしている。だから、時折、こんなことが。 今回は訂正せずに、このままにしてある..

  • いすみ鉄道「キハ28 2346 撮影会」_2023.8.24(9)

    記事を書くのにあたって、既にアップした過去のブログ記事を読み返すことがある。特に、こういう撮影記の場合、最初に書いた<速報版>を読み返して、当日のことを思い出しながら記事を書き進めることなどが時折。 昨日も、8月24日、この撮影会から帰ってすぐに書いた<速報版>を見直して。そこで気づいてしまった... “ワッペン列車”として房総東線(外房線)を、2シーズンだけ走ったのは急行「フラミンゴ」、そう、由来は行川アイランドで飼育された...。 でも、<速報版>の記事、急行「フラミンゴ」の写真を貼ったところに、ぬぁんと... さて、今日もHDDから見つけてきた懐かしい1枚。 【2014年9月6日16時58分】 外房線・太東駅 ツアー列車として115系新前橋車を使った「そと房」号が走ったことがあった。ちょうど9年前の9月、この日も晴れて暑い日だったと記憶している。 小..

  • いすみ鉄道「キハ28 2346 撮影会」_2023.8.24(8)

    HDDを漁っていたら、ちょっと懐かしい写真が。前社長時の時代はキハは朝から夕方まで何往復も走っていた。快速で出庫し、急行、そして、間合い使用のローカル、再び急行...と。暮れの日の短い時期になれば、大多喜入庫となる夕方最後の急行は日没後の運転になって。 ホームの照明設備の関係などもあって、なかなか“バルブ”はうまく行かなかったが、日が暮れてからのキハの運行も思い出のシーン。 【2013年12月8日16時33分】 いすみ鉄道線・上総東駅 首都圏色に塗り替えられる直前のキハ52 125号車先頭の急行列車が上総東駅に入ってくるシーンを撮影していた。 このとき、キハ52に掲出されていたのが「そと房」、ひらがな書きのヘッドマークだった。 1965年(昭和40年)、当時の房総東線の準急は「外房」のまま「がいぼう」から「そとぼう」に読み方を改める。直後に急行に変わって.....

  • いすみ鉄道「キハ28 2346 撮影会」_2023.8.24(7)

    国吉駅構内での撮影会に参加してから約3週間、国吉駅構内の展示車両の配置換えが開始されたようで。 SNSにも、そのときの模様が出ていて。大型クレーン車でキハ28形を吊り上げて、駐輪場側の、いままでキハ30形が居たところへ。その間、キハ30形は体験運転線の先の方、パチンコ店裏のところに逃げており。 今後は、キハ28形とキハ30形で“2両編成”のような状態で展示されるものと思われる。「保存する」と言っていたのに遅々として進んでいない...とネットでは一部から心無い声が浴びせられていた国吉駅のキハだが、いよいよ保存整備の動きが目に見える形で動き出したようで。近々、新たな動きも出てくる...とも聞いている。 100 m程度、駅構内外れの踏切の手前まで体験運転用の線路が伸びている。再び、キハ28形が自走する様子を見たい...と願っている<変態鉄>なのである。 さて、だから、8月24..

  • いすみ鉄道「キハ28 2346 撮影会」_2023.8.24(6)

    ようやく...、いすみ鉄道も大原〜大多喜間で運転を再開したとのことで。引き続き、当面の間、大多喜〜上総中野間は代行バスとなる。 でも、驚きなのはそのダイヤ、朝方、たぶん回送で上総中野駅に送り込まれたバスは大多喜までやってきて。いったん入庫するのか、長い休憩時間。 そのあとは午前中と夕方に1往復、全部で2.5往復という寂しいダイヤである。 接続の小湊鉄道線も運転を見合わせており、さらにもともと需要の少ない区間に、地元の方は生活にもいろいろ影響がでているだろうし... 普段以上に輸送需要が少ないとの見込みなのかも知れないが、1日2.5往復では...。土休日は増えるとはいっても、やはり、3.5往復。寂しい限り。 それはまた、この路線の置かれる厳しい現状を表しているとも言えなくない訳で。<鉄>として、言いたくはないが、確かに沿線人口から考えても、鉄道路線を維持しないといけない、その必..

  • いすみ鉄道「キハ28 2346 撮影会」_2023.8.24(5)

    最近は、どこの場所だってSNSで画像を探せば現状が見られるようになってきて...。まぁ、便利といえば便利だが、訪れた際の驚きのようなものは無くなってしまって。何だかネットで見た画像を確かめに行く...撮影も旅行も“答え合わせ”のようになってしまっている感があって。 X(旧ツイッター)をテキトーに見ていると、12日のものと思われる国吉駅の画像が出ていて。 ぬぁんと... 隣に居たはずのキハ30形が消えていたのである。まぁ、写真に写らない場所に移動したのだろうけれど。 【2023年8月24日11時59分】 いすみ鉄道線・国吉駅 撮影会の告知が、いすみ鉄道のHPに出たときの「キハ30と並んでいる姿を撮れるのも最後」という趣旨の文面、まさに、アレの答え合わせになっているのである。といっても、外房線が万全ではない現在、大多喜への「勝浦・東京線」高速バスも混雑している..

  • いすみ鉄道「キハ28 2346 撮影会」_2023.8.24(4)

    <変態鉄>も45歳、小湊にいるキハ40形と同世代である。会社に行っても、20代の頃、大声でバカ話をしていた同僚と、老眼の進行について討論するような歳になって。 よく「年寄は朝が早い」と言われるが、それもちょっと分かってきた。アレ、“朝早く起きられる何か”があるのではなく、トイレに行きたくなるのが原因ではないか...と。夜寝るのが遅くても、なぜか4時、5時頃にトイレに行きたくなって目が覚めることが多くなった。 早朝の中途半端な時間に起きて...、トイレまでは数メートルの距離だが、一度、布団を出て歩くと、戻っても何となく眠れなくなって。 だから、「年寄は朝が早い」というのは、「体内時計が...」とか何とか、TVなどでエラソーに言っている医者の言う事よりも、単に膀胱が弱くなっただけではないか...と思う今日このごろである。 さて、いすみ鉄道、小湊鐵道の「房総横断鉄道」は、今回、大..

  • 北陸本線 特急「雷鳥13号」金沢駅到着車内放送

    ちょっと事情により、久々に車内放送のコレクションから。 いよいよ3月に北陸新幹線が敦賀駅まで延伸されることになり。「雷鳥」→「サンダーバード」と進化を遂げてきた“北陸特急の雄”ともいえる“名門特急”も、列車名こそ残るものの、「北陸に足を踏み入れないリレー列車」になってしまう日が来るのである。 1964年(昭和39年)、東京オリンピックの秋、北陸本線が富山まで電化されて。大阪〜富山間を結ぶ特急列車として「雷鳥」号が誕生した。(当初は湖西線開業前のため米原経由) 【2010年4月7日17時09分】 東海道本線・大阪駅 <変態鉄>が富山に行くと、間違いなく大阪ゆき特急「雷鳥」号の発車案内が流れており。地平時代の富山駅に「雷鳥」号がいるのは、ある種、当たり前の風景だった。 時刻表を開いても「L特急」の、あのマークがずらりと並んで、その間に申し訳無さそうに普通列車が設定..

  • いすみ鉄道・小湊鐵道の1日も早い復旧を願う次第。

    一夜明けて... 小湊鐵道は月崎〜養老渓谷〜上総中野間の...例えば、野田っぽりの辺りとか...土砂崩れが起きるのか、と思っていたら、そこは当たってしまって、小湊鐵道は当面、里見〜上総中野間の運転を見合わせるとの発表。SNSにある五井駅の掲示を見る限り、複数箇所で土砂流入などの被害が出ていると見られ... 【2022年3月21日11時55分】 いすみ鉄道・上総中野-西畑 一方、昨晩の記事では、自分の予想というか...いすみ鉄道についてはさしたる被害は出ないのでは...という趣旨のことを書いたが、千葉日報の記事(WEB版)を読んで、愕然としたのだった。 いすみ鉄道で土砂流出、線路が宙に浮く 西畑―上総中野間 復旧の見込み立たず (2023年9月9日 15:17) 記事中の写真は、あのカーブのものと思われる。ちょうど路盤がなくなっていて、レールが宙吊りになっ..

  • 東京では、台風は何も無かったけれど...

    幸い、東京は台風の被害は...。結局、仕事もスケジュール通り、さらに雨は大して降ること無く。正直言って拍子抜けだった。 でも、心配なのは小湊鐵道といすみ鉄道である。 ということで、今日は撮影会の話題をお休みして。 【2022年1月26日14時51分】 小湊鐵道・上総村上-海士有木 来週、ちょっと五井までキハを撮りに行こうと思っていたのだが... とりあえず、(予想通り)里見駅までは復旧したようだが... なぜか、養老川の周辺(小湊鐵道)の方が、夷隅川に沿って走るいすみ鉄道よりも土砂災害などが多いような気がする。 前のときのように河川工事と絡むような形での被災となると、復旧までかなり長時間かかるようになることが予想され。秋の行楽シーズンまで長引かないことを願うだけ。

  • いすみ鉄道「キハ28 2346 撮影会」_2023.8.24(3)

    結局、朝起きたのが10時。昨日のブログにも書いたが、小湊キハを撮りに行く...というのは今回も“計画倒れ”になって。 久々に(?)、関東地方に台風が上陸するとかしないとか。公休日だが、会社からのメールがあって。でも、どうせ、どんなに雨が降ろうと何があろうと出社して対応しないといけないのは、中小のオーナー企業に務める者の悲哀。前日に騒ぐだけ騒いで“大山鳴動して...”なら、まだしも、ここでスケジュール変更などあれば、この先の休みを削られる一方で...。う〜ん。 さて、早速、“大長編”になりそうなこの話題。まぁ、次の撮影記が無いから...もあるのだが、こういう練られた企画の撮影会の場合、やはり、記事を書くにあたって、いろいろ調べながら書く必要があって。鉄道誌の房総特集とか、キハ関連とかの号を棚のバックナンバーを探して、ネットで調べて... つまり、自分自身にとっての“備忘録”的性格も..

  • いすみ鉄道「キハ28 2346 撮影会」_2023.8.24(2)

    日付変わって、今日、木曜日は公休日。当初は小湊キハを撮りに五井に行こうかと思っていたが、ちょっと疲れがたまっていて... 何だかそんな事を言って、今夏は全然、<鉄>活動をしなかった自分である。 「来週こそは、来週こそは...」と言い続けているだけで。それでも、また、同じことを言いたくなるのである。ただし、来週からは大相撲9月場所もあって。 さて、8月24日の、いすみ鉄道・国吉駅で行われた「キハ28 2346 撮影会」の話題。 【2023年8月24日10時12分】 いすみ鉄道線・国吉駅 撮影会の開始は10時、その30分前に現地に到着した。少しずつ参加者が集まり始めて... まずは、開始までの時間、キハ30 62号車の車内を待合室・荷物置き場として使って良いと言われて。

  • いすみ鉄道「キハ28 2346 撮影会」_2023.8.24(1)

    最近、ずっとご無沙汰が続いてしまっている、いすみ鉄道の国鉄型キハ。キハ52形の運転日が土曜日だけになってしまうと... 仕事柄、どうしても土曜日は休めないのである。 そんな折、8月のある日、いすみ鉄道のウェブサイトに偶然、見つけたのがこの撮影会だった。 【2023年8月24日10時09分】 いすみ鉄道線・国吉駅 昨秋、引退して国吉駅構内に留置されているキハ28 2346号車。 自分にとっては「飛越ゴハチ」のときからの思い出の1両だが、最近では車体に錆も浮いて塗膜もめくれ上がり、お世辞にも状態が良いとは言えず。 その撮影会が、2時間で15,000円〜と、ちょっと強気な設定。正直、怖いもの見たさ的な部分は確かにあった。 でも、担当のSさんのわかりやすく、かつ、こぼれ話や裏話を交えた解説を聞きながら、1955年の房総地区へのディーゼル動車の本格導入、最初の愛称付き列..

  • 青梅鉄道公園お別れ訪問記 2023.8.22(13=最終回)[’98年5月 クモハ40形]

    3ヶ月に一度やってくる歯科検診。なぜか、自分は朝8時半スタートの一番早い枠に入るのが“通例”になっていて。自宅から歩いて10分程のところだから、8時に出ても十分に間に合うが、検診の最後にフッ素コーティングというのがあって、その後は1時間ほど「飲食禁止」を言い渡される。 ということで、朝7時頃には起きて朝食を済ませてからでかけたいのだが... そういうときに限って、仕事が溜まっているのである。持ち帰った仕事で、今夜は朝方までかかる見通し。 まぁ、歯科検診をドタキャンするという作戦もあるのだが、実は、その歯科医院、スケジュール通りに休まず4回検診を受けると特典があって。5日がその4回目、つまり、1年間、休まず通ったことになるのである。その特典が欲しいのと、あと、助手と衛生士のお姉さんが結構、かわいい子が揃っているという、ただ、それだけの不純な動機で通っている、<変態鉄>なのである。 ..

  • 青梅鉄道公園お別れ訪問記 2023.8.22(12)

    いつの間にか日曜日も終わっていて。日付変わって月曜日が、また来ているのである。今週こそ“出撃”したいと思いつつ、なかなか仕事のスケジュールが...、こういうときに限って公休日の天気が良くないのである。 さて、今月から長い長い休園期間に入っている青梅鉄道公園。 その保存車たちの中で最後に搬入された1両が... 【2023年8月22日10時15分】 東京都青梅市勝沼・青梅鉄道公園 茶色い旧型国電、クモハ40054号車である。 自分が生まれたのが、(動態保存を除いて)国鉄から蒸気機関車が消えた直後の時期、東京で生まれ育ったから焦げ茶色の旧型客車も、もちろん、旧型国電も例外的なものと保存車でしか知らない世代である。 焦げ茶色の旧型国電...戦前の鉄道省の時代につくられた“省線電車”、かろうじて、鶴見線のクモハ12形と小野田線のクモハ42形には間に合った世代。 でも..

  • 青梅鉄道公園お別れ訪問記 2023.8.22(11)

    仕事が忙しくなると途端に<鉄>活動の意欲が湧いてくるのが<変態鉄>の悪いところ。 【2017年8月31日08時48分】 広島電鉄本線・的場町-猿猴橋町 今秋、行ってみたい路線の1つが「ひろでん」、広島電鉄の路面電車である。 “動く電車の博物館”と呼ばれたのも今は昔。超低床連接車を中心としたラインナップへの置き換えが進み、他都市からの譲渡車を見かける機会も少なくなっている。 さらに、一度、鉄道線(宮島線)もちゃんとした形で撮ってみたいと思っていて。ヒコーキでのアクセスが不便なのとホテルが高いのが難点だが... 今秋、訪れたい路線の1つなのである。さらに、久々に「鉄印帳」の旅に出たいとも思っている<変態鉄>なのである。あぁ、仕事が... さて、すでに先月末で長期休園に突入してしまった青梅鉄道公園の話題。 保存車の中で、唯一、現役時代を撮っていたのが...

  • 青梅鉄道公園お別れ訪問記 2023.8.22(10)

    まさか、この記事で10回も書くなんて... 毎度のことながら、話が長すぎる<変態鉄>である。実は、最後の最後、休園前に青梅鉄道公園に行っておきたいと思ったキッカケの1つはコレ。 【2023年8月22日10時49分】 東京都青梅市勝沼・青梅鉄道公園 MDから取り出した「.mp3」ファイルには某特急寝台列車の車内放送もたくさんあって。でも、録音に夢中だった頃は乗った列車でさえ滅多に撮らなかった。だから、ブログを書くにしても写真が無くて...。 「青梅にトレインマークが飾ってあったはずだ」と、あやふやな記憶。前回訪問時には屋外の展示車両ばかり撮っていて、そういうのを撮っていなかった。今度、「撮影記」「旅行記」がネタ切れになったら車内放送ネタを“一挙放出”しようかと考えており。 その準備のつもりだった。 というわけで、引き続き展示館内のスナップから。

  • 青梅鉄道公園お別れ訪問記 2023.8.22(9)

    早いもので、もう9月である。ということは、2023年も残り3分の1になって。 そういえば、北陸新幹線の敦賀延伸が来年の3月16日になると発表されたようで。とうとう、「北陸本線」の名前も滋賀県との県境付近に残るだけになってしまう。485系特急がひっきりなしに走っていた時代とは隔世の感である。 そして、この「青梅鉄道公園」は2年以上とみられる長い休園期間に入っており。 【2023年8月22日10時37分】 東京都青梅市勝沼・青梅鉄道公園 たぶん、このあたりも見納めということになりそうな。 自分が物心付く前に消えてしまった車両たちの大型模型を。 いやいや、ガラスケース越しにテキトーに撮った写真を並べただけのテキトーな記事、お読みいただく皆様には何とも失礼と思いつつ。 それにしても、1両、静態保存車の話題を飛ばしている...とお気づきの方が居たら(いるわけ無い..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ferrum_queseraseraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ferrum_queseraseraさん
ブログタイトル
金失いの道ゆけば2
フォロー
金失いの道ゆけば2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用